
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2013年9月19日 08:35 |
![]() |
11 | 5 | 2013年9月6日 07:16 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月4日 22:51 |
![]() |
19 | 3 | 2013年8月23日 00:54 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月20日 14:44 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月13日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
炊き上がりの合図で蓋を開けたところです。ツユが分かると思います。 |
天地返しして、余分な湯気を飛ばしてます。美味しそうでしょ〜 |
絶品です。甘味、香り、粘り、艶、粒の張り... 申し分なしです。 |
オートスチーマーの表面です。とにかく強力な機能です。優秀ですよ〜 |
炊き上がりに、天地返しをしますが、
その時に気になっていた事が1つだけ有りました。
美しくテフロン加工された「オートスチーマー」のツユです。
水加減を目盛り通りにしていても、
かなり多く付く(当然ですね)ので、
割り箸で優しく撫でるように受けの溝に落としています。
**スチーマーは、ツユを利用して湿度を保つ機能です。
蓋を開閉したときに自動的に溜まったツユを受け止められるように
溝(受け)が設けられていています。
要は、ツユを利用して保湿する機能で「循環式」になっています(賢く強力)。
落とし残りも有り、
水滴が付いたままの蓋を閉めるのは、何だか不安なので、
割り箸を利用して開閉の都度、落としています。
*拭き取るのは駄目ですよ。
(必要なツユが失われ、その結果 循環出来なくなり、保湿が出来なくなります)。
気になるようでしたら、割り箸でサッと撫でて受けに落としてあげてください。
粒に張りが有って、艶々で、モチモチシットリした、
美味しいご飯が約束される最高の機能です。
保温されたごはんも旨い。
あと「釜」の事ですが、「炭入りフッ素コート」とありますが、
実際に見てもらうと分かる事なのですが、
キラキラ金色の粒々が極小さいながら「釜の内部全体」に、散りばめられています。
ゴールドフッ素コートがされていると思って良いと思います(私の判定ですが)。
一度見てください、キラキラ輝いてますよ(もちろんゴールド)。
これは嬉しい。
「釜」に関して、実際は上位機種と遜色ないと思います(釜の内部だけで考えると)。
2点

炊き上がり後に内蓋の「オートスチーマー」に付くツユ落としを
ワイパーの要領で割り箸を使いツユ受けの溝に落とすと
その後、通常の保温(保温温度「高」ではない)で
24時間蓋を未開封にして保温し続けても、ツユは付かないです(実験済み)。
炊き上がり後に、割り箸を使って、ワイパーの要領で
ツユ受け(循環用の溝)に落とす事を忘れずにする方が良いです!。
保温されたごはんの為にも。
自動的に溜まると思って放っておくのは良くないです。
ツユがご飯の上に落下したら大変です(美味しさが失われます)。
この一手間が24時間連続保温をする我が家には欠かせない事になりました。
とにかく、保温ごはんも美味しい。
幸せな食事を、思う存分満喫してます。
@ツユを拭き取るのは駄目ですよ。
保湿出来ない状態になりますから。
書込番号:15498238
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オートスチーマーの裏側(自動ツユ受け)です。ごはんの保湿に絶大な効果が有ります。 |
オートスチーマーの蓋とセットする内蓋です。着脱も簡単で、洗い易い蓋です。 |
圧力弁のある内蓋です。スポンジを洗い易い大きさに切っておくといいですね。 |
内蓋を着脱したところです。センサーが2つ見えます。汚れも付かず簡単に拭き取れます |
洗うパーツが多そうで億劫に感じてしまいそうに思えるでしょうが、
手入れも楽ですよ。無洗米、白米を炊くなら、汚れも付きません。
あらかじめ洗い易い大きさに台所用のスポンジを切っておくと
サッサッと洗い終えてしまいます。
着脱も容易なので、し慣れれば、億劫さも無く終えられると思います。
こびりつきが無いので、お湯で洗う必要もありません。
当然ながら怪我をする心配も皆無です。
洗浄するパーツの重さも、苦になる重さではありません。
ペラくもありませんし、異常な重さも感じない、適度な重さです。
外して、洗って、サッと水気を拭き取って、元に戻すだけ。
特別面倒な部分は無いですよ。
お米を正確に量り、内釜のメモリに合わすだけで
最高に美味しい ご飯を炊いてくれます(極上炊きが一番)。
抜群に旨いご飯を炊き上げる至極の釜です。
書込番号:15503183
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
粒の張り、白さ、艶、香り、甘味、粘り..どれもこれも全てが素晴らしいです。 |
炊き上がりました!。蓋を開けると、酔えるほどの芳醇な香りに包まれます。幸せです。 |
本体の後ろ側です。もちろん「日本製」です。 |
見易い液晶、押し易い設定ボタンです。レバー式なので蓋の開閉も容易で良い感じです |
日々使うたび、最高の逸品だと感じますね。
炊飯器で、こうも違うのか...と思います。
ガッカリさせられる事が無い。とにかく素晴らしい働きをみせてくれますよ。
もの凄い存在感です。
一度、食べてみて頂きたいです。旨いごはんが食べられます。
書込番号:15503354
3点

