炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

はじめまして。
残念ながら、今まで白飯を美味しいと感じたことがありません。

現状を箇条書きにします。

・日本の白飯より、タイ米のような長粒種に塩や油やにんにくを入れて炊いたご飯が好き。
・高級中華料理店の日本米チャーハンよりも、外国のフードコートの長粒種のチャーハンが好き。
・上記の点から、粘りがないほうが嗜好に合うと思い、タイガーの安いIHを使用しているが味がさっぱりしすぎと感じる。
・お取り寄せの高い米とスーパーの安い米の味の違いは分かるが、別にどちらも美味しく感じない。
・おかずが「うなぎ」のとき以外は食卓にご飯がなくても気にならない。
・パンが好き。


せっかく日本人に生まれたので白飯を「お〜いし〜」と感じたいのですが、こんなバカ舌な私でも白飯の良さを感じられる炊飯器はないでしょうか?
実家の親に頼まれて、タイガーの土鍋炊飯器を購入したのをきっかけに、我が家用にも買い替えを考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:9922144

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/29 01:08(1年以上前)

>・日本の白飯より、タイ米のような長粒種に塩や油やにんにくを入れて炊いたご飯が好き。
>・高級中華料理店の日本米チャーハンよりも、外国のフードコートの長粒種のチャーハンが好き。
という時点で、どんな炊飯器でもダメでしょうね。
炊飯器はどれもふっくらもっちりとして甘みのある御飯を炊くようにできてます。高級なお米もそういう味になるように栽培されています。それで無理矢理さらっと油に合う御飯を炊こうとしても、できるのはせいぜい水分の足りないパサパサしたものです。
別に日本人のすべてが御飯が好きなわけではありません。ご自分の味覚がそうなら、無理に御飯を食べなくてもよいのでは?。味覚は時にはかわります。いつか日本的な御飯が美味しくなるかもれしません。

書込番号:9922723

ナイスクチコミ!4


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 03:07(1年以上前)

長粒種が好きなら長粒種を買えば良いと思う。(少なくとも通販では)売ってるんだし。
素材の風味の違いを炊飯器で変えることはできません。

ただ、違う風味を試してみたいというならフライパンで炊飯してみると一味違うものはできますね。
あくまで短粒種の味だけど。(手法はWEB検索すればヒットする)

書込番号:9922996

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/29 14:21(1年以上前)

P577Ph2mさん こんにちは、レスありがとうございます。

>いつか日本的な御飯が美味しくなるかもれしません。
確かに現時点では「待ち」がいいのかもしれませんね・・・。
現在アラフォー、微妙な年齢です。

tarmoさん こんにちは、レスありがとうございます。

>フライパンで炊飯
初めて知りました。一度やってみたいと思います。
長粒種だとフツーの調理鍋使って、水加減テキトー、上蓋もしたりしなかったりで結構美味しく炊けるんですけどね・・・。


私のお尋ねの仕方が悪かったようなので、要点を言うと
日本の短粒種米が持っている独自のポテンシャルを最大限に引き出せる炊飯器でお勧めはあるでしょうか?
ということです。

長粒種を好む私のような人間にすら「やっぱりニッポンのコメっておいしーじゃん」と気付くよう、最短距離を通らせる炊飯器はどれだとお考えでしょうか。
コメの銘柄や水、普段の食生活など多くの要素が関わっていることを理解した上で、炊飯器に絞って挙げれば日本米の良さを最も際立たせる機種でお勧めがありましたらご教授ください。

書込番号:9924707

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 19:56(1年以上前)

過去ログに色々有るよ。見てみることをお薦め。
ただ、過去ログにもあるけどメーカーによる特色は様々だし傾向が異なる。
そして人の好みはそれぞれだから試すしかないね。
人によってはガス炊飯器が一番というのもあるし、土鍋で自分で炊くという人もいる。

更に米だけで炊くのがいいとか、少し好みのものを添加するのがいいという人も。
(カレー用にはサフランライスが、みたいなパターンは各種ある)
新米と古米のブレンド具合にこだわる人もいる。
とりあえずこだわるなら、奥は深いから好みのものを見つけるのは簡単じゃあない。
それだけは間違いない。結局は機器というより、自分の好みと向き合う話だから。

ご飯(白米)の美味しい店を見つけてみるのもいいかもね。
方向性が分かれば見つけやすくはなる。
外食で見つからないようなら短粒種は貴方好みではないというだけかもしれないし。

書込番号:9925849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/29 22:33(1年以上前)

炊飯器よりも、お米そのもの、じゃないかと思います。

デパートに行って、一番高いお米を買ってみてはどうでしょう。

5キロで1万円位のやつです。

良い香りで、おかずも要りません。

味付けするのが勿体無く感じられること請け合いです。

書込番号:9926779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/30 01:07(1年以上前)

 条件として、粘りを必要としないのならば、圧力機種でライスモードとしての「しゃっきり」や「すし・カレー」モードを使用するか、圧力の無い機種で「かため」か「すし」モードで炊くを、お勧めします。

 それは、上記のモードが有る機種ならば、底ムラ無く炊く事が可能で有り、所謂「ベッシャリ」した炊き上がりは、防ぐ事が可能です。


 さて旨みに対しては、澱粉糖化をしているか否かが当ります。

 澱粉糖化は冷めた時に有効ですが、本来は三洋のLK以上の機種で、沸騰までの速度が速く澱粉糖化の時間が得られるか、否かが糖化出来るか否かに当ります。

 しかしそれ以外に、振動刺激でも糖化は可能で、その機能が安定しているのは三菱の超音波機種に成り、後は、象印のパワー圧力、東芝の真空、パナソニックの厚い蓋での加熱スチーム、が相当します。

