
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いままで、サンヨーの踊り炊きを使っていて、おいしくご飯が炊けていたのですが、もっともっとおいしいご飯が食べたくて、色々調べた結果炭釜にたどり着きました。ネットで68000円にて購入。お米も魚沼産こしひかりをお取り寄せ。これで最強ごはんが食べられると楽しみにしていました。
お米の方が炊飯器より早く到着したので、一応いつものサンヨーで炊きました。あまりのおいしさにびっくりし、ご飯だけ2杯食べてしまいました。これで、こんなにおいしいんだから、炭窯ならどんなにおいしいかとワクワクしながら待っていました。
翌日念願の炭窯でこしひかりを炊いてみたら、、、
これ、そんなにおいしいですか?? もちろんまずくはないし、それなりにおいしいのですが、サンヨーの方が明らかにお米の香りも味もしっかりしてるし、ツヤももちもち感も甘味も深さも格段に上。
もう一度サンヨーでも炊いてみて並べて食べ比べてみました。
炭窯は地味な仕上がりともちもち感はあまりない、とは聞いていましたが、お米の香りも味もあまりしませんでした。甘味もありません 使っているうちにおいしくなるのかなー。
期待が大きかった分とても残念です。サンヨーのも壊れたわけではなかったので、今どちらを出して置こうかと考えてしまっています。 サンヨーさん、浮気してごめんなさい。という気持ちです。
でも、炭窯、おいしいんですよ。十分に。圧力IHのもちもちの甘いご飯に慣れてしまっているからかもしれませんね。
1点

こんにちは。
私もサンヨーを使ってます。サンヨーがお気に入りなら、この機種を選択するのは間違いだと思います。割と対極にある機種のような気がします。サンヨーはモチモチ系ですからね。
炭窯自体は、悪いもんじゃないけど、イメージ先行だと思います。だって、最終的にコーティングしてるんだから、いわゆる世間の人が想像する炭の多孔質の良さは、ほとんどないですよね。メーカーの人は、最初のうち炭がとれて色が付く?のでコーティングせざる得なかったと言ってましたね、確か。
書込番号:5998527
0点

こんにちは。
そうですかーー。ついつい躍らされてしまいました。
三菱の思うつぼってやつですね。高い買い物だっただけにほんと残念です。せっかく買ったのでしばらく使ってみます。とりあえず狭い台所に2個並んでます・・・。2人暮らしなのに・・・1人1台の炊飯器って・・・・・。
炭窯、なにかいいところがあると思って使ってみます。使いこなせてないだけかもしれないし。
書込番号:5998873
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10
こちらのクチコミやメーカーサイトの案内を参考にあきばーおーで最安値のときに購入しました。
これから始めて使います。今回は魚沼産のコシヒカリを奮発して購入しました。おいしいご飯が炊けるといいですが。。。。
0点



「一応ご飯が炊ければ良い」という人には良いと思います。家電品で安いものを探すと、どうしても国外メーカーとかアジア製になってしまいます(このサイトで検索したところ、不思議と国外メーカー製の炊飯器は見つかりませんね。これは食生活の違いによるものでしょうか?)。しかし、これは国外生産とはいえ、一応、天下のシャープさんのブランドで売っているものですから、それなりの信頼性はあるでしょう。まだ買って一週間なのでなんとも言えませんが、今のところ特に不満はありません。他の方が言われるような、内釜の変形、コーティングのムラ、擦り傷、故障などは今のところありません。この価格で買えるのですから、炊きあがりも信頼性も、それなりだと思います。ただ、低いプロフィールと上を向いた表示は、操作性の面で優れていると思いました。これを書いている現在、最低価格が3870だそうですが、私は3060円で買えたのでラッキーでした。
単身赴任者とか、一人暮らしを始めた学生や新社会人の人などには良いと思います。逆に、ずっと高い炊飯器はいくらでもありますが、その炊きあがったご飯を食べて、どれほどの人がその美味しさの差を(価格差の分ほど)実感できるか疑問です。
私にはこれで充分だと思いました。
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
地方ヤマダで53000円+10%ポイント+5年保障でした。
個人的に誕生日ポイントの1500つきです。
下にもっと安い書き込みがありますが、競合無し一声でこんなものだったのでどこでも通用すると思います。
参考までにどうぞ。使用感を後ほどレビューします。
0点



炊飯器 > 日立 > 圧力蒸気極上炊き 甘みふっくら RZ-FV100J
色々読みますれば、買った人は其れなりに良い評価ですが、買ってない人が悪評(?)を^0^;
ここを見るのは初心者な為、危うく買っている人の評価と勘違いするところでした。
サンヨウと此れを比較していたのですが、どうもサンヨウのが壊れやすそうなので此方が良いかなーなんて思ってます。
サンヨウのは、炊いて出た吹き零れを戻すようですけれど、この機種はあらかじめ入れておいた水のようですね。
あちらの機種は、お米の量でかき混ぜる回数や長さを変えるようです。
此方は気圧と140°
色々迷いましたが、やっぱサンヨウのは壊れやすいみたいで。
当方田舎住まいの為、ヤマダもケーズもコジマも有りますけれど、ネットの価格のようには負けてはくれませんので、勿論当たり外れは有りましょうが壊れやすいのはどうも。
で、その辺いかがなのでしょうか。
0点

