
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年7月10日 01:46 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月3日 09:11 |
![]() |
8 | 2 | 2011年6月28日 09:10 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2011年10月4日 18:56 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月21日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月12日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
炊飯器の買い替えを検討していて、こちらも候補なのですが、いつ頃に新バージョンが出る(こちらが型落ちする)のでしょうか?
現在使用のが故障とかではないため、時期を迷います。
家電には詳しくないため、よろしくお願いします。
1点

例年通りだと7月上旬に新製品発表が行われます。
旧製品が安くなるのでこのXP2000を候補として検討されているみたいですが、何件か炊飯に関してトラブルも見られるので過去スレをよく見てから選んでください。
書込番号:13197221
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
カタログからしかわかりませんが、
やはりお釜の質、保温時間くらいなんでしょうか?
展示品ではありますが、16000円前後だったんで、
少し揺らいでいます。
また、ご飯の炊き方にもご不満ある方もおられるようですし、
ここにきて悩んでいます。
五合炊きくらいではこの型が一番ご飯がおいしそうだったんですが、
他にもおススメってありますでしょうか?
もちろん、人それぞれとは思いますが。
参考にさせてください。よろしくお願いします。
1点

連続ですいません。
この型は洗いについてはしやすいでしょうか?
使った後に洗いやすい(蓋とか分解しやすい、組みやすい)でしょうか。
今度、実際の展示品見に行く予定なのですが、
持っておられる方の感想聞きたく。
よろしくお願いします。
書込番号:13191787
0点

RZ-KX100Jの情報です。
本当はKV100Kを狙っていましたが、池袋ヤマダにて、KX100Jが展示品12800円だったので購入しました。(KV100Kとの違いは、保温時間と釜だけとのことでしたので。)
蓋部分の取り外し・取り付けは簡単で、洗うのも苦になりませんでした。
KV100KとKX100Jについて、日立の販売員さんも「正直、味の違いはほとんど感じられないと思いますよ。保温時間にこだわらなければ、KX100Jの方でいいと思います。」と言ってました。
まぁ売り文句だったのかもしれませんが、1万チョイの値段だったら失敗してもいいかなと思って買いましたが、買ってヨカッタです。
書込番号:13196619
1点

だったらその価格差の説明は、内容的に希薄だなぁ。だって炊飯器だぜ。消費者の価格に対する期待値は、なんといっても味が第一だろ。メーカーとして価格に対する責任が取れてないぜ。
書込番号:13202928
0点

はるけーたさん様
今回は比較情報をおしえていただきありがとうございました。
ただ、RZ-KX100Jに揺らいでお店に行くと完売・・・。
おまけにRZ-KV100K(R)も完売・・・。
どうしても赤がよかったので、大きいと思いながらRZ-KV180K(R)を
購入しました。
価格は\27800(ヤマダ電機)-でした。
結局このスレッドでRZ-KV180Kの購入報告となり、申し訳ないです。
書込番号:13208254
1点



希望は白米、赤飯(もち米だけではない)が炊ける事 特に赤飯は良く炊きます 現在三洋の13年前の3合炊きでタイプは圧力ジャー炊飯器を使ってますが、流石にパッキンが老朽化してきましたので買い替えたいと思います 通常は1合を炊きます 多くても2合どまりです IHだと赤飯は無理な気がします 圧力、IH型になるのですかね 象印を決めようとしてましたが、ここの評価欄で「赤飯は炊けないので注意」と有りとても役に立ちました 希望のお勧め機種ありましたら是非お知恵を貸してください。
5点

こちらが参考になりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%D4%94%D1&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=16&CategoryCD=2125&PrdKey=&act=input&Reload.x=26&Reload.y=12
美味しい赤飯の炊ける炊飯器が、見つかるといいですね。
書込番号:13186314
2点

早速有り難うございました たくさんピックアップしていただきましてお手数でした おこわOKのものは基本的に炊けそうですね メーカーが口を濁すのは豆の皮がちぎれてパッキンに詰まる事が有りこまめに掃除しない人が次回の白米炊きに失敗して故障!故障!とクレームを付ける事が多いようなのが理由のようですね 早速検討いたします
書込番号:13188035
1点



炊飯器 > リンナイ > こがまる RR-100VL 13A
こんにちは
このタイプの保温はガスのようです(種火のように小さい?)。
再炊飯は出来ないようです。
電気での保温のタイプもあるようです。
詳しくはhttp://rinnai.jp/shared/dl_file/spec_ricecooker.pdf
書込番号:13168101
2点

種火と炊飯の2段スイッチになってます。
炊飯スイッチをいれるときに種火もいっしょに動くようになってます。
ガスなのでスイッチはかためにできてます。
炊き上がると、カチャンと音がして、炊飯スイッチが元に戻り種火だけになります。
書込番号:13168384
5点

返信遅れました すいません。
流石 炊き上がりが早いです、が 電気で炊いた時と同じくらいなので、パロマのゆっくりα化する高い機種がよかったかなぁと思ってますが?
でも本当ガスにしてよかったです!
書込番号:13582748
2点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
炊き上がり固めで保温しても米がイキイキしてる炊飯器探してます。こちらの商品は、満足度高いみたいですが?私の家族の様に一日の炊飯を一気にして保温した場合、こちらの製品は、どうでしょうか?
0点

珍獣ホワイトパンサーさん、こんにちは。
炊き上がり固めという事は、使用する米や水にもよりますが、
基本的に炊き上がり固め⇒水分量が少なめ
長時間保温保温⇒水分を奪う
上記で考えると、炊き上がり固めで長時間保温すると基本的にはおいしくなくなります。
私も固めというか、米がしっかりしている方が好きです。
本機器にも様々な炊き方ついてますが、
炊き上がり固めで保温しないとおいしい⇒四季炊き
炊き上がりやわらかめ、多少の保温でもおいしい(徐々に水分が抜ける)⇒匠炊き
というのが私の感想です。
ただ、長時間保温(4時間以上)になると、匠炊きでも味は相当落ちます。
保温メインなら、東芝の真空保温ができるものをお勧めします。
東芝のものであれば、本機より長時間保温してもおいしく食べられます。
炊き上がりは断然おどりの方が良いです。
私は必要な量だけ炊くor炊き上がりを瞬冷凍する
という事がメインですので、本機にしました。
保温する事が優先か、炊き上がり優先かで判断されると良いと思います。
ちなみに、本機にて四季炊きで炊き、瞬冷凍すると、
チンするご飯でも、とてもおいしく食べられますので、脱保温も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13159133
1点

てら男さん
情報ありがとうございます。冷凍保存で我が家も食べることにします。美味しく食べたいですから
ありがとうございました
書込番号:13159160
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MK10(SP) [ステンレスロゼ]
評判のいい“おどり炊き”を購入しようと思っています。
例年、炊飯器は7/1に新製品の発表があり、8/1からの発売ですが、
パナソニックとのブランド統合で、今年はどうなるんでしょうね?
来月の頭まで待ては、分かることかもしれませんが。
0点

パナソニックが引き続き販売するようですね。
「おどり炊き」ブランドが残ってよかったです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001133
書込番号:13611312
0点

ふんばるさん、レスありがとうございました。
残って何よりです。
型番がまったく変わってしまったので、写真を見ないと、
どの製品がサンヨー時代のどの製品の後継か分かりませんが。
書込番号:13611325
0点

サンヨーの可変圧力+パナの200℃スチーム機能が備わったフラッグシップモデルを
出して欲しい。
書込番号:13614189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