 
 ちなみに粘りはメーカー毎で異なるのですが、基本的に電気炊飯器の容量から来る小さいヒーターの熱量を補う為に、沸騰温度を100℃越えさせた圧力機種が粘りに成ります。

 しかし電気炊飯器の、炊き上がりの所要時間から来る限界圧力の有る1.2気圧を超えると、炊き上がりの白米に負荷が掛かり潰れが出ますので、象印と東芝は段階圧力として瞬間で調整をしています。



 余談ですが、粘りの有無での比較としては、コンビニかおにぎり店かの差が、解りやすい比較例に成ります。

 しかし日本食は本来、口の中でおかずと一緒に噛み合わせて食べる、口の中で味覚を完成させるが定義なので、一般的には「粘りと甘味」が、ご飯としての条件に。

 一方汁をかける等、料理材料の位置づけも含まれるので、粘りが不要で有る事から粘りを出さないが、ライスの条件に当ります。

 これは、ジャポニカ米とインディカ米との特性差に現れてますが、日本食の炊き上がり条件では、特に必要なのは、ジャポニカ米を使用した上での米の品質よりも炊き方です。

 どんなに良い米を使用した所で「弱火で炊いたらどうなる?」が、それに相当します。

 

書込番号:9927721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/30 10:42(1年以上前)

粘りや甘味を引き出したいなら、三洋やパナソニックの圧力スチーム搭載機でしょうね。米の品質に余り依らず、甘味や粘りがでます。また炊き上がりから時間が経っていても保温で半日位は全く平気なのも特徴です。

逆に米自体の味を引き出したいなら、三菱の本炭窯でしょう。米の品質に影響されますし、保温もダメですが、きっちりと食感をもった炊き上がりになりますよ。

書込番号:9928724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/30 11:56(1年以上前)

そもそも白米の味を感じないのが問題なのでは?

高い炊飯器や高い米を買っても、ふりかけをしこたまかけて食べないといけない位、味を感じないのかもしれません。

最終的には、味が強い調理法に慣れてしまい、味覚がそれに順応しただけと思われます。


無理してそんな投資をしなくても、短粒種を食べなければいいですよ。


私の友人にもいますよ。


対策としては、タバコをたくさん吸うなら止めること。


ジュースを止めること。


香辛料やグルタミン酸ソーダを多用した料理になれてしまっていますから、暫くは自炊して一から作ること。

亜鉛を多く含む食材を食べること。


最終的には体を鍛えて、断食してみるのも手です。


白米食えなくても困らないとなれば、それはそれでいいかと。

ちょい前に、服役囚が子供の頃からパン生活で米が食べられないからパンにしてくれと申し出たら、米しか出せないと言われて対策してもらえなかったのは人権蹂躙だと裁判したバカがいましたね。


まぁ米がダメな人はずっとダメなんでしょうね…

書込番号:9928904

ナイスクチコミ!4


α蜜柑さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/30 14:24(1年以上前)

ご飯のお供の美味しいものを買って一緒に食べれば良いのでは?
白米だけ食べて滅茶苦茶うまいという人は少ないのでは?
大好物は?ときかれて白米と答える人は少ないですよね。
私は明太子と一緒に食べるのがが大好きです。
質問の趣旨からは外れてるかも(^^;)

書込番号:9929367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/30 18:46(1年以上前)

白い米、白米のおいしい、世界の品質基準ですよね。

そんなのはないと思いますけど。

白米だけなら、それは、薪ではんごうで炊いたとき、
うまく炊けたときが、一番おいしいと思います。
絶品です。おいしい・・・思い出すとよだれが・・・

はんごう、使うときは安全の為、キャンプ場などですね。

炊飯器は、実はわからないですけど。ごめんなさい。

炊飯器のお勧めは、実は書けないです。

精米器、使うとよりおいしいです。
籾殻がついた米です。
ちなみに、スーパーの特売の値段と同じです。
参考にはならないかも。

書込番号:9930206

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/30 18:55(1年以上前)

皆様、こんにちは。たくさんのレス頂きまして恐縮しております。

tarmoさん 改めてありがとうございます。
>人の好みはそれぞれだから試すしかないね
おっしゃる通りですよね。
家で試しにガス+圧力鍋で炊いたんですがご、いわゆる「ふっくらもちもち」というより「べっちゃりぐにゃぐにゃ」と感じてしまいました。
私の嗜好なのか、炊き方が悪いのかわかりません。

まさちゃん98さん レスありがとうございます。
>5キロで1万円位のやつ
今まで口にしたことありません・・・。これで目からうろこなら試してみる価値はあるかもしれませんね。でも毎日食べるためには厳しい値段ですね〜。
高級米の世界には無知ですが、例えばブランド牛肉と同列に考える必要にないものなんでしょうか?
ブランド牛はやわらかくて確かに美味しい。でもそれが本来の牛肉の美味しさか?毎日食べたか?と考えると違うような気がします。
高級米に関してこれと同じ考えは当てはまらないということなんでしょうか。

K2.Fさん 炊飯器コーナーでよく拝見します。レスありがとうございます。
買い替えを考えているので、本日各メーカーのカタログを入手しました。
参考にならないという方もおられるでしょうが、個人的には興味深いものでした。
>三洋のLK以上の機種で
日本の米を強調したカタログでしたね。
東芝は掃除機のタイフーンロボに代表される「凝った機構を採用しているが、基本性能や使い勝手がたいしたことない」というイメージを炊飯器カタログからも感じてしまいました。
東芝好きの方ごめんなさい。あくまでファーストインプレッションです、しかもカタログの・・・。

LR Fanさん レスありがとうございます。
>米自体の味を引き出したいなら、三菱の本炭窯
カタログとクチコミを見る限り、三菱が自分に合っているような気がします。
三菱炊飯器は人気なのか少々高価な気がしますね。


ツ゛ラQさん レスありがとうございます。
生活指導までしていただき恐縮です。
豆腐なら美味しいと思うものは、醤油や薬味なしでも「うめ〜」と感じるんですけどね・・・。
タバコも吸いませんし。
だからといってバカ舌でないとは言えないんですけどね。
ご飯が美味しく感じないということが「なんか損している」って最近思いここに投稿しました。

α蜜柑さん レスありがとうございます。
>質問の趣旨からは外れてるかも
外れていませんとも!
刺身やおでん、鍋物、クリームシチューなどがおかずですと、白飯がさっぱり進みません。
妻に怒られています。
カレーですら食パンでOKです。
美味しいご飯の友を見つけるのも大事そうですよね。


書込番号:9930237

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/30 19:03(1年以上前)

ポチアトムさん カメラでお見かけする方でしたっけ、レスありがとうございます。
>薪ではんごうで炊いたとき、うまく炊けたときが

ちょっとずれますが、ふと思ったのは一番美味しいご飯を召し上がっていると思われる天皇陛下はどうやって召し上がっておられるんでしょう?

白米ではないかもしれませんが、炊飯器ではご飯を炊いていないような気がしますね。薪と釜戸?(あくまで想像)
天皇家が召し上がっているご飯の炊き方が日本の米の食べ方で一番美味しい・・・のかな?


ちなみに私の現在の候補は三菱とさせていただきます。

書込番号:9930265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/30 19:19(1年以上前)

BOGOTAさん 


>>ツ゛ラQさん レスありがとうございます。
生活指導までしていただき恐縮です。

いえいえ、意外と多いことなので。
書き方が冷たく感じてしまわれた場合は、すみません。


>>豆腐なら美味しいと思うものは、醤油や薬味なしでも「うめ〜」と感じるんですけどね・・・。


はは〜、温度が低く水分が多いものは味を感じやすい・・・
基本猫舌ではありませんか?


ちなみに、今の日本人は炊き立てで熱々のメシが一番うまいと勘違いしてる人が多いんですが、実は違います。

おひつに移して、温度が適温になると米の表面がキラキラに輝きだします。

その時がメシは一番おいしいです。


私も無類の米好きですが、熱々のは絶対に食べません。

しかも、炊飯器は一切使いません。

3980のホームセンターで買った圧力鍋で、充分以上に旨いメシが炊けるからです。

ちゃんと軽くおこげが付くくらいが、一番おいしいですね^^

これは還元糖の作用によるものです。


>>タバコも吸いませんし。だからといってバカ舌でないとは言えないんですけどね。

最近は亜鉛不足による味覚障害や、ジャンクフードで強い刺激になれたばあい繊細な味を無味と判断してしまう事例がたくさんあります。


しかし刺身は食べてる・・・
普通に取れやすい環境にはありますね。



>>ご飯が美味しく感じないということが「なんか損している」って最近思いここに投稿しました。


あと、晩酌される方はお米を食べない方が多いです。
うちの義父も、まず晩酌有りきでご飯はお嬢さんのお食事程度ですw


>>刺身やおでん、鍋物、クリームシチューなどがおかずですと、白飯がさっぱり進みません。
妻に怒られています。


あ、これは仕方がありませんね。
ご飯に合うと思われにくいメニューです。


基本刺身は酒の肴ですから、ご飯に乗っけて食べるならヅケにでもしなくちゃ無理でしょうね。

おでんも練り物が多く、スープもあっさりなモノなのでご飯のおかずにはなりません。

鍋も同じ事ですね。おかずの前に酒が入ってしまいますから^^


>>カレーですら食パンでOKです。美味しいご飯の友を見つけるのも大事そうですよね。


私もしばらくはカレーを飲んでましたから、気持ちはわかるなあ。(ウガンダかw)


ま、基本やっぱりメシはおかずが無いと成立しないものですよね。


私は、スジ肉の煮込みがあればメシ泥棒になれます^^

書込番号:9930318

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/30 19:23(1年以上前)

>家で試しにガス+圧力鍋で炊いたんですが

そりゃ慣れない人が「好みがあっさり風味」の逆路線の炊き方したら上手に炊けたとしても好みに合わんでしょう。圧力釜で炊飯って簡単とは言えないやり方だし。

個人的には、圧力釜で適度なパターンを見つけるのって何回試せばいいかな?と疑問を覚えるほど難しいと思う。少なくとも中が見えないから時間で各種タイミングを調整するしかないんだよね。フライパンだと中が見える蓋を使えば様子を見ながら調整できるけど。

書込番号:9930331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/30 19:40(1年以上前)

tarmoさん 

フライパンで炊飯は・・・

そのために新規で買うの?

接合部のあるなしにかかわらず、油のニオイが移っちゃうけどね・・・

フライパン炊飯を結構プッシュしてるけど、
俺ならテフロンの片手鍋を薦めるな。


>>圧力釜で炊飯って簡単とは言えないやり方だし。
個人的には、圧力釜で適度なパターンを見つけるのって何回試せばいいかな?と疑問を覚えるほど難しいと思う。少なくとも中が見えないから時間で各種タイミングを調整するしかないんだよね。

それは初めての人からしたら、手順は変わらないと思う。

ちなみに俺は時間でなんか一回も測ったことが無いよ?


でも米は何万もしないんだし、それで自分の味が出るなら何回挑戦してもいいんじゃないのかな?

失敗の積み重ねをしていくのが、料理の世界じゃないのかな?

