
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月8日 17:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月10日 10:43 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月11日 15:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月3日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月1日 23:00 |
![]() |
13 | 4 | 2011年11月28日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MX100J(W) [パールホワイト]

内釜と表示部が違います。
RZ-MX100J
【内釜】黒厚鉄釜 厚さ2.3mm
炭入りフッ素加工
炭入りフッ素3年保証
【表示部】液晶
RZ-MX100K
【内釜】打込み鉄釜 厚さ3mm
ゴールドフッ素加工
ゴールドフッ素5年保証
【表示部】バックライト付きホワイト液晶
書込番号:13738531
0点

早速のご回答ありがとうございます。
釜は厚い分美味しくなりそうな気がしますね!
バックライトパネルもあれば重宝しますね。
週末にKで店廻りしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13739269
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NF10-XA [ステンレス]
炊飯時消費電力量 202 Wh/回 と スペックには書かれていますが 高い機種は1220WHぐらいになっています、メーカーに問い合わせると この機種も同じ WHだといわれますが、ご存じの方教えてください やはり火力の大きい方が おいしいのではと思いますが
0点

炊飯時消費電力量 202 Wh/回 と1220WHのどちらが瞬間パワーが強いかは判りません。
しかし、炊飯器は、IH,銅釜、炭素釜とか様々な工夫がなされています。
また、美味しく炊ける炊飯器は構造が複雑で後始末の洗浄に手間がかかったりします。
美味しく炊けることも重要ですが、手間いらずで衛生的かどうかも大切です。
実物を見て選ばれることを推奨します。
書込番号:13733960
0点

>高い機種は1220WHぐらいになっています
これどこのスペックですか?
象印だと上位機種に行くたびに1回の炊飯消費電力は下がる傾向ですのでどこか間違った数値を参照していると思われます。
もしかしてカカクコムのスペックを参照していらっしゃるのであれば
基本間違いだらけなのでメーカーのホームページかカタログを見て確認してください。
>やはり火力の大きい方が おいしいのではと思いますが
同じIHでもマイコンと同じようなヒーター部分が底だけにあるもの、
側面の方までコイルを持って行って内釜を包みこむようなものなどいろんな構造が各社独自で用いられているので
「消費電力が高い=旨い」と一概に答えがでるものでもありません。
書込番号:13733972
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
今は数年前に買ったIH炊飯器を使っていますが、味に不満があり、買い替えを検討しています。そこで評判の良い羽釜を買いたいと思っています。当初SB10を買おうと思っていましたが、最近鉄釜のSS10が発売されました。SA10またはSB10からSS10に買い替えた方がいらっしゃいましたら、両者に大きな違いがあるのかどうか教えて下さい。
0点

私も気になっていたので近くの量販店で試食してきました。正直、あまり違いは感じませんでした。店員さんにも聞いてみたのですがやはり通常の白米ではあまり違いがないのではということでした。ただ、鉄釜にはおこげコースがあり、そちらはかなりおいしいと言ってました。残念ながらそのコースで炊いたお米は試食に出ていなかったので私はなんとも言えませんが・・・。最近の炊飯器はどれもそこそこの味は出すので、最後は自分の好みや、つかいやすさなどでの選択になるのかなと思います。とはいえ、毎週のように試食に通っていますが、なかなか決断できません。参考まで。
書込番号:13734636
2点

楽笑さんありがとうございました。私の近くでは試食できないので、大変参考になりました。
書込番号:13735769
0点

釜だけ 南部鉄に変えました
3万五千円でした
米が立つのわかります
最高に おいしいです
SA10も 本当に おいしいです
書込番号:13748249
0点

SA10とSS10は 1330kwで 同じですよ
3万五千円の 内釜の 価値がわかります・
書込番号:13751869
0点



炊飯器を買おうと検討していたところ、口コミサイトで気になる事が書かれていました。
予約などのための時計の部分の電池切れの際、電池交換が家庭ではできず、メーカーに送り返さなければならないとのことです。いくつかのメーカーが同様だと記載されていました。
現在発売されているものでも、同じでしょうか?
どの方も、大変不便を感じていらっしゃるようで、確かにその通りだと思います。
買うときにはあまり気にしない点ですが、実際にそうなった場合、困ると思いました。
できれば、家庭で電池交換できるものを購入したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