こんばんは。
私も炊飯器を購入検討中なので、この書き込みが気になりました。
ちなみにサンヨーのどの機種の、どの辺りが壊れやすいのでしょうか?また、その情報源はどこなのでしょうか?
購入してない人の悪評が気になるのでしたら、なおさら具体的な説明が必要かと思われます。
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:5685731
0点

妻が以前から通販で一位だと騒いでいたのです、たぶん2年前。
で、其の時から取り扱いの採点がやけに低いと、その後も数回同じような事を言ってました。
で、昨日書く前に此処で色々読んでいましたら、サンヨウのを買おうとお店に行ったら行った店二件で二件とも「おねばタンクのヒンジ」部分が壊れていたとか(^◇^;)
半年とかで蝶番の部分が壊れて保障してもらったとかが2〜3件眼に止まりました。
私も以前に別の家電を買う時に、お店であれこれ見ていたら同じような経験が。
むろん確定したわけではありません、偶然かもしれませんから。
その投稿をせっせとさっきからずっと探しましたが見つかりません ┐(  ̄o ̄)┌
まっ、今日の午後から電気屋さんで確かめに行きたいと。
なにせ田舎な物で電気屋さんも品揃えが悪く、はたして希望の商品が有るか無いかわっかりませんヾ(〃`・◇・´〃)ノ゛
遠くの(近くではない)ヤマダ電機さんでもこの機種は置いてなく、なんだネットより安いじゃあないかってカタログとよくよく見比べれば「100」では無く「10」でした( ̄◇ ̄;)
本当は、ある程度の値段の差で有るならば近くから買いたいのですが、驚くほど値段の違いが有り、田舎ではヤマダもコジマも値切っても鼻で笑うばかりです┐(-。ー;)┌
早く、美味しいご飯が食べた〜いヽ( ̄◎◎ ̄)/
書込番号:5687847
0点

見て来ちゃいました^^
サンヨウのは最上位機種は残念ながら有りませんでしたが、次点のHK10だ有りました。
で、熟視した結果、っま、普通に使っているのなら豪強度では有りませんが仕様には問題無い程度・・・くらいでしょうか。
たぶん、片方を押し込んではずすのですが、其れが分からないで力づくで外そうと試みた結果かと( ̄◇ ̄;)
つまり、力ずくでは壊れてしまう程度の強度ということで、ふとした拍子に壊れてしまう可能性のある程度かと思います。
見るからにサンヨウのおねばタンクの感じが良く、またまた捨てがたく感じてしまいました(^◇^;)
ですがサンヨウ側に最上機種が置いて無かったので、RZ-FV100Jを最低価格よりも6000円高程度の5万3〜4千程度にならないかって交渉しましたけれど5万9千円までとの事w
心の中では55くらいなら我慢しようかとも思いましたが、先方にその気無しの態、諦めて帰って来ました。
おねばタンクと細やかな踊り炊 対 140℃1.5気圧5段IH
改めて上記を見ますと、サンヨウの独創性に日立の方は此れでもかって今出来ることを金ずくでやってるみたいwっま、これも魅力と言えば言えないことも無く、嵌められそうではありますけれど。。。
トヨタとホンダの構図みたいですね。
迷います (≧◇≦)
悩んだ挙句、タイガー土鍋にしたりして ヘ(゜◇、゜)ノ〜
書込番号:5689069
0点

情報ありがとうございます。
おねばタンクのヒンジ部分の書き込みは私も読みました。
量販店で確認したところ、確かに乱雑に扱うと壊れそうですね。
また、炊飯後は毎回手入れをするとの事なので、
あのプラスチック部分がそのうち摩耗してしまって
ユルユルになってしまうんじゃないか、と思いました。
各機種試食できれば、自分の好みも合わせて比較検討できて良いんですけどね。
家電量販店で試食会はたまに行っているそうなのですが、
私の場合なかなかそういう場面に遭遇した事がありません。
現在,ナショナル製(初代スチーム搭載型の直前モデル)の炊飯器を使っているのですが、
どうやらセンサーが故障したらしく劇的にまずくなりました。
炊きたての筈が、既に2時間ぐらい保温していたような状態なのです。
購入してからまだ2年も経っていないんですがね。
ナショナルのサービスセンターへ問い合わせたところ、
「サービスマンに点検してもらうと5000円程度かかる。修理費は別途必要。」
と言われたので買い換えを考えました。
ちなみにタイガーの土鍋IH炊飯ジャーは圧力炊きではありませんよ。
書込番号:5690694
0点

買いました
食べました
急いでいたので普通炊でしたけれど、大変満足で評価しちゃいました(-^〇^-)
明日は極上炊で食べてみます。
なんか、お米の炊き上がりの色が白いみたいです。
光っているせいでしょうかね^^
書込番号:5726295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