タイトルの話と違いますが、
お米が古い場合の対処法(適量を加えて炊く)しっかりした浸し時間が必要。
・味醂(灰持酒)
・トレハロース
・清酒
・オリゴ糖(*)
・蜂蜜
・ゼライス(*)
・塩(梅塩)
・寒天
・米油
加えて炊くと美味しく生まれ変わります(ただし、100%ではありません)
(*)マーク有りが我が家の自己流
口に合わない米を買ってしまった場合にも有効です。
自分好みに変化させられると思います。
@使い方によりますが、扱い慣れと、勘が必要です。
必要と判断した時は、全部入れる事も有ります。
書き込んだ品は、全て揃っています
(我が家は食べる事が大好きなので、欠く事が有りません)。
書込番号:15508560
1点

価格.comマガジン forウーマン index
炊いて食べてチェック! 最新「高級炊飯器」の選び方<2012>
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1106/
日立「圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W2000K」
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1106/p=5/
お米の銘柄&品質により、上記リンクの<実食チェック>の
固めの炊き上がりになり、どうしても気になる場合
(5.5合炊きで「4合まで」にする事)
洗米後、2時間〜2時間20分ほど浸しておき、
↓
浸し時間60分で、炊飯スイッチをON(浸し炊飯とは?/説明書21ページを参照)
↓
炊き上がったご飯の白さが増し、粒の膨らみも増します(普通に炊くより)
(余程の駄目米以外は、粒の崩れ、嫌な粘り、ネタつきは出ません)
*普通に炊く=浸水時間2時間(冬場)+「極上炊き」が、普通とします。
お米は、食味A〜特Aのコシヒカリとした場合でも変わります。
ご飯の白さが増し、粒の大きさが変わっている事が分かると思います(白くて大粒)。
洗米〜炊飯器にセット〜炊き上がりまで、4時間強ほど掛かりますが、
何時もと違う炊き上がりに、驚けるはずです。
私は、この炊飯器を購入後(先月の末頃購入)ずっと実験的に彼是試しています(笑)
どうすれば一番いいのか?、私好みを探っている最中です。
4時間強の時間があれば、是非一度、試してみてください。
口に合わない米、違った食味でも楽しみたい米が有れば、
なかなかいけるご飯が炊き上がるので、試す甲斐はあると思います。
炊き上がり後、炊飯器の蓋を開けた時の湯気の香りにも違いが出てきます。
ご飯の甘い香りが増していると思います。
炊き上がったご飯の「天地返し」も、丁寧にしてあげてくださいね。
甘くシットリとした極上のご飯が食べられます。
粒の張りが見事ですし。
騙されたと思って、是非一度、試してみてください。
好みによっては合わない事も有るでしょうが、
味わい深い「旨い甘いご飯」に出会えるはずです。
書込番号:15511687
3点

