
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年6月17日 15:09 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月12日 12:31 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月14日 19:54 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月9日 23:11 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月9日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月6日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

パナソニックの200度スチームの釜は、大変おいしく炊いてくれると思います。店頭で試食出来ないことが悔しいです!!! 調理器具の家電製品て言うのは一種の博打みたいな物だと思えてしまいます。高いブルーレイデッキなんかは、平気でポンと買えても、高い釜を買うのにはかなりの勇気が必要なんですね。
書込番号:14679063
0点

ひかるの父さんさん 返信ありがとうございます。
口コミをいただく前日にこの炊飯器を購入しました。(書き込みが遅くなってすみません)
実際、古米を炊いてみましたが、期待以上ではなかったですね。
でも、10年以上前から使っていた炊飯器(蓋も閉まらなくなっていた)よりは断然いいので良かったと思います。
書込番号:14691968
0点



現在、東芝製の5年ほど前の炊飯器を使っていましたが、
おかゆを炊いてる途中でブレーカーが落ち、通常のご飯を炊くモードで
炊きなおしてしまい、蒸気が出るところからかなり吹きあがってしまい
臭いにおいがとれずに買い替えようと考えています。
やわらかめのご飯が嫌いで硬めが好きなんですが、
東芝製は炊きあがりは硬めと聞いたことがあります。
(家電芸人が言ってるのを笑)
東芝 RC-10VSEを購入しようと思っているんですが、
他のメーカーで硬めで炊ける炊飯器はありますか?
2万円台で考えています。
0点

その家電芸人が何者かよくしりませんが
実家に東芝の圧力IHの中位機種(現行ではVXE)があるので、ひのひかりやキララ397を食べた実感で答えると
東芝圧力IHの本かまどコースで炊いた米は硬めではありません。
タイガーやパナのIH炊飯器で同じひのひかりやキララ397を炊いたほうがより硬めに感じます。
炊く品種にもよりますが、東芝で硬めを目指すならコースはそくうま(早炊き)orすしめしで炊くくらいになりますでしょうか。
それでも好みの硬さになるかは正直言ってわかりません。
硬めが好みの方がこしひかりを圧力IHの本かまどで炊くと硬さ以前に粘り(ねちゃねちゃ感)しか感じないってことはよく聞きます。
書込番号:14671878
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]
この機種にはケーキメニューはありませんが
ケーキを作る最適なメニューがあればご教授お願い致します。
下記レシピを作りましたが焼き上がりが不十分で
グチャグチャ状態になってしまいました。
(メニュー)
無洗米コース/硬さ普通で調理。
http://cookpad.com/recipe/1080812
0点

直接の回答ではないですが、こちらの機種の前モデルNP-NBまではケーキメニュを搭載していました。
しかしNCから機能削除されてメニュに存在しません。
NBとNCで大きく何かが変わっているわけではないのでケーキメニュの蓄積がある象印に問い合わせてみて
ケーキを作るのに最適な設定を教えてもらうのが最善と思います。
書込番号:14671665
1点

黒蜜飴玉様のご指摘のとおり
メーカーに問い合わせてみました。
----------------------------------------
(問合せ)
本機でケーキを焼きたいのですが
前モデルNP-NBのケーキメニューに近い最適な設定はありますか?
----------------------------------------
(メーカー回答)
ご使用いただいています機種(NP-NC10型)の前モデルNP-NB型
には「ケーキメニュー」が搭載されていましたが、本メニューは、
ケーキ専用のフローです。
ご使用いただいています機種(NP-NC10型)には、ケーキを作るのに
使用可能なメニューはございません。
折角お問い合わせいただきましたが、お役に立てなく、誠に申し訳
ございません。
----------------------------------------
ご参考まで。
書込番号:14680761
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSE
おととい価格を確認して購入しようとしておりましたが、本日6千円も値上がりしてました。
実家の母のプレゼントで考えておりましので、多少の値上がりは納得しますが、急激な価格上昇に驚きました。こちらでの価格を参考に9日土曜〜10日日曜をヤマダ池袋で購入予定ですがこのような値上がりは何か理由があるのでしょうか?値上がりするほど良い商品であれば検討しますが、
2万前半で他に良いものがあれば、ご教示願います。
やはり象印 極め抱きNP-NC10-TCあたりでしょうか・・・
0点

事実上、生産完了で、在庫処分が終わっているからです。
残っているのは高値をつけていたところだけですが、在庫のある店はありません。今から注文してもたぶん手に入らないでしょう。
量販店でも売り切れのところが多いです。池袋まで行くなら、あらかじめ在庫を確認しておいた方が無難です。
ちなみにヨドバシのWebショップなら23,500円でポイント10%。ただしほとんど在庫はありません。
赤なら安値でいろんなところにまだ残っています。人気が出なかったのでしょう。
書込番号:14654307
1点

回答ありがとうございます。
結局、池袋ヤマダでポイント14%→カード払いで12%
価格は23800円 送料1000円
いかがでしょう?
書込番号:14661673
0点



2ヶ月ほど前に購入しました。
そこで少し気になることが、あるので質問させて下さい。
銀シャリコース・5合炊きをほぼ毎日使用中です。
炊きあがり後すぐに炊飯器を開けますと、表面のある部分だけ直径1センチほどが、うす茶色にご飯がこげたように少し固くなっています。
炊飯器を見てみるとちょうどスチームが出てくる部分でした。
念のためお米も、数種類違うもので試してみましたが、同じ症状でした。
スチームを使わない炊き方だと、この焦げは発生しませんでした。
気になり、相談センターに電話をしましたところ、こういう仕様で仕方が無いと言う解答でした。
確かに、高温のスチームがご飯の表面にあたるので、焦げてしまっても仕方がないかな?と思いますが・・・
ただ、お使いの皆さんにも同じ症状があるのかないのかが気になりまして。
もし、我が家のものだけでしたら「はずれ」だったんだと思うしかないのですが・・・。
宜しければ、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
200℃スチームを謳いだした最初の製品のため、そういうこともあるかもしれません。
買い替え頻度の少ない炊飯器でも各社ともに1年に1回はモデルチェンジしています。
そんな中でマイナーチェンジなら問題は起きないのですが、大きく変化させたときは
開発・検証不足で、なにかしらの負担を一部ユーザーに強いる傾向があります。
これがいわゆる家電の初物と言われる状態でメーカー側は消費者に検証を無償で引き受けてもらっているのが現状です。
(試作ではうまくいったが量産してみたら外れが出ることは設計では当たり前)
そして、メーカーは不具合や不満の声は聞くが、まずその回答は「仕様です」の一言で片付けられます。
今回はある程度我慢して、焦げた部分に気を使いながら使い
どうしても納得出来ないなら購入から2ヶ月とのことなので販売店に相談してみてはどうでしょうか。
うまく話を持っていけば差額で別機種への交換も受け付けてくれるかもしれません。
書込番号:14648360
0点

内釜がコーティングの不良(一週間くらいで剥がれてきました)で内釜交換(全国的にちらほら報告があるといっていました)をして三ヶ月ほど使ってますが特定の部位がこげているような症状はまったくありません。スチーム発生器の温度が所定の温度より高くなるためではないでしょうか。一度修理に出されたほうがいいと思います。代替えの釜を貸してくれました。味はまずまずだったが、こっちのほうが使いやすかった。
書込番号:14653490
1点

黒蜜飴玉さん♪
ご回答ありがとうございます!
より良い商品を作るための、踏み台であるわけですね。
致し方ない気もしますが・・・
「仕様です」のみの解答は誠意がないような気がしてしまっていました。
今まで、他メーカーでは(炊飯器ではありませんが)、快く新品に交換してもらった経験があるので、余計に比べてしまったという感じです。
一度販売店の方に話をしてみます。
それでも、「仕様です」ということと、この機種ではこの「表面が焦げる」現象が、我が家の釜だけでなく他のものにも起こりうるものなら諦めます。
しかし、我が家の釜のみの現象であるならば、交換も考えたいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658074
0点

ひかるの父さんさん♪
ご回答ありがとうございます!
やはり、特定の部位のみ焦げると言う症状はないのですね。
我が家の釜が、たまたま焦げるだけなんですかね?
一度販売店と相談し、修理や交換などを検討してみようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14658089
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-G100-T [ブラウン]
タイガー炊飯器について教えてください。
IH炊飯器の型番JKJ-Gを購入しました。
前、機種はナショナル時代のIH炊飯器でした。
1、夕方炊いたご飯が、翌日の朝には色が黄色くなります。
2、ご飯の粒が大きくならない。
前、機種は10年前の物ですが、炊いた時にふっくらとなるのですが、
見た目にもご飯が小粒で硬くなります。
浸水時間は急ぎの時は最短10分間です。
この機種については口コミもまあまあでしたので、楽しみにしていたのですが
タイガーIH炊飯器、又は同機種をお使いの方が
いらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
0点

まず、この機種は販売当時、他社の同一性能製品と比べて割安であった点と性能以上の味が出ているなどと
amazonや他所でレビューがあがって売れた機種です。
>1、夕方炊いたご飯が、翌日の朝には色が黄色くなります。
記憶になるので違う部分もあるかもしれませんが、当時から保温についてはあまり良い評価を得ていませんでした。
実際、保温は24時間保温が謳われていない機種では12時間経てば黄色くなることは以前タイガーの相談員から回答を得ています。
>2、ご飯の粒が大きくならない。
前機種のIH炊飯器の価格帯がどれほどのものか存じませんが、メーカー間の違いでそう感じる可能性はあります。
もし、現状のままで改善をはかるとすれば
・米研ぎの際、米粒同士をすり合わせるような研ぎ方をしない
・指定の目盛りよりベチャベチャにならない程度に水を増やして炊く
程度しかなく、試してダメならあきらめて、どうしても気になるなら炊飯器自体の買い替えを検討したほうが良いと思います。
書込番号:14610513
0点

黒蜜飴玉様
早速のご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいて、大変助かりました!!
保温が24時間保温が謳われていない機種では
12時間経てば黄色くなると知ってちょっとショックでした。
次回から、この項目も確認して購入したいと思います。
さて、アドバイス通り、「指定の目盛りよりベチャベチャにならない程度に水を増やして炊く」等
トライしてみました。一目盛りの20%増しです。
少し柔らかいですが、翌日でも黄色くなることは防げました。
米の旨みは難しいところですが、ためしてガッテンで進めていた蜂蜜を投与してみました。
毎日、食べていれば、次第に慣れるかもしれません。
どうしても我慢できないようだったら、調理用にこの炊飯器を使い
パナの炊飯器を検討してみたいと思います。
2台置くのは場所的にキツイですが、最近、炊飯クッキングの本が沢山出ていますので、
朝、仕込んで帰宅時間に煮物が出来ているのも案外使えるかもしれません〜♪
生産終了品でしたが、貴重なアドバイスありがとうございした。
書込番号:14648638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