書込番号:9930412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 23:17(1年以上前)

tarmoさん

圧力釜ではなく圧力鍋ですよ?

圧力鍋や土鍋での炊飯は、沸騰を見極めれば以外と簡単です。
まぁ、炊飯器の様に勝手には出来ませんが、3回も炊けば、ほぼ自分好みは見付かると思います。

最近のガス台(ガスコンロ)は、ホーロー鍋等の厚手の鍋なら勝手にある程度美味しく炊いてくれます。

スレ主様
我が家では象印の圧力IHを使用してますが、もちもち感が売りの機種なのですが、もちもち過ぎてあまり好きになれず、しゃっきりで炊いてます。

保温性能も12〜24時間OKと高性能ですが、ウチでは炊きあがったご飯は、むらしが終わったら直ぐに陶器のおひつ行きです。

あと、私は結構な白米好きだと思いますが、現在の我が家のお米は無洗米です。
無洗米は米を研ぐ技術がいらないので、高い米をヘタクソが炊くより数段美味しいです。

スーパーでは一番高い無洗米ですが、5kg1万もしませんしね。


ちなみに、私のご飯の友は二日目位のクタクタに煮崩れたモツ煮です。(^-^;

書込番号:9931660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 01:51(1年以上前)

先週、炊飯器を新調しました。
東芝の真空炊飯器です。
私は、文化鍋で炊いて、旦那の分を東芝で保温してます。

文化鍋のほうが、炊飯器より甘くもちもちした味です。
(圧力鍋で炊いたごはんが嫌いなのですが、厚手の鍋でたくと具合いいですね)

私も、以前はお米嫌いでした。
甘いのが、いやだったのです。 
某生協をはじめて、玄米を精米機で7分づきにして、それと白米を混ぜるようになったら、
すごーくお米好きになりました。
甘いのがもし嫌いなら、分づき米おすすめです。

あと、私が目覚めたのは、旅行してからです。

米は、育っているときの水のおいしさが、米のおいしさを決めると思います。
魚沼産こしひかりの産地である新潟県津南とか、
まちぐるみで水をきれいにしている山形県遊佐町などに
いかれて、現地産のお米を食べてみることをお勧めします。
水のおいしいところは、お料理もおいしいです。

ついでにいうなら、私は緑茶がだいすきですが、
お茶は静岡で飲むのが一番好きです。
いろいろやってみましたが、
どうしても今の住まいでは、満足いく味になりません

書込番号:9932335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 08:46(1年以上前)

うちは、ステンレスの圧力鍋で、「らでぃっしゅぼーや」という宅配の5キロ3千円
位のお米ですね。ササニシキとか、美味しいですよ。最近の品種はモチ米比率が高い
気がして好きではありません。

ステンレス圧力鍋に変えてから、炊飯器で炊いたゴハンはテフロン樹脂の臭いがして
美味しく感じません。外食などするとお米がマズいと感じますね。確かに。

圧力鍋オススメですよ。むらしを含めて20分で炊き上がります。

書込番号:9932860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2009/07/31 09:08(1年以上前)

パナソニックをお勧め。

わたしもチャーハン好きなんで求める食感に近いものがあるかも。

腰がある、べたべたしない状態に炊き上がるので食べ応えがあります。スチームoffの方がいい。

それと、魚沼産コシヒカリを軽く洗だけにして炊いてみてください。飯の周囲に粉っぽさや匂いを少し残すのがコツ。食欲をそそります。

書込番号:9932936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/31 11:56(1年以上前)

あ、肝心なこと忘れてた!

BOGOTAさん、水加減をメーカー仕切りではなく、少なめにして炊いてみてください。

例えば5合炊くのに4.5〜4合程度です。

芯が出来たら、一回温度を下げて水を入れて再加熱すると消えます。


水加減が少ないメシは、あなたが嫌う甘さや粘りが消えてくれます。

長粒種に近い味わいです。

チャーハン用の炊き方です。

特に圧力鍋で炊くと判りますが、炊飯器でもそうなりますよ。

一回試してください。

書込番号:9933462

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/31 22:15(1年以上前)

皆様こんばんは。たくさんのレスに感謝申し上げます。
数多くのアドバイスのおかげで自身の好みや炊飯器の傾向が整理されてきたように思います。(かえって混乱した部分もあり・・・)


ツ゛ラQさん 具体的なアドバイスをありがとうございます。

水やや少なめや、炊き立てをすぐ食べるよりもおひつに移す意義、などとても参考になりました。
>スジ肉の煮込み
(ここに食いつくか!?)
近くのスーパーでは黒毛和牛のスジ肉が常時128円/gで売ってまして、煮込み作ると美味しいんですよね。これさえあればご飯がいくらでも・・・・進まないな〜。やっぱり酒の方がすすみます!

tarmoさん 度々ありがとうございます。
圧力鍋だと短時間で光熱費最小限でしかも美味しく炊けるっていうんで試してみたんですけどね〜。あえて好みの味と逆を狙ってみたと言うのもあるんですが、ご指摘の通り炊き方自体成功していない可能性がありますよね。
今考えても、あのご飯はもう一度食べたいとは思いません。
また時間のあるときに再トライしてみます。おっとその前にフライパンでしたね!

タメちゃんさん レスありがとうございます。
ブラキオサウルスさん レスありがとうございます
お二人まとめてになってしまい申し訳ありません。
>もちもち過ぎてあまり好きになれず
同じような方がいらっしゃって嬉しいです。
皆様のレスで気付いたのは、「甘い」「やわらかい」ことが美味しい要素にならない食材もあるということです。

なにを今更、ですよね。

つまり、トウモロコシやその他の野菜など、果ては水まで「あま〜い」と言うことが美味しさを表す記号になりすぎている現状があるのではないか、ってことで皆様とっくに気付いていることかもしれません。
別に甘くなくてもいいじゃんというものまで、甘いことが高品質と見る向きが強い気がします。
もちろんそれぞれの好みですが、私はご飯は甘くなくてもいい派、なんでしょうね。

まさちゃん98さん レスありがとうございます。
>テフロン樹脂の臭いがして
すごい、すごすぎます。テフロン樹脂のにおいなんて分かるものなんですか。
>圧力鍋オススメ
炊飯器の選択もいいですけど、手持ちの圧力鍋(正確にはアサヒの活力鍋)でもうちょっと試してみる価値がありそうですね。

ムアディブさん レスありがとうございます。
>パナソニックをお勧め。
正直意外でした。
食べ応えがあるご飯ですと、三菱とどちらがいいんでしょうかね・・・。

皆様のレスで、圧力鍋かフライパンで好みのご飯を炊けるように何度か試してみる。
で、妻は炊飯器でしか炊いてくれないので、その選定は・・・・難し〜い。
一回買ったら、何年か使うことになりそうですしね。
思ったより、私の好みに三菱が合いそうだというご意見も少ないし。

家電量販店でも各メーカーのご飯の食べ比べって、見たことないですよね?

これで最後にしたいと思います。
保温機能無視ですと、パナと三菱どっちがオススメでしょうか?

象印、サンヨーのふっくらもちもち路線はやはり私には合わないような気がします。












書込番号:9935670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/31 22:46(1年以上前)

BOGOTA様、皆様、こんばんわ

忘れた頃に書込みですけど

最近は、熱のコントロールは凄いですね。これはレーザのおかげが大きいと思います。
ロータリィーコンプレッサーも良くなり、冷蔵庫は、−20℃以下なのですね。

圧力のコントロールも出来る時代です。×10の−何乗まで。
最近、つくずく考えさせられます。

圧力がうまくコントロールができればお米はつぶれないと思います。
芯まで。

圧力コントロールしなければやはり火力熱量だと思います。
熱量による圧力の変化です。

僕は、とても買えないのですが、
だけど、圧力と温度のコントロールの世界はすごい。

僕は、なんとなく熱量です。
そんな炊飯器が欲しいのですが。

お米は新米30キロ、特売の1万円前後ぐらいだと思います。

書込番号:9935826

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/08/05 20:26(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。レスありがとうございます。

皆様 たくさんのアドバイスに感謝いたします!

「ナイス!」に一票ずつ入れさせていただきます。

書込番号:9957209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/08 23:18(1年以上前)


    美味しいご飯を食べたいなら、おかずを和食風にしてみては如何ですか。

    今までと同じ食事スタイルで、ご飯も食べると云うのなら多分」美味しい
    ご飯にめぐり合うのは難しいと思いますよ。

    食べ合わせが、そもそもご飯が進むに遠いような気がしてます。

    それなら、チャーハン・五目御飯(混ぜ)・などのように、混ぜご飯で過ごしたら
    と思いますよ。
    

    今の状態なら、どんな炊飯器を使用しても効果は薄いでしょうね。

    高いお米より、古米・古古米中心で玄米・麦や古代米を加えてご飯を炊く。

    電気釜の内がまを利用して、ご飯をガスで炊くのも良いね。

    ボウルでご飯は一応炊けるけど・・・日常的じゃあないかな。

    ご飯は炊こうと思えばどんな鍋でも炊けるからね。 

    圧力鍋・釜はスレさんには合わないと思う・・・。

    ・・・塩・お酒・・・? 塩くらいかな・・・

    家族で成人病(糖尿病)とか大丈夫ですか?(食のバランス)

書込番号:9972105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/13 17:27(1年以上前)

(アヤシイと思われるでしょうが、実際に ご飯が美味しくなりました。)

オカルトグッズを使用して水をイジリます。コレです。
http://www.tunechip.com/Direct.html#SEAM(quark)
↑コピペで とんで下さい。

水道メーターBOXの外側を掘りおこして水道管(塩ビ管)に
巻きつけます。そして再び埋めれば完了です。

ウチの炊飯器はコレです。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPPA.html
トレビーノで ろ過した水で炊いただけでモチモチご飯。


信じるか信じないかは、あなた次第です。
(宗教じゃないけど、非難轟々だろうなぁ・・・)

書込番号:9993200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/13 18:41(1年以上前)

         (クルつぶさん)

     (アヤシイと思われるでしょうが、実際に ご飯が美味しくなりました。)

     オカルトグッズを使用して水をイジリます。コレです。(SEAM(quark))

     水道メーターBOXの外側を掘りおこして水道管(塩ビ管)に巻きつけます。
     そして再び埋めれば完了です。
     ===============================

         ・・・はい、怪しいと思います。・・・

          ・・・巻いて金属粒子は何処へ・・・?

     もし、効果が出れば、軟水ならモチモチ感は出るでしょうね。

     でも、そうでない人や、すし飯には嫌われるんじゃないかな。
   

書込番号:9993435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/22 14:25(1年以上前)

@我家のご飯炊きの釜です。

         (BOGOTAさん)白飯が好きになれる?

