
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月3日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月10日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月15日 16:58 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月29日 21:57 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月27日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月27日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



使ったことは無いですが、東芝の「真空保温」が最強という評判です。
ただし、壊れやすいと言う声も。
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/rice_cookers/0116_k1_pic_01.html
タイガーと象印は元々魔法瓶メーカーですから、それについで保温には強いほうでしょう。
まあ、あまり長く保温(2日以上)していると、においも付いてくるし味も落ちるので、レンジで冷や飯を「チン」したほうが美味しいですよ。
書込番号:14389160
0点

早速のご返答有難うございます。
大体2日程美味しくいただければ。。
数年前の事ですが、親戚にハイスペック(?)の炊飯器を自慢されましたが、一晩過ぎたご飯はまずかったので。。
パンフレットにもそれほど書かれていなかったので。。
書込番号:14389236
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
この炊飯器の釜に米を入れてそのまま研いで炊飯器に入れてますが
こういう使い方で大丈夫でしょうか?
どこかでそういうのはやばいみたいなのを見た気がするのですが
他の容器で研いで入れ替えるのは面倒なのでやってないです
どうなのでしょう
0点

こんにちは
うちは一つ前の、KV100K ですが、普通に内釜で研いでいます。
約1年強ですが、細かな研ぎ傷としゃもじの傷で、最初の頃のキラキラや光沢は無くなり
つや消し状態になっています。
最初からすぐキズが付きましたので心配になり、購入店やメーカーに問合せましたが、
「金属や硬いプラスチックなどの物を使わず、手で研いでください。
フッ素皮膜が剥がれなければ大丈夫です。」
との回答でした。
一応取説や付属のDVDでも内釜で研いでいますし、内釜は5年間の保証も付いていますので
あまり心配はしていません。
フッ素皮膜が剥がれてきたら交換してもらえますしね!^^;
たぶん、MV100K も同じではありませんか?
取説の一番最後の保証書に記載してあると思いますが…?
取説や付属のDVDに内釜での洗米が記載されていれば、大丈夫だと思いますよ!
見た目は細かい擦り傷で、“え〜!”と思うかもしれませんが…^^;
書込番号:14366873
0点

追記です。
今、メーカーのホームページで、MV100K の取説を見てみましたが、
P.14 に内釜での洗米の記載。
最後のページの保証書に、内釜 5年の保証がありますね!
念の為
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-mv100k_M_b.pdf
書込番号:14366896
0点

度々すみません。
今思い出したのですが、「KV100K」の方で、下記のような事例もあったようです。
ご参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=12348648/
ご心配であれば、一度メーカーに問い合わせてみられると、安心できるかもしれませんね!
何度も失礼しました。
書込番号:14366922
0点

流星104 さん丁寧な回答ありがとうございました
研ぐこと自体は問題ではなさそうなので安心できました
今のまま使っていこうと思います
書込番号:14366948
0点

新しい機械の前の古い炊飯器のお釜で米を研いで新しい炊飯器の釜に移しています。釜の中で研ぐとコーティングが悪くなります(もともとおぞいつくりの釜で例外だったのではじめから使ってやりゃー良かったと思っています。ただし、このメーカー製ではないのでご安心を!!!!)。研ぎ方も変わらないというメリットがあると勝手に思って、毎日研いでいます。うちの奥さんは、研ぐのが嫌いで、ハッキリ言って大変へたくそです。
書込番号:14419744
0点



マイコン式炊飯器は釜の厚さが出来るだけ厚いのを選べばいいのでしょうか?
KS-Z101-S は釜の厚さが2センチあるので購入を考えていますが、
ただ側面ヒーター+ふたヒーターがないようですが大丈夫でしょうか?
0点

拝見しました
一人暮らしやご飯が炊ければ構わないのであればマイコンタイプでも良いですが
可能ならIHタイプの方が良いかと思われます
店頭やカタログでご確認ください
書込番号:14440301
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA9M9I/
南部鉄器そのものを探しているという意味の質問でないのでしたら、象印の最新カタログを量販店でもらってくれば自ずと分かることだと思いますよ。
書込番号:14364517
1点

今後は分かりませんが、
現時点では、残念ながら“極め羽釜”の特別仕様品、NP-SS10型 (5,5合炊き)1種類のようですね。
書込番号:14364662
1点



まずはこちらをご参照ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
IHとマイコンの違いは加熱方式がIHかヒーターであるかの違いで、どちらも動作はマイコンで制御しています。
参照先以外の情報としては、IH方式のほうがムラが少ない分保温に優れる(黄ばまない)傾向にあるので
保温機能にもこだわるのでしたらIHのほうがよいということになります。
逆に炊飯後すぐにお釜から取り出しておひつなどに保存するのなら、どちらでも構わないので安くあがるほうでよいです。
書込番号:14352668
2点

こんにちは
お使いになる炊飯量はどの位でしょうか?
大きめの量でしたらIH方式がピークの熱量のコントロール(マイコンで)がし易いかも。
書込番号:14354728
0点

5.5合炊きの炊飯器を購入するつもりですが
貼って下さった参照のページをみましたら
1〜1.5合ぐらいしか炊かないので
マイコン式にしようと思いました
書込番号:14356293
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HP10-XA [ステンレス]
今使っている圧力IHの炊飯器が壊れたので
明日、炊飯器を買いに行く予定なのですが
こちらの商品と 三菱から出ているNJ−VE102−Wという選択で迷っています。
圧力IHの物目当てでしたが 三菱の物もかっこいいし〔炭炊釜〕ってどうなの?
と思ってきました。
とにかくおいしく炊ければよいのですが、どちらがいいでしょう?
予算は2万円程度なのですが・・
他におススメがあれば教えていただきたいです^^
どなたか宜しくお願いします!!
0点

他の方のレスを促す意味でやや放置気味にしていましたが、レスが付いていませんね…。
申し訳ございません。すでに購入されていると思いますが、
以前の圧力IHとのことで炊きあがりに不満がなければ圧力IHをまた購入されるのが無難です。
三菱はどちらかといえば2万円後半の機種から美味しくなる傾向で、2万円前後の製品はそれほどではありません。
(あくまでも私感です)
>他におススメがあれば教えていただきたいです^^
RZ-MG10J
http://kakaku.com/item/K0000278054/
価格追求という意味でのコストパフォーマンスではこちらがおすすめできます。
味も及第点でありながら、蒸気セーブと内釜3年保証は1万円強の価格帯では他に見られません。
書込番号:14352697
0点

回答ありがとうございます!!
迷っていてまだ購入してません…
が やっと決断できました
機種をワンランク上にし、
象印の圧力IHの方にしたいと思っています!
ありがとうございました
書込番号:14353106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