手持ちの米
・森のくまさん(熊本)特A
・ミルキークイーン
・魚沼産コシヒカリ(新潟)特A
・丹波産コシヒカリ(兵庫)A
・ゆめぴりか(北海道)特A
もうすぐ到着
・塩沢産こしひかり(新潟)特A
・さがびより(佐賀)特A
・にこまる(長崎)特A
*全て精白米。
これだけあると、思う存分炊き比べ出来ますし、旨いご飯を堪能出来ます。
どんどん旨い米を買い、本機で炊いて、満喫したいと思います。
お米の保存条件も、申し分ないと、米穀店の店主さんに言われました(理想的/太鼓判)。
嬉しい年末を楽しむつもりです。
日立 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J(R) のお陰です。
来年春までに日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W2000K(R)を買おうか検討中です。
*炊き込みご飯専用に追加しようと他社製品を含めて検討しています。
東芝 RC-10VPF(W) と、どちらにしようか迷っています。
書込番号:15511825
1点

水加減がシビアだと思います。
炊き上がりのご飯が固い場合、
極上炊きで4合までで炊くと、目盛り通りに炊いても
4合以上で炊いた時よりも炊き上がりの満足度は格段に上がります。
間違いなく変わります。
満足出来るでしょう。
今年のお米は、2時間を越えた吸水時間は必要です。
給水時間をシッカリ取ると、
冷めた時に出易い「ほろほろと崩れる粒」の出現が減りますよ。
------------------------------------------------
2時間〜2時間20分の自然吸水(お釜の中でジックリ吸水させてあげる)
↓
浸水時間60分で炊飯開始(極上炊き/4合までで炊く)
↓
間違いなく炊き上がりに満足出来ると思います。
癖のあるお米でも、べちゃつきません。
------------------------------------------------
私はというと、
先ほど追加で、飯南コシヒカリ(棚田米/胚芽米)を5kg注文しました。
お米20kgで新年に突入です(笑)。
思う存分、堪能し尽くすつもりであります!(笑)。
書込番号:15522505
1点

手持ちの米を食べた感想でも..
・森のくまさん(熊本)特A。精白米
香りが凄い。これには驚いた。
コシヒカリに似たモチモチ系だろう(香りは少なめか?)と思っていたら
凄い香り(炊き上がり後の良い香り)に驚きました。
手に入れられるならば安価でもあるし、猛烈に お薦めします。
甘味は、コシヒカリに似た感じで、弱くはないです。
ミルキークイーン好きが満足出来る「モチモチ」さも有ります(素晴らしい)。
我が家の買い置き候補の筆頭。
・ミルキークイーン(精白米)
モチモチの艶々で、好みにピッタリ。
しかし香りが少ない(仕方がないか..)。
甘さは程よい感じ。
・丹波産コシヒカリ(兵庫)A 。精白米
粒の張りを感じる固めの炊き上がり。
香り、甘味とも、普通。
基本にしても良いぐらいの「普通」。
・ゆめぴりか(北海道)特A 。精白米
キラキラ艶々で瑞々しい炊き上がり。
「瑞々しさ」を、おもいっきり感じさせる不思議な食感。
香りが少ない(残念な部分)。
甘さも穏やか。
変な例えで何なんですが、
わらび餅をモチモチさせたような「不思議な瑞々しさ」
ミルキークイーンと同格のモチモチさですが、
味わいの部分では満足出来ないかな(香り、甘味が足らないですね)。
温かみのある香りが無い。
単独で炊くと残念な米になる。コシヒカリと混ぜるべき。
コシヒカリ3合+ゆめぴりか1合。
*ゆめぴりかを炊く場合は、水を少なめが正解です。
普通の水量で炊くと、残念な炊き上がりになりますよ。
こんな感じでした。
書込番号:15526535
1点

