
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年7月14日 04:45 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月2日 12:03 |
![]() |
3 | 0 | 2012年7月2日 01:22 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月1日 17:31 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月5日 21:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月3日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VE102-W [ピュアホワイト]
昨年より、価格が下がりましたので、この春に購入いたしました。
スタイルに特徴があり、ホワイトで統一している我が家にシステムキッチンには、とても似合い、スッキリとした配置となりました。(デザイン性・・・五段階評価 最高5)
また、本来求められるご飯の味も、昨年購入しましたメーカーに比べて、時間が経っても落ちませんでした。
お米の味覚は、出来上がったご飯の硬さや水分量、加熱の方法で異なり、ハイクラスでは美味しさは、より増していると思います。
炊いたご飯をその場で食べるのであれば、どのご飯もそこそこ美味しく炊けますが、時間の経過で、ご飯の味が落ちないこの炊飯器は、希少価値ですね。
販売各社が、時間経過とお米の味の低下の度合いを数値化(グラフ表示)して、表していただけますと消費者には視覚的に理解しやすいと思います。
0点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MG10J(S) [ダークシルバー]
10年間使用したIH炊飯器からの買い換えです。
口コミを見るといい書き込みがないので心配しましたが結果問題なさそうです。
まだ極上炊きしか試してませんが、この方法で炊飯すると少し柔らかくなります。ただべちゃっとした感じではなくただ甘が強くなる、そして柔らかいという感じです。
また、水加減と炊きあがりの関係に関しては蒸気が外にでないためか微妙な水加減が影響します。微妙な加減を探し当てるのはちょっと大変かも。
ちなみに子ども達はこの炊飯器で炊いた前のよりもおいしいと言って、ばくばく食べているのでおいしいんだと思います。皆様の参考になれば。
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
この製品を買って2年が経過。
当初、その美味しさにビックリしたものです。
さて、諸般の事情で、食事の準備に時間が掛けられなくなってきました。
そのため5合炊いて、1合は当日、残り4合は冷凍する、という生活パターンを余儀なくされています。
その5合炊きですが、米5合に、水を指定の目盛りまで入れて炊くと、かなり水分が不足したご飯に仕上がります。
(熟ウマコース)
炊きあがり時点で、水分による光沢感が全くない。味もパサパサ。
そこで、次の回は水の目盛りを、5.25位まで入れました。未だ不足。結局5.5合ラインまで入れたら、ふっくら艶やかなご飯が炊けました。
このときは、もうご飯だけでもいけちゃう、位の美味しさに仕上がりました。
単純な、
シラス丼が最高に似合う味といいましょうか。
そして美味しく炊けると、
冷凍−解凍しても、かなりその美味しさが保てますね。
ちなみにお米は新潟産のコシヒカリです。
3点



8年使っていた シャープ製マイコンジャーが 上手く米を炊けなく
なったので、買い換えました。
ソロソロ取り替え時かなと思い 2ヶ月ほど前から、価格COMや
(情報が少ない)
お店の人に推すススメなどを聞いたのですが、これといった 決め手に欠け、結局、炊き上がりの硬さ、甘み等 お客さんの好みの問題が多く、コレがいいです。と特にオススメする商品がないとの事で、(探せば探すほど難しい)
メーカーによって主張が違う。
●釜→真空式 /多重複層式 /炭釜 /銅釜
●加圧方式→圧力加熱がおいしいというメーカーもあれば
IH圧力を主張するメーカ-もあり
自分で検索して、
圧力IH元祖のサンヨーか、超音波+圧力IHの三菱か
最後まで悩みましたが、帰宅後忙しく食事の支度 が多い我が家で
は、仕込み時間を含め短時間でおいしく炊ける機能の超音波式だと
思い、三菱の超音波シリーズ狙いでお店めぐりをしました。
サイズを考えていなかった・・・・・ので、
5人家族なので 5.5合が1升か迷いましたが、
5.5合炊きで4合以上炊くと味が落ちるという話も聞き、
(圧力が掛かりにくいという点から、1升炊きで2合以下も味が落ちるらしいですが大は小を兼ねると 1升タイプにしました。)
ヤマダ電機 コジマ Ks電気 が立ち並ぶ平塚市で お店を視察
し、ネットとほぼ同額で売っていた コジマで25800円で買いまし
た。
我が家では安い米が多いので どうかと思いますが、
以前のものよりは 当機種の売り文句である。
甘み、ホクホク感、時間がたってからでも おいしいと 言う点
では 合格でした。 もう少し好みの調整をしてみて レポートし
てみたいと思います。
1点

