
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サンヨーの30年物の電気釜でご飯を炊いています。
夫が独身時代より使っていた婿入り道具(笑
カニの穴はできるし、粒の立ったふっくらした炊き上がりで、保温機能も特に必要と思わないので使い続けてきましたが(我が家では「ツクモガミ様が憑いたのでおいしく炊ける」と言っています。そのせいで余計に捨てがたく・・・)、最近、プラの焼けるような嫌なにおいが炊飯中に時々するようになりました。
さすがに寿命のようですし、いきなり発火などしたら危険なので、買い替えを検討しています。
しかし、最近のものはIHだ圧力だ圧釜だ炊き分けだと謳い文句はすごいのですが、最新技術もツクモガミ様には勝てないのではないかと心配しております。
大枚はたいて新品を買って、それで以前よりまずくなっては面白くありませんので、買い替えも気が進まない状況なのですが、寿命ではそうも言っておれません。
悔いのないお買い物ができるよう、ただいま、炊飯器の機能についてこちらのサイトで猛烈勉強中です(笑
価格ドットコム、いつも大変勉強になります。
ありがとうございます。
我が家の釜ですが、サンヨーの博物館などあれば引き取ってもらえないでしょうかね?
捨てる気になれません(笑
サンヨーの開発者に拍手です♪
減価償却しすぎで、売り手としては面白くないかもしれませんが、丈夫で立派な炊飯器です。機械モノの鑑です。
サンヨーには「炊飯器の神」なる方がいると聞いたのですが、なにやら納得。
なので、後継機もサンヨー(おどり炊きあたり)を検討しています。
2点

こんにちは
我が家も負けず劣らず25年?ものサンヨーです。
もうすっかり内釜のテフロン加工もなくなってしまいましたが、未だに健在で写真はお昼ご飯の炊飯中です。
SANYOの字体を見るとNの両端が長くなってることから、当家のが後輩のようですが、、
次回もおどり炊きの2万円台中程(1Lタイプで)のものを考えています。
書込番号:10663151
1点

レスありがとうございます♪
我が家のツクモガミ様は、テフロンなるものが存在しなかった頃のお生まれになるかと思います(笑
ほんとに「SANYO」の字体が古いですね!
里いもさんのご指摘で初めて気がつきました。
里いもさんのツクモガミ様は、今の「SANYO」マークですね。
なんだか、家電メーカーの歴史みたいなものを感じてしまいました!
最近の家電品は、とても高性能なものをびっくりするような安値で売っていて、開発サイドも販売サイドも大変だなーと思っています。
もちろん、買い手の私は安くお買い物できるに越したことはないと思っているのですが・・・
こんなに長い間使い続けて、メーカーさんにちょっと気の毒な気もするのですが、敬意を払ってもいます。
なので、後継は「踊りだき LK」と決めました!
これより、手ごろな店を見つけてポチしようかと思います。
里いもさんも良いお買い物をなさってください♪
書込番号:10672785
0点

ご覧いただきありがとうございます。
ECJ-LK10でしょうか?
実はボクもそれを考えていました、今年8月発売でユーザー評価も高いですね。
ペンタックスK-mお使いのようで、写真もなさるのですね。
ボクも下手な横好きで少しやっています。
よろしければアルバム覗いてやってください。
書込番号:10672865
1点

この手の炊飯器の方が長持ちし易いですよ。
一度、奇麗に中を分解清掃できれば安心・安全回復できるかも。
大抵水分粘着ショートだろうから・・・
最近の炊飯器の方がコンデンサー主体に寿命から逃れられないし。
今のはいっきに儀愁傷になり易い。
60年ものもあっても可笑しくはないと思う。
オーバーホール途中ご飯を炊くようなら、内がまをそのままガス台に
掛けて何時でもご飯が炊けますよ。
ガスの方が美味しいかも・・・///
この手の炊飯器の書き込み凄く興味が沸きます。
何故か人事なのにワクワクします。
書込番号:10674001
3点

>里いもさん
ECカレントでサンヨーLKを購入いたしました。
今さっき届いたところです♪
ご飯を炊きましたら感想などアップしたいと思います。
(でも、「おいしい」って、ある種、難しい概念ですよね。この板を読んでいてそう思いました。)
はい、私ペンタの初心者ユーザーですが、ろくな写真が撮れないくせにマクロに触手を伸ばしております。
が、ほしいのがタムロンの60mm!!
ニコン、キャノン、ソニーのマウントしか出ておりません。
アンチメジャーを標榜しておりましたが、お友達の勧めにしたがって2大メーカーにしておけばよかったかも(笑
まさに彼女が指摘したとおりの展開になっています。
里いもさんのお写真拝見しましたが、赤がすごくきれいですね!
デジイチにして、懸案の赤の発色がだいぶマシになってきたのですが、きれいに撮るのは難しいです(汗
モチベーションアップのためにも、タムロンさんが太っ腹になってペンタ・マウントを出してくれる日を心待ちにしています。
>野菜王国さん
いつもすばらしいコメントを拝見しております。
新しく炊飯器を買おうとこちらをさすらっているうち、今使っている釜への愛情を再確認いたしました。
おっしゃるとおり、ほんとにシンプルな作りなので、修理さえ順調に行けば60年でも保ちそうですね。
すでにLKが到着してしまいましたが、う〜〜〜ん、箱に入れて取っておこうか・・・などと悩んでおります。
我が家の「神」なので(笑
まずは炊き比べですね♪
お釜は冷蔵庫や洗濯機より保ちがいいので、古参の現役がけっこう残ってるんじゃないでしょうか?
今では世界のトップとして君臨する日本の家電メーカーの歩みみたいなものを感じさせてくれますよね。
書込番号:10682159
0点

サンヨー“おどり炊き”ECJ-LK10 を購入しました。
ラックに置いた感じや炊き具合の感想をブログにアップしましたので、興味のある方は読んでみてください。
http://tonberi-jardin.seesaa.net/article/136539466.html
書込番号:10698451
0点

(セタキンさん)こんばんは
>サンヨー“おどり炊き”ECJ-LK10 を購入しました。<
三洋電機 おどり炊き ECJ-LK10
最安価格(税込):\26,391 発売日:2009年 8月 1日
・・・見ましたよ〜・・・///
お子さんも長持ち家電見ながらですか・・・親の背中が見えます・・・
意識しなくてもこれが良い教育になるんでしょうね。
我家はガス炊飯ですが、如何しても電気炊飯器と云うならこれです。
ナイス買い物と思います。
ブログのはご主人と子供さんですね・・・良いご家族環境ご馳走様です。
・・・キャスターつきワゴンも使い易いですよ〜・・・///
書込番号:10698638
3点

>野菜王国さん
レスありがとうございます♪
購入後、「実験」が激増して、現在、ターザンを読んでダイエットの勉強中です。(そっちの実践は・・・??)
同じ頃に買い換えたオーブンレンジが「トースト不可」でしたのでオーブントースターも購入し、手軽さからパン食も増えました。
炭水化物過多の食卓になりつつあるようです(汗
日本人なんですね〜
炭水化物が大好き♪
こだわりの炊飯器を買って良かったです。
その後、急速炊飯もやってみましたが、とても20分で炊いたとは思われない出来上がりでした。
家族に朝食(保温ご飯)を食べさせながら弁当用のご飯を炊けて便利です。
お弁当も、もちもちしておいしかったようです。
ツクモガミ様はいまだ捨てられず置いてあるのですが・・・
狭い家のこととて、炊飯器2台を現役で持つのは難しそうです。
愛がもう少し冷めるまで、思い出になるまで、手元にキープしておこうかと思います。
いろいろ、ありがとうございました♪
書込番号:10746904
0点

