このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年11月30日 20:15 | |
| 20 | 2 | 2024年1月17日 23:19 | |
| 5 | 0 | 2022年10月19日 12:29 | |
| 3 | 2 | 2022年10月15日 20:40 | |
| 2 | 0 | 2022年10月4日 20:51 | |
| 1 | 2 | 2022年9月22日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > forty-four > LOCABO JM-C20E
炊飯後、LOCABOの下に水溜りが!
今まで気が付かなかったけど、釜を外し本体を揺らしたら内部でポチャポチャ水の音が!
横にしたら水が出てきた。
そんな経験された方いらっしゃいますか?
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXT
説明書の保温の説明
1時間当たりの保温時消費電力量はエコ炊飯コース時
13.6Wh
エコ炊飯て説明書に
「ご飯は少しかためで、水っぽい炊き上がりになる」
って書いてるアレでしょ
誰も使わない
なんで、みんなが使う「白米&本かまど」の保温の消費電力を記載しないかな
そんなわけで自分で測ってみた
使ったのはELPAのエコキーパー(EC-05EB)
【保温時消費電力量 計測条件】
室温20℃で2合を本かまど(コシヒカリ)で炊飯
1.5合を取り出し、残りは0.5合
1時間ほどで真空機能が働きだしたので
真空保温になった直後から計測
【 保温時消費電力量 計測結果】
基本23Wの表示、1分ほどの周期で1Wまで落ちて元に戻ったり、
66Wまで上がって3〜10秒留まってから戻ったりする
若干のばらつきはあるけど、19分20秒毎に10Whの消費
1時間にすると、
31.0345Wh
多くても1.5倍、20Whくらいでしょと思ってたら、2.3倍
8点
補足しとこうかな
東芝の保温が他社と比べて電気代が高いって訳じゃない
他社も同じようなやり方をしている
どのメーカーでもそうだけど、初期設定のコースは「エコ炊飯」
みんなが普段使いするだろう、東芝で言うところの「白米&本かまど」コースを
初期設定のコースにすることはできない
それは
「省エネ法・特定機器「電気ジャー炊飯器」の測定方法」
のせい
商品の消費電力を公表するに当たり、
「初期設定のコース」の消費電力を代表例として示すことができる
(そうすることが一般的)
だから、こんな実態になる
「ご飯は少しかためで、水っぽい炊き上がりになる」エコ炊飯なんて誰も使わない
各メーカーそれはわかってる
それを初期設定コースにすることで機械に疎い人が使ってしまう可能性もわかってる
だから、エコ炊飯を使わないように説明書で「変更してください」としっかりと説明する
ある1社が正直者になって、エコ炊飯コースを廃止して
みんなが普段使いしてくれるだろうコースを初期設定にする
保温時消費電力は30Whと公表することになる
他社と比較して保温に電気代かかるとわかるとみんな購入候補から外すよね
買ってもらえなくなるからそんなことはできない
そんなわけで、これからもエコ炊飯はなくならないし、
初期設定のコースとして居座り続けるし、
普段使いコースの保温時消費電力量を知ることはできない
自分で測るしかないね
書込番号:25017880
12点
こんばんは。
まず、貴殿のエコ炊飯に対する切り込んだ批判投稿に敬意を表します。
そして自分が思ってる事を申し上げます。
結構前からあるエコ炊飯なる無駄機能が存在する事を知らない人が結構いるって事がありまして、その機能は非常に有害なので世に知らしめたいと思っています。それでなぜ有害なのかと言えばメーカーが「クラス最大火力で美味しく炊飯」と自慢している製品を買うユーザーにエコ炊飯を選択する輩はいないでしょうし、メーカーは他の炊飯方法に比べ電気炊飯器の持つ火力(電圧電力)の壁や限界が有る訳でエコ以前にとにかく足らんのです。その事から車なんかの燃費と違ってこの分野はご飯の出来を左右する大火力とエコとの両立はほぼ不可能であり、最大限火力が欲しいと思ってる炊飯器メーカー達はエコ方向での競争は全く無し。
エコ競争はやる意味も必要性も無いので誤魔化しも許されるって事になっちゃってます。
誤魔化しとは結局エコ炊飯モード機能併設って事になりますね。
メーカーはお役所からECOマーク認証を取りたいがためにエコ炊飯機能を併設しているので弊害この上なく炊飯器に限ってはECOマークは全廃すべきと考えます。
