
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月31日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月29日 10:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月28日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月26日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月16日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おいしいとの評判を聞き、嫁はんが○マダ電気で確かめて、ここで評判のよいアペックスで買いました。初めての通販家電購入だし、嫁はんは大丈夫かと、まともな製品くるんかいなと疑ってたけど、アペックスはきちんとしてた。でも店の名前が今回ないし薦められんようになってもうた。これで炊いたご飯はオイシイし、冷えても売り文句どおりうまい!ムスビで食べたら試しに買った高いコンビニムスビより私はおいしかった。今のじじいになるまでいろいろ食べて、接待でも(バブルよりは減ったが)食べてるが料理はうまくても白い飯のうまい店はあまりない。それから、炊いた後の炊飯器掃除は思ったより簡単だそうだ、簡単にばらせて、洗いやすかったそうな(嫁はんの話)。私は家での株が上がりました。
0点



9月に購入し、今まで使用した私の感想を参考までに書きますね。
この製品を購入するまで、四年前に購入しました同じくナショナルのSR-HG10B(四年前に一番新しい製品で当時5万前後だったと思います)を使っていました。
今までナショナル製品の炊き上がりに満足していた為、又ナショナル製品にするつもりで今度も選び、散々迷った挙句よく分からないので一番高いこの製品を購入してみました。
感想は、
@ご飯の炊き上がりは以前の製品と全く同じで同じ味でした(銅釜も炊き方も同じ)
A保温は試しに短い時間から長い時間まで試し、新しく付いているスチーム再加熱機能も試しましたが正直炊飯後、保温を切り残ったご飯はそのままか冷蔵庫などにしまい、食べる時にレンジで温めたり温めずそのまま食べる方が私達家族には美味しく感じました。
Bお弁当を作った後、残ったご飯をそのまま保温した時は、この時期(冬)のお弁当のご飯は少しだけ柔らかめに炊く為、夜食べる時は更に柔らかいという感じで、次の日からは朝夜別々に炊くようにしました。
C音声機能は忘れやすい人(炊き上がりを混ぜる事など)には便利だと思いますが、普通の人には特には必要ないと思います。。。
そういう私の結論は、
ここまで高い物を買わなくても、旨みダイヤモンド銅釜を使ってるナショナルの製品で充分だった。
保温はやはり保温でしかなく、炊きたてには到底勝てないのね。
高いから一番良いとは限らないんだな。
と、かなり今回は色々と勉強になりました。
0点

炊き方を間違うとはどういう事でしょうか???
色々な炊き方で試しておりましたが、炊き方で間違う様な事はないと思うのですが。。。(^-^;
ちなみに比べた感想は、お米も洗い方も全く同じにして、同時に両方の炊飯器で炊き上げた感想です(^-^)
書込番号:4657385
0点

なるほどです(^-^)
ちなみにお水は何とか忘れずにちゃんと入れてます(笑)
それにしてもこの炊飯器に変えてから、使った後の後始末が何だか大変になった気がする私でした(^-^;
書込番号:4670433
0点

お水は水道水ですか?
浄水器やミネラルウォーターです?
書込番号:4775937
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKG-A100
Nの炊飯器を15年使っていて新しいのが欲しくて比較検討して
いましたが、デザインが変じゃない、圧力でない、パンや料理も
出来るこの機種に決め、こちらの最安店で購入しました。
届いた日に同じ条件でNと炊き比べをしてみました。
JKG−A100の炊飯モードは「極うま」に設定。
・炊飯時間 T:79分(!) N:42分
・Tは炊飯スイッチを押すとファン音らしいブオーという音が
この音が炊き上がり終了まで続き、やや耳障り
(Nは無音)
・炊きたての味はTの方が柔らかく若干甘みも強く感じました
・冷おにぎりの差が歴然!Tは明らかにモチモチで甘みあり
・TよりNの方が変色が早い
次の日は「甘み」モードで水を少し控えて炊いたところ、私好みの
炊き上がりになり、時間も10分ほど短くなったので通常はこれで
炊こうかと思います。
他に気になった点は、
炊き上がって蓋を開けた時に水がボタボタ垂れる
保温のご飯をほぐすと、釜に水分が溜まっている
手軽に分解出来るとはいえ、お手入れする部品が多い
まだ使い始めたばかりなので色々なモードを試しながら使って
いきたいと思います。
パンや料理もまたレビューいたします。
肝心のご飯がおいしいので細かいことは良しとします(^^)
0点

