
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 9 | 2017年10月23日 13:39 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月8日 20:52 |
![]() |
23 | 3 | 2017年12月3日 19:39 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年7月11日 16:13 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月16日 22:26 |
![]() |
5 | 0 | 2017年6月3日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
浸水機能があることを知らずに30分以上浸水させて炊くとベチョベチョになるという報告があります。
それと、お米を潰すように力入れて研ぐ、金属のざるを使って研ぐ等でもご飯がベチョベチョになると(前の機種で)報告があります。
説明書をよく読み正しく炊きましょう。
33点

両親に炊飯器をプレゼントしようとこの機種も候補にいれています。
そこまで説明書を熟読しなければ美味しいごはんが食べられないのはなんだか残念な気がします…。
母親が予約炊飯する事が多いのですが、予約で炊く時などはどのようにしたらよいのでしょうか??
この機種は予約には向かないということでしょうか??
書込番号:21157795 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

御飯炊く時に氷を入れたらどうでしょう。
うちは、お米を洗ったら氷と水を入れて冷蔵庫に入れておき、炊き上がる時間とかを計算して、冷蔵庫から出してスイッチを入れてます。水の温度が低い方が美味しく炊けます。
サンヨーの圧力炊きを引き継いでいる製品があると思うのですが、そちらが一番美味しく炊けると思います。
タイマー予約で炊く時も、氷をたっぷり入れてセットすれば、少しは良くなると思います。常温の水のだと温度が高いので、お米がふやける?ような感じになり、折角炊いたのに不味くなってしまうのです。
書込番号:21157915
4点

>☆ミニちゃん☆さん
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice-polishing-machine/mqja/
ひと手間かけて、象印の炊飯浄水ポットを合わせて購入され、冷蔵庫の野菜室で保管してもらうようにしておくといいですよ。
野菜室保管しておくと浄水させながら水も適温6−10度程度に冷やされます。
洗米後に炊飯用のお水として投入して炊飯予約しておけば炊飯開始時にはちょうどいい温度になります。
書込番号:21158005
15点

この機種の3年前の機種を使用してます。
浸水し過ぎても、水が少なければ硬くなります。
予約で炊くのが美味しいと思います。
銘柄指定で、スマホで予約するとさらに美味しいと思います。
浸水時間がある時は、炊飯ボタン2回押すとか喋ってくれると思うのですが、新しくなったら無くなったのでしょうかね?
書込番号:21158284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ごくありふれたIH炊飯器のほうが、普段通りに使えて使いやすいのでは。スチーム用の水補充に気を使う必要もないし。
高機能炊飯器と炊飯機能付きガスレンジで土鍋を使って炊いたご飯と食べ比べてもそうは違わないことに気が付くとなんだかなぁー。かたや千円程度の土鍋でこの味だぜぇ ??? 。
スチーム式炊飯器ってふたの部分に使われているアクリル製のパネルが熱で次第に劣化してひび割れてくる。常時高温にさらされるためだけどなぜもう少し強い物を使わないのかと思うね。一番は、釜のコーティングの耐久性ですね。何年間保証(は保証期間中に内釜がおかしくなったら交換するのに本体と一緒にメーカーに提出ですと!!!) あるけど裏返せば何年以内にダメになる割合が高い可能性があるから保証を付けているっていうことだし自信があるからこの保証を付けているとらえ方次第ですよね。
再加熱はさせないことです。コーティングがじわじわと壊れてきます !
書込番号:21158406
20点

>そこまで説明書を熟読しなければ美味しいごはんが食べられないのはなんだか残念な気がします…。
そこまで熟読はしなくてもいいのですよ。昔ながらのやり方が今の炊飯器に合ってないだけなので。
現在利用中の炊飯器でも研ぎ方を変えればより美味しいご飯が食べられます。
力を入れて研ぐのがダメな理由は精米技術の向上でぬかが殆ど取れてるから、その状態で強く研ぐとお米が割れてしまう。
金属のざるもお米が割れてしまうのが理由
お米をとぐときは髪を洗う位の優しさでOK 水の入れ替えも3回程度で少し濁った程度にするとより美味しい。(透明になるまでだと必要以上に栄養が抜けてしまう)
浸水機能ですが予約から炊き上がるまでの時間を計算し、浸水機能をコントロールするので気にする必要はありません。
しかし、長時間入れたまま放っておくと菌の増殖が起き、味が落ちてしまうので美味しく食べるなら3〜4時間くらいにしたほうがいいですね。
書込番号:21158419
10点

>高機能炊飯器と炊飯機能付きガスレンジで土鍋を使って炊いたご飯と食べ比べてもそうは違わないことに気が付くとなんだかなぁー。かたや千円程度の土鍋でこの味だぜぇ ???
炊飯機能付きガスレンジには予約炊飯がありませんし、保温はどうすれば。
味に関しては人それぞれでなんとも言えないですね。
ある検証ではA5ランクの牛肉よりA1ランクの牛肉の方が美味しいという結果がでましたし。(「近江牛A1〜A5食べ比べ会」で検索。)
SPX07シリーズは還元糖の量が土鍋やガスなどと比べ著しく高く甘みのある美味しいご飯が炊き上がります。
その理由は浸水機能の向上、熱効率の向上、断熱性の向上、そして圧力や火の使い方です。(パナソニックの場合は加圧、減圧を繰り返すことでお米の対流を作り出す等)
ただその味が現在使ってる炊飯器のご飯より美味しく感じるかは解りません。好みの違いというのもありますしね。
書込番号:21158553
8点

>☆ミニちゃん☆さん
1個前の機種を使ってます 色々が変わっているとは思えないので恐らく同じ中身だとおもいますが
うちでは 機械にうとく 説明書を殆ど見ない嫁が使っていて べちべちょになった事は1度もありません、水だけは忘れるなよとは言いましたが 後は感覚的にボタン押して使っているだけで 無洗米を使い凄く美味しいですよ(私は硬いご飯が好みです)
普通に使用できる人なら何も迷うことなく美味しいご飯が炊けると思います
但し 保温でスチームを使うと ドロッと溶けた部分が出来てしまい気持ち悪いです なので保温の時はスチームなしです
書込番号:21177190
6点

【予約は簡単】
細かい設定は、不要。
現在時刻が合っていれば、予約ボタンを押して、(予約時間は4つほど候補を登録でき、またそれ以外の時間にするときは、簡単に変更も可能)、予約時間を選ぶ。そしたら、『この時間に炊き上がりますが、予約しますか?』という内容の簡単な表示が出て、ボタンを押して終了。
非常に簡単です。
一方で、スマホを使って、こまかーい設定もできますよという話。
これまでの炊飯器を使っていれば、説明書を読まなくても使用開始できますよ。(むしろ従来よりも、表示がわかりやすい)
ご高齢者でも、何の問題もないと思います。
書込番号:21301207
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10ZWK
この商品製造中止の様です。
今年中に新モデル発表無い場合は恐らく終焉でしょう。
新モデル出ないという事はこのシリーズは利益でてなくて、
親会社より開発ストップが掛かったのかもしれません。
サンヨーECJ-XP2000に続き、
東芝RC-10ZWKも伝説のモデルとなるでしょう。
3点

新モデル、今日発表されましたね!
せっかくのオシャレなスマートタッチパネルは廃止となりましたが、使いやすさを考えた結果でしょう。一応液晶はタッチパネルになってるみたいです。
その結果、他社の炊飯器とデザインは近くなりましたが…(笑)
本体が全体的に小型化されていて、電子レンジといい東芝キッチン家電のフラッグシップモデルは小型化にも力を入れているみたいですね…!
書込番号:21102663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タッケー405さん こんにちは。
終焉しなかったのは良いのですけど、
なぜか残念感があります(笑)
サンヨーECJ-XP2000を今も使用中ですが、
音声ガイダンスはやはり良いです。
東芝の名器で復活して欲しいなぁ。
書込番号:21103015
1点



炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX106
今日の朝ごはんで、奥さんが一言
まずい
確かにスチーム200度炊き炊飯器にはかなわない。が、約3時間経過したくらいになると割とましになる。
明日はちょっと時間設定を変えてみたいと思います。
要は、炊き上がったら1時間30分以内に、食べてはいけない炊飯器っていうことかな。
在庫限り品だからまもなく市場から消える運命。世の中のためになりますです。パナもこの方式をやめたのがわかりますなぁー。
ちょっと変えた方式にしましたね。
でもどうせなら全部の炊飯器を基本、水タンク式にしたらみんなうれしいと思うのだけどなぁー。
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんにちは。
http://review.kakaku.com/review/21254010500/#tab
このメーカーは昔(ナショナル時代)から不味い事で有名でしたけれど、、、。
スチーム搭載機種はビチャビチャになり食べられた物ではありません。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO99392380X00C16A4000000?channel=DF260120166491
参考までに5.5合炊きの高級モデルで一番人気のパナソニック「Wおどり炊き SR-SPX105」でも2合を炊いて試食したところ、炊きたての食感はやや水気が多い印象に。スチーム機能が大容量に最適化されているため、やや水分が多くなったようだ。
ビチャビチャを誤魔化しています。
このサイトには○テマが氾濫して惑わされて購入する人もいるでしょう。
書込番号:21087373
6点

御飯ぐらいガスで炊いたらどうですか。 電気だと炊飯時間30〜45分程度かかるので 飯を炊くだけに毎回、毎回40分も
見てらんないと思う方多いかもしれませんが、実際は火にかけて7〜10分ほどで沸騰して、沸騰後1分ほどしたら火を
止めて20分蒸らすだけです。
火をかけてキッチンタイマーで8分カウントして鳴ったら2〜3分だけ火を止めるタイミングを計る時のみ見ているだけですから
鳴れると全く苦じゃないですよ。
あとご飯を保温することが当たり前の皆さん、炊き立ての 御飯と1時間以上保温した 御飯って全くの別物でしょう?
御飯は生きてますから乾燥しなくとも温かいままで時間が経つと確実にまずくなります。
だからコンビニ弁当の ご飯は炊いたら急速に冷まして 風味が落ちないようにしてるので家庭の御飯も 炊いたら保温は
ソレダメ 直ぐに冷まして食べる時にレンジでチンが正解です。
だからバイキング料理とかに行くと置いてある、業務ジャーに大量に入っている保温御飯なんて食えたものじゃないですね。
それとうちのIH炊飯器は使わないのでジモティーで タダであげますを出したら 翌日直ぐに外国人が引き取りにきました。
新しいものならものならヤフオクで売れます。
書込番号:21113465
11点

まずいと感じつつ、水加減をしたらまーなんとか。
月日は経ち、もう味にもなれ、まずいもいつしか普通に。こんなもんだで、こんなもんだになりました。
書込番号:21404079
1点



常々思うのですが、急いで炊きたい場合があります。現在の炊飯器の評価項目に「最速炊飯時間」を入れていただきたい。もちろん「つけおきは無し」「最小炊飯量」で、など一定基準が必要かと思います。
5点

正しい評価さん おはようございます。
各社とも メニューに書かないのは 出来ないから?
お急ぎなら、「冷凍ご飯」をチンすると 良いかも?
「赤子泣くとも蓋取るな」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036372415
書込番号:21034671
4点

>正しい評価さん
急速炊飯を利用される方が全体の大多数を占めていればそういった表示方法もありだとは思いますが、現状では難しいのでは推察いたします。
それとこちらで書いてもおそらく運営はリクエストとして受け取りもしないかもしれませんね。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1250
こちらで要望書いて運営に送ったほうがいいと思います。
今のところ、個人でメーカーサイトに行き仕様詳細または取説をダウンロードして急速炊飯の項目をチェックするしか手はないでしょうね。
書込番号:21035346
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





