
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月7日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 08:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月14日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10




2005/01/30 13:59(1年以上前)
今日、ここの店頭で買ったのですが税込み価格でしたよ〜。
まだ、炊いてませんが楽しみです。
書込番号:3856841
0点





今日、有楽町のビックカメラへ行ってきました。
値段が高かったので値引き交渉しましたが応じてくれず。
10% のポイントを考慮しても実質¥25,000. だったので買うのを
諦めました。
0点


2005/02/14 00:31(1年以上前)
ビックで買ってしまいました。値段は、不満ですが、炊飯器自身はなかなかいいです。象印世代で不安がありましたが、心配無用でした。2万程度なら最安値目指して買えばよかったかな?特にゴムの臭いなんかも気になることなかったです。やはり、毎日使うものなので蓋が空けやすい方を選びました。それにしても、ヘルメットみたいな形してると思います。使いやすさ+炊き上がりは満足です。
書込番号:3929146
0点

有楽町ビックはなかなか負けないみたいですね。客層を考えているのだと店員が言ってました。○宿西口は割りと負けるようです。
書込番号:4221497
0点







2005/01/08 23:00(1年以上前)
私も悩んでたんだけど、FZに決めましたよ〜!まだ注文はしてないんだけど、微妙な差でもいい方を選んどいたほうがあとあと後悔しないかなーって。お釜に銅なんて入ってたり、「炊けましたよ〜」なんて言ってくれたり、液晶のキャラもかわいいし、マルチ調理(使うかわからんけど〜)なんてついてたり、10年は使うと考えても5000円の差だし、一ヶ月40円くらいのアップでしょうか。そんなところで私はFZを選んでみました。毎日食べるんだし満足したい!早速注文します〜!
書込番号:3749824
0点

私も買いました。
やっぱり美味しいのがいいですね。
でもあまり違いを感じなかった。
書込番号:3768488
0点





9年愛用の三菱IHジャーのお釜のホーローが剥げてきた時にちょうどお米の質が悪く炊き上がりにムラがあり炊飯器が壊れたのかと勘違いして買い換えを考えました。通常3〜3.5千円(10k)の米を食べてます。
今回は電気店へ商品の下調べなくこの掲示板をちょっと拝見してついでの時に近くの大型店へ・2件行き一件目のヤマダには商品がなかったのでギガスへ行き3.2千で購入しました。年末だし炊飯器のために何度も時間と交通費を浪費するのも面倒なので、もう少し安く買いたいとも考えましたが数千円の違いなら交通費と手間代で相殺されるし今買いたいが優先したので購入。
圧力IHが欲しいと思い店員の説明を伺い象印・東芝と話を聞いてやはりこれかなと思いFZ10は1万も高額なのでFK10にしました。
3合炊きがメインで食してます。早炊きはホント早くて満足・ゴム臭さは初回に近くで臭いを嗅いでの時くらいで気にならず問題無し・音はタイマー予約で朝布団に入ってる時には圧力を抜く音が目覚まし代わりにプッシューとよいかと思う。ファンヒーターとか夕食時にはうるさいとは思いません。
食感はお釜のラインで合わせるとややかため、私はやわらかいのが好きですが家族はかためが好みなので悪くはないようです。お米の外側が柔らかく中がしっかりした感じでしょうか、モチモチした食感です。
一粒一粒がしっかりした感じで甘みが若干あるように思います。保温時とか冷えた時にはおいしさに差が出る感じで良いかなあー
0点





試食できたのは東芝の製品ですが、こちらの方々にはお世話になりましたのでレポさせて頂きます。また、私が体験した東芝の圧力とサンヨーの圧力との相違点を感じられた方はどうぞご指摘下さい。m(__)m
展示会場にてラップに包んだ炊きたて(おにぎり大)をもらう。
見た目/色は澄んだ白色。粒の状態は形が整っており美しい。粒の大きさは、我が家の古くて安価なIHと比べるとやや大きめだが、土鍋炊飯と比べるとやや小さめ? 最も目を引いたのが輝くようなツヤ。
ツヤの正体は表面を覆う薄い水分の層。やや粘りを帯びた水分が粒をコーティングしている状態。(ほぐすとかすかに糸を引くのが見える)
炊きたての食感/熱い状態では甘みを(旨みも)感じられず、さっぱりした後味。見た目には粒の形がはっきりしているものの、歯ごたえはほとんど感じられず。(やわらかい?)全体的に常圧では感じたことのない弾力がある。(もちもち?)表面を覆う水分のためか少々水っぽさを感じる。(「べちゃべちゃ」と書き込まれる方はこのことを言っているのだろうか)
30分後の食感/冷めても柔らかさが変わらないのに驚く。しかも、しばらく空気に触れさせていても輝くツヤ。今まで経験したことのない甘みがある。決してまずくはないのだけれど、お米、というより糖分の甘さ。味といい食感といい、白米とおはぎのもち米の中間という表現が私にはぴったりでした。。
おいももにんじんも、圧力鍋で煮ると独特の甘みが出るように、お米も例外ではないのだと実感できた思いです。ご飯と思わず、未知の食品と思えば美味しかったです。ただ、常圧のご飯に愛着のある自分に気付かされてしまいました(^^ゞ 毎日食べていればそのうち慣れるのかもしれませんが。
0点