>できれば、家庭で電池交換できるものを購入したいと思います。
各メーカーへのお問い合わせが一番早いかなと思いますよ。
製造していないほうに限りなく近いから見つけるの大変だと思う。
書込番号:13717550
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-XWB10J
6月にNJ-XWB10を購入し説明書どうりの水加減でお米を炊いてるのですがどうもうまみと粘りがいまいちです 購入して一回目は美味しく炊けて喜んだのですが2回目以降復元しないのです何回も説明書を読み返しトライしてるのですが・・ 今は以前より2倍の価格で購入したのにと悔やんでるのですが何かコツが有るのでしょうか?
0点

あえて備長炭を上に置いてみると面白い結果出ますので試してみてください。
後は昔からあるみりんを1合に対して小さじ1杯とかですかね。
芳醇炊きで炊いてるどうかの確認も必要ですね。それ以外だとあまり粘りが出なかった印象です。
ありえるのは1回食べて目と舌が超えて違いがわからなくなったとか考えられそうです。
書込番号:13705941
0点

黒蜜飴玉さんこんにちは!アドバイス有難うございます
芳醇炊きもやってみましたがあまり差は有りませんでした
今日新潟の新米を炊いてみました さすがに美味しかったのですがこれ位は普通の電気がまでもといった感じです
ミリン入れてみたいと思います・・有難うございました
書込番号:13709511
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC18-TC [メタリックブラウン]
購入を考えていますが、妻の第一条件として「早炊きの時間」があります。
炊く量によって違うと思いますが、早炊きだと何分くらいですか?また、通常の炊きあがりの時間も教えて下さい。
7点

2011年型【NP−NC18】の取扱説明書がダウンロードに無いので、前年2010年型【NP−NB18】の取扱説明書(12ページ)
「炊き上がりまでの時間の目やす」を参照すると、【白米急速で約30分〜45分】【白米ふつうで約55分〜1時間】となっています。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNB.pdf
書込番号:13690350
0点

ここの口コミは、NP-NC10-TCとNP-NC18-TCで共通なんですね。
私は1.0LサイズのNP-NC10-TCを使っています。
早炊きはまだ使ったことないですが、
2合の普通の米(無洗米ではなく)の場合で、
今まで使ったメニューでは以下の時間でした。(1.0Lの場合です。)
・エコ炊飯 60分(説明書では約50〜60分、1.8Lだと約55〜70分)
・蒸気セーブ 60分(説明書では約50〜60分、1.8Lだと約55〜65分)
・白米もちもち 65分(説明書では約60〜65分、1.8Lでも同じ)
「白米急速」の場合は、
説明書では約27〜35分(1.8Lだと約30〜45分)となっています。
※NP-NBの説明書と同じですね。
1.0Lの場合で35分、1.8Lの場合で45分と思った方が良いかもしれません。
早炊きとは直接関係ないですが、
水加減を少し増やしただけで「ご飯がべちゃべちゃ」になったりします。
NP-NBでの口コミで見かけたのと同じ現象だなと思って、
水加減はなるべく守るようにしています。
この機種の購入を検討する場合、NP-NBの口コミも参考になると思います。
当然、全く同じものではないですが。
期待しすぎると後悔、それほど期待してなければ満足できる機種かもしれません。
書込番号:13700826
2点

愛のメロディーさん、YYYYYさんありがとうございました。
妻に言わせると「30〜45分は微妙なところ」のようです。
私的には「象印」という会社で一押しなんですが・・・。
毎日使うのは妻なので、そちらの意見を尊重します。
もう少し検討が必要のようです。
書込番号:13702156
2点

主人が家電量販店に勤めています。
普段何合炊くかによります。
うちでは3〜4合なので25分前後ですよ。
ちなみに他のメーカーも早炊きは早く炊く目的だけの機能(美味しさの工夫無し)なので
同量炊くならどこも大体時間は一緒だそうです。
NC18は一升炊き(5.5号=NC10)なのでいっぱいいっぱい炊けばそれなりの時間が掛って当然だそうです。
日にちの経ったスレでしたが、偏った情報だったのでコメントさせて頂きました。
書込番号:13823201
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





