
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 3 | 2023年3月8日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月7日 00:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年3月7日 22:02 |
![]() |
12 | 2 | 2023年3月5日 21:33 |
![]() |
50 | 12 | 2023年4月7日 09:20 |
![]() |
3 | 1 | 2023年2月16日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPV-A100

>ぷるぷるジェルさん
おはようございます。
うちも購入し一昨日電源入れたままにしており口コミの質問を見て確認しましたが点滅してます。
一番手前の「エコ炊き」が点滅してます。
矢印ボタンを押せば「白米」に移動し白米が点滅してますが「取消」を押すと頭に戻る仕組みですね。
点滅は止まらないようです。
止まるよう設定する機能は説明書読んでも見当たりません。
書込番号:25172962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

検証ありがとうございます。
つまり、仕様ということですね……。
内部電池の消耗?を考えると、
未使用時もコンセントは挿したままが好ましいのかと思い、悩みます。
たとえば、選択しているモードのみを点灯の方が、表示がすっきりかなと考えます。
なお、炊飯器本来の性能には大変満足しております。
書込番号:25173037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷるぷるジェルさん
そのような機能のようです。
何かの設定でこの機能を変える事は不可能な仕組みのようです。
取説19ページ下部「F炊きあがったら、すぐにごはんをほぐす」の欄、最後に「◇使用後は取消を押して差込プラグを抜き冷めてからお手入れしてください」とありますので使用後はプラグを抜く事を推奨しておられるようです。
この機能がどれほどのリチウム電池を消費しているかは不明ですが取説16ページ「リチウム電池について」のところでは差込プラグを抜いた状態で4、5年の寿命があります、と記載され点滅による影響については記載無しです。
私もこの炊飯器に不満はありません。
今日昼に初めて「極うま」で炊飯して食した所です。
硬めの炊き加減が好みの私でも、もちもちで甘さを引き出した炊き加減には悶絶しました。
又後ほどレビューします。
書込番号:25173310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-ES07

追記。
2人暮らしで、都度炊きます。だいたい1合から1.5合です。もっちり柔らかめよりは、粒が立ち甘めの炊きあがりが好みです。
三菱の本炊釜(3.5合)とも迷っています。。同じ価格帯なので悩ましいです..
書込番号:25171496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VXD10
こちらの商品を購入検討しています。
旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25167122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2機種を見比べたわけじゃないけど、この手の製品のモデルチェンジって
同ランクの商品でみたとき
A:完全に別物になった
→フルモデルチェンジ
B:全体の性能は大きく変わってないけど内釜が2重コーティングに…、圧力が1.5倍に…みたいに変更点を謳ってる
→マイナーチェンジ
C:中身同じで色とかデザインをちょこっと変えたもの
→新モデルとして出せるので大々的に売り出せる、安くなった値段を戻せる
というのがあって、実際に見比べて同じようにしか見えないのであればCということじゃないかな?
で、あればたいてい旧型の方が安いので(時間が経てば逆転する)、安く買えるんだったら旧型でいいだろうし多少高くても最新モデルがいいって場合は新型を買うでいいんじゃないかな?
書込番号:25167439
2点

>旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
え?普通に見つかるけど?
3機種【鬼比較】NJ-VXD10の 違い口コミ:レビュー!
旧モデル NJ-VXC10との違い
https://onihikaku.com/suihan/wp/?p=29908
【その比較サイトより抜粋】
NJ-VXD10 : ◯ SIAA認定抗菌ふた開きボタン
NJ-VXC10 : × ナシ
new! お手入れモード
NJ-VXD10 : ◯ 新搭載!
NJ-VXC10 : × ナシ
書込番号:25171495
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-MA07
購入を検討している者です。この商品に限らず象印の圧力IHは内蓋と内釜を本体に入れておかないと外蓋が閉まらないと知りました。
外蓋が閉まる条件は
・内蓋と内釜が本体に入っている
・内蓋と内釜が本体に入っていない
この2つだけと解釈して良いですか?
古いですが)参考:https://bbs.kakaku.com/bbs/21259010607/SortID=5778781/
6点

・内蓋あり 内釜あり → 閉まる
・内蓋あり 内釜なし → 閉まる
・内蓋なし 内釜あり → 閉まらない
・内蓋なし 内釜なし → 閉まる
内蓋なしでの炊飯は危険なのでできない仕様です
書込番号:25165780
5点

大変分かりやすくありがとうございます!!解決しましたm(_ _)m
書込番号:25169852
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G102
普段は、IHの炊飯器で炊いているのですが、
遂に釜のコーティングが、剥がれて
金属面が、剥き出しになって・・・
赤錆が、出てしまいました!
さて、どうしたものか?
マイコンタイプなら7千弱でコレ!
どうせなら圧力IH?
価格差は、3倍もあって・・・
マイコンも使っていて問題の無い事は、分かっています!
でも、どうせなら圧力IHも?
レビュー、クチコミを見て逆に迷う結果に!
困った!
6点

>mksntrohyktさん
少量なら差はなく、たくさん炊くなら圧力IHが良いということです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html
書込番号:25156353
2点

>あさとちんさん
でしたかぁ〜
沢山炊いても3合・・・
通常は、2合なので
マイコンタイプでも良さそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:25156365
2点

これ全面加熱なんだ!
底面だけじゃ無くて
側面と上面の蓋からも過熱・・・
これならIHと変わらず加熱出来そうだな・・・
これに決めるかな!
書込番号:25159897
3点

