
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月16日 21:44 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月5日 14:53 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月28日 09:47 |
![]() |
31 | 11 | 2013年7月8日 17:39 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月20日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月14日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空かまど炊き RC-18VRF
ここ数週間この炊飯器の価格変動グラフをマメに見ていたのですが、今日急に値上がりしました。
型も古いですし元々高級な炊飯器では無いので今が最後の買い時なのでしょうか?
書込番号:16372326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vrg/
こちらの製品は6月にすでに新機種が出て新旧入れ替えが行われていることははご存知でしょうか。
500円や1000円の値下がりのために、買いどきのがして、数千円無駄に払った人を沢山みてきました。
どうしたいのかは個人で決めて欲しいですが、価格は水物ですから後悔のない買い物をしましょう。
書込番号:16373111
1点

とてもわかりやすい回答有難うございます。
そうですよね!後悔はしたくないので決心しようと思います。
有難うございますm(__)m
書込番号:16373270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日来お釜がいよいよ「僕もう壊れます!」と言わんばかりの音を立てながら働いてくれています。
我が家年齢の上がった母が居りますので美味しいご飯を食べさせてあげたいと思っております。
土鍋・南部鉄器とこの商品で迷っておりましたが、
先日量販店でお釜を触ってみて南部鉄器は重すぎて我が家向きではないと考えました。
土鍋も結構な重さがありますので、現在1番候補のこの機種について教えて頂けたらと思います。
スチームやおねばなどの戻し?とかで蓋側で色々な細工がありますが、洗浄がどの程度出来るのかがわかりません。
ユニットみたいな物があって分解洗浄が出来るといいな〜と思っているのですが、
ご使用なさっていらっしゃる方に教えて頂けたらと思います。
また、万が一スチーム用のお水を入れ忘れたりした場合故障の原因になるのでしょうか?
年寄りが善かれと思って炊いてくれてお釜を壊すような失敗をしたら本人がっかりしちゃいますものね。
(もちろん、私も痛すぎますがw)
お値段が下がって来たとはいえ、まだ我が家的には高価ですから悩むところ多しです。
宜しくお願いします。
2点

ユーザーではないので恐縮ですが、「僕もう壊れます!」の言葉にちょっと笑ってしまったので…
洗浄と水のタンクについてですが、
公式サイトの以下のページの「取扱説明書」に両方とも書いていました。
PDFファイルのサイズが重いので、一回ダウンロードしてみたほうがよいかも。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SPX183
これをみると、「水を入れ忘れても故障しません」と書いていました。
分解洗浄は出来るようですね。取り外しできる箇所は図を見たほうが良いかと思います。
参考まで。
書込番号:16357723
2点

早々にご返答下さいましてありがとう御座います。
早速拝見したいとおもいます。
家電も長く生活の中にいますもので、ノイズでさえも悲鳴のように思えてしまいました(>_<)
しっかり選んでいきたいとおもいます。
再度ありがとう御座いました。
書込番号:16366245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星好きさん 大変長い間何のご報告もせず失礼いたしました。
我が家の断末魔の炊飯器がやっとその役目を終え、引退しなくてはならなくなりまして・・・。
予てより気になっておりました3機種のみならずいろいろ考えました挙句 この機種を購入いたしました。
まだ我が家に届いて数日ですが、大変おいしく頂いております^^
昭和一桁の母は大きいと驚いていましたが、炊き上がりも水加減いかんで加減が出来ると解り満足している様子です。
又、保温もスチームのお蔭でカピカピにならず保温の割には美味しく頂けます。
色々洗うところがありますが、今はまだ慣れないだけで、その内当たり前に取り外し出来る事と思います。
また、改めてレビューを書きたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:16669002
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VX103
そろそろ買い替えで候補にこの商品を考えています。
購入に行きたいのですが、価格情報がありましたら教えてください。
それをもとに購入したいと思います。
購入された方や価格交渉に行かれた方の情報をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

高崎のLABI-1で26日に購入しました。最安値はコジマネットの19800円に対しては高いですが、23800円、ポイントなしでした。在庫売り切りなので、お早めに判断されたほうが良いと思います。
書込番号:16411222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102

パナソニック製品がどうも上昇してるみたいです
浄水器の方も2年ぐらい前の物なのに、短期間で5000円近く値段上がってます
パナソニックは経営がまずいですので、生産を相当絞っているとは聞いてますが
在庫は沢山有るのですが売れてるから生産してない様な振りをして値段上げてる可能性も有りますね
パナソニックはそういう製品の売り方が非常に多くなりました。
ある人が言ってましたが、家電系はもう値段が下がる事は少ないそうです。
殆どパナソニックは中華製品なので、アベノミクスも少なからず関係してそうです
ただ、国民も馬鹿じゃないですので、高ければ買わないだけです
書込番号:16287008
4点