2004/12/16 16:15(1年以上前)
有難うございます。成る程、良く分かりました。
確かに、意見が割れそうですね。
それにしても、家電選びさんは文章が上手ですね。
他の方で圧力を食べた事がある方は、この感想に対して「そう、そうなんだ!」とか、「いや、そうは思わなかった」とか『具体的に』教えて下さい。お願いします。
最後に家電選びさん、やはり「非圧力」で選ぶとなるとタイガー社しかないですかね?
書込番号:3641414
0点



2004/12/17 14:11(1年以上前)
参考にして頂けたようで何よりです。タイガーの製品については特に決め手となる根拠も無く、カタログを見比べて推測しているに過ぎませんし、ここで他社に関することをあまり書くのも気が引けますので、書いて差し支えなさそうな所を紹介頂ければじっくり語り合いたいものです(^^
ただ一つだけ、タイガーの製品は内蓋のパッキンの耐久性が気になります。家電店で現品を数点ご覧になるとおわかり頂けるかと思いますが。
書込番号:3645438
0点


2004/12/24 17:18(1年以上前)
お久しぶりです。またまたレス遅れてしまいました。。。
東芝ので炊いたごはんの試食が出来たんですかぁ〜いいなぁ( ̄^ ̄)
個人的にどうしても甘みモードで、ちゃんと甘みを確かめたいので甘みモードで炊いているのですが、未だに分かりませんm(_ _)m
で...前に話していたお米のじゃりじゃり感などについて少しずつ分かってきました。
じゃりじゃり感が1番するのは炊きたての時でした。火が通ってないのか蒸らしが足りないのか...。炊いた後ほぐして(ほぐさないとどうなるのか不安なので一応ほぐしてます)1〜2時間おくと、透明感が少なくなっていますがじゃりじゃり感が炊きたてよりだいぶ抑えられているのに気付きました。
家の意見では甘みモードで、水加減をカレー・すしめし用よりちょっと少ない位で合わせるとベストみたいです。水かげんをカレー・すしめし用で合わせてもやわらかめに仕上がりますが、家では主に弁当と夜になってから食べるんで丁度これ位で食べごろになります。
ふつうモードとかだと保温時間が長くなると美味しくなくなります。甘みでもなりますがふつうモードよりは美味しくたべられます。
タイガーのは、蒸気口のパッキンが薄いので耐久性が気になるところです(ノ_<。)
後、つやつや保温にしても黄ばんだ・パサつくという意見をどこかで見た事もあるので気になるところです。。。タイガーのごはんがどんなものなのか食べれたらなぁ...。
後、前にラーメン屋さんに行って食べたご飯がめちゃくちゃ美味しかったです!どこの炊飯器使ってるか聞けば良かったなぁ。笑
保温機能だけで言えば、他社よりも優れていそうな気がします。
書込番号:3679690
0点



2004/12/29 02:13(1年以上前)
美味米さん、
保温時間の調整で解決されたようですね。よかったです(^^
私も悩みましたが、耐久性の疑問を残しつつ・・・タイガーにしようかなと思ってます。
年明けのセールで安くなっていたら、JKA−Hを買おうと思います。購入できましたら、JKA−Hの板へご報告しようと思っておりますので、(もう必要ない情報かもしれませんが(^_^; おヒマでしたら覗いてやって下さいね。
ところで私が試食した東芝の圧力は、サンヨーの圧力と比べてどうなのでしょう(?_?)
書込番号:3700406
0点


2005/01/04 11:52(1年以上前)
今回、近くの電気屋さんで象印のNP-FS18が安かったので衝動買いしました。FK10と同じく圧力IH方式です。いやあ〜、正月は安いですね。
結局、私は圧力か非圧力かで迷っていましたので、他の方の参考にもなると思いますので、しばらくしたらスレ違いですが感想を書きたいと思います。
現在はまだ食べていません。正月の餅が残ってますのでもう少し先になります。
それでは、他の方も圧力を食べられたら教えて下さい。
書込番号:3727001
0点


2005/01/10 18:59(1年以上前)
一応報告します。
結局は、水加減でした。
水加減を規定のラインより少なくしたら、「圧力で炊いても」おいしかったですよ。
但し、規定のラインで炊くと、やはり、「べっちょり、芯が無い上に、風味も無い」と言う状態になりました。
しかし、不思議な事に「お米3合で、水2.6合分位」で炊いたら、今までの普通のIHと比べてもおいしいと思いました。
一応、象印の事なので、これ位にしときます。
書込番号:3760016
0点



2005/01/14 04:18(1年以上前)
タイガーのJKA-H10の板にレポしてきました〜♪
そらそうよ さん、良かったですね。炊飯器は購入後にあれこれ試行錯誤して、自分好みの炊き加減を見つけるものなのでしょうね。私が試食した東芝の圧力も、炊き方を変えたら違う感想になっていたのかもしれません。私も購入後5日目でやっとレポできました。遅くなりましたがまだ見ておられましたら覗いてやって下さいね。
書込番号:3776066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