>今年のお米は、2時間を越えた吸水時間は必要です。
>給水時間をシッカリ取ると、
>冷めた時に出易い「ほろほろと崩れる粒」の出現が減りますよ。
昨日は、こう書きましたが、「保温」される場合は、違ってきます。
------------------------------------------------
3時間ジャストの自然吸水(お釜の中でジックリ吸水させてあげる)
↓
浸水時間60分で炊飯開始(極上炊き/4合までで炊く)
↓
間違いなく炊き上がり&保温した時に満足出来ると思います。
*漬け置き時間が長くても、癖のあるお米でも、べちゃつきません。
------------------------------------------------
極上炊き(4合)+浸水時間60分の設定は、絶対に必要です(冬)。
------------------------------------------------
保温時間が長い場合は、3時間ジャストの自然浸水の方が美味しくなる。
2時間〜2時間20分よりも「ふっくらモチモチ」の持ちが良くなるようです。
------------------------------------------------
手持ちの米の食味
・魚沼産コシヒカリ(新潟)特A
十日町産でしたが、
甘み香り粘りは、ほぼ満足でした(もう少しほしい気がしますが)
90点としておきます。
@採点
・森のくまさん(熊本)特A 100点(香りが、ずば抜けて素晴らしい)
・ミルキークイーン 50点(ぴりかと同じで、モチモチするだけ)
・魚沼産コシヒカリ(新潟)特A 90点(魚沼産としては90点)
・丹波産コシヒカリ(兵庫)A 80点(コシヒカリらしい味で満足)
・ゆめぴりか(北海道)特A 30点(香り甘みが無さ過ぎ)
・森のくまさん(熊本)特Aだけは、年中買うでしょう(24年産)。
後は「無し」かな。
ぴりかは残念(甘味も旨味も風味も無い)。
美味しいごはんが有ると「漬物&ふりかけ」が
何故か欲しくなる..。
だから、毎食、「不思議な感覚」になりますね。
何時もなら「おかず」に拘るのに、
ごはんが旨いと「シンプル」さが、心地よかったり。
炊飯器に教えられました。
勉強になるなぁ〜
書込番号:15546427
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飯南棚田米です。とにかく旨いです。粒の大きさ、張り、旨味、甘み、香りが抜群です。 |
佐賀県の特A米「さがびより」です。飯南棚田米と合わせて炊いてほしいです(絶品) |
旨い!(笑)。感動出来ますよ。 |
飯南コシヒカリ(棚田米/胚芽米)を5kgです。逸品です。特Aにならないのが不思議です |
飯南コシヒカリ(棚田米/胚芽米)を5kgを、
追加で注文しましたと書き込みしていましたが、
シッカリした粒の感じが絶妙で旨いですね(大粒です)。
特Aじゃないのが不思議です(鑑定されてない お米なのかな..)
シッカリした香りが有り、甘みもシッカリあります。
私は単独では炊いてません(2度ほど単独で炊いて味の確認はしています)。
普段は、手元に有る4つの特A米と混ぜて炊いています。
購入したお店を伏せておけば我が物!と思いますが(笑)、
東京の「お米のふなくぼ」さんで、購入しました。
お米の品質もそうですが、精米が素晴らしいです(見事)。
食感の説明も的確。
・塩沢産こしひかり(新潟/精白米)特A
・さがびより(佐賀/精白米)特A
・にこまる(長崎/精白米)特A
流石、特Aは旨いです。
特に、塩沢のコシヒカリの冷ご飯の見た目には感心しますね。
炊き立てのような見栄えには驚きます(冷えてるのに旨そう)。
JAから塩沢コシヒカリを買いましたが、
一見、粒に白い筋が入っているので、
正直「味、大丈夫か..」と思いましたが、
炊けば、魚沼コシヒカリの中で別格扱いされている
その凄さを見せ付けてくれます。
抜群に旨い。特A米No.1(圧倒的)。
九州の、さがびより(佐賀)特A、にこまる(長崎)特Aは
粒を感じさせてくれる味わいのある素晴らしいお米ですね。
*棚田米と合わせて炊いてほしいです(棚田米は胚芽米で是非!!)
にこまる、塩沢コシヒカリの炊き上がりの写真を写してませんでした。
写してアップロードさせて頂きます(すいません..)
書込番号:15645060
0点

