
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年9月9日 23:13 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月4日 10:05 |
![]() |
22 | 3 | 2010年9月2日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月26日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月16日 19:22 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2010年8月1日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
炊飯器購入検討中ですが、この機種はすごく評価が分かれてますね。。
値段的にはお手頃だと思うんですが、いろんな意見がありすぎて悩みます。。。
みなさんの意見をちょっとまとめてみたんで、購入検討中の人は参考にしてみてくださいー
http://matome.naver.jp/odai/2128401939895608601
2点

評価が分かれてるんじゃなくて この機種の個体差が
ありすぎるんだと思いますよ。
宝くじみたいに 当り外れがあるこの炊飯器よりも別の炊飯器をお勧めしますが…。
では(^o^)/
書込番号:11885808
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
購入後、約3年間、快調に働いてくれておりましたが、急に炊け具合がおかしくなり、お米に芯が残るようになりました。
土鍋は外観上、特に剥げたり欠けたりという事も無く、いったい何が原因なのか見当がつきませんでしたが、とにかくとても食べられたものでは無いので、仕方なく修理に出し、2週間少々かかってようやく戻ってきました。
修理内容は、上枠、土鍋、保護枠下、フタASSY交換、操作パネル交換、という大掛かりなもの。修理費用は1万1千円ほどとなってましたが、幸い購入時に5年保証を付けていたので、往路の送料のみで済んだのが不幸中の幸いです。
やっぱり長期保証は付けておくべきですね♪
(尚、今回の修理は長期保証会社指定の家電修理専門会社に出したので、メーカー修理とは違った修理料金かもしれません)
尚、連絡欄に、「内釜をセットされる際、カマ下をフキン等で拭いてからセットされて下さい。」と書いてありました。
内釜の下の水滴が故障の原因だったりするのでしょうか・・・。
2週間、不便な生活を強いられてましたが、改めて土鍋炊飯器で炊くご飯のありがたみを感じました。やっぱりこの炊飯器で炊いた美味しいご飯じゃないと駄目です。
1点

こんにちは。現在同様の症状で修理に出してます。
こちらはヤマダ電機の3年保障が去年の暮れに切れてまして実費という悲しいけれどこれ現実って感じです。見積もりを見るのが怖い!
この機種は釜が最大のメリットであり、デメリットでもあるジレンマが持っていると思います。美味しいご飯が炊けるのは土鍋釜のおかげ。しかしこの土鍋とにかくデリケート。クレンザー使うな、急な温度変化は避けろってのはまだ判りますが、水につけるな食洗つかうなってのはなんとも。IH用の発熱体が剥離するからとの事ですが何とかならないのですかね。今回の不調も発熱体の一部剥離が問題だと思ってますから。リコールしてもいいのではとさえ思うくらいです。
あまりに見積もりが高額なら金属厚釜の機種に交換も考えてたりします。
エコエコいうけど新品より高い修理代という状況があるなんてエコだリサイクルって何なのでしょうかね。消費者庁、どげんかせんといかんじゃないですか?
書込番号:11858228
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
やはり というか コジ●でもお勧めしていなかった圧力炊飯ジャーは 蓋が開かなくなる という致命的な欠陥があるようです。
当方も 購入して1カ月でしたのでパナのIHに交換してもらいました。
相当クレームがあるようで、蓋の開かない炊きあがったジャーを店頭に持ち込む方々が続出らしいです。
リコールならんのかね?
11点

なんとも困った炊飯器ですね。
さあ食べようという時に、食べられません。
食い物の恨みは怖いといいますが、さすがに拷問ですね。
書込番号:11789229
4点

先日こちらの商品を購入したのですが、注意書きに
フタのフックの部分にコメが付くと
外ブタが開かなくなる可能性がありますと書いてありました。
こんなに簡単に修理になるのですね。
うちでもそうならないよう注意します。
書込番号:11849621
4点

…ほんとに それだけが原因?
これだけ いろいろクレームあると メーカーさんは大変です…
がんばれ象印\(^ー^)/
書込番号:11849777
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10
2007年2月に購入し、2008年7月にE12のエラーがでました。
こちらの掲示板[6627823]『購入後4ヶ月足らず、交換してもらいました。』でお世話になり、無事無償にて修理してもらうことができました。
それから2年1ヶ月たった先週、またE12のエラーが出たので、早速サポセンに電話しました。最初は通常の修理処理と言われましたが、一回目の話をしたところすぐに無償修理に変更してくれました。「前回、対策をしたので今後はこのようなことはないと言われたのに、また同じエラーが出るのはおかしいのではないか?」と聞いたところ、「もう一度前回の修理の経緯を調べ、こんどこそ対策をする」とのことでした。
他にも2回目のE12エラーがる方がいるかも知れませんので、情報としたお知らせしておきます。
0点



象印のIH炊飯器、1流メーカーかなと思っていたが最悪。
おやすみ保温から普通の保温にしたら、いつまで経っても終わらない!
機械を触るとかなり熱い!
取消ボタンを押して蓋を開けたらエラーE01
中のご飯は、ちょりちょり!
取説をみたらメーカーに連絡とのこと。
保障期間が、切れていたので他の炊飯器を購入しました。
たぶん、みなさんがE12というエラーもこれが原因かと?
それは、本体と蓋の稼動部のところにコードが入っていてそれが断線したものと!
しかも、稼動部にもかかわらず線を保護してない!
それが、断線したためのエラーでした!
1流メーカーと思っていた象印、あまりにも手抜きというか。
2度と象印、購入しません!
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





