
このページのスレッド一覧(全1930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月29日 21:05 |
![]() |
4 | 1 | 2008年5月28日 21:05 |
![]() |
6 | 1 | 2008年5月25日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月19日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月16日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JB18
タイガーより買い替えです。
タイガーもおいしく炊けていましたが、蓋の開閉ボタンがこわれてしまい、閉めることができなくなったのが買い替え理由です。
はじめての圧力式で手入れの不安もありましたが、構造がシンプルで手入れしやすいです。
ただ、ちょっと蓋の開閉に力がいるというか、重たく感じます。
しかしながら、蓋の故障で買い替えた経緯から、その心配はなさそうです。
さて、味の方は、例年この時期になると米(キヌヒカリ・自家製)の味が落ちるのですが、しっかりと、もちもちにおいしく炊け、大変満足しております。
さすが、象印さん!
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A150
昨年の年末に購入し半年使用した感想です。カミさんの感想は火加減が調節出来るので、その日の気分で香ばしい香りのご飯が食べたいから焦そうとか選べるのが良いそうです。こびり付きも水に浸して置けば苦労は無いです。私的には半年前に28000円で買えたのに、今は二倍くらいまで高騰しているのは不思議と言うか、何か得した気分です。
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SV10
ある一定以上を期待するなら米の選定・保存やら、洗い方・水などの知識も必要。
炊くだけの機械は炊く範疇のことしか面倒みてくれません。
(WEB検索すれば情報はいろいろヒットする)
逆を言えばその手の工夫で美味さはより上がる可能性もあるということ。
書込番号:7866979
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A
4年前、当時クチコミで一番評判がよかったSANYOのECJ-EK10を買いました。
もちもちで甘みがあってと期待したのですが、残念ながら口に合いませんでした。
その前に普通の炊飯器からNationalのIH(3.5合炊き)に買い替えた時は劇的に違ったのですが、SANYOの炊飯器は値段の割に損をした感じでした。
SANYOが口に合わない人はNationalか三菱がいいよと、電気製品の販売員をやっていた友人から推薦され、値段も半値を切ったことだし思い切って買ってみました。
結果はかなり良かったです。特に玄米では劇的に近い改善でした。たぶん好き嫌いですが私は大変満足しています。何人かで食べ比べをしてみるとSANYOの方が美味しいといるので、ご飯はかなり好き好きがあるなと感じました。
試食した米は余目のコシヒカリと茨城のミルキークイーンです。
4点

「ササニシキ」と「コシヒカリ」
サンヨー匠純銅と食べ比べてみました、結果
ササニシキであっさり行くなら三菱、コシヒカリでモッチリ行くならサンヨー。
炊飯器でこんなに味が違うなんて。炊き分けするのもすっごい贅沢。
お米はササニシキですかコシヒカリですか?今は9割がコシヒカリとコシヒカリの亜流になったそうです。昔は4:6ぐらいだったのに・・・
あっさりとしたササニシキは洋食化した食卓にはあわずコシヒカリに差を付けられましたが、日本食主体なら断然ササニシキがおいしいです。
ササニシキをわらが付いたまま天日干しして、炊く直前に精米した、そんなお米を食べたらお米自体がごちそうです。そんなササニシキを三菱の本炭釜で炊いた日にゃ〜
今回使用したお米は
スズノブの「宮城県・ササニシキ・極うまみ精米」と「新潟県・北魚沼産コシヒカリ」でした。
「茨城県・百笑米ミルキークイーン」も美味しかったです。
追加ですが、旧炭釜NJ-WS10でも食べ比べてみました。
白米ではわかりませんが、玄米モードで炊くとかなり差が出ます。炭コーティングのふたのせいでしょうか?
書込番号:7851642
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SV18
価格コムさんで人気NO・1でしたので(我が家は1升炊き)購入しました。
使って5日目の感想!!
○良いと思ったところ
おいしく炊ける
釜が軽い
炊き上がったとき蓋を開けると水滴が、釜の周りの溝にたまらない
(前のは流れるようにたまり、掃除もしにくかった)
○良くなかったところ
炊き上がりまでの時間表示をスイッチ入れたときからにして欲しかった。
(蒸らしからは表示されます)
(前のが表示される物だったため、違和感がある)
0点



今まで三洋製品を使っていたのですが先月壊れてしまったため、家電量販店で新しい炊飯器をどれにしようか迷っていました。
その中で圧力とスチームが優れている、と店の人に聞いて日立のこの製品にしました。
釜で炊いたような仕上がりのご飯に感動!
あまりご飯を食べなかった子供が、初めて自分でおかわりをしました。
それを見て改めて感動しました。この炊飯器にしてよかったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





