
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年3月7日 09:47 |
![]() |
9 | 3 | 2011年3月6日 21:13 |
![]() |
7 | 1 | 2011年3月3日 16:27 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月3日 16:12 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月3日 00:54 |
![]() |
7 | 4 | 2011年2月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


圧力IHの購入は初めてで、各社比較検討し、コチラの機種を購入しました。
昨晩、早速炊飯し試食。色艶、モチモチ感が絶品で、いつもなら一杯のご飯で満足ですが、
最近では珍しく、家族全員お代わりをする始末。炊いたご飯を完食!大満足でした。
圧力IHは東芝、象印、三洋、日立と各種ありますが、
質感、手入れのしやすさ、保温性能、炊飯機能の総合力で選びました。
皆さんもいろいろ悩んで、ベストな一台を選んで下さいね。ではでは。
2点



べしゃっと水っぽい炊き上がりをされている方は 研いでから直ぐに炊かれていますか? この機種は浸水はしないで研いでから直ぐに炊飯ボタンを押すタイプです 浸けてからの方は早炊きで炊かれて下さい
あと我が家は何時も銀しゃりもちもちコースです エコナビコースはいまいち甘く炊き上がりません
水加減には気を使って下さい 左右でメモリの高さがビミョーに違う様ですが我が家はその中間にしています
先日新米が来たので炊いた所、翌日のお弁当でも家族大満足でした 炊き方にはコツがあります 何回か炊いてみてコツを掴めば素晴らしい塩むすびが頂けますよ
お釜や飯ごうでもコツを掴むまでは試行錯誤です 頑張って見つけて下さい
5点

スレ主さんの言うとおり、ほんの数回(もしかしたら間違った炊き方をしている?)のに
まずいとインプレッションされるのも、他に購入され満足している方にも失礼かも
しれませんね。
まずは取扱い説明書を良く読み返し、自分なりに試行錯誤を繰り返すべきだと思います。
いきなり平均点以下を出してきて満足な説明もしないでまずいです、と言っている方を
見ると競合会社の工作員としか見なさざるを得ません。
書込番号:12749696
1点

私も同感です。この炊飯器はずっと価格が下がらず、故にパナの戦略か売れないから下がらないのかなどと考えておりました。最近になってやっと清水の舞台にならずとも購入できるかなという価格になりました。他の炊飯器は2ヶ月持たないで半値以下ですものね。炊飯器に掛けた研究費の高さとも思います。しかも美味しいですよ絶対に。この釜は圧力釜で無いのに、某社の四角い釜や真空○○、羽根付きなんていうのをそれぞれ友人が買っており、我が家のお米を持って行って食事をお邪魔させて頂いた時という限定の比べではパナのレベルの高さを家族で実感しました。(それこそ水量や浸透時間などは分かりませんが。)他社を決して不味いとは言いませんが、片付けのし易さと美味しさでは頭一つも二つも出ていると思います。最近は紳助さんが「ご飯のおかず」なる特集をしたものですから、つくづく美味しいご飯のありがたさに感謝しております。
書込番号:12750133
2点

ナンリンたますだれ様
友人宅などに伺って食べ比べができる環境はとてもすばらしいですね。
食べ比べされても購入された炊飯器が美味しいのもまた格別だと思います。
実家では5年くらい前のパナの(当時としては高かった)スチーム炊飯器ですが、
米の良さも手伝ってか大変美味しく実家に行った時は何杯もおかわりさせてもらってます。
我が家では食べざかりが3人もいてなかなかいい米が買えませんので
皆さんのレビューを見て安い米でもそれなりに美味しくいただけるような炊飯器を探すべく
奮闘中?でございます。
書込番号:12750783
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SA10
先週末に注文してわが家にも「極め炊き(NP-SA10-WP)」がやってきました。
ここの口コミスレでも話題になっていた通り「異音が大きい」「デカイ」「違いがわからない」など様々な情報が寄せられていますが、確かに圧力が掛かる時と調整時にボコボコ・ゴロゴロと音をだしたり、ウィ〜ンウィ〜ン・ブツブツブツと不定期に異音を発生します。
まさに昔のオクドさんがそうであったように「薪割れ」の音や「吹きこぼれ」の音まで再現されているのでしょうか(笑)
大きさはわが家のパナソニック電工の作り付け棚の下段にある炊飯器スペースにはそのままでは取手が当たって(擦れて)スライドして引き出すのに問題があります。奥行きも本体左がコンセントユニットと接触し奥まで入りません。デカイです。わが家では早速パーティクルボードを炊飯器スペースの天板に合わせて(26x36.5mm)カットしその上に極め炊きを置くことで一先ず問題回避しています。暇をみて白いキッチン周りに馴染むよう加工しようと思っています。
総合的にみて、この極め炊きは今までの炊飯器の一般例には入らず、かまどで炊いたご飯が食べたい人はつべこべ言わず「極め炊き」で炊きなさいということなんだと思います。
音やサイズなど諸問題はありますが、それを払拭するだけの「お米の味」は確実に手に入りました。白米の滝加減でも数段階あり、モチモチ感やふくら感を簡単にコントロール出来る所は流石です。実際に職人さんは、季節や気候・気温によって水加減や火加減を調整するとき聞きますので、それに近い炊飯調整が家庭でも出来るありがたさってところで今は大変満足しています。後片付けも簡単です。
東芝の真空給水のタイプと悩みましたが、今はこの「極め炊き」で毎晩の夕食が楽しみでなりません。行きつけの居酒屋さんごめんなさい・・・当分のあいだ直帰します。
忘れてました。
附属のしゃもじたては何なんでしょう?使い物になりません。
ご参考までに。
4点