kyuntyさんへ
>炊き上がって蓋を開けた時に水がボタボタ垂れる
水は本体の外に垂れていくような感じなのですか??
>手軽に分解出来るとはいえ、お手入れする部品が多い
量販店で見てみましたが、確かに部品が多いですよね。。
良かったら教えてください。
書込番号:4750341
0点

私もこの製品を正月明けに購入しました。
色々炊いてみましたが、”甘み”で炊くのがうちでは一番人気があります。
kyuntyさんの言っているふたから水がたれるというのは内蓋に付いているつゆの事ですかね?
ほとんどの炊飯器で炊いてもふたを開けるとつゆが落ちると思いますが。
依然使っていた炊飯器よりはつゆも少ないですよ。
あと、使用後のお手入れですが、うちでは内蓋のみ毎回、断熱蓋と外蓋は汚れたら洗っています。
前の炊飯器では外蓋の蒸気の出口からのりのような泡が噴出して固まっていましたが、JKG−A100では蒸気は出ますが、泡になるようなことはありません。
断熱蓋がよく効いているようですね。
肝心の炊き上がりですが、やわらかいような炊き上がりですが、食べてみるともちもちした食感で、後味がすごく甘いです。
10kg2400円の米ですが、いままで食べたことがないくらいおいしく、家族みんな満足しています。
炊き込みご飯のおこげもおいしかったです。
書込番号:4751378
0点

>梅ヶ枝餅さん
返答が遅くなってごめんなさい。
水が垂れるというのは、エコがキーワードさんがおっしゃる
通り内蓋から水滴が落ちるという意味です。
内釜の外側の蝶番付近にボタボタっと溜まる感じで、炊飯器
本体の外に流れる程ではありません。
それまで使用していたNの炊飯器は水滴がほとんど落ちな
かったものですから、ちょっとビックリしました。
水滴の量は「極うま」が一番多いようです。
まあ布巾片手に蓋を開ければいいだけのことですが、手間が
増えたことは確かです。
しかし、それに見合うご飯の美味しさがあるので許せます!
発芽玄米も炊いてみましたが、これまた甘く柔らかく炊き
上がりました。
オールクラッドの内釜も高級感があってお気に入りです。
書込番号:4759401
0点

>kyuntyさん
>最近エコがキーワードさん
レスありがとうございました。
いろいろ悩みましたが、この機種に決めようと思います。
書込番号:4760990
0点

今日、今さっき買ってきました。
まずはお掃除から・・・分解するのにちょっと手間が・・・
まあ慣れの問題でしょう。
今晩これで炊いてみま〜す。
楽しみです。。
書込番号:4772823
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FB10
カタログ見てAI炊飯て書いてあるけど、色んなお店に聞いて見るとこれて本当に難しいです。
AI炊飯てNPHSには無いんですよね。
色々聞いた事を簡単に纏めると炊飯器が自分で考えて毎日炊飯するて言う事見たいでした。
自分がどうやって炊飯したかを調べて間違っていたら考えて修正
していくて言われていました。
だから長く同じ味で炊けるて事だそうです。
今は温度を変えて毎日色んな炊き方しています。
私が好きなのは1.2気圧で炊いたのが好きです。
1.3気圧も捨てがたいモチモチ感でした。
でもモチモチが好きじゃない人には向かないて思います。
0点





今回、TOSHIBAのRC-10LXを購入にあたり各店舗の電気屋の従業員に話を聞きまくり圧力とIHの製品で総合的に良いのはTOSHIBAと言う方が多く決めました!以前はTI・・やZO。。のイメージがあったのですがIHになってから総合電気メーカーの物がよくなってるとのことです。また、圧釜の角度60度の点や内釜3年保証付も決めてになりました。たかが炊飯機と思いますがせっかく買うのでしたら美味しいご飯が炊けるものと思います。今回、ふつう炊きで食べましたが美味しかったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





