
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年7月4日 21:26 |
![]() |
40 | 12 | 2016年5月26日 20:42 |
![]() |
7 | 2 | 2012年7月1日 18:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月1日 11:14 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2013年9月18日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サンヨーがパナソニックに吸収合併されて久しく 電池に関してはサンヨーの技術が使われていますが、
炊飯器はどのようになるのでしょう? 炊飯器の神と言われたサンヨーの下澤理如さん
と パナソニックのこだわり続けたIHとの コラボレーションは あるのでしょうか?
それとも 圧力IHと all IHと 両方の商品がしばらく 登場するのでしょうか・・・・・
気になります。
0点

>炊飯器の神と言われたサンヨーの下澤理如さんとパナソニックのこだわり続けたIHとの コラボレーションは あるのでしょうか?
定年後も鳥三に嘱託という形で在籍されてましたが、三洋最後のヒット商品GOPANを手がけてから、すでに退職されています。
なので、コラボ自体ありえません。
パナも難しい立場ですが、自社ブランドのIH炊飯器におどり炊きという名称だけを使ったりもしてますので
邪推すれば、行く行くは旧三洋の炊飯器は消滅させたい気がします。
3月くらいに一度おどり炊きの最上位の後継を出すという噂を
親しい炊飯器担当の店員から聞いていたのですが実際にはでませんでした。
後に、同じ店員からパナ本体の赤字とその他理由から流れたと聞きましたが
最近では、本当のところは「流れたのではなく流した」のでないかと思えてきます。
書込番号:14760427
0点

価格.com 炊飯器の神(^^) 黒蜜飴玉さんにご回答頂き ありがとう御座います。
私が、前回購入した時の 6年前 貴方がいてくだされば。。。アドバイスを頂いたのですが。。
失敗したわけでは ありませんが、 暗中模索しておりました。
サンヨーの積み重ねた技術もったいないですね。
踊らないのに おどり炊きのブランド名使用も 狡い。
書込番号:14760855
0点

>価格.com 炊飯器の神(^^)黒蜜飴玉
私は神ではなく、人でありたいので、そういう表現は下澤さんにのみお願いします。
と言っても下澤さんも以前インタビューで神と言われてちょっと嫌そうななんとも言えない表情されてましたが…。
私も極力偏らずにアドバイスしたいのですが、なにぶん使っている炊飯器がSANYOのため
何時まで経ってもそこから抜けだせません。他の方がもっと頑張ってくれないものかな(遠い目
もちろん、私で応えれることは答えていくつもりなので、なにか悩み事あったらいつでもクチコミ利用してください。
そのための場です。
書込番号:14763610
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC18-TC [メタリックブラウン]
現在、象印の5合炊きを使用中です。8年程使用していますが、内釜も剥げてきて炊いた翌日の臭いがきつくなってしまい、買い替えを検討中です。
現在、私達夫婦と母と子供が男の子3人です。炊き込みなどは5合でいっぱいいっぱいなので、1升炊きを先々考え購入すべきか、5合でしのぐか迷っています。
ずっと、象印を愛用しているので象印を考えていますが他社でオススメあれば、それも含めアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:14759329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前の自分のスレッドの使い回しです。 ↓
5合炊飯されるのでしたら、1升炊きの炊飯器の方が 良いと思います。
(多少電気代に差があるかも知れませんが、) 炊飯器によって サイズ(2合炊き/5.5合炊き/1升炊きの様に)があるように、一番おいしく炊ける得意な炊飯量が おのずとあるので、5.5合炊きで 5合炊飯するよりも、1升炊きで5合炊く方が メーカーのユーザーターゲットにも 合っていると思います。 かしこ
最近は全く不勉強なので おすすめの 機種は判りません。
書込番号:14759361
4点

nicoro256さん、こんばんは。
お子様達が食べ盛りであれば、
1升炊きの方がいい気がします。
私も兄弟含めて現役?の頃は1食で5合食べていたようなので、
きっと、5合では足りないと思います。
具体的な機種は分かりませんが、
最近買い換えた際はしきりに厚釜のものが
美味しく炊けると勧められました。
参考にならなかったらすいません。
書込番号:14759445
4点

5合と1升で悩まれる時は大きいサイズにされたほうがよいです。
一般のご家庭では、まず炊飯器2台を置くのは現実的ではないのと、2台置いて使用していた過去がある者の意見を言えば最初はよくても次第に邪魔になります。
大人三人に育ち盛りの男の子三人もいるとなら保温性はそれほどきにしなくてもよいと思うので
機種は現在書き込みされているNC18が価格と味のバランスの観点から最もお勧めです。
試食可能な環境(例として都内のヨドバシやビックの展示フロアで週末試食体験実施)でしたら
パナソニックブランドになった旧三洋のSR-PA181とタイガーJKP-A180とNC18を比較してください。
(試食は電話で近所の各量販店に問い合わせてみるのが確実です)
http://kakaku.com/item/K0000296418/
http://kakaku.com/item/K0000280683/
※1升はレビューが少ない傾向にあるので5合炊き貼ってあります
SR-PA101は旧三洋のマイナーチェンジなのでベースになったこちらのレビューも参照を↓
http://kakaku.com/item/K0000125113/
書込番号:14760314
4点

文面から、たぶん息子さんたちが、まだ小学生以下だと思います。
男の子が中学以上になったら、恐ろしいぞ。しかもx3!
お釜の心配するより食費の心配すべし!
書込番号:14764167
3点

はじめまして〜!
実は私も大家族で、同じような悩みがありました。
先日、某大手家電で説明員さんに尋ねたところ
一升炊きのほうが当然パワーが強いので、3〜4合しか炊かないとしても美味しく炊けます!
と言われました。
一升炊き、とは言っても、3〜4合をふつうに炊けるような設計となっているようです。
これは、「3合炊きにしようかな、五合炊きにしようかな」って迷っている人にも同じことが言えるようです。
「毎日1合しか炊かないのなら、3合炊き」
「週に2日は2合炊くなら、5合炊き」
ほかの回答者さんのように、理論的根拠はありませんが
なんだか、「たしかに大きなお釜で炊いたほうがおいしいんだろうな」って納得してしまいました。
説明受ける前は、「一升炊きで4合炊いたら、ごはんがお釜にこびりついちゃうんじゃないの?」なんて思ってたんですけど。
○印の、60過ぎと思われる、とってもやさしそうな女性販売員さんでしたよ〜。
書込番号:14764981
2点

>1升炊きを先々考え購入すべきか、5合でしのぐか迷っています。
6人家族だった時(子供を含め男は5人)の経験から1升炊をおすすめします。
5合くらいではしのげなくなりますよ、1日2回炊く羽目になります。
内蓋が外して洗えるものが良いでしょう。
ここ価格コムの「スペック検索」で条件を入れて検索し、レビューやクチコミを参考にすればよろしいかと思います。
例
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281894.K0000257468
圧力ぢゃなく普通のIH式でも十分おいしく炊けると思いますけどね、取り扱いも簡単ですし。
書込番号:14765935
4点

私も1升炊きに1票。
私はまだ子供が小さいので5合炊きを
使用していますが。
私の育った環境は、両親・弟の4人家族でした。
父は仕事の都合で朝しか家で食事を取りません
でしたが、それでも私が高校生・弟が中学生の時は
毎日9合炊いていたと母が言っておりました。
男の子3人だと将来的に1升でも足りなくなるかも知れません…
書込番号:14767027
0点

5合炊きで不足を感じたら躊躇いなく1升炊きへ・・・
あと、においが気になるときは内釜に半分くらい水を張って炊飯スイッチオン
しばらく沸騰させてからスイッチを切り冷めるまで放置、そのあと水を捨てて軽く洗って乾燥させれば改善することもあるとか
書込番号:14783120
1点

昔は8合が結構ありましたが、無くなったと思ったらまた少しですが出始めてきたんですかね。
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/capa_150.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HB151
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HG154
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HS154
やはりそれなりにニーズがあるってことなのかな。
書込番号:14783434
0点

