- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 日立 > 圧力蒸気極上炊き 甘みふっくら RZ-FV100J
「日立、3つの熱特性に優れた新しい鉄を内釜に採用した世界初の圧力IHジャー炊飯器を発売」
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/06/0628b.html
7月10日だそうな。
安くなるかもですね。
1点
技術的にはこっちの方が遥かに良さそうですね。
熱効率もいいので、RZ-FV100Jで気になっていた
消費電力も下がるのかもしれません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/976.html
書込番号:6507978
0点
こんにちは。
先月買った東芝の炊飯器が不良品だったらしく、今日この機種と交換になりました。
特に理由があったわけではないのですが、
たまたま同じ機種がないためこれになりました。
同じ価格帯で同様の性能はこれみたいです。
使った感想は、機械の上部に少し水を入れるのですが、
若干やりずらいそうです。まあ慣れれば平気だそうです。ちなみに嫁談です。
あとはステンレスなんで上品な感じがします。
炊飯中の音も静かだと思います。
味は今までと特に変わらない気がします。
ほかには、しゃもじ受けみたいなのが、本体に付くのが便利みたいです。
あとは、普通の炊飯器と変わらないようです。
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HB10
15年以上も使用した機種の後なので、さぞかし美味しいのだろうと期待したそうなのですが、米好きな家族によると「ごくふつう」だそうです。
ちなみに前の機種は1升炊きタイプでしたので、それも関係しているかもしれませんが、炊飯ジャーというシンプルな家電はこの価格帯だと年月によらずそれほどかわっていないのでしょうか。
でも活性玄米など、従来無かったメニューは喜んでもらえました。
あと、音(炊飯音ではなくお知らせメロディ)が賑やかだとも言っていました。
1点
6年使っていたサンヨーのECJ-AK10が壊れたので店頭で、インターネットの書込みでと、いろいろ検討していました。
松下の最新式とその他をヨドバシの店頭で見ていたら、親子連れの35前後の女性が三菱のこのタイプを検討していたので、『これの何処がいいのですか』と質問しました。
「今までいろいろ試して来たが三菱の炊飯器が家族に一番好評だったので炭コーティングが出るのを待っていた。」というので私も試しに購入することにしました。
大型店は39、800円が多いのでズーコムで27、800円で買いました。
10年前から今も使っている三菱のホットプレートの使いかってがいいのと、テフロンが丈夫なので以前から三菱の電気製品に好感を持っていたのも購入の動機です。それに、車で10分ほどの所に三菱のサービスステーションがあるのも強みです。以前ホットプレートのコードが焼けたときの応対にも好感を持っていました。
まだ炊飯はしていませんが、これからレポートしていきたいと思います。
0点
炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-VP10
IHじゃありません!
が、結構いいです。なにせ、ヤマダでの13800円という安さ。
「炊飯じゃーを買いたいが、 色々あって 悩んでいる 方へ、」
でも書きましたが、
「圧力変化でかき混ぜ対流」などと謳ってあり、
非IHの弱点の対流不足が補われているのでは?と思います。
結構旨くご飯が炊けました。静かだし。
IHの良さをわかって、有る無しを検討するのは大事なことだと
思いますが、IHの仕組み、長所・欠点も理解して、無いモデルが
何をもって対抗しているかも調べたほうが良いと思います。
しかし、どんどんどどんどんさんの書き込みが見るまで、
IHじゃないとは知りませんでした。圧力ジャーはすべて
IHだと思ってましたから。サンヨーにしかないようですね。
書込番号:5930583
1点
>静かだし。
なのですが、「圧力変化でかき混ぜ対流」を何回かやるので、
ポンッが何回か鳴るので妙な感じです。
でも、まぁお勧めだと思いますよ。
書込番号:6067594
0点
静かという事でしたが、圧力を抜く時に、カチャカチャと結構うるさいです。又玄米を炊く時に、「ビー」という音がしてすごく気になります。もしかしてこれは不良品かな〜?