        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        ・高級中華料理店の日本米チャーハンよりも、
         外国のフードコートの長粒種のチャーハンが好き。
        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

         私も、中華料理店とピラフは食べるけどさほど好きではないです。

         同じチャーハンでも、どちらかと云うとラーメン屋さんの焦げた
         感じの黒っぽいチャーハンは大好きです。

       お味噌汁と炊きたて白米ご飯は、スレさんの場合は合わないらしい。
       (これは、私は好きです)

       毎回チャーハンとはいかないでしょうから、少し違う炊き方がスレさん
       向きかと思います。

       
       ごく普通の鍋を利用して、ご飯を炊いてみてください。

       お米はお店にある一番安いお米(古米・古古米)が良いですね。

       雑穀・麦など少量混ぜると良いでしょう。

       お米の研ぎ方は一度で、しっかり手が水の中(鍋)を泳ぐ感じで、
       軽くゆらりと手で洗濯する感じです。

       水かさは4.5合で5合炊くくらい(古米は水分が少ないので)です。

       塩・アミノ酸・にがり・お酢・お酒・食用油を加えます。

       30分してから炊き始めます。(ガス台)

       小さい火力の方で、13分タイマー片手に炊き始めです。(強)

       11分くらいでグラグラすると思います。

       13分過ぎくらいから、グラグラからホンノリピチピチ音が出始めます。
        (蒸気も小さくなります・ほんの僅か)

       そうしたら、弱火で10分くらいで炊きあがりです。

       後は、10分くらい蒸して食べると良いでしょう。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

       勝手な判断ですが、スレさんには向いてると思います。

書込番号:10033755

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/08/22 18:22(1年以上前)

いや〜お久しぶりです。
いまだに炊飯器を購入できていないものですからしばらく書き込みできていませんでした。

野菜王国さん 
クルつぶさん 

お二人ともレスありがとうございます。

添付画像の炊飯器は自作ですか?それとも市販品・・・?不勉強ですみません。
炊き方の詳細なアドバイスも含めてありがとうございます。

クルつぶさんのあやしいグッズ、雑誌の「ムー」の広告欄にでも載っていそうな・・・とは失礼ですね。

書込番号:10034663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/22 22:37(1年以上前)

@お米を研いだところです。

Aフタをして30分待つ

Bご飯炊きガス点火13分〜14分

       小さい頃から馴染んだ味はなかなか変えられないね。

       そう無理しなくても良いんじゃないかな〜。

       ホテルのご飯でも美味くは感じられないでしょう。

       私がなかなかタイ米&食事に慣れないのと同じ。

       少し固めで食べても口の中で固さが転がる感じでないと・・・

       だから、上記のようなお米が良いと思うけど。


       写真の釜は、20万円の電器釜の内釜です。(壊れたナレの果て)

       これなら、この先何十年でも壊れないから、重宝してます。

書込番号:10035850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/08/24 09:50(1年以上前)

炊飯器よりもいい水で米を洗って炊きましょう。たとえば還元水で米を洗って炊くと安い米でもかなり美味しくなります。参考までに。

書込番号:10042447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/26 18:10(1年以上前)


      1升炊きで毎回4.5合炊くわけは、画像のような理由があるからです。


       ご飯を炊くには、台所にあるボウルでも炊けますから・・・

       スレさんの場合は電器釜はいらないと思います。

       ガスなら急なお客さんでも、間に合わせられますしね。

書込番号:10053219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/26 18:14(1年以上前)

@ゆで卵がしたいからです。

      あれ・・・?・・・画像忘れてる・・・

      すみません。

書込番号:10053241

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2010/01/20 14:57(1年以上前)

>野菜王国さん

結果ご報告です。

皆様にアドバイスいただきましたが、電気炊飯器は購入しておりません。
ただし、ガスコンロを新しく購入しました。
ハーマンのガラストップコンロで、炊飯スイッチも付いています。

ガス炊きご飯、美味しい!!・・・気もしますが、正直わかりません。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10812732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/20 16:26(1年以上前)

        ( BOGOTAさん)こんにちは

        ハーマンのガラストップコンロですか〜
        パロマかリンナイしか知りませんでした。

        無理やり合わそうとしても駄目ってこともあるから・・・
        自分で思考錯誤・・・研究ですね。
        
        味付けした固めの釜飯ご飯なんてスレさんに、いいかも知れない。
        求める味覚が白いほかほかご飯とは違うのですから、自分研究がいい
        ですよ〜。
        ・・・研究朗報期待しています・・・///

書込番号:10813014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/20 21:10(1年以上前)

こんばんは

>ガス炊きご飯、美味しい!!・・・気もしますが、正直わかりません。

おめでとうございます。炊飯ボタン、便利そうですね。

うちは今赤ちゃんがアトピーで中断しているのですが、
慣れてきたら玄米もチャレンジしてみてください。
はまると美味しくてやめられなくなりますよ!

書込番号:10814162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/26 12:17(1年以上前)

スレ主様・皆様はじめまして。

結局ガス炊飯に至った訳ですね。私も実はガス炊飯で1年以上なります。

我が家もガスコンロを入れ替えて 今のコンロに炊飯機能が付いているのを期に電機から離れてしまいました。

電気炊飯も便利ですが ガス炊飯で炊き秋田杉のおひつに入れ替えて食べています。
お米がおいしいと思える瞬間です。

書込番号:10841741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/27 02:38(1年以上前)

久しぶりにスレが上がってましたので、お邪魔しますね^^


スレ主さん、やはり良く考えてみたらわかりますが…

ベーシックに焼いた食パンを、食パンのみ食べて美味しい!

と手放しに喜べないのと同じで、やはり米だけ食べてそれはなかなか得られないかと思います。


米は食事としては主食ですが、逆に考えてしまえば副菜の数によって引き立つので、添えられているのが実は米飯ではないかと考えてみたら、いかがでしょうか?


副菜をつまみに酒が入れば米飯の立場が無くなるので、まずは価値観の転換として米飯を下に見ると楽になるかも知れませんね。


これは答えの無い禅問答みたいな話ですから、もしただの釣りスレだとしたら…
また別な事態になるかもしれませんがね…

書込番号:10845643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お米を浸す時間は?

2009/07/27 16:00(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件

以前から東芝のRC-10PYとECJ-JG10を悩みに悩み、
昨日ヨドバシにて、新機種の発表で値段が落ちた本機種を予定より安く購入してきました。
5年ほど前に購入したT社製マイコン炊飯器での炊き上がりが不味かったお米が、
モチモチコースで炊いたところ、ピカピカに光って甘みがあり美味しく炊けました。
難を言えば、多少芯がのこってるような〜という感じぐらいで、
大変満足しています。
さて、この機種に限ったことは無いのですが、
通常コース,モチモチコースのなど、圧力をかけて炊飯する場合は、
水に浸す必要が無いのでしょうか?
説明書を読むと、浸すと「やわらかくなり過ぎる」「おこげが出来る」などと書いてあり、
「美味しく炊くには水に30分から1時間浸しましょう」の台詞が見当たりませんでした。
また、夜にセットして朝炊き上がるようにする場合は、
圧力があまりかからない、すし,カレーコースを使ったほうが良いのでしょうか?
情報お持ちの方アドバイスお願いいたします。

書込番号:9914869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/29 22:25(1年以上前)

 IH炊飯器は、蒸らし時間込みで45分平均で炊き上げます。

 それは、炊きまでの経路前に徐々に温度を上げて米を吸水させる行程が有り、それがIH炊飯器は米の吸水は不要と言われる所以です。


 しかし予約炊きの場合、米の状態が様々なので、この吸水行程をはしょった過程が無いのが、現状です。

 やはり、予約時間に応じてモードを変更するのが良いかとも思われますが、先ずは「かため」モードから様子を見ても良いかとも思われます。

 しかし「すし、カレー」は他社に有る「しゃっきり」モードとした、粘りの出ないライスモードの部類なので、先ずは味覚の好みとして試すをお勧めします。

 

書込番号:9926726

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パン焼き機能はどうですか

2009/07/22 12:41(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-V100

クチコミ投稿数:40件

書き込みを見ても、パンを焼く人がいないのかありません。
せっかくパン焼き機能があるならば、使いたいと思います。
どなたか実際に何回も焼いている人がいましたら、焼き上がりの
感想を教えてください。

書込番号:9890646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/30 00:29(1年以上前)

 本来炊飯器での、調理等の機能は不要とされています、とは容量から来るIH炊飯器のヒーターの消耗限度と、洗浄の面から耐久性の点が有るからです。

 しかしマイコン3合機種にも設定機種が有る様に、沸騰まで一気に加熱させる炊飯と違い、一定温度で時間を置くだけの調理等のモードなので、技術的にはとても簡単な設定なのです。

 その為に調理等の機能は、機種に寄っての設定の有無が有るのです。

 として耐久面も考慮すれば、炊飯器調理を考えるならば、炊飯とは別途にもう一台購入をお勧めしたい所です。

 ちなみに加熱設定が異なる為に、調理機能の無い機種での炊飯以外の使用は、特に圧力機種では暴発の恐れが有りますので、止めて下さい。

 

 そして指定機種で有るJKC―V100はF100同様に、上蓋が丸洗い出来ると、内釜に取っ手が有るも有り、調理専用機種としては、選択に良い機種かと。

 しかしタイガー自体は、粘りを出さない系に当ると、密封面からも保温が苦手な機種に当ります。

書込番号:9927525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/30 03:07(1年以上前)

機能についての、ご説明ありがとうございます。
調理について使うつもりはなく、また保温も使いません。
パン焼き機能について、実際に焼いている方から
焼き加減等、教えていただけたらと書き込みしました。

書込番号:9927957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 02:02(1年以上前)

普段はオーブンで焼いてますが、興味があったのでメロンパンを焼いてみました。

パン自体は普通に焼けます。
ただ、1個しか焼けないですし、釜の形にしか焼けないので、成形パンには向きません。
また、加熱が釜と接する部分だけなので、上部は焼きがあまくなります(焼けないと言う意味ではありません)
大きなパンを1つ焼きたいなら使っても良いかもしれませんが、
今の時期、発酵は室温で出来ますし、
焼く際にも、焼き加減を確認したりの意味でオーブンの方が融通が利くと思います。

携帯と大きさを比較した画像をのせておきます。

書込番号:9945959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/08/03 07:28(1年以上前)

クッペさん
写真までありがとうございます。
大きさもわかりとても参考になりました。
オーブンはあります。でも、部屋は熱くなるし、鉄板の出し入れ
洗ったりの手間を考えて、炊飯器もだいぶ長く使っているので
買い替えを考えました。
やはり、パン焼き機能はホームベーカリーで検討します。

書込番号:9946315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

早炊き何分くらいでしょうか?

2009/07/16 10:30(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JC10

クチコミ投稿数:4件

現在使ってる炊飯器で炊くお米がなんだか美味しくないな〜
と、感じてまして購入を検討してます。

選定基準として早炊きも重視してます。

この機種は早炊き何分くらいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。



書込番号:9862016

ナイスクチコミ!3


返信する
touminさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/20 22:49(1年以上前)

ちるx2さん こんにちは。

使い出したばかりでまだ早炊きを試してませんが、取扱説明書には白米急速で約29〜45分、無洗米で約30〜45分と書いてあります。(時間は炊飯をはじめてから保温になるまでの時間)
普通のモードだと50分〜1時間かかります。

書込番号:9883884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 09:04(1年以上前)

touminさん

返信ありがとうございます♪
早炊き概ね30分超なんですね。
10分台で炊ける他機種があるので悩みどころです(--;)

非常に参考になりました。ありがとうございました〜(^▽^)/

書込番号:9885440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れは?

2009/07/13 22:15(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-HG10J

クチコミ投稿数:19件

玄米をふっくら炊きたいので圧力IHを検討しています。

予約で朝に炊き上がり、夜まで保温した後、残りを小分け冷凍しています。(本当は炊きたてを冷凍した方が美味しいのでしょうが、仕事で朝は慌ただしいので…)

量販店にて『保温するならこれ!』と勧められたのですが、加熱板に付いているフィルター?小さいつまみを取り外して洗うのが面倒臭そうです。

ちなみに三菱や東芝の圧力IHにもこのつまみが付いていましたが、象印にはありませんでした。これはなんのためにあるのですか?

実際に使われてる方、お手入れは簡単でしょうか。
教えていただけると助かります。

書込番号:9850239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/15 22:57(1年以上前)

 保温するならば、更に玄米が対象ならば、現在の炊飯器の知識が多少也とも有る量販店ならば、必ず東芝の真空を勧める筈です。

 とは保温の良し悪しは、本来パッキンの密封形状次第ですが、圧力パッキンは密封性を目的にしている為に、結果として24時間は乾燥を防ぐ結果に到ります。

 加えて東芝は酸化を防ぐ保温しての40時間なので、これは澱粉の多いい玄米には保温は不可なのを、12時間までの保温が可能に成っています。


 余談ですが、各社新製品のカタログの中に、ご飯の状態に対して裏づけも無く、単に40時間保温としていた1社が有りますが、単に電気炊飯器での限界圧力で有る1.2気圧を超えた、言わば米に負担のかかる無駄な1.3気圧炊きの為に、固いパッキンでなければもたないだけの、乾燥しないだけの40時間かと思われます。


 しかし、玄米でふっくら成らば、早くふっくらとして三洋のおどり炊きがそれに相当し、加えて三菱の健康玄米機種のGAB保持も、候補に上げられると良いかと思われます。

 

 内蓋のフィルターは、蒸らし煮時に落下するおねばを戻す為に有るガイドですが、象印は金型をカーブさせる事で、ガイドを必要とさせていません。

 これは沸騰までの速度での米の吸水率に相当しますが、おねばの多さに相当したガイドのサイズなので、三洋のJK以上の機種に有る、大判のユニットがそれに相当します。

書込番号:9860238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/07/16 00:17(1年以上前)

詳しく説明していただき有難うございます。

今まで知らなかった各社の特徴などもわかりました。

東芝はデザインがあまり好きじゃないので、三洋か三菱で検討したいと思います。

書込番号:9860759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

食べた感想を教えてください

2009/07/12 22:54(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

クチコミ投稿数:2件

今、「サンヨー 匠純銅 おどり炊き」 と 
「三菱 炭炊釜」のどちらかの購入を検討してます。
そこで「匠純銅 おどり炊き」のご飯を食べた感想、
冷蔵/冷凍保存の長所、短所を教えてください。

「おどり炊き」は、甘み・うまみがとっても強いけど、
圧力炊きで、米が柔らかく、(三菱 炭炊釜に比べると)
一粒一粒が立ってなく、柔らかく引っ付いている(べちゃっとしている?)と、
ヤマダ電機の方に聞きましたが、本当ですか?
冷凍保存にも、向いていないとか・・・。

どなたか、「匠純銅 おどり炊き」を使われている方の
ご意見、ご感想をよろしくお願いします。


また、実際に「匠純銅」と三菱の「炭炊釜」の食べ比べを
した方の、ご感想、ご意見もありましたら、
併せてお教えください。

勝手な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9845712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 22:15(1年以上前)

旧機種で申し訳ないですが、
私のレビューに比べたものがあります。

参考までにご覧ください
http://review.kakaku.com/review/21255010707/ReviewCD=93215/

書込番号:9850238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/07/14 08:09(1年以上前)

私もこの2機種を迷っていましたが、
三菱を何度食べても、ポロポロした感じでした。
米にもよるのでしょうが、私はこの機種か新型にしようと決めました。

書込番号:9851941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/07/19 22:12(1年以上前)

たべくらべはしていませんが、この機種はおすすめです。
ごはんが本当に美味しく感じます。おそらくガス炊飯器
を除けば最強だと思います。
三菱も評判良いですが、私は炊飯がはやい(36分)のこ
の機種でよかったと思います。いまの6万以下ならお買い得
と感じます。

書込番号:9878650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 17:21(1年以上前)

この機種を買って2ヶ月ほどたちました。
>>「おどり炊き」は、甘み・うまみがとっても強いけど、圧力炊きで、米が柔らかく、(三菱 炭炊釜に比べると)一粒一粒が立ってなく、柔らかく引っ付いている(べちゃっとしている?)と、店員さんが言ってるようですが、今までそのようなことは一度もありません。もしそれが本当ならここまで評価されるはずがないでしょ・・。この炊飯器を買うまではしばらく土鍋でご飯を炊いてたのですが(非常にうまい!が、手間がかかる)匠炊きではその味に近くお米にツヤとはりがありとても満足してますよ。どうも三菱を買わせたくそのように説明してるようにしか思えません。もし迷っているのであればこの機種をお勧めいたします。

書込番号:9882097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/26 16:49(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
皆さんの意見で、僕の気持ちは決まりました。
まだ嫁さんの気持ちは、未定です。
今回、サンヨーと三菱で後継機種が出るとのこと。
家電量販店でのイベントで、食べ比べをして
決めようと思います。
本当に回答いただきありがとうございました。

書込番号:9910433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング