このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2018年6月22日 06:23 | |
| 35 | 3 | 2018年7月22日 23:07 | |
| 3 | 1 | 2018年6月4日 20:40 | |
| 9 | 0 | 2018年6月3日 20:40 | |
| 7 | 1 | 2018年6月1日 09:54 | |
| 13 | 1 | 2018年5月28日 04:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも。
この番組は極端にメーカーに肩入れしているので、話し1/10くらいに聞いています(笑
でも、炊飯器に関しては値段は全く関係ないですね、新旧も関係ない
自分の口にあったモノを探すのが大変
飯盒とか土鍋で炊いた方が美味しく感じることが多い世界
書込番号:21913108
4点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
象印の炊飯器の最上位機種がフルモデルチェンジしましたね。
僕はさすがに10万の炊飯器は買えないけどネタとして気になります。
前機種の南部鉄器の釜に比べて新型の釜は軽量化されてるのは良さそうですが、釜のコーティング被膜剥がれやすいのは改善したのかや、IHヒーターが3つになりましたが、消費電力が1230Wなのであんまり加熱能力上がって無くて、ヒーター制御バクとか有ったら従来型の炊飯器よりも炊きムラが出そうな気がしますが、どうなんでしょうかね?
ちょっと気になったので書き込みました。
書込番号:21910633 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どうも。
私も高級炊飯器なんて買わない派ですが、土鍋やガス炊きにどこまで迫ることが出来たのか興味あります。
炊飯器に限っては新製品より旧式の方が美味しく感じることが多い
何でだろ?
書込番号:21910670
14点
羽釜を捨てちゃったのが残念ですが、1升炊きがあるので大家族には良さそうですね。
書込番号:21964889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内側のコーティング保証が、5年になっているので、改善されたのではないでしょうか。
書込番号:21981484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HB10
こんな感じです。
4〜5年前からフッ素コートが剥げ落ちて、ついに買い換えます。釜・内蓋を換えると1万数千円…。それなら、買い替えるよなぁ。
書込番号:21871745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>伏見太郎さん
炊飯器の内釜だけ部品で買えますが、新品の炊飯器と値段があまり変わないので、私は買い換えてしまいます。
10年使えたのなら、十分ですよね。
うちは嫁がコップやフォークなどの食器を内釜に入れるのをやめなかったおかげで、早くから底の方が剥がれてしまいました。
一カ所でも剥がれると、どんどん剥げていってしまいます。
書込番号:21873681
1点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VJ10
np-vp10e5は、EDION仕様のnp-vj10とのこと。今日のエディオン価格は16783円。(税込・5年保証有料つけて)。ケーズデンキのネットショップなら、17020円(あんしん保証3年つけて)。得したって気にもならない普通の買い物になりました。10年使った象印IH炊飯器が釜のフッ素コートが剥げ落ち、内蓋のパッキンもへたったのか保温で次の日はご飯が黄色くなるので買い換えどきかなぁと思って。美味しくたけることを祈ってます。
書込番号:21871418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
炊飯器 > サンコー > 糖質カット炊飯器 LCARBRCK
黒水晶さん おはようございます。 下部に「排水タンク」と「水タンク」があるので 大きいですね。
>おいしく、ゆるく続ける「糖質制限」 糖質を33%カット!「糖質カット炊飯器」で炊いたごはんはおいしいの?
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=11845&lid=exp_iv_119007_K0001026272
書込番号:21865909
1点
一人暮らし用の炊飯器を探してこれにしました。
デザインや色は目を引く事もなく最初候補に挙がりませんでしたが、、見た目より中身(味)重視で探してみました。
無知で、予算も決めずに買いに行ったので何もわからずに説明を聞くと炊飯器は大きく分けて3種類あり、
マイコン、、1万弱位
IH、、2万から3万前後
圧力IH、、4万から5万、、それ以上も
この中から先ずは選ぶ事に。。
当然高い方が良いのだろうけど、、
マイコンだと良いのを買ってもコンビニレベルだと言うので先ずは却下に。
その後圧力I IHとIHで悩んだけどコスパの良さには勝てずにw
だだ5万クラスの炊飯器は美味しさがグンと上がるとのことでだいぶ悩みましたけどww
そして数ある2万から3万位の炊飯器の中から、これを選んだのは内釜の厚さが一番かなと。
別に釜の厚さが全てではないんでしょうが、、やっぱり薄いのは信用できずに作りがしっかりとしたこの商品に惹かれました。
些細な事ですが、内釜の底の部分が円を巻いていてその分表面積が大きくてより美味しくなるような工夫をしてるのも好感が持てました!
マニアックな話だと内釜の底の面の角度が他のメーカーよりも絶妙だと店員さんは話をしてましたがそこは素人には全く分からずw
また、東芝の炊飯器は他のメーカーよりも保温能力が高いらしく酸化しにくいみたいで、ご飯が黄ばみにくくパサパサしにくいそうなので、安い本機でもどこまで味が落ちないか期待してみます。
過度には期待しないようにしますがw
使用感はしばらく使用してまた書きたいと思います。
あと、あんまり違いがないならこの旧タイプがネットで安く販売されているのでそっちでも良かったかなとも思ってますw
詳しい方が居れば旧機との違いを教えてもらえたらとは思います。
書込番号:21856501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうも。
取り敢えず購入おめでとうございます
炊飯器の炊きあがりでしたら、お米の下ごしらえさえキチンとしておけば廉価品でもフラグシップでも炊きあがりのおいしさはどれも同じですよ
問題はその後、
蓋を開けてムダな水分を逃がしてやりそのまま常温で置き、食べる時に電子レンジで温めなおしたり、冷凍ご飯にしておいて同じように電子レンジを活用すれば1〜2万円の製品で十分満足出来るかと...
このメリットはご飯が馬鹿にならず美味しく頂ける。
炊飯器の保温はご飯を生ゴミに変える機能ですよ、使わない方がよろしいかと
炊飯器の新旧の違いは殆どありませんよ。ウンチクで誤魔化しているだけで、古い炊飯器の方が美味しく炊けたという事例が山ほどあります。
圧力系HIは米の下ごしらえをいい加減でも圧力で強引に米の芯まで火を通す程度の物。
ガスレンジで鍋炊きご飯の方がご飯の粒立ちと弾力があって私は好み
電気炊飯器は未だにこのレベルまで達していません。
書込番号:21856598
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)