修理出した方がいいのかな?
書込番号:6362529
0点
ラセーヌさん。
静かだと誤解を招いたようで申し訳ありません。
あくまでも通常の過熱時にIHの回転音がしない
ことを書いたつもりでした。
でも、カチャカチャ、ビー音はしないようです。
玄米は炊いたことがありませんが。
書込番号:6365088
0点
回答ありがとうございます。
お店に持っていったら交換してもらいましたよ
やはり、不良品でした。
電化製品は当たり外れがあるので、やーですね。
それでもお店の対応次第で、又買ってあげよううと思いますです。
書込番号:6378281
0点
フタにつゆが結構大量に溜まる(付く)件については、レビューの方に書き込んだ
ので、違う事についてレポートします。
この内釜は3.5mmの肉厚で、重量感もあり3合炊き程度の中では良さそうな感じです。
で、店頭で三菱のNJ-G6Dと並んでいたので、色々見比べたのですが、どうやら
中身(制御部分は除く)は同じ物の様でした。
根拠は、内釜がほぼ同じ材質かつ同じ大きさで、当然ヒーターの形も
同じ
ポかっただったからです。
※内釜を相互に交換したらピッタリでしたし、内釜のふち付近にあるくぼみも同じでした。
(あのくぼみの役目は不明だが)
多分、どちらも中国製と印刷されていたので、もしかしたら同じ工場で作って
いるのかも知れません。(推測ですが...)
ただし、内ぶたの形は違うので、つゆ付きの度合いは違うかも知れません。
※機能・デザイン的にはコチラ(三洋)の方が、浸し時間(炊飯プレタイマ)が
設定できたり、外見がステンレス風なので、有利かと思いますけど。
0点
訂正します。
内釜は3.5mmの肉厚 → 内釜は5mmの肉厚
地金はアルミだから、そんなに違わないかも知れませんが、感覚(イメージ)的には
内釜が厚くて重かったら、うまい飯が炊けそうな感じがして。
無駄使いだったかも知れませんが、(若干)圧力式のAP30を追加購入したので、
今はそちらをメインにしてます。(^^;(^^;
今度は3合炊きiHかなぁ〜。(候補は三菱)
(3合炊きで圧力iHは無いんですよね)(;_;)
書込番号:6178644
0点
それにしても、私以外誰も書き込みしない様なので、かなりの不人気か
そうとうのハズレ機種なのでしょうか?。(;_;)
と、グチはこの辺でやめといて...
予てから気になっていた『蓋へのつゆ付き』問題ですが、若干改善する
方法を(半ば強引に)あみ出しました!!。\(^o^)/
※とうとう、ヤケを起こしてしまいました。
内蓋の形が悪いのと、パッキンゴムの形が悪い二点が諸悪の根源です。
で、内蓋を憎らしく眺めていたら端(水平時に水が溜まる部分)に、メッキ
加工で必要なのか??、小さな針穴の様なモノがありました。
その穴(二カ所)を、小さなプラスドライバーとリーマ(堅気の人には分から
ないかな??)で強引に穴を大きく(3ミリ位に)してみました。
※水を流れやすくするために、無理やり大きくした穴にできたバリはカッター
ナイフの刃先で丁寧に除去します。
(アルミ地金がむき出しになるのは、あきらめるか無視するか、マジック
インキでカモフラージュしましょう)
その結果、つゆこぼれは半減したかと思います。
※蓋を全開にする前に、小刻みに上下させて、付いたツユを釜の中に落として
やれば、更に効果的でしょう。
(この時、大きくした穴が向こう側(全開の時に真下になる様)にセットする
のがポイントです)
と、むなしい努力をしてみましたが、やはりヒーター付きには及ぶべくもなく、
多少高くても蓋にヒーター(アルミ板?)の付いた機種を選択しましょう。
安物買いの銭失いにならない様に...。
粘着気質(?)で、あきらめの悪いヤツの(あがき)レポートでした。(^^;(^^;
書込番号:6345853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




