炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 bzbzbzさん
クチコミ投稿数:1件

各社新商品も発表してきましたが、今発売している中で、3万5千円までで買うなら「コレ!」ってオススメあれば教えて下さい!
18日までに購入で、近くにある電気屋は、ヨドバシ、ヤマダ、コジマ、ケーズです!
お願いします!

書込番号:9827447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2009/07/12 18:11(1年以上前)

拝見しました

詳しい事が分かりませんが アドバイスまで

メーカーにより味が違うのでお店に行って相談して決めたり
元の価格が高いのが安くなっているのならそれを選ぶとかかな・・

http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/

ではまた

書込番号:9844077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステンレズボディとノーマルボディの違い

2009/07/08 14:07(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10RH

スレ主 セ口つさん
クチコミ投稿数:7件

機種選びに迷ってます。

内ぶた丸洗い、無洗米コースなど欲しい機能と予算を総合すると、
こちらか
ノーマルボディの同等品か
RC−10PHなんですが…。

書込番号:9822674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/22 18:54(1年以上前)

 現在の現行品はRC-10RHですが、PHは昨年機種ですね。

 生活家電は、昨年と今年のマイナーチェンジならば、性能差は殆ど無いと言っても良いのですが、その場合、今回の指定機種の様に年違いの機種が入手出来るならば、お買い得です。

 この機種と同等では、三菱のJMと成りますが、内釜のフッ素強度と少量炊飯では東芝の方が有利なので良いかと。

 しかし保温に付いては、ノーマルパッキンの限界として2時間程度を目処にして下さい。


 但し炊飯器の部品保管義務期間は6年に成りますので、前年機種購入時はその機種だけの部品関連の故障が発生したら、修理対応に難が有ると思っていて下さい。

書込番号:9891934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 セ口つさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 08:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
結局、購入を急いで店頭で購入しました・・・。
タイガー炊飯器のステンレスボディのものです。
部品保管義務期間などについては、今後の買い物の参考になりました!

書込番号:9955067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

みなさんこにちは

三洋電機は おどり炊きを売り物にしてますが、東芝、三菱など他メーカーだとおどり炊きのように炊飯中に米が動かないのでしょうか?
また三菱「蒸気レスIH」は密閉構造により、ふきこぼれを抑制する火力調整の必要が無くなり、大火力で連続通電するとなってるのですが他メーカーだと強火力のものでも沸騰してきたいいところで強火力を抑えて弱い加熱になってしまってるのでしょうか?
実際のところモチモチしたご飯が炊けるNO.1炊飯器はどれなんでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/

書込番号:9812756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/08 00:29(1年以上前)

 象印と東芝は、段階圧力で変化させて、圧力をかけたままに発生する凹みを開放して、ふっくらさせた炊き上がりに到ります。

 三菱では圧力変化をさせていないので、上下振動をかける「おいしんどう」が無ければ、圧力機種は凹む炊き上がりに成ります。

 その為に圧力をかけないメーカーはふっくら感を強調します。

 しかし、圧力をかける自体が炊飯器の容量ではIHでも補えない、沈んだ米に対して不可欠で有る小さいヒーターの熱量を補う為。

 沸騰温度の100℃を越えさせた、ガスと違い時間が必要とされる電気炊飯器での限界圧力である、1.2気圧の作用が基準に成ります。

 

 さて、甘味である澱粉糖化に対しては、刺激を与えて澱粉を糖化させる事が出来、それが三菱の超音波、象印のパワー圧力、東芝の真空、パナソニックの蓋に厚みを持った機種に限った加熱スチームがそれらに当ります。

 しかし本来は沸騰力が有れば、蒸らし煮時点の米全体に対しての温度安定につながりますので、米を対流させるだけの沸騰までの熱量が必要に成り、当然ながら米が吸水し切っていなしので、沸騰時に発生したおねばを受け止める、蓋カートリッジの容量が必要に成るのです。

 現在はそこまでの技術を持つのは三洋のみで、質問に有った最も粘りが出て更に甘味まで出せる機種は、かまどクラスと言われる三洋のXP1000に到ります。


 しかし、ガス台炊飯のステンレス一層鍋に相当するJKがGWで完了した量販店が有った様に、XPとガス炊飯の良い釜に相当したXWも売量販店が有りますので、現在が底値に相当しますので、価格に対しては注意して下さい。

書込番号:9820624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2009/07/20 22:47(1年以上前)

K2.Fさんこんばんわ。(^u^)
今久しぶりに見てレスに気ずきました。詳しい解説本当にありがとうございました。
ただ僕には難しすぎてちょっと理解できませんでした。どうもすみませんでした。

書込番号:9883867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

五分づき米の保温

2009/07/06 14:41(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

クチコミ投稿数:57件

数日前に購入しました。保温機能で質問なのですが、説明書を見ると「分づき米などは、保温しないでください」となっておりました。個人的には問題無い気がしているのですが、どなたか保温されてる方いますか?

書込番号:9812508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/08 00:37(1年以上前)

 分づき米は、玄米同様に糠部分が多く残りますので、本来は保温に不向きに到ります。

 その為に玄米系に到る分づき米に対しては、真空で酸化を防ぐ東芝が選択肢に上がりますが、それ以外の機種は、加熱したままの保温は適応はしません。


 が、あくまでもメーカーの提示なので、使用者が食べて遜色が無ければ良しと成りますか、味覚は個人差が有りますので。

書込番号:9820672

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JF10とHY10とちらがいいですか?

2009/06/30 16:22(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HY10

2機種を比較検討していますが、

金額的にHY10のほうが五千円ほど安いでのですが、

JF10とHY10だったらとちらがいいでしょうか?

大きな違いはあるのでしょうか。

書込番号:9781515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:13(1年以上前)

 JFです。

 機種ランクで特上と松竹梅から見ると、JFが梅、HYは並、に相当します。

 それはJFは1.2気圧までの3段圧力なので、沸騰までの速度を保てる為に「もちもち」コードが存在します、一方HYは1.15気圧までと沸騰までの速度が遅くなる為に、米が吸水し粘りは浅くなります。


 ちなみに梅機種はスタンダード機種に当り、竹機種から各メーカーの特色が出てくるので、最低機種に相当します。

 が、現在は竹機種に相当するJCが、JFの価格に近くなっていますし、JCから内釜のフッ素保障が加わりますので、予算オーバーに成るかも知れませんが、検討されても良いかと思われます。

 ちなみに、JC以上は1.3気圧までの7段階ですが、1.2気圧以上の気圧は瞬間にかけて抜き、白米に負荷がかからないようにしています。

書込番号:9787418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件

2009/07/01 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:9787581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいのかな?

2009/06/27 09:29(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JF10

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

今、三年ぐらい前の象印のやっすーいIHの炊飯ジャーを使っています。
でも、最近内釜のコーティングが剥がれてきて、おこげがつくようになってきたので、買い替えを考えています。
そこで、今検討しているのがNP−JC10と、このNP−JF10。
一体どっちがいいのでしょうか。
教えてください。(ちなみに、家族は柔らか目が好みで、もちもちなものがいいです。)
それと、もしよろしければこの機種を使った感想をお願いします。

書込番号:9764298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:23(1年以上前)

 先代機種が内釜のフッ素が剥がれて来たのならば、強度は気に成る所かと思われます。

 それならば象印はFJから内釜のフッ素に保障が有る為に、その点から先ずJFの方がお勧めです。

 
 炊き上がりに対しては、JFから7段階圧力と成りますが、1.2気圧を超えた高圧については、瞬間でかけて圧力を抜き、白米に負担が掛からない様にしています。

 そうした圧力変化をさせる機種は、圧力による抑圧を防ぐ効果も有ります。

書込番号:9787478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2009/07/03 13:40(1年以上前)

K2.Fさん、ありがとうございます。

うーん・・・。
やっぱり迷いますね。
あれから少し炊飯器選びの視野を広げてみました。
今、迷っているのは、三洋のECJ−JG10と、
東芝のRC−10PY、日立のRZ−HD10J
そしてこのNP−JF10です。(NP−JC10は価格が高いのでOUTでした;;。)
どれがいいのでしょうか。
教えてください。

書込番号:9796120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/07 22:49(1年以上前)

 先ずは、先の書き込みに間違いが有りました、申し訳有りません。

 象印の内蓋フッ素保証はJCからです、JFは持ちません、大変失礼しました。


 さて選択肢として、フッ素保証に重視をしておられる様ですが、フッ素保証だけで考えると、東芝に利が有る様ですが、理由としてはフッ素保証の有るメーカーで、フッ素損傷に問題の出るおこげモードを持つと、保証の幅が広いが有ります。


 しかし三洋と東芝と日立では、炊き上が異なります。

 三洋は、三洋を筆頭にした三菱と象印を加えた、粘りを出すメーカーで、JKと同レベル機種の、TEとJFに「もちもち」コードを持つメーカーで有る為です。

 逆に粘りを出さないメーカーとして圧力をかけない、パナソニックとタイガーがあり、その中間点に東芝が入りますが、先に出した3機種よりもランクが一つ下がるのが、並機種に相当するPYに成りますので、象印でならば相対機種としてHZやHY当りが相当します。

 それは気圧変化が無い事ですが、問題点は1.4気圧。

 ガス炊飯での圧力ならば加熱時間は5分程度なので、有る程度の高圧は負荷はかかりません。

 しかし、電気炊飯器は蒸らし時間込みで45分平均ですから、それに対して1.2の限界圧力が有りますが、段階圧力のメーカーならば継続して圧力をかけるので、まあ負荷はかからないと到ります。

 が、カタログを確認して気に成る事が、内釜の底の厚さです。

 磁気誘導加熱で有るIH(Induction Heating)は、発熱作用を起こす為に鉄類が不可欠ですが、問題は鉄類は熱伝導が悪く、IH機種の場合は三菱の本炭釜の用に発熱作用が無い限りは、厚みを持たせると、その部分を温めるロスが発生する為に、鉄類一層の厚みは欠点に成るのです。

 として、内釜のフッ素強度だけで見れば、東芝が最も有利かと思われます。

 
 しかし最初の情報に有った粘りで考えれば、候補では三洋が最も有利ですが、先の出さないメーカーとした通りで、出さないと出せないは違います。

 東芝は3社と2社の中間としたのは、上位3機種ならば有る程度の粘りは出すのです。


 さて、量販店扱いの7社中「粘りを出せない」、問題点が多数有る為にそれを説明するに5分は必要なメーカーも有りますので、炊飯器選択は注意が必要です。

 ヒントとしては、現在の炊飯器では初歩的で有る重量センサーですが、数年前はセンサー精度の問題点から、少量に対しては指示を出す必要が有りましたが、現在は少量炊飯に対して指示を出す自体が、技術精度平均から有り得ない現状ですが、その中に未だに少量ボタンを持つメーカーが有ります。

 電気炊飯器では最も単純な、マイコン3合炊飯器ですら有り得ない程に、初歩的な重量センサーなのです。

 オーブンレンジのレンジ制御はセンサーの精度次第ですが、自動レンジ加熱には不可欠なターンテーブルレスのセンサー精度に対して、解凍あたためとやはり有り得ない指示が存在しています。
 

書込番号:9819844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2009/07/15 21:55(1年以上前)

K2.Fさん 、

ありがとうです。
あと返信遅れてすみません;;

ほっほー、
東芝さんのはランクが下がるわけですか。
っというわけで東芝さんのは除外しようかな〜っと考えています。

うーん・・・。
Webの三菱電機さんの炊飯器のカタログを見て気になったんですが、
超音波って、どの辺に関係があるのですか?
ご飯のやわらかさ? ご飯の甘み?
教えてください。
あと、三洋の踊り炊きと象印の圧力蒸らしとはどういう炊き上がりの違いがあるのかもできれば教えてください;;。

書込番号:9859781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/15 22:35(1年以上前)

>1chanさん 

 東芝の場合はランクと言うより、粘りに対してはもう一声の、出すと出さないとの中間点に炊き上がりが到っています。

 出せると出せないの違い、出せないは出せないなんです。



 さて、三菱の超音波に付いては、炊飯時間中に温度を徐々に上げて行く間に、米に吸水をさせますが、それに更に超音波振動を与えて吸水率を上げると、蒸らし時の超音波振動で米の澱粉糖化を促すのが基本です。



 三洋のおどり炊きは、圧力をかけたままではプレスしふっくらとした炊き上がりが出来ない為に、1気圧と1.2気圧と圧力を可変させて、ふっくらと炊き上げるが基本ですが、炊き方の種類にもこの変化を応用しています。



 象印の圧力蒸らしは、圧力をかける事で温度は100℃を越えますが、蒸らし段階で圧力をかける事で温度を上げると同じ効果をねらっており、三菱の超音波に近い効果に加えて、水分を飛ばすと到ります。


 しかし上記の機能効果は、あくまでも各メーカーの申告制なので、正直な所は象印の方式は上位機種のみなので、三洋ならばWX以上三菱ならばTX以上が相対とした機能なので、3社中での比較対照では、最も新しい機能に成りましょう。

書込番号:9860092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2009/07/16 21:21(1年以上前)

K2.Fさん、
まいどありがとうございます。

うーん、
どうしようかな?
なんだか話を聞いていると一番いいのは象印のようですね。
でもひとつだけ気になることがあって、購入を思い切ることができません;;。
それは、このサイトのレビュー。
とっても評価が悪いようです;;;。
だけど口コミから見ていくとこの機種はいいようにも取れるし、
どうしましょう。

書込番号:9864428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/22 19:26(1年以上前)

>1chanさん 

 象印の利点では、圧力メーカーではデザインがスッキリしていると、取り扱いのし易さが有ります。

 しかし、内釜のフッ素保証や蓄熱熱性を考えると、JFよりも1ランク上のJCをお勧めしたい所です。

 しかし三洋のJGならば保証が有るのですが、それ以外でのJGの有利は玄米炊飯と保温性が有ります。


 両メーカー共圧力変化でふっくらが可能ですので、炊き上がりは同体かと思われますが、どちらを取るかが悩み所ですね。

書込番号:9892059

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2009/09/29 21:04(1年以上前)

返信かなり遅れて申し訳ありませんでした。

家族での話し合いの結果、
圧力は要らないだろう。
ということで、ふつうのIHを買うことになりました。
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
しかし、とても勉強になりました。
そのうちやってくる一人暮らしをはじめるときの参考にしたいです。

書込番号:10233028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/16 15:09(1年以上前)

くどい解説無しで、ガス炊飯器買ったら間違いなくおいしいご飯が炊けるから。
かまど>飯盒>ガス炊飯器>電気は論外。

書込番号:10950357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング