
このページのスレッド一覧(全1926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年3月20日 10:40 |
![]() |
4 | 0 | 2022年3月11日 17:50 |
![]() |
11 | 0 | 2021年12月25日 06:54 |
![]() |
13 | 0 | 2021年12月14日 16:10 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2021年12月11日 19:48 |
![]() |
31 | 0 | 2021年12月11日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
本日、Yahooショッピングは10%引きクーポン(上限4000円)が使えたので、ずっと買おうかどうか迷っていた炊飯器を買っちゃいました。
コジマPayPayモール店は、ちょっとお高めの46482円だけど、4000円引きとPayPayポイントたくさん(33%)付くので、実質30400円くらいで購入。
現在使っているパナソニックは内釜のコーティングが剥離しちゃって、18000円かかるって言われたので内窯交換は断念しました。
サンヨー〜パナソニックのおどり炊きを3台続けて使っていたので、ちょっと違うのが欲しくなって土鍋釜が良さそうって思いました。
でも、一番高い土鍋釜の(JPL-G100)は、内窯の重量と落下させたとき割れるとのことで思いきれず断念、、、。
うちは床が大理石なので、ケーズデンキの店員さんが言うには、落としたら100%割れる、割れたときは床もダメージがありそうとのことでした。まあ落としたらみんな同じだけど、割れない方がいいかなと。
というこで土鍋コーティングで妥協しました。
前回もパナソニックの10万円オーバーのやつを購入しようとしたんだけど、ケチって結局5万円くらいのやつにしちゃったんだよね。
どれが美味しいのかネットでいろいろ調べたけど結局わからないね、何が美味しいって感じるかは人それぞれだと思うし。
一度は一番いいやつを買いたかったけど、また2番手クラスに落ち着いてしましました、、、おいしいといいな。
それに3万円はバーゲンだし。
味見して買うってできないしね。
もし、設定とかでアドバイスお有りでしたらお教えください。
5点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPH-G100
4年弱で炊飯器3台目。かまどさん電気、おひつ御膳を購入したが笑っちゃうほど炊飯器との相性が悪い。40,000円超で購入。今度はパナソニックか象印かタイガーの昔から炊飯器を作っている会社のにしようと思っていた。ちょっと古い機種の高級品だが普通に炊くとおいしい。早炊きでは少し白い塊のようなものがご飯上に落ちている。これは何?冷えると固まった感じがするが、これはミルキークイーンなので粘いからかもしれない。今度はコシヒカリを買ってみようと思う。今は概ね満足。
書込番号:24643978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-G100
2014年ころ、ほぼ同じ値段くらいのタイガーの炊飯器を購入しました。メーカーとして保温機能が良さそうというのと、安かったので買ってみました。
そして、使い続けて気づいたことがあり、普通に炊くよりも早炊き機能を使うとめちゃくちゃ美味しく炊き上がります。タイガーの炊飯器は圧力IHのもので、圧力がかかるため美味しく炊き上がるのではないでしょうか。普段は趣味で土鍋でご飯を炊くこともあるのですが、正直、早炊き機能で炊くのと全く変わりません!なので、土鍋で炊くときは雰囲気を楽しむって感じなのです(笑)
夫もタイガーの炊飯器(早炊き機能)は最高にうまいと言っており、また壊れても絶対にタイガーの炊飯器を買うつもりです。
早く炊けるし美味しいし最高!
書込番号:24510381 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



炊飯器 > 象印 > STAN. NW-SA10
11月にY電機さんで家電をいくつか購入してました。炊飯器は22500円で購入することができました。小型家電ですがとてもお安くしていただけて満足なお買い物ができました。
書込番号:24488915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR
象印やタイガーなど使ってきて、前機種はアイリスオーヤマと冒険、今回は初の東芝炊飯器と使ってみて、商品自体の出来というか、見栄え、使い勝手も良く考えられてるなと感心。美味さに関しては個人的見解を言えばとても美味しく感じます。炊飯器よりも米の銘柄を変えたほうが美味さ倍増だろうから、高級炊飯器は最初から対象外な我が家では3万以下のお値段の中で相当高いコストパフォーマンスと感じています。
書込番号:24487737 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