書込番号:25587839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 瞬熱真空釜 RC-IF50
タイガー、象印、パナソニックは内釜に力を入れています
アイリスは、たぶんムリですし、作れないでしょう。
IHでムラなく、圧力でおいしさアップ、釜で甘みが増す
真空より、圧力の方がいいと思いますけどね
5点
夜、3合で確実に蓋を閉めてタイマーセットしたのに、朝起きると蓋が勝手に開いて炊き上がっていました。(家族談)
出来上がったご飯は芯が残っている状態の炊き上がりで、もったいないけどとても食べれる状態ではなく、泣く泣く廃棄・・
この炊飯器は購入から8年ですが、その前から含めても勝手に蓋が開いていたのは初めての経験。
パナソニックサポートに確認すると、万一炊飯中に蓋が開いても炊飯は停止しないそうです。
もし蓋が開いている状態でタイマーセットするとエラーが出るので、単なる蓋の閉め忘れではなく、途中で勝手に開いたと思われます。
ネットで調べると、パッキン劣化や炊飯中に蒸気口の詰まりなどで圧力上昇すると蓋が開くこともあるそうですが、蓋の開け閉めを何回か繰り返してもしっかりロックするし、蒸気口、蓋パッキンも特に問題ないよう感じましたが、再発されても困るので即買い替えしました。
1点
>ポン吉郎さん
今の炊飯器は数年程度の耐久性をもたせて製品化しているので、8年も使えば蓋のロック部が弱くなったり緩んできたりも当然あります。5年経過してからはいつ壊れてもおかしくないつもりでいたほうがいいと思います。
書込番号:24965375
0点
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
今回はいまいち原因がはっきりしませんが
経年劣化による不具合の可能性もありそうですね。
書込番号:24966186
2点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPW-G100
買い替えで近所のケーズとヤマダ店舗へ
10/4時点の価格コム最安はヤマダウェブなどの税込18,865円
ケーズではヤマダウェブと同じ価格までならOKとの返答。
次にヤマダ店舗へ行き、店頭価格25,000円ほどからケーズ価格(ヤマダウェブと同じ)を伝え、もうちょっと安くならないか聞くと
申し訳なさそうにあと300円引きの18,565円でしたら可能との返答があり購入しました。
普通のIHタイプですが・・
現物を触っての購入の決め手として
@タイガーの内釜には持ちてがあって取り出しやすい
A2mm厚釜でコーティングメーカー3年保証
B2022年モデルのダークグレー色も案外悪くないと思った
C2021年モデルJPW-A100の価格コム過去価格より安かった
特段安くはないので「その他」カテゴリーですが、家電店舗価格の一例として投稿します。
2点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPW-C100
内釜のコーティングが剥がれたり、炊きたての匂いがチョット臭かったり美味しくない事が増えたので買い替えを決意。
2万以内でそこそこの製品で調べて、これとNW-VC10に絞った。
NW-VC10はNojima Onlineでアウトレット品がクーポン2000円引きだとお安く買えたけど、デザインが今一気に入らないので最終的にこちらに軍配。
楽天ブックスで先月末注文したが、15日に製品が入手できないのでキャンセルの連絡。
まあ事前に2回入手できていないと連絡あったから半分諦めてた。
仕方ないので近所のホームセンターや家電量販店回ったがほぼ売り切れ、有っても税込み2万越え。
昨夜からJPW-D100を楽天はぴねすくらぶで買おうか悩んでいたが、ふと見ると登録復活してた。 しかも結構お安い値段で。
やっと購入出来た? これで買えてなかったら呪いだ…
1点
ちゃんと信用できる店でしょうかね?
楽天では受け付けてからキャンセルとか、次回生産分だったとか何度かありましたからあまり信用できないんですよね。
少し高くても信用できる店で買った方が安心ですよ。保証とかサポートとか。
書込番号:24933907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCボンバーで購入しました。
発送メール来てたので大丈夫かと。
今見ると値上がりしてますが、製品と購入金額からメーカー保証で充分と考えています。
書込番号:24934144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




