
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年3月25日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月18日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月18日 22:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月11日 00:01 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月17日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月27日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NH18-XJ [ステンレスブラウン]

【NP−NF18−XA】 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNF.html
●ステンレスボディ&ステンレスフタ ●おこげメニュー付き
【NP−NH18−XJ】 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNH.html
●水蒸気セーブメニュー ●エコ炊飯メニュー
好みの食感が選べる「3段圧力」、保温ご飯もおいしい「保温見張り番」、炊き上がりがふっくらしかも軽い「真空かまど釜」、お米の甘み成分がアップする「熟成炊き」は、双方共通です。
確かに、ホームページを見るとフタとボディがステンレスになっている分NFの方がつくりがいい感じがします。NHのエコ炊飯よりも、NF本体の丈夫さの方が魅力があると思います。
書込番号:14346711
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-S100-TB [ボルドーブラウン]
購入を考えているものです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
土鍋は保温に向かないといいますが、朝炊いて、夕方まで保温は厳しいでしょうか?
スイッチを一旦切って、それから食べる1時間くらい前から保温ONにしたほうが
美味しいでしょうか?
0点

>土鍋は保温に向かないといいますが、朝炊いて、夕方まで保温は厳しいでしょうか?
以前タイガーの方に聞いたところ6時間くらいで考えてほしいみたいなこと言ってました。
聞いた時は古い機種で現行ではなく、もしかしたら現行機種では変わっているかもしれません。
このあたりはタイガーに問い合わせするのが一番確実ですね。
>スイッチを一旦切って、それから食べる1時間くらい前から保温ONにしたほうが
美味しいでしょうか?
このライフスタイルでしたら、朝炊いて朝食やお弁当に使った後に、残ったご飯はお櫃に入れて冷蔵庫保存してはどうですか?
売れているおひつを貼っておきます。
有田焼 セラミックおひつ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00140BHHK/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
真空おひつ
http://item.rakuten.co.jp/bkworld/10012105/
ちなみに保温時に電源を切ってそのまま放置しておくとお釜の中で雑菌が増えます。その後保温再開しても雑菌は減りません。
書込番号:14304503
0点

>黒蜜飴玉様
ご丁寧な返信ありがとうございました!
メーカーにも問い合わせてみようと思います。
本機種はそのままおひつとしても使えるんですね。
最近の機種はたくさんの機能がついていてすごいです。
書込番号:14310615
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
固め、弾力のある炊きあがりが好みです。
パナソニックSR-SX101も検討していますが、本機種と迷っています。
値段は、5万円以内であれば、あまり気にしていません。
炊きあがり固めであってもきちんと旨み・甘みが引き出されるのはどちらでしょうか。
本機種で水少なめに炊き、硬さを調節するのが良いのか、パナソニックが良いのか・・・
パナソニックは固め好きな人に定評があるようですが、旨み・甘みなどに関してはあまり評価がよくないように感じます。
1週間ほど悩んでいますが、答えが出ず迷ってます。
アドバイスをお願いします。また、他の機種で該当の機種があれば教えて下さい。
蒸気レスに関してはあまりこだわりがありません。
それよりは、お手入れ簡単なほうが魅力的に感じています。
0点

固めが好きならタイガーも候補にいれてみては?
書込番号:14291854
0点

固めが好きならこの炊飯器は駄目だと思います。
私は炊飯器大好きで色々購入して使ってますが
この炊飯器は一番固めに炊くのが下手です、蒸気を逃がさないので
どうしても柔らかくなってしまうのです。
長時間保温が他よりも優れている点ですね
固めなら象印がいいです^^
書込番号:14293117
0点

>澄み切った空様
有難うございます。
タイガーはあまり考えていなかったので、検索してみました。
JKN-B100-Wの口コミを見ると、私の好みにぴったりでした!
でも、今は新しいJKN-S100-TB が出ている用で、また迷ってきています。
やっぱり新しい機種のほうがいいんでしょうか???
>鈴の助様
とっても貴重なご意見ありがとうございました。
もう少しで買ってしまうところでした!
象印は、実家にあるのですが、ベチャベチャしているように感じてしまいます。
炊き方が悪いのかもしれないですが(笑)。
あと、故障が多いようなので、ちょっと尻込みです。
でも、やはり定評がありますよね。
書込番号:14295301
0点

この二つだと新しいほうがいいようですね。
難点は、土鍋は落とすと割れるので取り扱いに注意が必要です。
書込番号:14302390
0点

>澄み切った空様
有難うございます。
割れたらショックですね・・・もう少し考えてみます!
書込番号:14310650
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RH05-TC [メタリックブラウン]
こんばんは
豆ご飯といっても色々あると思いますが、取説によりますと、
少なくとも、「雑穀米」「赤飯」 は炊けるようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPRH.pdf
ご参考まで
書込番号:14269440
0点