島根の「はぜ干し」きぬむすめ(一等米/10kg)を、
2月分として購入する事になりました。
清流日本一、高津川源流域で栽培された
魅力的な お米です。
過去に1度食べた経験があり、強い印象で残っておりました。
とにかく「大満足」して食べた、その時の記憶です。
適度に弾力がある、甘みの強いお米でした。
久しぶりに食べてみたくなり、我が家では珍しい「10kg」買いです。
普段は、1銘柄「5kg」しか買いません(過去に例外なし)。
炊飯器の巧みさ、お米の美味しさに、毎日感動してます。
書込番号:15653917
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長崎県の特A米「にこまる」の炊き上がりです!。香り&艶が、それはそれは見事です。 |
見事でしょ。RZ-SG10Jの、実力は凄まじいものがあります。極上炊きの威力が炸裂です。 |
流石、特A米。見事と言うしかありません。この味は満足出来ます。 |
特A米「にこまる」が炊き上がりました!!。
コッテリした味わいが旨いです。
粘り、香り、甘みが、素晴らしいですね。
噛む感触(歯に伝わる感触)が、見事と言うしかありません。
本当に素晴らしい塩梅(感心しますよ)。
流石、特A米、心地良くさせてくれますね。
コッテリタイプの味わい風味なので、
塩おむすびでも、十二分に満足出来ます。
くれぐれも「やわらかめで炊き上がったらいいな〜」
という気持ちで、水加減してください(水位線2mm上の合わせは必要)。
このお米は、ほんの少し「やわらかめ」ぐらいが、ベストです。
浸水(吸水時間)タップリ、蒸らし時間タップリと、時間を掛けてください。
*吸水(2時間以上、3時間ぐらい)、蒸らし(15分〜20分)。
そうすれば、きっと、満足いく食事になるでしょう(保証します)。
手に入れて損はしません。
コシヒカリに似た食味+ミルキークイーン系が好きならば
不満に思う事は決して無いと言える、コッテリとした深い味わいです。
塩沢コシヒカリの炊き上がりについては、後日という事で...
書込番号:15686436
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんなコクと強い粘りの有る ご飯が他にあるでしょうか..。粘りが凄まじいです。 |
流石「日本一旨いコシヒカリの産地(塩沢)」だけの事はあります。別格の米です。 |
艶、香り、粘り、コクの有る旨味(強過ぎる程)、甘味..。断トツのコシヒカリです。 |
塩沢コシヒカリの炊き上がりです。
流石です。
これよりも旨いコシヒカリは、日本中+全世界中探しても有りませんから。
世界一旨いコシヒカリを作り続ける「塩沢」、「日立製炊飯器」は、最強の組み合わせです。
(旧塩沢町産のコシヒカリのみが旨いコシヒカリと言えます)」
幸せ。
粘りの強い餅米の粘りを、更に強くしたと言っても良いぐらいの「強烈な粘り」です。
あっさりとは真逆の「猛烈に濃い旨味、甘味」です。
ガブガブ食べるタイプの ごはんにはなりません。
粘りが強烈ですから、ガブガブは、どうやっても無理です。
値打ちが違う米。別格。日本人に生まれて良かったと、唯一、感じさせる米。
我が家は、最高峰のコシヒカリに満足しています。
ミルキークイーン、ゆめぴりか辺りの粘りが凄いと思っている方だと
驚くでしょうし、腰を抜かすでしょうね(粘りの強さが別次元過ぎて..)。
一口食べれば、「猛烈な粘り」の本当の意味がよく分かるでしょう..(笑)
ミルキークイーン、ゆめぴりかの粘りは、一言で言うと「単調&単純」
ようするに、低アミロース米丸出し(粘るだけ+何となく安っぽい味わい)。
塩沢コシヒカリの粘りは、「顎が疲れる」「噛むという事を知る」「凄過ぎ遣り過ぎ(笑)」
そういう感じでしょうね。
(そこに「濃い味わい(甘味+旨味)」が有るのですから、誰が何と言おうと別格です)。
書込番号:15761622
0点

