炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おかわり!で太りそう♪

2004/10/10 01:15(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10

スレ主 かめじるしさん

価格.comを参考にして選びました。最終的にはSANYOと迷ってなんとなく象印に。値段も2万円前後のものと思い、こちらを購入しました。

無洗米を使い普通に炊いたところ少し柔らかめの炊き上がり。「あれっ?」っと思ったけど、家庭のオーブンが少しずつ性格が違うのと一緒で慣れていけば上手にできそうな範囲。味はとてもとても美味しかったです。ちなみに実験で冷ゴハンにしてみましたが前の炊飯器で炊いたのゴハンよりもおいしくお弁当もOKでした。
何よりも炊いている途中に、甘〜い香りがしてきて、まさに「美味しそう!」でした。妊娠中ゴハンの炊ける香りが全然だめになったけど、その「ニオイ」じゃなくて、まさに「香り」で、いい感じでした。

前は東芝のIHを使っていたのですが、やっぱり少し高かったけど圧力があるものを買ってよかったと思いました。少しガスで炊いていた時期があるのですがそのときのゴハンよりもツヤがあり甘みも強かったです。

ひとつだけ気になるのは、ふたが閉めにくい事。ちょっと強く押さないとカチッとしまりません。

書込番号:3367868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って、本日一食目食べました。

2004/10/10 00:30(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-DG18F

スレ主 海風さわやかさん

今まで象印の10年前のマイコンの炊飯ジャーを使っていました。
これはこれでなかなかおいしかったのですが、だいぶ釜も傷だらけになってきて、ぼろぼろになってきたので、そろそろIHにしようと思い探し始めました。なんとなく銅釜がおいしそうだなとほれて、松下で探そうと、大手電気店に行きました。
すると松下は釜の内側が弱い。長年使うとはがれると言われ、釜が強いからと東芝RC-10KGをすすめられました。品種の決定が振り出しに戻ったのですが、よく考えるとおいしさと釜の強さは関係ないなと思い直し、銅釜で一番安いものにしました。スチームとかも考えたのですが、価格差ほどのおいしさは無いんじゃないかなと考えました。

で今日届いて、早速こしひかりで3合炊きました。
水はほぼオンラインです。少量炊飯にはせず、普通に炊きました。
結果は一口食べたところではそんなに感動はありませんでしたが、後から米の味が染み出てきて、おいしく感じました。いつもは三合であまるのですが、今回はみんなよく食べ足りないほどでした。
炊き立てを見た感じ、少しべチャットしていましたが、かきまぜるとちょうど良くなり、米は少し透明に光っている気がしました。妻いわく、透明感のある味がしたといっていました。この価格帯でも十分おいしいように思いました。
ご参考まで。 

書込番号:3367688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そんなに悪くないのでは?

2004/09/25 23:44(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX

スレ主 なみなみなみさん

地元の大手電気店で、松下、三洋、東芝の主力機の試食があり、私的には松下をまず落としました。最後まで三洋と東芝で悩みましたが、三洋は嵩高いのでコチラにしました。何回か炊いてみましたが、米の種類などを自分なりに調整していくと、試食時よりも好みになりました。
今では、三洋、東芝、差がないと思いますよ。
私は、毎食楽しいです。

書込番号:3313775

ナイスクチコミ!0


返信する
まこまこまことさん

2004/10/03 19:45(1年以上前)

私もサンヨーとかなり悩んで、お店の人がTOSHIBAをカナリ進めるので、こちらにしてしまいました。というか、即決だったんですが。
まだ数回しか食べてないんですが、味は確かに甘いような気がするんですが、香りが今一。古米だから??
1年前の米を精米して食べてるんですが、ちょっと今一。
私的にはまだ絶妙の設定が分かりません。
サンヨーのほうがよかったかな。

書込番号:3345294

ナイスクチコミ!0


新しく買い替えますさん

2004/10/09 16:57(1年以上前)

本当に3台も試食をして食べ比べをしているのであれば
店舗名を教えていただけませんか。買う前に確かめるチャンスです。
こういう情報が一番有難いと思います。

書込番号:3366174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです、FK18

2004/10/08 14:24(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK18

スレ主 島そだちさん

先月末、この掲示板を参考にセイカさんで購入しました。
 最初の炊飯は、甘みコースでしたが、味の違いはよくわからないし、すこしべたついているかなと思った程度でゴム臭はするし、少しがっかりでした。
 もちもちコースで炊いてみたら、こちらの方が私の好みで、それ以来もちもちコース専門です。それと、不思議なんですが、使い始めの頃の味より、今の味の方が断然おいしいと感じます。なぜでしょう、気のせい?
 10年前の炊飯器と比べてですが、保温状態がとてもいいので、朝、炊いたごはんでも、晩ご飯に使えます。それと、はや炊きは、1.5合で13分でした。お米を洗って5分程ザルに揚げて、はや炊きしましが少し硬めの炊きあがり。妻が「カレーコース?」と聞く程度でした。白米しか炊いていませんが、少量でもおいしく炊けてます。
 今では、とても満足しています。

書込番号:3361884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

精米機使用には最高!!!

2004/10/04 11:04(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-FG10A

スレ主 精米機使用さん

玄米21Kストッカー付き精米機を使用し精米仕立てを炊飯しております。精米量の選択がダイヤルによるもので毎回、精米量には疑問をもっておりました。

この炊飯器は0.1合単位に軽量し、最適な水加減を設定できるので大変満足しております。軽量の精度もそこそこのようです。
(女房のコメント)

炊飯の手順
精米→軽量→洗米→水加減を炊飯器の指示及び好みにより調節→炊飯

精米による減量分を気にしなくても最適な炊飯が選択出来るので、
精米機を使用している方には最高だと思います。

オススメです。!!!

書込番号:3347304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い換えてよかった

2004/09/12 12:02(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK10

クチコミ投稿数:12件

この板でいろいろ勉強させてもらい、FK10を購入しました。
漠然と電器炊飯器はナショナルというイメージがあったのですが、
サンヨーが人気なのですね。炊飯器の場合、なかなか食べ比べる
チャンスが少ないので、こういったユーザの生の声はたいへん参考
になります。
さて本機の味ですが、10年くらい前のナショナルIHジャーからの
買い替えなので当然、断然おいしくなりました。
あまみモードでまず炊飯しました。今までと同じ米なのに明らかに
甘く感じられ、米つぶのいろつやもかなりよくなりました。
家の娘(小学3年生)も「うん、確かにおいしくなった。」という
感想を言っていました。
毎日使うものなので3万円という値段は全然高くありません!
他のメーカーと比べたわけではありませんが、古い炊飯器をお使いの
方は是非買い替えを検討してみては?

書込番号:3254562

ナイスクチコミ!0


返信する
K-dragonさん

2004/10/04 00:13(1年以上前)

私も10年程前のナショナルIHからの買い替えです。
お弁当用に「もちもち」・本日は「甘み」モードで炊飯しましたが、同じ米のはずなのに断然こちらのほうがおいしいです。
子供たちも「ご飯がおいしい!」と、今までの小食が嘘のように何杯もおかわりをしています。ご飯だけでもおいしいらしく、もう感動モノです。
通販生活でチェックしていた炊飯器とこのモデルとの違いなどを、この掲示板でいろいろと勉強させてもらって納得のいく買い物が出来、本当によかったです。

書込番号:3346388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング