炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

唯一無二

2018/01/06 10:07(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VX181

スレ主 森の家さん
クチコミ投稿数:2件

実家が三菱のIHですが帰省の度に感動してしまいます。
同じコメなのに我が家の高級な圧力IHより段違いにおいしいのです。
それは、単なる味の好みでは無く根本で違っているのです。
今、漠然と圧力方式がいい様なイメージが巷に浸透していますが、三菱だけはあえて圧力を避け、独自の連続沸騰IHです。
圧力方式は米の粒が破裂しており、多少メーカーの違いはあっても食感というか米の生気が死んでいます。
比べてしまうと三菱の方式は米の生気が失われていません。
いいものは大切に守って行きたいと切に願います。

書込番号:21487376

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2018/01/07 03:11(1年以上前)

よいお釜を選択されていると思います。
現在非圧力IH炊飯器で当方がお勧めしているのは基本2機種です。


備長炭 炭炊釜 NJ-VA107
http://kakaku.com/item/K0000891677/
VXとの違いはスマートフォン対応の有無

バーミキュラ ライスポット
http://kakaku.com/item/K0000920458/

圧力IHで炊けるお米が好みの方にはお勧めしませんが、本当のお米を知る最適な機種かと存じます。

書込番号:21489601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

内釜の重量約1200gは嘘

2017/12/27 05:14(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-VW3000M

スレ主 oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件

私の家に届いたのは1100gでした。
1200gだと味のバラツキの個体差が出たので改良した結果1100gになったと信じ込む事にします。
10年くらい前の打込鉄釜は900g 今使ってる三菱が1000g 今回のは1100g
どおりでズッシリ感を味わえない訳だ

書込番号:21463056

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/27 07:26(1年以上前)

1000gと1200g
そんなにずっしり感変わる?

書込番号:21463187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/10 13:18(1年以上前)

変わらないから「どおりでズッシリ感を味わえない訳だ」と
おっしゃってるんじゃ?

書込番号:21886116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

比較試食してみて

2017/12/06 02:05(1年以上前)


炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K03A

スレ主 tak-bonさん
クチコミ投稿数:32件

ヨドバシで他の炊飯器と比較試食してみました。
スチーム云々とありますが、やはりマイコン式の
限界といったところでしょうか。
炊き上がったご飯は他の炊飯器と比べて一番美味しくありませんでした。
マイコン式の割に値段も高いですし。
デザインは良いとは思いますが…

書込番号:21409753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

米の問題ですね

2017/10/30 16:53(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108

スレ主 たけ607さん
クチコミ投稿数:1件

今まで使っていた炊飯器で、保温時、部分的に米がカピカピになってしまう+下部に水分が溜まってベチャベチャになってしまう現象が出始めたので、思い切って高めの炊飯器購入を検討。
家電量販店で、硬めと柔らか目はどちらが好みですか?と聞かれたので、硬めがいいですと答えると、パナソニックかタイガーを勧められました。
けどそれって、水加減次第でしょ?と思い、色々なサイトの口コミを若干、見た目を最重要視し、三菱の本炭窯にしました。
ちなみに家電量販店では、店頭価格で99,800円、ネット購入で5年の延長保証を付けて65,625円で購入。
早速、今まで使っていた炊飯器(日立のRZ-MC10Jと言う1万円しない物)と、新しい炊飯器それぞれで2合炊飯。
古炊飯器は、極上モードで。
新炊飯器は、銘柄指定が出来るので、コシヒカリをかため指定で。
表示された炊き上がり迄の時間は、古炊飯器58分、新炊飯器54分でしたが、実際の炊き終わりは10分差があり、新炊飯器の方が早く炊けました。
そして実食。
せっかくなので、妻にクイズ形式で出して貰う事に。
小皿に取り分け、どっちが新しい炊飯器でしょう!?って感じで。
結果は・・・・・こっち!!と言った方は・・・・・古い炊飯器で炊いたご飯でした・・・。
味覚には自信があるんですよ。
料理人でしたし、料理を色んな人に振る舞っても、美味しいと喜んでもらえるし。
妻も、対して違わないね・・・って。新炊飯器の方が、色が若干白いかなって。
と言う事は、炊飯器じゃなくて米の問題だと思います。
我が家は、農家から直接玄米を購入し、食べる分だけを家庭用の精米機で精米して炊いています。
普段からとても美味しいご飯を食べているので、炊飯器が高かろうが安かろうが、違いはほとんど感じないのでしょう。
ただ、保温機能に違いはありました。
その違いを確認したかったので24時間保温して食べ比べましたが、新しい炊飯器は炊き立てとまではいきませんが、変色もにおいも特に気にならず美味しく食べられましたが、古い炊飯器は、カピカピとベチャベチャ、色も若干黄色くなっていて明らかに違いました。
まぁ、見た目重視で買って良かったです。
我が家の米事情からすると、どの炊飯器でも結果は同じだと思うので。

書込番号:21320026

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

こりゃ

2017/10/07 16:50(1年以上前)


炊飯器 > ハイアール > JJ-H55A

クチコミ投稿数:22件

安すぎる。
中華に席巻される日も近いのか…

書込番号:21258968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
lidjarさん
クチコミ投稿数:2件 lidjar 

2017/10/18 15:05(1年以上前)

日本の大手のは、余計なメニューが多すぎですよね。ドンキの情熱価格のような前例もありますし、案外妥当な価格設定かも。

書込番号:21287782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZD18

スレ主 kiqsさん
クチコミ投稿数:112件

米卸最大手の神明さんが手がけるおにぎり専門店が先日「カンブリア宮殿」で紹介されていましたが、ここで使われていた炊飯器がNP-ZD18でした。

お米の味にこだわる店舗で採用されているのが「中級機種」であることを興味深く見ていました。

実は上位機種と大して変わらずこれで十分ということなのか、単にコストの問題なのかは知る術はありませんが、ここが米のプロ神明さん悲願のフラッグシップ店舗であることを考えれば、コストをケチったとは考えにくいのでは?と思っています。コストカットなら、耐久性の高い業務用機器を選ぶでしょうしね。

http://akafuji-mind.akafuji.co.jp/a-blog/2017/09/11/shinmeibekkan_onigiri_minori/

書込番号:21242877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/10/01 12:39(1年以上前)

>kiqsさん

全国の美味しいおにぎり専門店・むすび専門店など見てても炊飯器にこだわりがあるところって意外と少ないです。話を聞いてもお米と水のほうが大事といいます。

書込番号:21243173

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング