
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月31日 08:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月11日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カカクコムのスペックは万全ではない事は理解しておりますが、スペックに厚釜と書いてありますね。
スペックの“厚釜”が何を示して居るのか解りませんが、1mmも無さそうです。
以下は肝心の製品に関してです。
無線米を7合ほどで炊いておりますが
可もなく不可もなく…炊けます。食べられる程度に炊けます。
それ以上でもそれ以下でも在りません。
最初の炊飯時だけ、口に入れた瞬間の器械臭が気に成りました
カニ穴の様な現象は発生しませんでした
底付近の米に若干のモッタリ感を感じた(個人差があると思いますが)
アラームの音が大きくて、炊けた事が解りやすいです
悪い製品だとは思いませんが、他に書く事がありません。
厚釜のスペックが誤植なのかこういうものなのか不明なのですが、値段なり…と判定します。
(別に厚釜じゃ無ければ嫌だって事も無いのですが、それを考慮しても値段なりです)
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
メーカに質問してみましたー。
@NP-HSはNP-CTのモデルチェンジでHSはIH炊飯ジャーの中で最も
コンパクトになっております。
A1気圧、1.15気圧、1.2気圧の3段階圧力を搭載してお好みの粘り
と弾力が選べるようなりました。
0点



日経トレンディ1月号(最新号)で
この機種の評価が「A」になってますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CD7HMO/qid%3D1134030406/503-8580724-2525513
売れ筋の2万円台後半の機種で比較したとのこと。
A評価はこれと、象印NP-HS10のみでした。
この機種(SR-DG10H)の評価は、
「保温後の味は最も評価できるさほど米の劣化が進まず、
炊上がりに一番近い味を維持。
食感も一番炊上がりに近かった。… 炊上がりのおいしさにも不満はない。」
評価基準は、「炊き上がり」と「保温(12時間)」の美味しさです。
この機種は、
「炊き上がり」◎
… 硬さと粘りのバランスが取れた、誰でも受け入れやすい味に仕上がった。
米の一粒一粒を数えられるほどの、きれいな炊上がりも印象的。)
「保温」○
… 12時間後は黄ばみ、不快な臭いは出ず、硬さも抑えられている。
光沢も失われておらず、見た目には炊き上がりと遜色ない。
数値で見るほどには、食感は変わっていなかった。
茶碗によそってみると、しゃもじの通りやすさがよく分かった。
今回は全5機種比較して、「炊き上がり」は特徴こそあれ、どの機種も ◎ で、
「保温」が × 〜 ○ と評価が分かれていました。
ご参考まで。
ちなみに、私はこの機種(SR-DG10H)と象印NP-HS10で迷っていたが、
口コミを見ていると象印NP-HS10にはフタに不具合があるようなので
この機種(SR-DG10H)を第一候補にしています。
今は値段が上がってますね。3月の決算期くらいに狙おうかな?!
0点





パンフレットを見てデザインに惹かれ、近所の電器店に見に行きましたが現物が無く、たまたま都市へ出かけた際にやっと現物にお目にかかれました。
パンフレットでは(このサイトの写真も)淡いパステルカラー調に見えましたが現物はもっと色が濃く、グレーの部分は黒に近かったです。写真のイメージとはかなり異なるものでした。
購入を検討されている方でデザインを気にされる方は現物をご覧になってからの方が間違いないかと思いますよ(^^
0点

ビタクラフト9層でたぶんまったく同じ機能を持つ、JKA-V100が
あるのですが、ボディの色はシャンパンゴールドとベージュで
とっても穏やかで柔らかな感じです。
実は、今日届きました。
JKA-Gのマニュアルは見てないのでなんともいえませんが、調理本
は,兼用になっていました。(両方の型番が印刷されていました。)
パンも調理もOK.
色だけがひっかかってるなら、JKA-V100おすすめです。
書込番号:4676231
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
日経トレンディ1月号(最新号)で
この機種の評価が「A」になってますね。
(A評価はこれと、ナショナルSR-DG10Hのみでした)
評価基準は、「炊き上がり」と「保温(12時間)」の美味しさです。
この機種は、
「炊き上がり」◎
… 米一粒ずつのうまみがきちんと伝わってくる。(以下省略)
「保温」○
… 黄ばみや深いな臭いは12時間後でも出なかった。
あまり硬くならず、炊き上がりの時の粒が立つような見た目が変わらず
維持されていた。
食感も大きく変わっておらずたべやすい。
冷めても強い粘りがあるのが特徴的で、お弁当などに向く舌触り。
とのことでした。
全5機種比較して、「炊き上がり」は特徴こそあれ、どの機種も◎で、
「保温」が×〜○と評価が分かれていました。
ご参考まで。
0点

con3さんこんにちは。
興味のある内容なのでもう少し詳しく教えてください。
5機種とはどのメーカーのどの機種がエントリーしているんですか?また、それぞれの評価も教えてください。
書込番号:4640192
0点

掲載されていたのは、
「日経トレンディ1月号」(12/4発売)で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CD7HMO/qid%3D1134030406/503-8580724-2525513
売れ筋の2万円台後半の機種で比較したとのこと。
SR-DG10H NP-HS10 ECJ-GG10 RC-10LY JKC-G100
(松下) (象印) (三洋) (東芝) (タイガー)
保温 ○ ○ △ △ ×
炊上がり ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
総合評価 A A B B C
保温、炊上がりとも、評価項目は5つ、
@硬さ、A見た目、B粘り、Cバランス、Dおいしさ
でした。
評価の詳細記述を全部ここに書くことは出来ませんが、
各機種の一言コメントとしては、
SR-DG10H(松下)… 保温後も食感を維持。米の粒がしっかり立つ。
NP-HS10(象印)… 保温性能に優れる一台。米の粘りが強く出る。
ECJ-GG10(三洋)… 保温後に不満が残る。甘みの強い炊上がり。
RC-10LY(東芝)… 保温後には味が変化。米の弾力が強く出る。
JKC-G100(タイガー)… 保温性能は他社に劣る。炊上がりは好印象。
とのことです。
詳細は、雑誌を読まれることをおすすめします。
書込番号:4640598
0点

con3さんご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
当家の炊飯器の調子が悪いので買い替えを考えていたところ、この書き込みを拝見いたしました。正直、種類が多すぎて絞り込みに苦労していました。貴重な情報のご返答、感謝いたします。
当家はお弁当への使用頻度が高いので象印か東芝で絞り込みたいと思います。上位機種で象印に調理機能が付いている物が無いのが少し残念です。もう少し検討してみます。
書込番号:4647383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