わたしも一升炊きに1票です。
炊飯器云々ではなく、機械に関する一般論からです。
自分の求める仕事量の倍弱は見込んでおいた方が機械が長持ちし、
時には電気代節約にもなり、性能も高く発揮されます。
具体的には炊飯器においても常にマックス量を炊いて、アップアップで使うより、
1升炊きなど余裕のある釜で、半分程度炊く方がいいと思います。
洗濯機などもそうですね・・・。5kgタイプを買って、常に最大量でギスギスに回すより、
10kgタイプで5kg量を洗うほうがイイし。
エアコンなんかもそう・・・。デカイのは要らないからと、10畳の部屋に6畳型を付け、
マックス気味運転するより、10畳型で余裕運転する方が和み具合もいいと思います。
無駄になると言う考えもできますが、機械の長持ち度にはかなり効いてきます。
書込番号:14787771
2点

皆さん、遅ればせながらありがとうございました。
無事に一升炊きを購入して、活躍しております。
書込番号:19904892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(o^-')b !
書込番号:19906920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-A100-KS [ブラック]

yoshiomaruさん こんにちは
炊飯器選びって、使用感や味は人それぞれですし、持ち帰って試せない分、ホントに難しいと思います。
たくさんの方から書き込みが来るといいですね!
所有していませんので情報だけですが、お待ちになってる間、下記でもご覧になってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000280683/
こちらは2人だけですが、少しでも参考になれば…
http://www.amazon.co.jp/TIGER-%E5%9C%A7%E5%8A%9BIH%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E7%82%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A6-5-5%E5%90%88%E7%82%8A%E3%81%8D-JKP-A100-KS/product-reviews/B005JAV8TS/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
他にもあるかもしれませんが、とりあえず…
書き込んどいて言うのもなんですが、実際に使ってみないと希望通りかは分かりませんので、
うのみにされず話半分でご覧になった方がいいかもしれません。
私見ですが、私も当時レビューやクチコミで一番評判の良かった物を購入したのですが、
正直それほどでもありませんでした。^^;
この機種が、希望通りの炊飯器であればいいですね!^^
ご参考まで
書込番号:14749527
3点

yoshiomaruさん、
釜の「厚み」や「構造」と共に、「炊き方」のプログラムで、炊き加減が変わりますので、その辺りをチェックされては如何でしょうか?「しっかり(しゃっきり)」や「ふっくら」の炊き上げについては、それぞれの好みで「水加減」を試して追い込むことは可能だと思います。基本的な性能となる「釜」がしっかりしたモノを選べは、後は水加減や「炊き方」の選択で決まると思います。
私がJKP-A100を選んだのは、「可変W圧力」と「3mmの土鍋風の7層構造」が決め手でした。
書込番号:14749671
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HP10-XA [ステンレス]
現在、こちらの炊飯器の購入を検討しておりずっと値段の変化を観察していました。
しかし、店頭に見に行っても安くても1万8千円程度。
下の方が口コミで書かれている上新Webで15000円というもので手をうとうと考え、サイトに見に行ったところ19800円のポイント10%でした…。
炊飯器の売れる時期があり(または売れる時期からずれている)今は値段が高いということなのでしょうか?
早めの購入を考えているので教えて頂ければ幸いです。
0点

炊飯器は季節商品ではありませんから、年中、コンスタントに売れるものです。まあ、夏は多少落ちるかも知れませんが。
これは去年8月発売のモデルですから、もう終わりです。値段が上がっているのは、在庫処分が終わりつつあるからでしょう。底値を過ぎた可能性が高いです。この手の定番商品は、量販店レベルではそんなに値段の変化はありません。在庫処分の一瞬を逃したら、おしまいです。
今後は、上げ下げを繰り返しながら徐々に消えていく可能性があります。店頭で買うなら、タイミングと交渉次第でしょう。
書込番号:14747711
1点

お返事ありがとうございます。
季節商品ではないんですね〜。
新学期や新生活が始まる4月が売れ筋で、今は時期が過ぎたので値上がりしてるのかと思っていました。
量販店のWeb価格が安ければ店頭での交渉に使いやすいと思ったのですが…。
気長に待つしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:14748119
0点