楽天ポイントをチョット使って注文しました!
釜の赤錆が、気になってしまって・・・
IHタイプから仕様的には、下がってしまうけど
そこは、仕方がない!
機能的には、問題なさそうだし・・・
書込番号:25162578
2点

届いたので早速・・・
現物確認!
ん?
あれ?
おや?
これ中身は、アイリスオーヤマじゃん!
外観だけタイガー!
機能、中身の形状は、まんまアイリスオーヤマ!
アイリスオーヤマの同じ形式の炊飯器を持って居るから分かる!
いや、悪く無いですよ!
機能的には、問題無い!
だけどさ・・・
タイガーとあろうものが?
まぁ開発費用を削減するならこうなるけどね・・・
それでイイのかなぁ〜
書込番号:25164035
8点

>mksntrohyktさん
アイリスオーヤマの炊飯器の中身がタイガー製なのではないかな。
書込番号:25164160
4点

>あさとちんさん
アイリスオーヤマのこのタイプは、数年前に出ていました!
今は、もっと違う形になって居ます!
釜の厚みを見ても
今は、もっと厚いものを出していますが、
数年前は、この厚みでした!
機能も底面だけでなく側面と蓋からの全面加熱と言うものでした!
釜の厚みと言い蓋のアルミ、取付け方、蒸気の抜出形状も同じです!
メニューの配置も・・・
ただ、アイリスオーヤマは、蓋に操作メニューが、有りましたが、
これは、本体に付いています!
その分、炊飯器の大きさが、長くなっています!
全面加熱でしっかり炊飯出来るので何の不満もありません!
何より安いし・・・
書込番号:25164557
3点

>mksntrohyktさん
この炊飯器は品番が変わってるだけで10年くらい前から変わらず同じものですよ?
因みにアイリスオオヤマというよりこのての枯れた技術の製品は中華メーカーの製品を日本メーカーが看板付け替えるだけのOEMで売ってるものが結構あります。電子レンジとかはそんなんばっかりです。
書込番号:25178336
4点

>梅干爺さんさん
2016年にアイリス製で全く同じ形式の炊飯器を買いました!
何処が、開発したのかは、分かりませんが、
2016年に買ったのは、事実です!
2合3合炊くには、充分ですね!
5合は、炊いた事が、無いので
分かりませんが!
書込番号:25180556
2点

mksntrohyktさん
この製品は2011年に発売された型から基本的な構造は変わってないでしょうから作ったのはタイガーが先でしょうね。
また、アイリスオーヤマは根本的に家電において自社工場をもたず全て下請けに作らせるOEMメーカーなので
タイガーがアイリスオーヤマへOEMを出すということは考えられません
そもそも、アイリスオーヤマの本社開発部では他社製品が並べられておりそれが分解されていて
特許にひっからないようなパクれるところはパクるのが企業としての基本的なスタイルです。
既に所有していたアイリスオーヤマの炊飯器と同じだったからといって
タイガーがアイリスオーヤマにOEMで作らせていると考えるのは早計だということです。
JBG-B100
https://kakaku.com/item/K0000320505/
書込番号:25180589
12点

始めチョロチョロ・・・
中ぱっぱ!
これを実現していますね!
この説明は、アイリスにありました!
まずは、20℃位だったかな?
この温度にゆっくり上げて行ってキープ!
一定時間キープ後は、一気に炊き上げる!
これで美味いご飯が、炊きあがる!
今まで使ってたIHは、スイッチONと同時に一気に炊き上げていたな!
炊き上がりには、そんなに違いは、無い!
ある意味、マイコンでも凄いよ!
書込番号:25212071
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060
この機種を選ぼうと思っています。そこで質問にお答えください。
内釜は洗いやすいでしょうか。というのは今、万古焼の土鍋2合を使っています。おいしくご飯が炊けます。面倒なのは、ご飯粒が内側にこびりつき、つけ置き洗いをしなければなりません。この機種の土鍋は、おこげもできるとのこと。ご飯のこびりつきや洗い上りが面倒なことはありませんか?
また食洗(60°の機械洗浄)にかけられるならなお良いのですが、ご使用者の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

炊飯器の内鍋は、材料の表面に何層も塗料が塗っています。
これによって炊きあがった米がこびりつくことは少ないです。
普通はこびりつきませんが、米の品種や状態、水量によってはこびりついたり、おこげが出来ます。
同じ米でもおこげが出来る時と、出来ない時もあります。
最近は内釜での洗米を問題にしないメーカーや機種があります。
しかし、内釜の塗装に負担をかけるのは間違いありません。
出来れば洗米は他の物でやったほうが無難でしょう。
それに最近の売られている米は、糠が多く残る精米機を使っていません。
米を研ぐ必要はなく、米を軽くゆすぐ感じで汚れは落ちます。
自分も2〜3回水を入れ替え、ゆすぐだけです。
内釜を使う時に問題は、洗う時、柔らかいスポンジでしか洗わない。
内釜はシンクなどに当てたり、ぶつけない、落とさない。
やらないと思いますが、保温を長く使い、食べ残しを長く入れておくと、ご飯がカリカリになって、塗装を痛めます。
出来ればご飯をよそって直ぐ洗うのでなく、水やぬるま湯に浸しておきなから、時間が経ってから洗ったほうが内釜の塗装には優しい。
書込番号:25145772
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