ごめんなさい、誤植です。「滝加減」ーーー>「炊き加減」
他にもあるかもわかりません。ご容赦ください。
書込番号:12734392
3点



炊飯器 > 東芝 > RC-18VXD(SS) [シャンパンシルバー]
我が家の炊飯器も10年近く使っていると内釜のフッ素コーティングが剥離して、そろそろ替え時かと家内共々悩みつつ、然し、昨年秋友人から籾で買った普通作の新米と相性がいいのか最新の炊飯器にもひけをとらない位もちもち感、見事なツヤ、一粒々がしっかりと立っている出来具合、口に運んだ時広がるもちもち感と旨み、10年経ってもこの状態、流石魔法瓶メーカーと関心、又この間一度も故障せず、美味しいご飯を作ってくれた。コーティングの剥離も一段と進み、内釜のみの交換を調べると2万円前後掛かりそう。考えますね。
2万円も掛かるんだったら、この際だから交換しようか、昨年11月TV買ったらエコポイントももらえたし、となるとやはり同じブランドで検討するのは当たり前、そこで調べたらこのメーカーの最新型は皆さん良くご存知の「土鍋釜」、コーティングなら兎も角、土鍋は扱いが大変そうだ。今のも家内の選択であったので今回も私は指示待ち状態?。落としたら大変だ、傷がつきやすいのでは・・・土で作ったというイメージで選択を躊躇しているようだ。
炭の削りだしで作った三菱のもあるけど、維持が大変そうだし・・・。
ではどうする?ヤマダ電機、コジマ電気、ケーズ電気、100万ボルトなど大手の家電ショップに出向き調査開始する一方、本HPも参考に色々勉強、何せ一回買ったら暫くは使わなければいけない商品、慎重にならざるを得ない。大手ショップの担当者の言うことも千差万別、何を参考にしていいやら頭がこんがらがってきた。本HPでも夫々私みたいに思い入れで書いている方も結構あり、これまた一つに絞るのは大変な労力がいることだろう。
ただ、そこで思い出したのが10年前に選んだときの内釜の厚みと重厚感。そのあと家内と店頭に出向きあるショップで手にした「RC−18VXD(SS)」、本当はこの上のVGDの方が2機の真空ポンプでVXDより僅かばかり早く内釜を真空にして米の新まで水分を浸透させるなど最上機種だけに数項目上等?で更に美味しく炊き上げるそうだが、その差額は約2万円前後、家内と相談の結果考えているVXDは2番目だが、2機のポンプでそんなに急いで炊く必要も無いという事でVXDを第一候補にした次第。唯一感じた、この内釜の重厚感と高級感、それもその筈10年前に買った魔法瓶メーカーT社には無かった「ダイヤモンド」、真空にして米の芯の空気まで抜き、その後芯の芯まで水分が入り込んで中からふっくら、もちもちのご飯に炊き上げる「職人技のひたし」、そして待望の記念すべき最初のご飯、やはり間違いなかった。色、艶、もちもち感、甘み、旨み、そして何より真空状態で保温するので、黄ばみ、臭い、パサつき感ゼロは嬉しい。但し原則は出来るだけ食べる量を考えて炊飯することですね。何も必要以上に炊いて無理して保温することもありませんからね。今から色々な米で試し炊きをしてみたい。安価な米が高級品の米に負けないくらい美味しく炊ければ言うことなし。暫くは楽しみです。
3点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10
一番感動したのは高速コースでもしっかり美味しく炊けること。
もちろん普通に炊いたら美味しいですが、
どうしても仕事から帰ってから早くごはんにありつきたいときは
高速で炊いてしまいます。
でもご飯一粒一粒がちゃんと炊き上がって、本当に感動ですね。
1点



私も昨年末に3.5万円台で買いました。前から欲しくて待ってましたので大満足です。・・その後、急に値上がりしましたね。新製品発表で製造中止、品薄感からでしょうかね。
ごはん、腰あり、つやつや、甘味あり、とても旨いです。食べ過ぎて太りそう。
掃除の手間と6.3キロと少々重たいのが玉にキズ。
書込番号:12490543
2点

高校生の娘がお弁当に持って行ったら今までのご飯と違っておいしいと喜んで帰ってきました。この一年古い炊飯器を友達にもらって使ってたんで。蒸気レスタイプの炊飯器が欲しくって値下がりするのを待ってました。ただ毎回の手入れがちょっと大変ですよね
書込番号:12491718
2点

お手入れが大変とのことですが、具体的にどういうことなのかお教えいただけませんか。当方、購入を検討しておりますので。よろしくお願いいたします。
書込番号:12716525
1点

いままでの炊飯器でしたら、中ぶたを洗い底のセンサー等を拭くだけで良かったんですが。このタイプ炊飯器の独特なのか、カートリッジ・タンク等があってそれらを使用ごとに洗わなくちゃいけない。慣れてくればそうでもないかもしれないけど
私の場合とにかく蒸気レスタイプが欲しくて他社の分と比較もしなかったんですが、値段もわりと安く手に入ったのでそれだけでも嬉しいんですが
書込番号:12720002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