動画を撮影している私が驚いています(笑)。
炊き上がりまで、残り2分で、ポ〜ンと音がするのが分かっているはずなのに、驚いてます。
そんなに大きな音ではないのに、衝撃を感じて驚いてしまっています。
仕方がないですね(笑)
書込番号:15827762
0点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旨い!。とにかく、食べてほしいです。 |
この炊飯器ほど「お米の旨味を引き出せる」製品はありません。唯一無二。 |
ふりかけで旨い!!! |
たくわんとでも旨い!!!!。うまい! |
強い圧力が掛かり、100℃を超えている状態です。
湯気は全く出てません。
カメラのレンズが曇りません(湯気が出ていないという証拠)。
真夏でも、本体が熱くならないので、100℃を超えている状態だとは、誰も思わないでしょうね。
@熱くなくても、微妙に温い感じはしてますよ。
湯気がないのは、助かりますよ〜。 何故?湯気が必要なんでしょうか??。
美味しさに、湯気は必要ありません。
書込番号:16364916
0点


さぁ〜 炊いてみます!!!。。
5.5合(目一杯)+ 極上炊きで、スタートです!!!。。
書込番号:16605397
0点

旨いごはんで、幸せ心地を、満喫してください!!!。。
旨いは「幸せ」ですよ〜。。
書込番号:16605414
0点




炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSF
購入したのはRC−10VQEですが、違いはデザインとお釜の底のWAVEぐらいなので、参考までに書き込みます。
購入の決め手は、予算3万円ぐらいまで、保温機能重視、美味しく炊けるに越したこと無い。
で保温機能が売りの東芝で、お釜が上級モデルと同じのヤマダオリジナルモデルを購入。
(価格COMを参考に購入しましたが、お釜はVGEと同じとの書き込み有りましたが実際はWAVE加工無しです・・・書き込みを鵜呑みにしてはいけませんね)
で炊きあがりですが、それなりに美味しく炊けます。(炊きあがりはどのモードでも堅めです)
それなりにと言うのは、個人的に同価格帯の過去の三洋製品の方が美味しく感じました。
WAVEのお釜はもう少し美味しいのだと思います。
ただし、お米、水によってかなり変わります。
新米、冷たい軟水ミネラルウォーターで炊いた時は激うまでした。
肝心の保温機能ですが、期待が大きすぎたのか、それ程では無いです。
炊きたてを維持する、美味しさを維持すると言うよりは、保温による劣化を防ぎ長持ちする、という感じです。保温すると少々パサつきます。真空保温まで蓋閉めて30分かかるとか何か理由があるのでしょうかね。保温後の食味も三洋製品の方が良かった気がします。
良かった点は、メンテナンスのし易さと20分で炊ける早炊きモードが重宝します。
2万円台ならお買い得かもしれませんが、保温を売りにするならもう少しその部分は頑張ってほしいかな。
手動真空機能、加湿保温機能とか付けば良いんじゃないかなと感じました。
2点