使用レポートです。 (3合から5合炊飯使用レポート)
白米炊飯、の流れについて、 ↓。
コンセントをいれ 炊飯を押すと 圧力IHの為でしょう。
カチッとロックされます。その後、<超音波>→<<<超音波>>>
というように 今超音波を使って吸水作業をしてますよと 液晶で
表示します。 その後わずかに音がして、加熱炊飯を始めます。
大沸騰(メーカー曰く)後、プシューと一度減圧して 蒸らしに入
り、また超音波液晶が 動き出します。 後に後何分で出来上がり
ますと、カウントダウンタイマーが動き出して、 炊飯終わりで
音がして、自動保温に入ります。その後何時間保温常態か時間表示
されます。(24時間まで)
●その後の使用レポートとしては、 我が家が使っている、
安米(国産米ブレンド)では 標準の水加減(目盛り通り)だと
チョット硬めに炊けます。(長時間水に浸してから予約炊飯でも同
じ) 説明書でも次の目盛りまでお好みの水加減を調整してくださ
い とあるので 多めにすればよいだけですが・・・
●炊き込みご飯(混ぜご飯を含む)を3回ほど炊飯しましたが、
*標準炊飯では適度におこげが出来ました。
*炊き込みモードでは 綺麗に炊けました。
どちらも おいしく出来ました。
また、定期的に書き込みます。 以上
書込番号:5436988
0点

使用レポート
購入後4ヶ月経ちます。 おいしく食べられています。
水加減がアバウトでも あまり炊き上がりや味に変化は無く、
おいしく食べられています。
1度購入した 安価なコシヒカリブレンド米2400円/10キロの
物は あまりおいしく炊けませんでしたが、 3000円前後のあきた
こまち や キララ などは おいしく炊けています。
書込番号:5815001
0点

定期購読
購入後8ヶ月経ちます 特に問題なく 普通においしく食べられています。 内がまにも異常は有りません。
書込番号:6338343
0点

使用レポート 購入後、2年と1ヶ月経ちますが、 毎日 美味しく炊けてます。
今のところ トラブルもありません。
使用する米によって、水加減が 若干異なる様です。
書込番号:8486660
0点

そろそろレポートの時期が来てますよー。
お待ちしています。
書込番号:10266369
0点

トッポジージョさん リクエスト ありがとうございます。 ^/^
★ここの書き込みは 購入後の 喜び、落胆の 感想は 多いのですが、
長期レポートは あまり 載らないので、
こだわって型落ち機種の定期レポートを 書き込んでいます。★
内釜のテフロンコートのはがれ 等も無く 毎日普通に 炊飯できています。
月に1度位 妻が 炊きこみご飯 等も作って居ますが、 特に問題も 起きておりません。
ただ、上ふたの 中心にある うまみ還元キャップ(プラスチックの1.5センチ程度の網)
が すぐに 外れるようになり いつの間にか 紛失してしまいました。
その他の 異常は ありません。
ズボラな 事もしてしまい 8時間〜10時間程度 保温したままの 事も ありますが、
以前のマイコンジャーの時に経験したような、
特有の異臭もせず、 黄ばみも 感じません。
書込番号:10398484
1点

購入後6年目になります 炊飯時 蒸気の出方が 今までより 多くなったので
パッキンを交換しないといけないかな と 思っていますが、 メーカーにまだ
部品が あるかどうか。。。。。。 ご飯の出来が悪いほどでは無いですが。。。。。
それ以外は快調です。
釜のテフロンは全く問題ありません。 10年頑張ってもらいたいです。(^^)
書込番号:14749529
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-R100
先日、近くの電気屋さんで定価73,500円(税込)のところを約45,000円で購入しました。
お米の一粒一粒が大きくふっくらと炊き上がり、毎日美味しくいただいたいます。
我が家では福井米と新潟米こしひかりをお米屋さんから取り寄せているので、一層
美味しく炊き上がります。
やはり美味しいごはんを食べるには、お釜だけでなくいいお米を使うことも大切な
ポイントですね。
ただ一つ難点なのは、土鍋の蓄熱性により、内鍋の側面に付着したごはんつぶが保温中に
乾燥し、側面にこびりついてしまうことです。そのため、ごはんが炊き上がったら側面に
ごはんつぶが残らないようごはんをならす必要があります。それでも時間が経つと多少
こびりついていますが…。
また、炊飯時の火加減の設定を一番弱く(標準)すれば、大分改善されると思います。
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkf_r.html
2点

数年間,我慢して使っていましたが,保温した後の,
あの,ご飯の強力なこびりつきは,凶器とも言えるほどです。
特に,硬くパリパリになった側面のご飯はスポンジでは絶対に取れず,
爪ではがそうとすると,爪の間に鋭く入り込んでしまうことがあり,
拷問です。(数時間,水を張って放っておけば良いのですが,すぐ洗いたい場合に要注意)
「お焦げができる」もヘッタクレもありません。
今の製品はどうなっているのでしょう。飯盒の後始末の方がまだマシです。
というわけで,今やこの製品は,低温調理専用マシンとなっています。
書込番号:14645194
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-18VGE(K) [パールブラック]
炊飯時間、30分で炊き上がるなんて、おいしいはずがないと思い、いつもかまど名人コースで炊いていましたが、時間がなく、仕方なくそくうまで炊いてみたら、激うまでした且⊂(°∀°*)
以来、そくうまコースにはまってます!
ちなみに、早炊きコース20分も試してみましたが、そくうまより、若干お米の芯が残る感じだったので、かためが好きな方にはいいかもしれません!
次はおこげにチャレンジしてみます(#>∪<#)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





