
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月13日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月13日 11:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月30日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月27日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月24日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




7年使ったN社のが古くなったので、買い換えました。1ヶ月になりますが、うまく炊けています。
騒音もほとんどなく、炊いているかどうか、わからないくらいです。。
買い換えた理由ですが、今までのはフタの蒸気口の部分の掃除がほとんど不可能で、ここに汚れが詰まって、たまにご飯の上に落ちるのがイヤだったからです。
このため、できるだけフタの構造が簡素なものにしました。
値段はL社で、カード割引など合わせて268程度でした。
もっと上位機種もありますが、十数とおりも炊き分けるわけではないので、これで充分です。
欲を言うと、タイマーで炊くときに「あと何分」と出るとうれしいです。
0点







今まで使用の炊飯器が3年ほどで内なべのコーティングがはげてきたので買い替えました。東芝の内なべ3年保証が良いと思いRC-10JWをねらっていたのですが、タイガーJKA-A100が発売され、こちらも内なべ3年保証なので、いろいろ迷った末タイガーにしました。同じタイガーの製品でJKA-B100があり、一見同じように見えたのですが、こちらは内なべ3年保証ではありません。メーカーに直接確かめたところ、Aタイプはフッ素コーティングがよりしっかりしており3年保証とのことです。その他、蒸し機能や真空断熱蓋など機能面で上級機種です。
使用しての感想は申し分ありません。基本的なご飯の味も良く、ビタクラフトの内なべは美しささえ感じます。
ふたが丸ごと洗える点や、内なべに取ってが付いている点などは他社にない良い点です。
不思議なのが、価格comに掲載の最安値の値段が、上級機種のJKA-AのほうがJKA-Bより安くなっていることです。これなら絶対JKA-Aのほうがお買い得です。
0点


2003/10/25 19:53(1年以上前)
DORAGON2001さん、その後JKA-A100の使い心地はいかがですか?ビタクラフトよさそうですよね。カタログだけではわからないので、DORAGON2001さんの感想をお聞きしたいです。いろいろ教えてください。お願いします。
書込番号:2061740
0点



2003/11/08 02:26(1年以上前)
おしゃもじさんの質問にお答えます。
現在のところビタクラフトの内なべは全く問題ありません。
新品状態のまま、内側も外側もピカピカです。
炊き具合も大変美味しいです。
この製品の特徴のひとつにパンが焼けるということで、
材料だけはそろえたのですが、まだ試していません。
パン素材をそろえるのがちょっと面倒でした。
セットにしてそろえてもらえるとありがたいですね。
それと、以前もタイガーを使っていたのですが、
音声コールというのが付いていて面白かったのですが、
今回の製品には付いておらずちょっと残念でした。
(ただ、うるさいという人には必要ありませんが…)
値段は、やはり現在はJKA−Bのほうが安くなりましたね。
書込番号:2103985
0点


2003/11/14 23:31(1年以上前)
DORAGON2001さん、お返事ありがとうございます。よさそうなのでこれに決めたいと思います。
書込番号:2126555
0点


2003/11/23 22:53(1年以上前)
今、この機種か、JKA-Bに使用か考え中なのですが、確かに保証の有無や
鍋自体が違うのは分かりましたが、では、JKA-Bのほうは、鍋はコーティングが剥がれやすかったり、なにかデメリットはあるのでしょうか?
今現在、AとBとでは、最安値が12000位違います。私としては、Bで
十分だと思うのですが、もし、Bの釜が何かデメリットがあるなら、
Aにしようかなとも思っています。いかがなものでしょうか?
書込番号:2156379
0点



2003/11/30 22:58(1年以上前)
JKA-AとBの両方を使い比べたわけではないので断定はできませんが、
基本性能は同じと思います。ただし、以前メーカーに聞いたところ、
内なべのコーティングはAのほうが少し良く3年保証とのことでした。
(Bが悪いというわけではありません。)
そのほか、蒸し機能や真空断熱蓋、外装のステンレス使用部分などが
違います。
確かにAのほうが良いですが、
値段が¥10,000以上も違うと確かに悩みますね。
Aの値段が下がるのを待つか、Bにするか、あとはご自身の判断です。
書込番号:2181927
0点





さっき気が付いたのですが後継機のCSシリーズは釜が薄くなっていますね。(2.2ミリから1.7ミリに)
0.5ミリといえば1/4近く薄くなったということですね。液晶表示部もグレードが下がったし、その分のコストを「圧力」にまわしたのでしょうか。
圧力式はメンテや寿命(パッキン類の圧力漏れ等)が短い気がします。
味覚的にはそんなに変わらないのでは・・・。
価格対性能比では定価がRBと同じならかなりこの機種はお買い得です。
0点





2年半前に買った象印のIH炊飯ジャーが壊れてしまい
象印のSSも近くにはなく 修理に出すのも面倒なので
今度はSSが近くにあるこのサンヨーのEK10 買いました。
炊いてみた感想は美味しく炊けましたが
壊れてしまった象印のIH炊飯ジャーと比べて
かなり美味しいかというと
EK10の方が少し美味しく炊けたかなという程度でした。
(※魚沼産コシヒカリ使用 水はブリタ使用 3合を炊いた条件 )
前回の象印のものが2年半前のものでしたので
2年経ったのでIHジャーの性能もかなり進歩し
またかなり美味しく炊けるようになって
いるだろうと思ったのですが、
あまり進歩がなく 美味さもあまり変わらなかったのは
少々残念でした。
シロモノ家電は2年くらいでは性能に関して
画期的&革命的な進歩はないんでしょうね?
>せちすけさんへ
ネット通販はちょっと不安があるという事ですが
お近くにサンヨーのSSがあるのでしたら
電気屋で買っても ネット店で買っても
アフターサービスに関しては問題が無いのではないでしょうか?
但し5年補償などが欲しい場合はお近くの電気店で
買うしかありませんね。
ちなみに当方は 価格.com上の PC−○○○○さんから
購入しました。
合計28000位でした。
しかも対応が迅速丁寧で安心して
お取引を終える事が出来ました。
商品もすぐに届きましたよ。
オススメです。
0点


2003/09/24 17:01(1年以上前)
転勤族のため、近くのSSはあまり参考にはしていませんでした。偏見かもしれませんが、ネットでは初期作動で問題があった時に対応してもらえなかったりなど、トラブルを聞いたことがあったので、ちょっと不安に思っています。まぁメーカー補償を頼るのが一番なのでしょうけど、店頭での価格とあまりにも開きがあるようであればネットも考えてみようかと思い、またさほど差がないのであれば、店頭販売にしようかと思っていたところです。ただ、ネットでも丁寧に対応してくださるところもあるのですね。参考にしてみます。ありがとうございました。
書込番号:1972665
0点





昨日、幕張のオリンピックで19800円で購入しました。
使用中の炊飯器の内釜が剥げてきたので、
価格.comを参考に買い換えを検討。
予算1万5千円で探していたのだけど、
*限定*の文字に釣られて予算オーバー。
もちろん価格.comで値段と評判をチェックしましたけどね。
昨日の夜、早速ごはんを炊いてみました。
娘二人(1歳、3歳)は、いつもの倍くらいご飯を食べました。
主人と私は「見た目は美味しそう、味は…美味しいような???」って感じ。
(二人とも味オンチ?)
小食な娘たちがごはんを食べてくれるようになっただけでも、
買い替え成功!!!かな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