こんにちは
パナの値上げでしょう、為替のこともあり、原材料が値上がりしたのでは。
書込番号:16287015
0点

もともとここ最近の各社の炊飯器は中級機が異様に値下がりしていた印象しか受けず
炊飯器も売れ筋は2万円以下と5万円以上に2極化してしまっていたように思えます。
ある程度実数を確保しておきたいメーカーが中級機をあえて値下げしていたようで
実際にPX102の下位モデルなどは先に書いておられる方のような為替などの影響を受けているとは思えません。
ちなみに各メーカーとも炊飯器のほとんどは日本で生産されており、原材料より人件費のほうが固定費として
重くのしかかるはずで、元来からそれほど小売価格に為替は影響を受けづらいです。
また、元々PX102クラスは4万円前後をウロウロして新機種発表後のモデル末期に底値で3万円台前半から後半をつけていたので
今の価格が異常に値上がりしたという印象は持ちませんね。
書込番号:16289371
4点

なるほど、勉強になりました。 ありがとうございました。
しかし、一番安い価格を知っているだけに値上げは厳しいですね。
企業も立て直しが大変なのはわかりますが、これじゃ本末転倒のような気もします。
書込番号:16290336
1点

>企業も立て直しが大変なのはわかりますが、これじゃ本末転倒のような気もします。
これはあくまでも私見なので適当に受け流していただきたいですが、数千円の差がそれほど響くことなのでしょうか。
1万円の差があれば私でも少し考えますが、数千円なら普段の生活の中で少しの我慢で捻出できることのように思います。
さらにいえばもっと安くなるはずもっと安くなるはずと下がっても1千円程度のことを様子見して買えなかったことに対する
メーカーへの恨み節のように見えて、私はこちらの書き込みのほうが本末転倒に思えます。
一応の情報として、例年通りであればそろそろ一年毎のマイナーチェンジで新機種発表があるので
次回は買いどきを逃さず、後悔のない買い物をされますように。
書込番号:16293203
6点

数千円ではありませんよ。6000円です。今では8500円の値上げですが。
確かに、私の恨み節もありますが、急にここまで値段を上げると買う気が失せるでしょう。
現在、景気が良くなってきているといっても、中小企業に勤めている者にとっては、1000円だって惜しいですよ。
銀行の手数料だって惜しむでしょう。
>こちらの書き込みの方が本末転倒のように思えます。
企業が、ここの声を「ただの恨み節」としか捉えていないのであれば、もう終わりが近づいている何よりの証拠です。
日々消費者の目線に立つことが「消費者に支持される1番の要因」は誰でも知っていることでしょう。
言葉が上手ではなく、不快な思いをされたかもしれません。すみませんでした。
私が言いたいのは、このような口コミを見て”消費者の声”に反応できる企業であってほしいと願っているということです。
書込番号:16298234
1点

>私が言いたいのは、このような口コミを見て”消費者の声”に反応できる企業であってほしいと願っているということです。
大半のメーカーはまずこんなサイトの口コミを把握もしていませんし、見てもいません。
東芝が近年テレビ開発する際に価格コムのテレビ板や2ちゃんねるなどで出ている意見を組み入れて
製品化した過去の事例はありますが炊飯器などではほとんど聞いたことがありません。
どうしてもPX102がほしいということなら前回も書いたとおり値下がるまで待つ他ないです。
PX102相当でよいのなら別の選択肢もあり、好むかどうかはわかりませんが、
エディオンオリジナル機種 PA102のPX102相当強化版があるにはあります。
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/118897
(ネットショッピングでは延長保証をやめたので延長保証付での購入は実店舗に行く必要があります)
書込番号:16306933
4点

本当に値上げですか?
同一のショップが価格を釣り上げれば値上げです。でもここは各ショップの
小売価格を横断的に表示しているだけのサイトです。通常は最安値を付けている
ショップから買う人が圧倒的に多いので、安い店から売り切れます。そうなれば
次に安い店、次点の店が最安値としてトップに来ます。それが繰り返されれば
最安値はどんどん上がっていきますがショップが売値を変更したのではないことが
ほとんどです。
どの商品にも株や土地と同じで買い時があるんです。それを見極めるための価格比較サイトです。
書込番号:16317666
4点

AMAZONでは同じ店が38,000円から45,000円になっていますが・・・
ヤマダ電機のWEBも38,000円から50,500円になっています。
ヨドバシカメラでは37800円から50,600円になっています。
これを値上げというんじゃないですか
書込番号:16317857
1点