今使っている炊飯器は、保温になってから3〜4時間程度でご飯が臭いだします。
長時間保温状態でも臭いが無くおいしいご飯が食べられる炊飯器はありますか?
3〜5合炊きが良いです。
メーカーは問いません。
よろしくお願いいたします。
13点

k.i.t.t.さん こんばんは
炊飯器スレは返信が伸びなくて寂しい限りです。
>今使っている炊飯器は、保温になってから3〜4時間程度でご飯が臭いだします。
マイコンでしょうか?
マイコンだとすると昔のタイプだと保温ヘタですぐ黄ばんできたり臭いだしてくる製品が多いです。
もし、現在の製品でも炊きあがり直後は満足のいく状態でしたら
買い換えずにレンジ対応のセラミックオヒツを使って冷蔵保存、必要なときレンジ温めで対応でもいいかもしれません。
>長時間保温状態でも臭いが無くおいしいご飯が食べられる炊飯器はありますか?
>3〜5合炊きが良いです。
大体の予算と、よく食べるお米の品種(スーパーなどで購入されているなら10kgいくら位のかもよければ)
好みの炊き上がりなどを明記していただければより良いアドバイスがいただけると思います。
書込番号:14733930
6点

黒蜜飴玉さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
マイコンです。
今は、炊き上がってからすぐに電源を切って、冷めてからパックに入れて冷蔵庫で保存、食べるときにレンジでチンしています。
これが毎日だと結構面倒なもので、炊飯器に入れたままでもおいしいご飯が食べれればと思った次第です。
予算は安いのに越したことはありません。
さすがに1万円以内は無いですよね?
3万円以内は無いでしょうか?
お米は自家製で、確かコシヒカリだったと思います。
お米の品種に詳しくないもので・・・曖昧ですみません・・・。
炊き上がりはツヤツヤしていて若干硬めで食感のある方が良いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14734082
1点

>さすがに1万円以内は無いですよね?
私はこの炊飯器スレで1.5万から2万前後の炊飯器の購入おすすめしているので
それにそった形になります。ご了承下さい。
一応、1万円以内で保温性能に優れた機種はまずないと思います。今現在の機種と似たり寄ったりに収まるはずです。
候補としては品種がコシヒカリということで圧力IHは消えるので選択肢としては三菱かパナになります。
ただどちらも保温性能はそれほど前面に出していないメーカーで24時間が限界です。
予算の範囲だとパナSR-SA101、三菱NJ-VX102が新旧入れ替えで安くなっていれば検討を(パナは新機種発表済み三菱もたぶんまもなく)。
パナ SR-SA101
http://kakaku.com/item/K0000241647/
三菱 炭炊釜 NJ-VX102
http://kakaku.com/item/K0000270379/
炊飯器に3万出すのに結構な冒険になるので、NJ-VX102は下のVV102でよいと思います。
>炊き上がりはツヤツヤしていて若干硬めで食感のある方
この炊きあがりは試食による実感では三菱のほうが近い印象です。
また、24時間保温で心もとないようでしたら、東芝の真空かまど炊き RC-10VREを店頭在庫が有るうちに狙い撃ちもありです。
http://kakaku.com/item/K0000257464/
ツヤはそれほどでもないが、やや固めには仕上がります。
ベチャベチャにもなりやすい機種なので試行錯誤が必要ですが、40時間保温可能な機種になります。
書込番号:14734540
5点

黒蜜飴玉さん
こんにちは。
機種まで絞っていただき本当にありがとうございます。
上記3機種の中から選びたいと思います。
第1候補は東芝でしょうか。
店頭で実機を見てきます。
本当に助かりました。感謝しています。
購入した際はまたご連絡したいと思います。
書込番号:14734996
3点

保温性能に期待して「東芝の真空(圧力)かまど炊き」シリーズを買うのはやめた方が良いですよ。
カタログスペックでは確かに最大40時間ですが、実際は半分以下の保温時間でフタを開けただけで「オエーッくさっ!」状態になりました。サポートも保温時間や臭いに関しては一切取り合わない様なので、メーカーですら本当に40時間保温出来るとは思ってないはずです。
自分も保温性能に期待してそのシリーズを買いましたが、それまで使用していた24時間保温の物より明らかに悪くなって驚きました。
書込番号:16601658
12点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
でしょうね・・・?
そう云う私も購入を検討していた一人なのですが・・・
購入時期を逃してしまいましたので、新型の正常進化と同価格程度である事に期待しておる次第です・・・
書込番号:14722376
0点

ヤマダ電機で、RC-10VQEは、まだ売っています。
ヤマダ電機仕様ですが、25800円で先週買いました。
RC-10VSEと同等品ということなので、旧型のRC-10VSEを購入しようとされている方は、
検討しても良いのではないかと思います。
書込番号:14911602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