SANYO圧力IH(02年製)を使用しまもなく10年をむかえようとしています。
考えもせずに購入(たぶん在庫処分品で安かったので)しましたが食べてみておいしくていまだに気にいって使用しています。
しかしいつ壊れてもおかしくないので後継機種を選んでいますが非常に悩んでいます。
(安かったので三菱蒸気レスを購入しようと思いましたが訳あって買いませんでした)
理由はSANYOから商品が発売されなく新品が買えないことです。
なんとか2種類に絞りました。
@パナソニックSR−PX101(安くなればエディオン限定モデル匠純銅釜使用)
A象印極め炊きNP−SB10(安ければ南部鉄器モデル)
(@はSANYOの後継機種にあたるため、Aは評判が非常に高いため)
後継機種としてSANYOのXP1100かXP2000がいいのですが新品で購入できないため断念しました。
そこで質問なのですが
1、PX101(SANYOのXW100)とXP1100ではどこが違うのですか?
ホームページを見ると釜・真空断熱・アルミダイキャスト・液晶画面と蓋ボタンの位置ぐらいしか自分には見当たりません。他にあれば教えていただきたいことと、真空断熱とアルミダイキャストがあるとメリットがあるのでしょうか?
2、パナソニックからSANYOの上位機種XPシリーズが今後発売されないのでしょうか?
3、おどり炊きシリーズは今後もパナソニックから継続的に発売されるのでしょうか?
0点

サンヨーの詳細ページがなくなっているので定かではありませんが
>1、PX101(SANYOのXW100)とXP1100ではどこが違うのですか?
XP1100は最上位機種で「匠純銅釜」
PX101はサンヨーの上から2番目だった機種のパナソニック版で「純銅仕込み5層圧釜」
を使用している機種になります。
匠純銅釜も5層構造だったのですが、名称が違うのは銅の使用量が圧倒的に多いからだと思います。(初代の匠純銅釜は銅を1.1kgも使用しています。)
ちなみにサンヨーのもう少し下の機種は「銅コート5層厚釜」となっているのでもっと銅の使用量は減っています。
>2、パナソニックからSANYOの上位機種XPシリーズが今後発売されないのでしょうか?
要望が多ければ発売の可能性もあるかもしれませんが、
サンヨーの炊飯器を有名にした「下澤理如」さんがパナソニックにいませんので可能性は低いのではないでしょうか?
特に日本の会社の場合、合併された会社の技術者は合併元の会社のやり方にあわせないといけない事が多いので、基本的にはパナソニックの最上位機種の血統を受け継いだ後継機の開発になってしまうと思います。
ただ、ダブルエースといった感じで2種類の最上位機種が発売されるのもおもしろいと思うので、ぜひ「匠純銅釜」使用の機種を発売して欲しいですね。
>3、おどり炊きシリーズは今後もパナソニックから継続的に発売されるのでしょうか?
どのくらい売れるかによると思います。
売れなければ消えていくでしょうね・・・
Aの評判は非常に高いですね。
自分の中ではそれなりの価格の機種でもおいしいサンヨーの方がいいと思っていたのですが
象印の評判が凄くいいので、もしかして上位機種だけは象印もおいしいのかな?と思っていたりします。(象印の販売価格12000円程度のIH炊飯器はひどかったので、あまりいい印象はなかったのですが・・・)
この二択は悩みますね。
書込番号:14299987
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
この炊飯器の購入を検討しています。
炊きあがりまでの時間が表示されないという書き込みを見ました。
このことは、ホントなのでしょうか?
現在使用している炊飯器は、炊きあがりまであと○分という表示がされるので、それにあわせて、食事の準備をすることができて、とても助かっています。
0点

こんにちは
ユーザーです。
残り時間を分単位で表示しますよ。
書込番号:14182406
0点

>あいやまかちゃおはい さま。
書き込みありがとうございます。
表示されるんですね。
週末に買いに行ってきます。
書込番号:14185397
0点

土曜日に、購入するため家族でヨドバシへ。
価格がなんと89800円…。
2週間くらい前に、仕事帰りに見たときは73000円くらいだったのに。
だったら、アマゾンで購入しようと帰宅しアクセスすると、アマゾンも89800円…。
わずか2週間の間に何があった…。
結局、タイガーの炊飯器にしました。
性能より黒い炊飯器が欲しかったので。
電子レンジやトースターなど黒で統一しているので。
で、今日見てみると、アマゾンは78774円。
この価格変動はいったい何なんでしょう。
書込番号:14212782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





