炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > パナソニック > SR-KT067

去年、タイガーの圧力釜5.5合炊きを購入したのですが、2回も内釜が割れてしまいました。
流石にもう内釜を購入する気になれず、デザインがいいなと思ったSR-KT067-Kの購入を考えています。
大人2人と子供1人(3歳児)なのですが、3.5合炊きでも大丈夫ですか?
また、炊き込みご飯を炊いた際におこげが出来ますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21977669

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/22 12:36(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>大人2人と子供1人(3歳児)なのですが、3.5合炊きでも大丈夫ですか?

炊飯器はそれほど壊れる製品でもないので、お子様も成長に合わせて食べる量が増えるので5.5合購入しておいたほうがいいと思います。

>また、炊き込みご飯を炊いた際におこげが出来ますか?

この機種で炊き込みご飯を試したことはありませんが、最近のパナ炊飯器はおこげができにくいので難しいと思います。


書込番号:21980013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/22 14:38(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
そうですよね。これから食べる量も増えてくるので、5.5合炊きの方がいいですよね。

今日、電気屋さんに行ってきたのですが、やはりタイガーさんの釜は割れるみたいです。
「一年に2回も内釜が割れてしまって」と言うお話をしていたら「タイガーさんですか?」って言われました><;
「でもご飯美味しかったでしょ?」と言われ、本当に炊き込みご飯のおこげとか最高に美味しかったのでとても残念です。
象印の炎舞炊きを薦められましたが10万円以上するし、パナソニックのおどり炊きも10万円以上するし、もう一度内釜だけ購入しようかなとも思いつつ帰ってきました。

返信ありがとうございました。

書込番号:21980254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/22 16:19(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>「でもご飯美味しかったでしょ?」と言われ、本当に炊き込みご飯のおこげとか最高に美味しかったのでとても残念です。
>象印の炎舞炊きを薦められましたが10万円以上するし、パナソニックのおどり炊きも10万円以上するし、もう一度内釜だけ購入しようかなとも思いつつ帰ってきました。

土鍋のおこげを再現するのは電気炊飯器では基本難しいです。火加減に難があるタイガーの土鍋IHはデメリットがおこげ好きな方にはメリットになっておこげができやすい炊飯器となっています。

タイガーの土鍋を何度も割ってしまい悩んでいるご家庭におすすめしているのは、土鍋IHをあきらめてもらって、金属にコーティングしてある中級〜上級の普通の炊飯器に変え、おこげが食べたいときだけ、土鍋で炊いてもらう方法です。

無印良品の「土釜おこげ」1.5〜3合を選んでいただければ、ガス火限定になってしまいますが、火加減いらずでどなたでもおこげが楽しめます。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761052069

小さなお子様がいる環境でのガス火はあまりおすすめしませんが、現在ガス火の環境であれば検討してみてください。

また買い換える炊飯器は、タイガーの味が好みならタイガーの土鍋コーティングを、それ以外だとパナの旧最上位機種SPX107、しゃっきりが好みなら三菱の2017年機種と東芝の2018年機種をご検討ください。
http://kakaku.com/item/J0000024782/
http://kakaku.com/item/J0000024242/

書込番号:21980444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/22 17:57(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

大変親切に回答して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。

おこげは、炊き込みご飯の時のみおこげモードで炊いていました。
普段の白米や雑穀米を炊く時はおこげいらないので、炊き込みの時だけ無印の「土釜おこげ」という商品で炊くのもいいですね。

>また買い換える炊飯器は、タイガーの味が好みならタイガーの土鍋コーティングを、それ以外だとパナの旧最上位機種SPX107、しゃっきりが好みなら三菱の2017年機種と東芝の2018年機種をご検討ください。

硬めのご飯が好きなのですが、この中だとどれがオススメですか?
よろしくお願いします。

書込番号:21980683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/23 00:14(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>硬めのご飯が好きなのですが、この中だとどれがオススメですか?

予算がわからないので、硬めで当方がおすすめできる機種を記載しておきます。予算に合わせて下位機種を選んでください。

東芝 真空圧力IH RC-10ZWL
http://kakaku.com/item/J0000025355/
三菱 備長炭 炭炊釜 NJ-XS108J
http://kakaku.com/item/K0000965221/

三菱はコレより高価格帯の機種は"本炭釜"採用でタイガーの本土鍋と同じく割れてしまう製品ですのでご注意ください。

書込番号:21981594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/23 08:16(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

検討したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21981917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイの色は?

