このページのスレッド一覧(全1930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2016年5月4日 18:23 | |
| 1 | 0 | 2016年4月30日 22:01 | |
| 15 | 0 | 2016年4月14日 06:12 | |
| 30 | 2 | 2016年3月29日 21:01 | |
| 11 | 1 | 2016年3月19日 00:21 | |
| 3 | 0 | 2016年3月13日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX105
SR-SG05E(古!)から買い替えました。
ほとんど2合炊きなので、この機種は大きすぎるかなと思いましたが、頂いたアドバイスとメーカーへの問合せ結果(※)、
そして機能からこの機種にしました。
※メーカーは炊き込みごはんなどの場合、2合でも内ふたにごはんがついてしまうことがあるので5合炊きを推奨
【外観】
同メーカーの赤黒のデザインはとっても受け付けないのですが、この機種の外観は気に入っています。
天面のスノーホワイト(小さな三角形がちりばめられたキラキラ感のある色)は好き嫌いがあるかもしれませんが、我が家では
違和感なく気に入っています。
また蒸気ふた取付部分以外は天面に接合部や溝もなくフラットなので汚れても拭きやすいです。
【炊き上がりと保温後】
2合を銀シャリ-ふつう、水は水道水を浄水器に通したもので炊いていますが、甘味もましてふっくらと
炊き上がります。 ほんの僅かもう少しやわらかい方が良いかなとも思いますので銀シャリ-やわらかを
試してみようと考えています。
また、晩(19時ころ)に炊いたご飯を翌朝(8時ころ)再加熱して食べてみましたが普通においしくいただけました。
【メンテナンス】
全体の基本構造がSR-SG05Eと同じなので部品の取外し・取付もワンタッチでわかりやすいです。
取り外した部品をさらに分解する方法が若干異なりますが、マニュアルを見ればすぐにわかります
他社製品からの買替でもすぐにわかると思います。
圧力式にしなかったのでその部分のメンテナンスの必要性がないのと耐久性を気にする必要がないのもうれしいです。
【サイズ】
事前に調べた外寸で置く場所が多少窮屈になるかと心配でしたが、その心配も無用でした。
とてもコンパクトです。 そして内釜が大きくなった分炊き上がったときにほぐすのがとっても楽です。
ただ他の方が書き込んでいるように製品の奥行きが横幅より長いのでふたを開けた時に
かなりの高さ(43.4cm)になるので棚の中段に置く場合はよく事前確認した方がよいと思います。
【機能・メニュー】
お米選択:白米/無洗米/玄米/雑穀米
コース: エコ炊飯(購入時設定)/銀シャリ[ふつう/かため/やわらか]/すし・カレー/少量(0.5〜1.5カップ)/冷凍用/炊込み/おかゆ
※玄米と雑穀米はコース選択不可
と充分です。 銘柄選択はできないけど新潟県産(魚沼ではないけど)のコシヒカリが充分おいしいので満足です。
【総合評価】
10点満点で9.8です。
-0.2点はしゃもじホルダーがハンドル[90°可動式]に取り付けるようになっているのですが、持ち運ぶときに
しゃもじの向きもごはんに当たる面が90°前方に倒れ、たぶん運んでいるときに落ちてしまうだろうと思えるからです。
ですが、我が家では99.9%持ち運ばないのでその観点からは10点ですね。
5点
炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX104
日立のIH炊飯器からの買い替えです。実家がパナソニックのおどり炊きのスチーム付タイプを使っており、大変美味しいという話を聞いていた為、おどり炊きシリーズを購入しました。家電製品の黒化を進めている為、現行機種ではないこちらの商品にしました。まだ数回しか炊いていませんが、銀シャリコースで炊いたお米は一粒一粒が立っていて美味しいです。銀シャリの普通で炊いてみた感じは、水加減も良く柔らかすぎず硬すぎな感じで良いですよ。以前の炊飯器よりも大きくなったのが少し不満ですが、デザイン、味は気に入っていますので購入してよかったです。
書込番号:19834123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GG05
象印の炊飯器は素晴らしい。それほど高級機では無いにも関わらずである。明らかにマイコン式にちょっとお金を出せば手にはいるのだから、ぜひこれを購入してほしい。
3合炊きを3合として使った時の風味はかまどであるのがその理由である。
どうせ保温がきちっと長時間できるので、2合では無くスペック全てを使い切った方がいい。
今まで何台もの炊飯器を使ってきたがと言うと大げさだが、5台以上10台未満は使ってきた経験から言うと、ここまで感動した炊飯器は初めてである。
15点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G101
圧力IH炊飯器で価格も比較的安いほうです。税抜きで34800円です。
古い炊飯器を1000円で下取りしてくれました。気持ち程度の値段ですが。
店員さんに11層のJPB-G101とこの9層のJPB-K10Sの差はどうですかと尋ねたところ、やはりわからないという答えでした。
お米、水、研ぎ方の違いのほうが大きいでしょう。
この機種の良いところは分つきの米に対応しているところです。
精米所で自分の好みで分つきされる方にはとてもいいと思います。
18点
>マハロオヤジさん
JPB-G101購入を検討するも、家族から蓋部分の黒色が不評で、JPB-H101のホワイトにする予定でしたがオリジナルモデルの見た目を気に入り昨日購入しました。情報大変ありがとうございました。
年度末のためか下取り1000円込みで税込み29000円で購入できました。
書込番号:19729379
7点
>fermoさん
安く買えて良かったですね。少しうらやましいです。
デザインの面で確かに蓋の上の色だけが黒では炊飯器として何ですし、真っ白も少し安っぽい感じですが、ケーズデンキのオリジナル品はいい色と模様だと思います。
書込番号:19740542
5点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BE10
いままでの炊飯器が炊飯中にエラーモードが出て壊れてしまった(圧力部品の故障だそうです)のでこの商品を購入しました。前回と同じ象印の圧力IHです。金額も前回(6年前)とほぼ同じでした。目立った変化はなく安心の形・・・・見慣れた形で落ち着きます。操作方法も前回と同じ。逆に、何が変わったのか・・・と思いました。
上蓋の蒸気が出るところが丸く大きくなりましたね。洗いやすくていいです。あと、内蓋に雑穀フィルターなる部品が1個付きました。
洗うパーツは少しでも少ないほうがありがたいのですが・・・・圧力がかかったままで蓋が開かないというトラブルが各社で相次いだらしく雑穀フィルターは各社ともつけるように改良されたそうです。
最初はとりあえず「白米・ふつうモード」で炊いてみましたが、私は「ややもちもちモード」のほうが好きかも。エコ炊飯など炊き分けメニューも色々あるので試してみようと思います。お手入れ方法も簡単でわたしは象印の炊飯器が好きです。
8点
色々検討していますが、参考になるご意見、レビューをありがとうございました。
手入れのし易さもさることながら、確かにネットとの価格差は大変なものですね。
書込番号:19706397
3点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BU10
我が家は初代からSANYOの炊飯器を使用していましたが、劣化してきたため初めてZOJIRUSHIを購入しました。
パナソニックも検討しましたが、ほかの方の口コミを見てZOJIRUSHIにしました。
美味しく炊けますが、炊き上がる時間がかかるのが難点です。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