>急速炊飯もやってみましたが、とても20分で炊いたとは思われない出来<
(セタキンさん)こんばんは
そうなんですか、電器炊飯でそこまで早くご飯が食べられるとは予想外
でした。
パン食も楽ですからね〜・・・仕方ないですね。
多少油もついてるから・・・それと、ジャムは砂糖の固まりを食べてる
ようなもの・・・気をつけないと糖尿病なんてことも。
我家はパンは時々くらいです。
ご飯もパンもサラダが殆んど欠かせません。
このサラダにゆで卵がいつも、野菜・果物と簡単ドレッシングで戴きま
す。(和風っぽいからどちらにも合います)
マヨネーズ・トマトケチャップ・お酢と醤油(自家製昆布酢・昆布醤油)
をたっぷり掛けて戴きます。
玉子焼きなど油料理は殆んどしません。
油消費も年間で1本あるかどうかくらいです。
お酢はけっこう使いますね。
殆んどの料理に使います。
実は我家の奥さん糖尿だったんですよ。
私流の食事(食べて痩せる=健康食事)で今は改善されました。
医者も驚いています。
私の持論ですが、生活習慣病で病になるから、普通に食事をしっかり食
べれば問題は殆んどないのでは・・・///
たかがゆで卵・・・油を使わない簡単玉子サラダ
動物・魚のたんぱく質もしっかり戴いてます。
少し生意気に書き込みましたが、ダイエットと書き込みされてましたの
で・・・つい書いてしまいました。
では、失礼します。
書込番号:10747515
0点



2月1日に、後継機種が出るようですが、
価格はどのくらいになると思いますか?
炊飯器を買うのが、10年振りくらいになるのですが、
蒸気レスに惹かれています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1208.htm
0点

2機種をイイトコどりした新製品の発売ですか。
値段も高そうだなあ・・エコポイントから貰った
商品券を活用してみるかな?
書込番号:10657723
0点

S@やすうまさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、多分、高そうですよね。
でも、新製品が出たら、この機種も値下げしそうですね。
新製品発売まで、購入を待ってみます。
書込番号:10672903
0点

WiNK Digitalさんにアウトレット品@39800円が出ていたので、
思い切って買ってみることにしました。
新型が安くなるかもしれませんが。。
書込番号:10704360
0点



SR-HA102とどちらにしようか考えましたが、
HA102は「ダイヤモンド釜」みたいに書いていなかったので
(実際にはコーティングされていると教えてもらいましたが)
わざわざ書いてあるこちらの機種を買いました。
カタログなんかを見たらこちらも銅釜自体は
「ダイヤモンド」の記述なし。
HPにはあったんですけど。
せっかく買ってもあんまり違いがわからないのも残念なので
この機種を選定しました。
念のため5年保証もつけたんですが、30,995円でした。
お店はこのサイトで探しました。
品物がきたらレポートします。
1点

うちは雑穀米を混ぜて炊いているんですが、
まずは普通に炊きました。
(銀シャリモード?)
仕事の関係で3時間保温したあとのを食べることに。
普通でした。
粒もしっかり目。
硬いとはちょっと違うんですが、まあ普通。
今日もう一度、「雑穀米」で炊きました。
昨日のことを踏まえ気持ち水多目。
うまい!
思っていた状態に近いものになりました。
やっぱ炊き立てがおいしい。
今日おいしいと思ったものを保温した状態、
早めに冷凍した状態、とで食べ比べてみようと思います。
今までは普段はその日のうちに冷凍しています。
保温も長くて1時間でした。
「保温」といっても結局加熱し続けるわけですから
そりゃあ味も変わるでしょう。
冷凍の方がおいしいと思っています。
需要があるかどうかわかりませんがまたレポートします。
書込番号:10423940
4点

あまり需要がないようですが
書いてしまいます!
冷凍ご飯も以前のマイコン制御よりおいしいです!
普段でもご飯を食べる量が増えました。
(これはよくない点か・・・?)
ひとつ残念なのは内フタを取り外し洗っていると
その時はフタが閉まらないことです。
フタが乾くまで置いておきたいけれど、
すぐにふきんで拭いて取り付けています。
書込番号:10435047
3点

「ナイス」を頂いたので調子にのってまたもやレビューです。
ご飯がおいしくなったので欲が出て「新米」を買いました。
チャレンジなので5Kgだけですが。
水の量も研究しつつ新米を炊いてみました。
「うまいっっ!」
ほこほこです。
自然食品の直売店みたいなところで
新鮮なたまごも仕入れてきて黄身だけのたまごご飯をしてみました。
「たまごかけご飯専用しょうゆ」ってのがあるんですね。
それもつかって。
すっげうまいっ!
勢いで2杯も食べました。
子供も「おいしい、おいしい」と言って食べてますし、
「炊飯器が新しくなった」と実感できる買い物となりました。
うん、買ってよかった。
後半あんまり炊飯器と関係ないですけど、
色々と試したくなるほどです。
正直、こんなにご飯のことを考えたことってありません。
IHすごいです。
書込番号:10587844
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
今日、炊飯器(象印NP-HA10)がついに壊れたので、
さっそく象印好きの妻が、YAMADA(在庫最後の1台を32、800円)で買ってきました。
(すぐに使いたいとのことで、多少高いのは無視したそうです。)
今まで故障していた炊飯器を、だましだまし2年以上使ってきたので、
新製品に期待です。
クチコミに「美味しくない。」など有りますが、明日から色々な意味で楽しみです。
一週間後くらいを目処に、レビューを書き込みたいと思います。
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
金曜日に届き、土曜から使い始めましたが、感想は
「使い方が難しい」です。
今までは日立のマイコンを使ってましたが、結婚して家にお客様を
呼ぶことが多くなったため、炊飯器もそれなりのものを購入したつもりでした。
土曜はふつうに炊いてみました。たしかにおコメの粒は感じられますが、
少々硬さを感じ、ふっくらさや甘さを楽しめませんでした。
本日は炊き込みご飯を作ってみました(炊き込みモードで)。
こちらは可もなく不可もなく、まぁまぁのできばえです。
ちなみに、おコメは実家で作ってる「あきたこまち」です。
いくつかの炊飯器の評価等をみて「炊飯器でおいしくたけないって、どんだけ
メカ音痴なんだ?」って思っていましたが、実際自分が使ってみると納得です。
要は、機能が細分化されているため適当に炊くということができないんですね。
その点は、今まで使ってたマイコンの旧機種は優秀だったなぁと思います。
この炊飯器が悪いとはいいませんが、しばらく美味しい炊き方を模索する
ハメになりそうです。
2点

マーラさまさん
ほう、自家米なんですね、いいなぁ。
炊き方ですが、水量が書いてありますが、あんなのは基本的に目安なので、
硬かったら水を少し多めに入れてみたり、柔らかかったら少なめにしてみたり…。
そのお米の水分とかも加味してね。
あとは、自分の家の好みじゃないですかね?
私は水量少し少なめで硬めが好きなので。
書込番号:10518463
0点

>「使い方が難しい」です。
確かに難しいです。
妻いわく、「家の米にあった水量を見つけるのに時間がかかりそう。」とのことです。
>ちなみに、おコメは実家で作ってる「あきたこまち」です。
お米は自分で作っている地域ブランドのコシヒカリです。
(時間があったら検索してみてください。「八町米」で出ます!)
>要は、機能が細分化されているため適当に炊くということができないんですね。
>その点は、今まで使ってたマイコンの旧機種は優秀だったなぁと思います。
>この炊飯器が悪いとはいいませんが、しばらく美味しい炊き方を模索する
>ハメになりそうです
一緒に頑張りましょう。(妻談)
書込番号:10525846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





