
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月25日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月8日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月22日 08:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月16日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-R100
我が家で10年も働いてくれた炊飯ジャーがついに逝ってしまったのでこちらの炊飯器を購入してきました。
このサイトでは¥17,500-で販売されてましたが、今夜から使うという事情もありコジマ電気にて土日セールをやっていたので¥22,800-にて購入してきました。
現在「極うま」モードにて初の火入れをしてます。
出来上がりが楽しみです。
0点



4年ほど使っていたIH炊飯器(象)の内釜がはげてきたのでこの機種を買いました。最初、甘みコースで炊いたらパサパサして全然おいしくないので失敗したかなと思ったのですが、もちもちコースだとまずまずおいしく炊けました。
水加減が結構炊き上がりに影響するので、きちんとラインに合わせて水量を調整する必要がありそうです。
困った点として炊飯時の音が結構大きいことです。買った翌朝は圧力を抜く「プシュー」という音とおどり炊き?の「ゴロゴロ」という音でびっくりして目が覚めてしまいました。アパートだと(寝ている時間には)近所迷惑になるのでは、と思うくらいです。これは圧力IHに共通の問題なのでしょうか?
結局、うちは朝炊きから夕炊きに変えて対処しましたが...
0点

我が家も年末から使用しています。
最初はコロコロ音にビックリしましたが、
最近は「お!ちゃんと炊いてるなコイツ」と思うようになり
気にならなくなってきました。
別に飛び起きるような音でもないし
「近所迷惑」になるほどとは思いませんけど。
うちは甘み炊きを利用しています。
ふっくら炊き上がっておいしいのですが
確かに微妙な水加減が必要ですね。
高速炊きに一度チャレンジしましたが
これは止めておいたほうがいいです。
やや芯が残り周囲がベタベタになりました。
書込番号:5855990
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
何気なく、TVでガイヤの夜明け観ていたら、この商品の開発会議の場が映ってました。
責任者の方が、「店頭でおいしさをアピールする時に何が一番いいか?土鍋でおいしさをうたっていけば、店頭で発揮できる」と真剣に製品化コンセプトを発言していました。
技術責任者の方も、「見た目でおいしさを感じるには、金属より土鍋ですね!」ということで、製品化したみたいです。TVで見る限り、味の数値化とか○時間経過しても、おいしいとかよりとにかく、土鍋、土鍋って感じ。炊き上げの時間などの調整も、女性の責任者1名で決定し、最終的に専務が「甘みとか香りが本来の味にちかい」と感覚的におっしゃって、GOサインでした。
その次のナショナルが、お客様の製品への不満点、苦情また、100家庭のモニター、社員の擬似体験から製品化を考え技術力で製品化していたのと、すごいギャップでた。
液晶TVなど違い実際に体験できないだけに、味ではなく、見た目勝負の炊飯器に疑問が浮かびました。
0点

土鍋支持派(メーカーの人でありません)としては,製品開発のストリーは,どうでも良いんではないでしょうか?ビックカメラでは売れ筋1位でした。良いものを開発して,売れれば良いのでは?
金属でも土鍋でも何でも良いのですが,おいしいご飯が食べられればどうでも良いのではないでしょうか?ご飯がおいしければそれで良しと!!
書込番号:5600741
0点

きっちりとした ゆるぎない目標があれば
色々な意見で一つの物を作り上げるという事も大事ですが、
本当にわかっている小数の(1人でも)人間で作り上げてた
商品も突質した部分があってそれはそれでよいとは思います。
そのテレビは観ていませんが、打算的に売らんかな 精神で
開発したのなら 痛い思いをするのはメーカーですね。
土鍋で炊飯がおいしいかどうかわかりませんが、
おいしそうだから 土鍋で炊ける炊飯器を作れ という
逆の発想なのでしょうか。
どちらかというと シンプルな機能の サンヨーや 象印の炊飯ジャーがおいしいと 評判が高いのが 皮肉に聞こえますね。
書込番号:5600748
0点

確かにビックカメラ他で売れているのですから、消費者ニーズにマッチしているんですね。
食べてもいない自分がとやかく言って、失礼しました。
書込番号:5614395
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FT18
これまで使っていたサンヨーのECJ-DJ18が、突如通電しなくなり使えなくなったので、急遽購入。
ジャー炊飯器を探して、
デオデオ→ホームセンター→ヤマダ
と巡る中で、最後のヤマダで 24,500円で発見。(@沖縄豊見城店)
定価が7万円越えする製品が24,500円とあって、予算額を超える価格でしたが、飛びついてしまいました。
店員さんとちょっと話して、最終的には24,000円での購入となりました。(9月に日立の冷蔵庫を買った店員さんだったので値切りやすかった)
持ち帰って直ぐにカミさんがごはん炊いたのですが、さすがにおいしいです。(ような気がする)
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
土鍋釜がすばらしいと思います。今の炊飯器を使用して14年目ですが,内鍋を交換して,まだ壊れません。使えるのに新しい炊飯器を購入するのは???でもこの炊飯器は興味あります。ブレイクするかな?
0点

土鍋釜、と聞くと良いな!って思いますね
でもこれは、圧力IHとは違いますから、どうなのかな?
って思いますけど・・・・・
美味しさは他の製品に比べてどの程度なのか?
是非、知りたいです
書込番号:5557008
0点

圧力釜は古くなると,圧力が落ちて普通の釜になってしまう様な気がして,メンテナンスが大変かな?と思ってしまいます。今の釜もパッキンは交換していないから以前より同じ水の量でご飯が硬く感じます。
書込番号:5562339
0点

>圧力釜は古くなると,圧力が落ちて普通の釜になってしまう様な気がして,メンテナンスが大変かな?と思ってしまいます。
なるほど、その通りかもしれませんね
でも、圧力IHが美味しいとなると、やはり買っちゃいますね(笑)
でも、土鍋はどうしても直感的に良いな!と思いますね
なのに、どうして圧力IHになってないんだろ
相性が悪いのかな?・・・・・
書込番号:5562807
0点

お米の甘さを一番引き出すなら、これじゃないでしょうか。
一番高価な炭窯のより甘いです。使い勝手は普通です。
書込番号:5564549
0点

dorisさん、今晩は
ひょっとして、今現在お使いなんでしようか?
でしたら、少し、お聞かせ願えませんか?
>お米の甘さを一番引き出すなら、これじゃないでしょうか。
一番高価な炭窯のより甘いです。使い勝手は普通です。
土鍋、という事で米の本来の美味さを引き出せるんじゃないか、
と思ってるんですが、゛保存性はどんな具合でしょうか?
というのは、前回象印のIHを使っていたんですが、今から思うと
保温してから食べた際、゛臭みが強かったように思うんですよ
この機種も同じIHですよね、ですから同じ様に、保温した際は
臭いんじゃないかって気になってるんですけど、どうですかね?
それと、炭釜より゛甘いとの事ですが、試食された上で、
言われてるんでしょうか?
良ければ、お願いします では
書込番号:5564717
0点

炊飯器で疑問に思うのは,安いお米でもおいしく炊ける事がすべてで,高いお米をおいしくたくのは当たり前!!この炊飯器は安いお米でもおこげが出来て,それなりにおいしく炊けるような気がするのは私だけでしょうか?おこげに醤油をつけて,おにぎりにして食べるとめちゃうまそう!!
書込番号:5568648
0点

返事がかなり遅くなってすいません。
自分は人気の本炭窯を使っているのですが、
別居の祖母が土釜がいいというので、値切って買ってきたあげたのです。食べてみたら美味いこと・・・甘いんですよねぇ〜。
自分のは失敗したなと思ってます。
*あくまで個人の体感なので、ご了承ください。
買い換えたいです・・。
書込番号:5596745
0点

保存したものを食べても臭みはありませんでした。
しょっちゅう食べるわけではないので、絶対にそうかとは
いいきれませんが。
書込番号:5596756
0点

dorisさん、こんにちは
これはどうも、返信して頂いているとは思いませんでした
もう無理かな?と思っていましたので、今見たところです
本炭窯より、土鍋の方が甘いんですね〜
参考になりました、どうもでしたね。
書込番号:5642611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