私も保温機能を重視して炊飯器探しをしているのですが、真空美白保温なる機能に興味を持ちいろいろと調べてみました。
まず、RC-10VSFの保温温度は73度の一定とのこと。他メーカーの同等機種では高温保温と高温保温が選べる機種が多いようですが、高温保温でおよそ70度程度になるらしいのでRC-10VSFの保温はそれと同じか少し高いくらいの温度ということになりますね。
ちなみに他メーカーでは高温保温の上限が12時間まで、低温保温は概ね55〜60度程度で保温時間は24時間までとなっていることが多いです。理由はもちろんそれ以上保温するとご飯が乾燥し匂いも味も落ちてしまうからです。
ですから73度もの高温にも関わらず白米で40時間まで保温できることを謳っているRC-10VSFの保温機能は飛びぬけて優れていることになります。真空状態で保温することはそんなに効果があるのか!と期待は膨らみます。
しかしです。メーカーの回答では真空といっても0.55気圧とのこと。私も完全な真空状態(0気圧)になることは無理だろうと思っていましたが、0.55気圧ではどちらかというと大気圧に近いのでかなり拍子抜けしてしまいました。その程度で真空を謳ってよいのかという疑問をぶつけてみたところ、JIS規格ではある程度減圧できれば真空を謳ってよいことになっているそうなので問題ないとのことでした。そう決まっているのなら仕方がないのですが、消費者の無駄な誤解を避けるためにできれば「真空」ではなく「減圧」や「低圧」といった言葉を使ってほしいと思えます。
さて、0.55気圧では釜内の酸素濃度も大気の0.55倍ということになるはずです。酸素濃度が約半分になればご飯の劣化も約半分になるのか、もしくはそれ以上の劣化抑制効果があるのか、そこのところが私のような一般人には判る由もなく、オペレーターさんも回答できませんでした。
それはさて置いても、40時間も保温して味は大丈夫なのか?という質問については「味については基準がなく主観の問題となってしまいますので」との回答でした。メーカーとしてはそう回答するしかないのは理解できます。しかしそう回答してしまってはお終いだという気もします。主観の問題で片づけてしまっては宣伝文句なんて何とでも言えるのですから。
結局のところ、真空美白保温の効果について納得の行く理論的な説明はほとんど受けることができなかったことになります。これではなんか胡散臭いというか誇大宣伝っぽく感じずにはいられないというのが正直な感想です。そんなときつうびーとさんの書き込みを見て…、やはりこの機種は回避するのが無難かなと確信が持てた気がします。もちろん実際は私の予想を超えるような素晴らしい性能があるのかもしれませんが、試用できない以上は納得することのできない商品に手を出す気にはなれません。この価格帯の製品にして内釜3年保証がないことや、メーカー修理時に貸出機を提供するシステムがタイガーや象印ほど整っていないこともマイナスです。
以上、かなりネガティブな書き込みになりましたが、それだけ期待の大きかった製品であり0.55気圧で真空を謳っていること、0.55気圧ということをカタログのどこにも記載していないことの印象が悪すぎるんですね・・・。
書込番号:15249377
3点

蚊のかっちゃんさん、返信どうもです。
保温温度、真空気圧の件、細かく調べてあって参考になりました。
真空の件、0.55気圧と言うのは紛らわしいですね。
それでもスペック的には保温機能は東芝が一番ですね。確かにご飯は黄色くなりにくいです。
ただ、すぐ真空状態にならないこと(開閉30分後)、真空にする際に内部の空気中の水分も無くなる?のか、個人的な使用感として、朝炊いて夜まで保温してその日に食べきる(40時間保温を前提としていない)状態で、他機種との違いが感じられなかったです。
堅めの炊きあがりのご飯は好みで良いのですが、東芝さんには保温時間より保温時の美味しさの追及を目指してほしいです。
厳しくなってしまいましたがあくまで個人的な意見です。真空機能はユニークで実用的だと思います。
書込番号:15256257
0点

皆さん細かく調べられ大したものです。それで自己満足されて何かいいことあるのでしょううか?口コミを見ていて、最近の人間性社会性が見えてきます。
書込番号:15524771
3点

私も参考になりました。次の炊飯器はどれにしようかな〜と考えながら口コミを読んでいます。
釜の底の加工など、仕様の違いはメーカーHPを見れば分かりますよ。
私も事前に良く調べる性格です。メーカーの宣伝文句も聞こえが良い適当なことを言っていたりすることも多いのですべて鵜呑みにしちゃダメです。
書込番号:15541216
2点