>これを値上げというんじゃないですか
これは大変失礼しました。書き込み回数の少ない方で同様の指摘をされる方は、
必ず最低価格が上がっただけで値上げだ!というので釘を差したつもりでしたが
そこまで調べているならあなたの言うとおり値上げです。
ですが買い時があるというのも本当ですよ!通貨高や決算期、開店セールや
その対応価格など、値下げの要因は色々あります。その中で自分の「最適価格」
を見つけて購入の目安とすべきです。
この炊飯器なら数千円の価格差があってもきっと後悔することはないでしょう。
書込番号:16329662
3点

今思えば、とげのある言い方で不快に思われたかもしれません。失礼しました。
買い時ですか?
う〜む確かに買い時と言うものがありますが、今後の買い時のめどが立っていません。
一応は決算前の2月、8月が買い時なのですが、早くて1か月もありますので、気長に待つことにします。
書込番号:16344627
1点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102
パナのSR-TD18Fの調子が良くなく、だましだまし使っていたのですが、
内釜のコーティングははがれてくるし、ご飯もおいしく炊けなくなってしまいました。
以前から、象印の極め炊きが気になっていたのですが、内釜が(南部鉄でなくても)重く、
妻が嫌がったので購入を止めました。
ここで、SR-PX102がおいしく炊けるとの評判なので、現物も見ずに勢いで価格から注文しました。
残念ながら、取り寄せのためしばらく待つ必要があるのですが、2・3日調べてみて
下記の事が心配になってきました。
@ 過去サンヨー機種で蒸気が凄い勢いで高く上がる動画を見ました。過去ログ[15861580]
A メーカページで取説を見ましたが、毎日手入れをしないと危険そうなことがやたら書いてある。
そこで質問です。
@について、天井などへの影響など心配ないですか?
我が家では、釜上部から天井まで180cmぐらいです。
[15871510]には、動画ほどではなさそうですが「150〜160cmくらいは出ていた」とあり、心配です。
A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?(そんなに汚れる?)
取説にあるように炊飯中に蓋が開いてしまったことや、その他危険な現象を経験した方はいらっしゃいますか?
通常私が使うわけでないので、手入れなどしっかりできないため心配です。
本釜をお持ちの方の状況などお知らせください。(キャンセルも視野に入れています)
その他疑問
購入後、妙に全体の価格が上昇していますが、何かあるのでしょうか。
3点

はじめまして、
A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?
この質問についてですが、
とても危険なことが起こる可能性がありますよ、
内蓋についた異物などが稼動部分の動きを妨げる事になり、
必要以上に圧がかかる事があります、その結果、炊飯中に突然蓋が開く、
5年程前サンヨー圧力炊飯器を使用していましたが、
ろくな手入れもせずに使用して蓋が突然開きました、
蓋がきちんと閉まってなかったと思い、以後、バタンと力をいれて、
蓋を閉めるようにしたのですが、それが余計悪かった、
頻繁に蓋が開くようになり、その炊飯器は3年も使用せずに廃棄です、
圧力炊飯器は使用後、特に念を入れ手入れをし、稼動部分が正常に動くことを確認し、
蓋はゆっくり確実に閉める事(ガチッと閉まる音で確認)、
そうする事で中の空気を外へ逃がすんです、
説明書にそれとなく書いてあると思いますよ。
書込番号:16268121
3点

tantontanさん
情報ありがとうございます。
通常使用で実際にそのような事が発生したという情報なのでとても参考になります。
やっぱり取説に書いてある通りの状況が発生するのですね。
ところで、蓋が開いてしまったとき、お米や水滴が周りに飛び散って
危ないというようなことは無かったですか?
妻が、炊飯器の取説に書かれているような手入れを頻繁にできるか相談して、
注文をキャンセルするか決めたいと思います。
>説明書にそれとなく書いてあると思いますよ。
それとなくどころか、かなり書いてあります。
製品到着前にメーカHPで本製品の取説を見てしまったので心配になって相談した次第です。
書込番号:16268217
1点

こんばんは、
>蓋が開いてしまったとき、お米や水滴が周りに飛び散って
危ないというようなことは無かったですか?
炊飯器を中心に周囲30cmほど、ご飯が飛び、水滴は、1mぐらい飛びましたよ、
そばに子供でもいたら大変なことになっていた筈、ですが、いないので、(笑
注文をキャンセルする必要は無いと思いますよ、
当時はなぜこんな事になったか理解していなくて、だましだまし使っていました、
結局、すべて自分の遣い方が悪いし、説明書を読んでいない、たかが炊飯器と
思っていたところがあった、
もっと大事に使っていれば、いまでも、おいしいご飯が出来た炊飯器だったのに、
二度と買えないサンヨー炊飯器です、おしいことしたなー。
書込番号:16268334
2点

tantontanさん
>炊飯器を中心に周囲30cmほど、ご飯が飛び、水滴は、1mぐらい飛びましたよ、
>そばに子供でもいたら大変なことになっていた筈、ですが、いないので、(笑
>注文をキャンセルする必要は無いと思いますよ、
追加でレスありがとうございます。
怖い話ですね。上記、妻に話したら「やだなぁ」と言っています。
おいしいご飯も食べたいので悩みどころです。
手入れ簡単なことですが、普段は妻が炊事をしてくれているので、
逆らってまで買うわけにもいかず、もう少し話してみます。
書込番号:16268630
1点

初めまして。横レス失礼します。
> [15871510]には、動画ほどではなさそうですが「150〜160cmくらいは出ていた」とあり、心配です。
この過去ログでレスした者です。
このレスを書いた時はまだ気温が低い時期で、上の方の蒸気は辛うじて見えたレベルで、
実際には上の方はほとんど勢いはありません。
ですから普通の住宅であれば、天井までは到達しないと思います。
当方は当機種を使用して約半年経過しますが、天井に影響はありません。
>A内蓋など、毎日手入れしないと本当に危険なのでしょうか?(そんなに汚れる?)
白米の炊飯だけであれば、そんなに汚れません。
取説にはスポンジと中性洗剤で内蓋や内釜を洗うと書いてありますが、
当方宅は白米の炊飯だけなので、毎回使用後にお湯とスポンジで洗浄しています。
炊き込みご飯や白米以外の調理に使用した場合は、中性洗剤の使用は必須だと思います。
毎回手入れが必要な内釜・内蓋2点・蒸気ガイド2点(計5点)の洗浄を苦痛に
思ったことはないです。
電気炊飯器の故障原因の大半が、内釜や内蓋を毎回洗浄しないために起こる異物混入
だという書き込みを見たことがあります。
当機種は圧力炊飯器なので、異物混入が原因で危険なことが起こる可能性はあると思います。
しかし危険以前に、衛生上の観点から調理器具は使用後に毎回洗浄する方がよいと思います。
当方宅では、今まで炊飯中に蓋が勝手に開いたことはありません。
炊飯スィッチを押す前に外蓋をキッチリ閉めておけば、勝手に開くことはないと思います。
重要なのは、炊飯終了音がなる前に決してフックボタン(開くボタン)を押さないことです。
どの圧力炊飯器にも言えることですが、注意事項を守っていれば、そんなに怖がることはないと
思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:16273218
4点

しぐれしぐれさん
初めまして。決して横レスではありません。
>ですから普通の住宅であれば、天井までは到達しないと思います。
>当方は当機種を使用して約半年経過しますが、天井に影響はありません。
情報ありがとうございます。
最初に書きましたが、我が家では天井まで180cmほどありますので、
問題ないと考えて良さそうですね。
>毎回手入れが必要な内釜・内蓋2点・蒸気ガイド2点(計5点)の洗浄を苦痛に
>思ったことはないです。
>しかし危険以前に、衛生上の観点から調理器具は使用後に毎回洗浄する方がよいと思います。
実はここが問題で、ほしいと思っている私と、毎回が面倒と思う妻とでイメージがあいません。
現在使っている釜は内蓋がそれほど汚れないので、毎回洗う必要性を感じていないためです。
(圧力ではありませんが、説明書には洗うように記載がされています。)
この製品も、重要な部分に異物混入がしていることが装着した状態でわかるように
なっていればよいのですが・・・
>どの圧力炊飯器にも言えることですが、注意事項を守っていれば、そんなに怖がることはないと
>思います。
その通りと思います。そのための説明書(注意書き)ですから。
結局、当方での使い方の問題と認識しましたので、よく相談してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16273958
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
初めて質問します・・・。
タイマーで玄米モードを使って炊飯していますが、炊き上がりを見ると
あたりいちめん(といっていいくらい)水浸しになります。
水というより炊飯時のふきだしで、もったり粘ついたお粥の汁のような水分です。
拭きとれなくて困っており、最近では、シンクに置いて炊飯しています。
ふたの頂上から水蒸気と一緒にふきだしているようです。
水の量や使い方は間違ってないと思うのですが・・。
通常のモードではそのようにはなりません・・・。
こんなものなんでしょうか。(なわけない気がしつつですが)
よろしくお願いいたします。
0点

書かれている症状だけをみれば故障しているように見受けられます。
玄米モードだけおかしいとのことで、水量を間違えていないか再度確認をまずはお願いします。
それでもだめならやはり故障でしょうからこちらではなくメーカーに事情を説明して判断してもらってくださいませ。
その上で修理が必要なら、買い替えもしくは延長保障に加入してれば無料修理のいずれかの選択を。
書込番号:16234473
0点

ありがとうございます!
そうですよね。アマゾンで買ったのですが、買ったときにすでに開梱された跡が有り、
怪しかったのです。そのようにしてみます!
書込番号:16250067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





