
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


思い切って買った東芝RC-6NXの炊き具合の固さに閉口して、今度は最廉価の部類に属する本機を購入しました。以前使用していた炊飯器の修理見積価格と同じ価格なので、どうかなと思いましたが杞憂でした。十分満足のいく炊き具合です。
2点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-IK10
ナショナルの圧力IH炊飯器NP-AA10の内蓋が壊れたので買い換えました。
購入の候補は、価格コムと店頭で勉強し、ナショナルのスチームSR-SU101、SU102、
サンヨーのECJ-IK10、IZ10に絞りました。
味も大切ですが毎日の手入れの観点からSR-SU101が第1候補でしたが、SU102も発売になり、
その価格差も小さく悩みました。一方のサンヨーは、炊飯器の神様が退社されたと価格コム
で知り、その方の最後に近いモデルであるECJ-IK10、IZ10が有力候補となりました。
仕様を見るとIZとIKの差は、四季炊きと釜の層数(銅)、蒸し機能ぐらいで、炊飯の
基本は大きく違わない、ということ、そして炊飯器の寿命も考えるとコストパフォーマンス
の高い、IK10を購入することにしました。
今日が初日。食べてびっくり、開発の進化を感じました。それとも進化ではなく、元々、
サンヨーが美味しいのか?それとも前に所有していた炊飯器が不調だったのか?しかし、
前の炊飯器も十分美味しかったので、炊飯器業界の5年の進化かサンヨーの実力ですね。
初日ということで「普通」で炊いてみました。明らかに食感が違います。一粒一粒が
しっかりしているのに固い訳ではありません。そして、一番の感動は「甘い」です。
噛んで飲み込む時に甘い香りもします。ただ弱点は予想通り洗浄ですね。几帳面に
洗う人は、そのうちにシリコンの部品を破って壊す気がします。部品価格は知りませんが、
まーそれも消耗品と考えれば、購入を取りやめるほどの問題ではないと自分に言い聞かせ
ようと思います。
4点

私も買って正解でした!
三洋おどり炊きと、三菱炭炊釜のどちらにするかで、最後まで悩みました。
その結果、温泉卵が出来ること、甘み炊き機能があること、そして何より特許を取っている可変圧力炊飯(おどり炊き)が決め手となり、三洋おどり炊きにしました。
あとIKとIZで悩みましたが、スレ主様や他の皆様の書込みを参考にさせていただき、IKにしました。
ご飯が柔らかくて美味しいですね〜!それでいてお米が潰れてなくて、一粒一粒がふっくらしています。お米同士が引っ付いていないというか、よそう時もフワッとした感じです。我が家では「甘み」か「もちもち」で炊くことが多いです。おにぎりを作っても、お米がしっかりしてるので美味しかったです。
洗うのは多少面倒かもしれないですね。毎回内蓋と蒸気口を洗わないといけません。それぞれ2つに分かれるので、計4つの部品を洗うことになります。でもすぐ外れるし、簡単に洗えますけどね。
この機種のマルチ調理機能は、煮込み料理もできるようで、説明書にいくつかレシピが載ってます。でもどれも3〜4時間もかかるので、私は使わないと思います。でも温泉卵は40分、豆腐は1時間で作れるので、まだ試していませんが、これらは時々作ると思います。今から楽しみです。
書込番号:8233702
2点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XV10
週末、買い替えで電気屋でふと目にとまり、購入しました。展示品なので39000円で購入できました。
早速、ご飯を炊いてみましたら、3合でメモリ通りで普通に炊くと割りと固めの食感。驚いたのは本当にご飯が一粒一粒たってました。
子供の舌は正直なのか「今日のご飯、すごいおいしい!」とおかずなくてもパクパク。
外観はシンプルでランプや操作もごちゃごちゃ付いてないので使いやすそうです。
かなり重いので場所を決めたら動かすことはあまりないだろうな〜と。
炊く時、出来上がり20分前ぐらいから「ゴボッ、ゴボッ」と噴火するような音がするのにびっくりします。ちょっとドキドキしてしまいます。説明書にもこのような音がするのは異常ではありませんと記載があるので慣れるしかないんだろうなぁと思います。
炊き上がってから蓋を開けると内釜を囲む外枠の部分、かなり熱くなっており、どうしてもしゃもじでつぐ時に今までのように使っていると手が触れてしまい「あちちっ」という事になってしまします。
内釜がすべて銅との事で清潔感もあり洗いやすかったです。かなり重いですが。
近いうちには炊き込みご飯や玄米も炊いてみたいと思ってます。
全体的な感想は、安く買えたし、飽きのこないデザインで長く使えそう、おいしく炊けるし大満足です。
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SX10
食べ比べが出来ないので、いろいろなメーカーのカタログやここでの評価を参考に機種ごとの釜や機能を見比べ悩んだ結果、三菱のSXにたどり着きました。
最新のTXも考えましたが、交渉の結果、コジマで価格3万を提示され即決しました。
味ですが、普通炊きで試しましたが、もちもちしてて食べ応え有です。
また、適度な甘みもあって、いつもは一杯程度しか食べないごはんを、三杯も食べてしまいました。
柔らかくて水っぽいのが好きな人には合わないでしょうけど、モチモチしたのが良い方には、お勧めしたいですね。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RE05
私は一人暮らしをしているのですが、
安物のマイコン炊飯器を使っていました。
そろそろ買い替え時かなと思い、思い切って象印のNP-REを購入しました。
小容量の圧力タイプは珍しいので、大満足です。
毎日ご飯を炊くのが楽しみになりました♪
0点

私も3合圧力炊飯器に買い替えたいと思っています。
ご飯の炊け具合はどうですか?
炊くのにふつうのコース、早炊きコースなどあったらどのくらいの時間で炊きあがるのか教えてください。
書込番号:8185311
0点

まだ購入してから3回程度しか使用してませんが、とてもおいしく炊けるので満足しています。
炊飯時間は、白米で50分〜1時間程度くらいでしょうか。
白米急速はまだ試してませんが、マニュアルによると28分〜40分となっています。
書込番号:8206732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