自分は安くなった2011年モデルを最近買いましたが、減圧はそれ自体よりも加熱密封する事を目的としている気がします。
細菌を殺せる温度まで加熱 → 減圧(密封) → 1時間ほど?放置 → 最初に戻る(フタを開けても同様)
こういうサイクルで加熱してない時間を作り出し、常時加熱による劣化を減らしている様な挙動に感じました。なのでタイミングによっては再加熱ボタンを押さないと微妙にぬるい時があるんですよね。
書込番号:16550394
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
口コミをみて決めました。象印と悩みましたがこちらの方があまり悪い口コミがなかったので柏のビックカメラで購入を決めました。お店の人も同じランクの商品だと象印は倍の値段がするそうです。今朝まで東芝を使っていましたが全然違います。やっぱり火力が違うのかまず艶が違うのと甘みも違いました。在庫限りだったので22800円から10%ポイント還元して頂き実質20520円で購入しました。明日からのご飯が楽しみです。
2点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
15年位前のマイコン機から買い替えで、1万位のにするつもりだったのですが、BICで値下げ出てたので15,300で思わず購入。
あまりご飯炊かないので、初回試し炊きをと思ったら、あったのは開封後2年の無洗米でした。この猛暑でお米自体がすでに温い...。
30分つけおきで極上炊き。これは...うんめぇ!!2合をおかずなしで完食してしまいました。
内蓋等も簡単に着脱できて手入れも大した手間なし。うわさのサビは心配ですが。
ここ数年は、マイコン炊飯器の不味さにたまに炊くのも鍋を使っていたのですが、それよりも全然おいしい。炊飯の頻度が増えそうです。
新しいお米で炊くのが楽しみです!!
7点

自己レスです。
内蔵電池が、自分で交換できないことに気づいてませんでした!!
4〜5年でメーカに出して交換とは....。
タイマー炊きしなければ交換しなくても問題ないのでしょうが、どうして自分で交換できない設計になるのか不思議です。
ま、新しいお米でも2回炊いて、毎回うめぇので不満はないですが。
書込番号:16387448
7点

電池交換しないといけないのですか!
楽天のデジタルコレクション(ソフマップ?)という店で13500円在庫ありだったのでポチりました。
今日届きウキウキしてご飯炊いてみて喜んでいましたが・・・
予約炊飯は使いますよね。
忘れた頃に電池が着れるんですか。
なんかちょっと後悔。
でもご飯はおいしいですね!
10数年前の日立RZ-XG10からの乗り換えです。
スペックダウンしましたが満足いく買い物でした。
保温に期待してるのですがどんなもんでしょうか?
朝炊いたご飯が夜も変わらず美味しかったら合格です。
書込番号:16492625
2点

コンセントさせばタイマー予約はできるようです。
でも、電池切れてると、コンセント抜くたびに時計はリセットです。
保温は...長時間は一回しかしておらず、しかもカレーだったので確かなことは?ですが、
保温特有のにおいとかパサパサ感はなかったですよ。
書込番号:16497450
3点



とうとう、圧力漏れなど、うまく炊けなくなりました。
うまい、まずい、両極端なレビューがありましたが、私は、この機種とデザインは一緒の型番違いのモデルとを2台所有しておりました。
結論は、このモデルは激ウマでした。買い換えた最新中級モデル、高級モデルよりもウマかったです。異常にウマかったです。でも、もう一台のサンヨー型番違いモデルはいまいちでした。マズかったです。
・・・これは何なのか?同モデルではないにしても違いすぎました。当たりハズレ、個体差がデカいのかもしれませんね。
とにかく、当たりのこのモデルの味をこえる炊飯器に、まだ出会えておりません。私の中で伝説のモデルとなりました。
サンヨーも今ではなくなってしまいました。良い商品をありがとうございました。
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKW-A100-CU [アーバンベージュ]
引越しの際以前使用していたパナ製の炊飯器を落としてしまい買い換えることに。
以前のよりも安い1万円以下でIHが買えるのでいいかなーって思ったのと炊飯器はタイガーか象印でしょという
方が多いので僕もじゃあどっちかにしようと見ていました。
自宅近くのホームセンターでちょうどタイガー製の炊飯器を発見、即購入。
今回は無洗米コシヒカリを使用。お米の説明書きには水を少し多めとあったが固めが好きなので定量で炊いてみました。
まあ、思ったとおりの炊き上がり。
10万近くする高級な炊飯器は実家で炊いて食べたけど保温性能はわからないが炊き上がりは
水加減と蒸らし次第でよくもなり悪くもなると思う。さほど変わりはわからない。
IH買ってよくないとコメントしている人の大半は水加減の調整があやふやだと思います。
米の種類でも大きく炊き上がりも違うのでいろいろやってみてはいかかでしょうか?
僕的には満足する商品です
ちなみに9800円での購入でした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