2018/07/21 04:28(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069のオーナー備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

夫婦2人の世帯で1合か2合しか炊きませんが、少しでもおいしくて、デザイン性の高いものを探しています。(バルミューダは高すぎ!)
そこで質問ですが、ディスプレイ部分はどんな色で光るのでしょうか?(白?オレンジ?)
また生産国はどこになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21977156

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069のオーナー備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

2019/06/03 22:40(1年以上前)

自己解決ですが。。。

角形で白。炊飯機能に何かしら芸があるもの(小さいタイプではあまりないIHとか炭釜とか)。できるだけおしゃれ、、っていうと結局この製品しかないと思ったので購入しました。

この質問はディスプレイはオレンジに光るのか、白く光るのかを知りたかったのですが、それ以前に液晶にバックライト自体なく光りませんでした。
見づらいといえば見づらいけど、まあ実質困らないし、このサイズにしてはごはんはとてもおいしく炊けるしよかったです。

書込番号:22711509

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷めると固くなりませんか?

2018/07/07 11:21(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107

クチコミ投稿数:3件

同じ感想の人、おられませんでしょうか?
炊き上がってお椀によそった後、しばらくすると表面のお米が固くなってしまいます。
炊きたて直後はとても美味しいのですが、少し冷ましただけで表面のお米が固くなってしまい、残念というか、不満を感じています。
前の炊飯器のときはこんなことなかったのですが‥
あと、余って冷凍しておいたものを解凍するとこれまたカチカチな部分が多いこと‥これも前の炊飯器のときにはなかった症状です。
もし同じ感想をお持ちの方、あるいは対処方をご存知の方おられましたらご教示いただきたいです。

書込番号:21946917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/07 12:08(1年以上前)

うちではわざわざ「かため」にして炊いているくらいですので、特にそのような症状に困ったことはないのですが、
取扱説明書によると、パサつくときには水を1〜2mmほど増やしてみるか、「やわらか」で炊いてみると良いそうです。

書込番号:21947007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/07 18:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
そうですか‥炊き方も色々と検討してみたのですが、根本的な解決には至っていないというのが現状です‥
コメントいただきました水量などについて、もう少し試してみたいと思います。
ちなみにお米は無洗米を使用されていますか?
うちはいつも無洗米なのですが、もしかしてその辺りも関係がないかなぁと‥

書込番号:21947714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/07 21:23(1年以上前)

うちは無洗米です。
麦を混ぜて炊いていますが、炊飯器の設定では「コシヒカリ」の銘柄指定で炊いています。

書込番号:21948083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/07/16 11:14(1年以上前)

情報、ご丁寧にいただきありがとうございました。
なかなか根本解決には至っていないのですが、水を多めに炊いてみるなどで様子をみたいと思います。
いろいろな炊飯モードがあるので、その中で好みの炊き方が見つかればなぁと思います。
この度はつたない質問に対してご親切にお答えいただきありがとうございました!

書込番号:21966755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯と同時調理はできますか?

2018/07/03 02:27(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRL

スレ主 百合姫さん
クチコミ投稿数:22件

炊飯器(主人が独身時代から使用の15年ほど前のマイコン式)の買い替えにこちらの機種を検討してます。
時々炊飯時に、お米と一緒にポリ袋に野菜や肉等を入れてご飯とおかずを一度に作るやり方をしています。(ポリ袋クッキング・密封調理)
この機種でもこのような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?
真空機能が付いているのでどうなのかな?と思いまして…
炊飯と同時のポリ袋クッキングをされてる方は、炊飯モードは何にしてますか?

真空機能無しのRC-10HKと迷っていますが、本当は好きなのに今までは美味しく炊けなかった雑穀ご飯や麦ご飯が食べたいので、こちらのRC-10VRL寄りです。
やはり他社モデルも含め、真空機能無しのIHやマイコンと比較すると味はやっぱり違って来ますか?
主人は米なんて炊飯器どれでも味なんて変わらない。米が炊ければよしで、内釜ハゲハゲのボロボロでもスイッチが入る限りまだ使うつもりですが、私はマイコンのボソボソご飯から早く卒業して美味しいご飯が食べたいです。

書込番号:21937641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 08:13(1年以上前)

こちらの一升炊きを購入しました。
固めで米の粒が立つ方がよかったので、家電量販店で奨められて購入しました。
試してみると今まで使っていたPanasonicのIHではベタついた感じでしか炊けなかったお米(青天の霹靂)がしっかりと立って、とても美味しく炊き上がりました。
炊飯器ではマイナーと感じていた東芝でもこんなにいい機械を作れるのかと感心しました。かなりお奨めです。
ただ、ポリ袋を入れて同時調理は向かないと思います。中に少しでも空気が入っていれば、破裂しそうです。
また炊飯時はかなり高温になりますし、真空だと通常の3割増しくらいで温度が上がるはずですから、ポリ袋から体に悪影響を及ぼす物質が大量に溶け出しはしませんか?今の炊飯でも何かしら良く分からない物質がお米に吸収されて、それを毎日食べていて、忘れた頃に変な病気になるのも怖くはありませんか?

書込番号:22066825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 百合姫さん
クチコミ投稿数:22件

2018/09/10 09:58(1年以上前)

>ワン・シェパードさん
回答ありがとうございます。
迷った結果、実は今回はT社の炊飯器を購入しました。
ポリ袋を使わず15分でできる調理モードがあったので、調理はそちらを使っています。
炊き上がりはベチャッと見えて食べてみると以外と柔らかくなく普通という感じです。お米『あいちのかおり』の甘さはしっかり感じられます。

でも、主人も私もどちらかというと硬めの炊き上がりが好みなので、日立製の炊飯器は炊き上がりが硬めなら次回は日立製も購入候補に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:22098156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保温性能について

2018/06/27 16:17(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX187

スレ主 h1978さん
クチコミ投稿数:16件

象印の極め炊き NW-JS18と迷っています。
朝炊いて夜まで保温、夜炊いて朝まで保温して美味しいですか?

書込番号:21925502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/27 18:46(1年以上前)

保温はメーカーごとにいろいろあり迷いますよね。
僕はパナソニックや日立のスチーム保温が好きです。

僕は両社を比較したときに炊き上がりはパナソニックのほうが美味しいと思いました。
東芝も炊き上がりは美味しかったなあ。

人それぞれ味覚の問題もありますので、炊飯器って本当に難しいですよね。

書込番号:21925767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/06/27 19:38(1年以上前)

>h1978さん

>朝炊いて夜まで保温、夜炊いて朝まで保温して美味しいですか?

炊きあがりに比べたら当然美味しくありません。その上であえて検討されている2機種でどちらを味で選べと聞かれたらパナのほうを選びます。

ただ、私の舌判断ではありますが、12時間の保温が最大ですね。それ以上となると高級炊飯器で炊飯している意味がありません。

13時間を超えるような長時間保温することがあるようでしたら、白米専用の保存容器や、セラミックおひつなどもたくさんありますので、そちらも合わせてご検討ください。

書込番号:21925874

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/06/27 21:37(1年以上前)

本機で朝炊いたものを保温しておいて夜食べたことがありますが、思ったよりおいしくてびっくりしました。
ただ、スチーム再加熱は、やらないよりはやった方がおいしいのですが、
思ったほど特別に美味しくなるわけではない、と言う印象です。

象印の方は分かりません…。

書込番号:21926158

ナイスクチコミ!6


スレ主 h1978さん
クチコミ投稿数:16件

2018/06/27 22:04(1年以上前)

土日は特に家族の食事時間がバラバラなので、いつでも食べれる状態にしておきたくて保温重視しました。
妹宅で食べた三菱 本炭窯のお釜の冷やご飯がとても美味しくて、衝撃でした。
色々なタイプのお櫃を使ったのですが、お釜に放置していた冷やご飯の方が断然美味しかったです。
かと言ってあまりに高額な炊飯器はハードルが高く、価格と大きさとランキングでこの2機種で迷走中です。

書込番号:21926231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2018/06/27 22:38(1年以上前)

>h1978さん

少し前のモデルを所有しています。
昼に炊いたものを夜食べる程度なら十分美味しく頂けると思いますが、翌朝まで持ち越すとちょっと……という感じですね。朝→夜はやらないので何とも言えませんが(おそらく時間的にも昼→翌朝ほどは酷くないと思われる)、黒蜜飴玉さんが指摘している12時間というのはおおむね同意するところです。

時間がかかるようならむしろ保温を切っておいた方が水分が失われずに美味しく頂けます。再加熱でやはり味は犠牲になると思いますし、これからの季節はちょっとこの方法は止めた方が宜しいと思いますが。と、なると冷凍した方が確実なわけであまり炊飯器の性能とは関係ない話になってしまいますけども。

書込番号:21926346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 h1978さん
クチコミ投稿数:16件

2018/06/28 10:42(1年以上前)

12時間までの保温、冷めても美味しく食べれるということ。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:21927136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/07 05:23(1年以上前)

我が家では、一回炊くとだいたい48時間程、保温しているので、ちょっとびっくりしました(笑)

回転はやいですネ

書込番号:21946364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NJ-SE068との違いは?

2018/06/26 14:14(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

スレ主 pakukichiさん
クチコミ投稿数:2件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

3号炊きでこの価格帯・大きさの炊飯器の購入を考えていますが、この最新型069と、昨年の068で何か違いがありましたらお教え下さい。

書込番号:21923132

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/06/26 22:21(1年以上前)

>pakukichiさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027494_J0000024570&pd_ctg=2125

こちらをご覧いただくとわかりますが、保温時の消費電力が若干低下している程度です。
機体的構造や重量、機能など変化がないことから、大きな差はありません。単純に価格を比較されて安い方を選べば大丈夫です。

書込番号:21924052

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 pakukichiさん
クチコミ投稿数:2件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

2018/06/27 11:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました!大変参考になりました。 違いがその程度でしたら、仰る通り価格を比較して決めたいと思います。

書込番号:21925054

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング