
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年5月1日 23:42 |
![]() |
5 | 1 | 2011年4月29日 00:20 |
![]() |
44 | 12 | 2011年4月29日 03:16 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月6日 10:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月17日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月5日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器の購入を頼まれました。
1升炊きで、予算は、機能しだい。
IHならという条件だけなら
パナや三菱やタイガーに¥15,000くらいであるのですが
店頭で見ると
IH 圧力IH スチーム スチームIHとかいろいろあって
お釜も、炭だったり、ダイヤモンドだったりプラチナだったり土鍋だったり・・・・
K's電気で見ると、それぞれの特徴が簡単に書いたPOPがあるんだけど
さてさて、それらを見たら、何を買えばいいのか
何がいくらくらいの予算枠の中にあるのか・・・
統計を取ればいいんだろうけど
エアコンや洗濯機のように、単純化することが難しく・・・。
¥15,000の炊飯器と¥50,000の炊飯器で何が違うのか、その違いによって味はどれくらい変わるのか、などコストパフォーマンスが気になりまして。
予算があるのなら、せめて圧力IHにすべきだとか、味にこだわりがないのなら普通にIHでいいんじゃない?みたいな
そういう一過言をお持ちの方からのアドバイスをいただきたく書き込ませていただきました。
前にも書きましたが、予算、¥15,000なら、買う機種はほぼ決まりなんですが
¥20,000出すと、ここまでの機能が手に入るよ、とか¥30,000出せば、もっとこんないい機種が買えるよ、とか
上を見たら、どこまで上が見れるのか、そういうコメントもいただきたいです。
(だからと言って、¥100,000もする、三洋の踊り炊きは買えませんが^^)
0点

我が家は日立、圧力IH&スチームの極上炊きという機種を使っております!!(1升炊き)
圧力IHは、とても良い商品ですが
『毎回内蓋を分解して洗わなくてはならないという短所が有ります。』
多機能の物はそれなりにメンテナンスも必要です!!
その辺を理解した上で、商品選びをされたほうが良いかと思います(^o^)
書込番号:12948223
1点

炊飯器って悩みますよね〜
お試しで使うのが難しい商品ですから。
先日私も両親に頼まれ、選定しました。
私の両親の要求とは全く事情が違いますので、一般的な話で。
柔らかくもちもちした食感をお好みなら、圧力系の商品(代表では三洋、日立)
粒がしっかりしていて甘みがほしいなら、超音波系の商品(代表ではパナ、三菱)
が良いとされています。今お使いの炊飯器に不満がなければそれに近いものを選ばれた方が良いと思います。
上記3社以外では、象印は別物(3社と比べ明らかに甘みが少ない)、タイガーは使用経験がないのでコメントできません。すみません。
土鍋釜はコーティングがはがれ易く、数年で要買い替えとの事。当たり前ですが雑に扱うと割れます。店頭でも思ったほど積極的には勧められませんでした。
個人的な感想ですが、価格は味にさほど影響せず、1万円弱のトップバリューIH圧力炊飯器(三洋製、私の自宅用)と最上位の三洋炊飯器の差は農家出身の母でも分かりませんでした。
2万円強の象印はまずい(というか味の好みが合わない)ので1か月で処分、三菱(9年前で5万円)、パナ(今年3月購入で6万円)をおいしいといって使っています。
味の表現が難しいので、ご参考まで。
書込番号:12948327
1点

あみりんぱぱさんから
トップバリューモデルの圧力IHの話を聞き
開パパさんから圧力IHは手入れが面倒という話も聞いてはいましたが、
興味を持ったので
今日ジャスコに行ってみました。
トップバリューモデルの炊飯器は、私のところにはおいておらず
タイガーが型落ち品だったですけど安かったので
それにしました。
機種や、金額等は
そちらの方に書き込みます。
お二方とも、お世話になりました。
書込番号:12954491
0点

みなみだよさんは
もう購入されたようですね。
私も先日、頼まれました
予算は5万円前後でもいいとのこと
高い製品なら間違いないだろうとも思えるけど
サイト内のお話しを見ると
金額と美味しさって関係ないとのお話しも見受けました。
ん〜 どうしようかな〜
高い炊飯器を買って、食べて満足ならいいけど
この金額でこの程度?ってことになると
悩みますね^^
GW中、こんなことで悩むとは、、、
今、顔アイコン状態の私
書込番号:12960062
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
こちらの機種を購入予定です。
@1合炊きなど、少量で炊くことが多いと思うのですが、
少量でも3-4合炊く場合などと変わりなく美味しく炊けますか?
A上位機種(ECJ-XP2000, ECJ-XP1100)と比較して、お米の「味」という視点で比較すると
如何でしょうか?
そんなわからないレベルですか? 違いは感じるレベルですか?
特別な機能・炊き方はあまり使わないと思います。
よろしくお願いします。
1点

ビーフストロガノフさん、こんばんは。
先日、この機種購入したものです。
@1合炊きなど、少量で炊くことが多いと思うのですが、
少量でも3-4合炊く場合などと変わりなく美味しく炊けますか?
⇒問題ないと思います。
私も、保温よりは少量炊くor3〜5合炊いて瞬冷することが多いです。
3合炊くことが最も多いですが、1合でも問題なくおいしく炊けます。
ただ、1合ということは炊きたてを食されるかと思いますので、
匠炊きではなく四季炊きをおススメします。
米の食感の好みはあると思いますが、私はガス釜・釜戸・ルクルーゼの鍋で
炊くのが好きですので、匠炊きは炊きたてはやわらかすぎてあまり好きでなく、
炊き上がってから、混ぜて、その後熱うま保温で30分〜1時間程度の状態が好きです。
炊きたてをすぐ食すなら四季炊きがその状態に一番近くおいしいと思います。
A上位機種(ECJ-XP2000, ECJ-XP1100)と比較して、お米の「味」という視点で比較すると
如何でしょうか?
そんなわからないレベルですか? 違いは感じるレベルですか?
⇒そこまで変わるかといわれると、何とも言えないと思います。
釜が違う事と、一つ上位の1100はバックライト・形状が違う、最上位だと
圧力数が違います。が、私が食べ比べた際は明確な違いが分かりませんでした。
であるなら、値段差考えると、米や水にこだわった方が有効的な気がしたので、
当方はこの機種にしました。ボタン配置等が違うため、上位機種のボタン配置が
どうしても気に入るとか、お金や予算に余裕がであり味覚がプロ並み・
常人より優れていると思うのであれば上位機種にしても
良いかもしれません(ボタン等は毎日使用するので、こまめなストレスになりますから)
逆に、ボタン配置等に問題がなく、予算も抑えたい、また、プロの料理人・味覚が常人並で
あれば本機種でも問題ないと思います。少なからず、並よりちょっと上の味覚は持っている かなと自負している私は納得できました。料理人ではないですが、
一応飲食店も持ってますので。
特別な機能・炊き方はあまり使わないと思います。
⇒私も匠炊きと早炊き位しか使用しないかと思っていましたが、四季炊きは使えます。
正直、この一つ下のMKでも良いかなと思っていましたが、四季炊きが気になりこの機種に
しました。結果は、四季炊きが利用できて良かったと思います。
収穫や脱穀の時期・期間に合わせられるのはもちろんですが、
米は保存状態・期間によっても、ものすごく変化します。
四季炊きがあるとその時の米の状態にあわせて最良の状態で炊けるので便利です。
封を開けてしばらく経つと乾燥してしまったり、湿気吸ってしまったりと、
米の状態を見極めながら、春夏秋冬選んでやると、
昨日と同じ米?と思う位旨く長けたりします。
もちろん、日々変わる米の状態が見極められないと失敗する時もありますが・・。
おいしい・おいしくないは炊き上がりの好みの個人差と、
その他大半が米自体の質と水の質、また米と水の相性や、
研ぎ方などの正しい調理法(炊飯も調理です)が7割占めると思います。
残り3割が炊飯の仕方(炊飯器)の役割が占めるとすると、このおどり炊きシリーズは
家庭用炊飯器の域を超えていると思います。
1万ちょっと〜2万程度で適当な炊飯器が買える中、若干でも上位機種に変えるのでしたら、
ぜひ炊飯メニューの特別な機能・炊き方や、炊飯を調理として考え、研ぎ方や米・水の質等に
適当にできる範囲でこだわってみても面白いと思いますよ。
衣食住は人間の基本ですから、ぜひ楽しんでくださいねー!
書込番号:12948485
4点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J

nl0202830さん こんばんは
我が家の物は、日立の機種違いで、「RZ-KV100K」ですが、やはり同じような臭いがします。
取説の、「お困りのときは」 の中に
「使い初めにプラスチックやゴムのにおいを感じることがあります。ご使用とともに少なくなります。また炊き込みや調理の後もにおう場合があります。異常ではありません。」
と、書いてありますが、そちらの取説には書いてありませんか?
ちなみに、2月から、前の物と交互に使っていますが、(実質1ヶ月半ぐらいかな)今でも臭います。
ご飯には、臭いは移っていないようです。
書込番号:12945122
7点

私はスレ主様の炊飯器の一升炊きタイプを少し前に購入し、使っています。
しかし、家族の誰一人と『プラスチックの臭いが…』等と言ってませんし、改めて考えてもそんな臭いはしませんけど…!?
書込番号:12945154
7点

開パパさん こんばんは
なんか、親近感がわくんですけど・・・^^; (ちなみに、喜んでます)
個体差があるかもしれませんね?
100Kの、過去スレでも臭いがすると言う人がいたのですが・・・?
開パパさんの取説には、臭いの件 書いてありませんでしたか?
書込番号:12945184
2点

奇遇ですね(^o^)
これから取説チェックしてレスします!!
書込番号:12945193
3点

記載、ありましたよ!!
『P28、においが気になるときは』
炊込みごはんや保温の後のにおいが気になるときは、本体が冷めてから、ふた加熱板、プレートを食器用洗剤(中性)を使いスポンジなどのやわらかいもので洗ってください。
それでもにおいが気になるときは
@ふた加熱板・プレートの入る大きさの鍋・フライパンなどに食塩水(1%程度)を入れ、湯をわかす。
A湯がわいたら弱火にし、ふた加熱板・プレートを入れて15分程度加熱する。
B湯を捨て、ふた加熱板・プレートが冷めたら、水洗いし、水分をよくふき取る。
●空だきするとプラスチック部が変形しますので、ご注意ください。
以上のように記載があります!!
書込番号:12945227
2点

どうもです。
同じかと思っていましたが、違うんですね。
スレ主さんが、それを実行されて、臭いが消えるといいのですが・・・
他に、どなたか、臭いが気になって、対処された方のレスが来ればいいと思います。
開パパさん ありがとうございました。 お疲れ様でした。(^-^)
書込番号:12945263
1点

『流星104さん』お疲れ様でした → 有り難うございます。
現在、パソコンはデスクトップで寝室にありまして、妻と息子2人が眠っており使える環境下に無いため、携帯での文字打ちという状態です(>_<)
スレ主様が取説の対処法を実行し改善すると良いですね!!
流星104さん、今後もどこかのスレでお会い出来るのを楽しみにしておりますm(_ _)m
書込番号:12945280
2点

こんにちは。ユーザでもなく横槍ですが参考まで。
スレ主さんの仰っている、炊いている最中にプラスチックの溶けた(焦げた?)ような類の臭いがする、というのは、
電気釜の内部は内部でも、ご飯が入る内釜や内蓋部分よりは外側の、釜を取り巻く周辺部分から発していると考えられますから、
釜内部への手入れを入念にされたとしても、おそらく変化ないかと思います。
やはり、しばらく今のまま(少し換気でもしながら)使ってみて、
それでも周囲に発する臭いが薄れるとか無くなるとかする様子がなく、どうしても気になる・勘弁ならん、って感じなら、
販売店かメーカーに相談してなんとかしてもらうのがよろしいかと思います。
なお、開パパさんが説明書から転記された内容は
、しばしば釜や蓋の内部につく、炊いたもの(米・具材・味付け)に由来する匂いの取り方に関する手順のようですね。
流星104さんが書かれたような「使い始めから…」の注意書きもおそらくあるはずですよ。
この機種・メーカーに限らず、いまどきの熱を扱う電気製品の多くがそうですので。
書込番号:12945672
2点

みーくん5963さん、本機は圧力スチームの炊飯器で炊飯中は内釜は密閉されており釜と接触しているのは蓋部分だけのように思いますが如何でしょう??
どうしても、使い始めは仕方ないのかもしれませんが我が家では臭いに敏感な妻でさえ気にならない様子なので…??
生産工場等の違いでも変わるのですかね!?
これが炊飯器ではなく、車の新車購入時の匂いなら気にならないのでしょうが…。
只今、出社しているので帰宅したらもう1度取説を見てみますね(^o^)
書込番号:12945699
0点

『みーくん5963さん』ご報告です。
帰宅し、取説を隅々まで確認致しましたが…。
使用前の注意点というのはありましたが、感電やショート・火災・火傷等の注意事項ばかりです。
臭いに関するページは昨日、私が転記した以外ありませんでした!!
書込番号:12947136
0点

開パパさん、ごめんなさい。
私も先程ダウンロードしてきて読みましたが、確かに説明書には「使いはじめは焦げ臭いかも…」みたいな逃げ口上(?)ってどこにも書いてなかったですね。
確認せずに書き込んでしまい、大変失礼しました。
…ってことは、
炊いたご飯そのものはは臭くない、でも炊いたあとの部屋の空気ががなんか焦げ臭い、なんて場合は、
即刻メーカーに相談するより他にないってことになりますね。
まぁ、そもそも電子機器が焦げ臭いって現象自体、何か大事に至る前兆って可能性もありますから、少しでも不安ならメーカーに確認するに越したことはないですね。>スレ主さま
書込番号:12948854
2点

『みーくん5963さん』いえいえ、気になさらないでください。
しかし、この取説改めて読むと使い始めに対しての説明が少なすぎますよね!!
初めは水で試運転するとか??
しなくても良いなら良いで、説明文を入れてあれば良いのですが…。
書込番号:12948861
1点



炊飯器の買い換えを検討しております。
我が家ではもっぱら玄米を炊いているのですが、玄米がおいしく炊ける炊飯器がありましたら教えてください。
価格は2万円くらいまでのものを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

玄米を美味しく炊く裏技的な物を紹介しているサイトや料理本をよく見かけますが、多くは圧力鍋を使用する方法が紹介されています。
なので、圧力IH炊飯器が良いのではないでしょうか!!
我が家は玄米ではありませんが、雑穀米を混ぜた米を圧力IH炊飯器で美味しく食べております!!
書込番号:12936833
2点

圧力IH炊飯器ですね、さっそく調べてみたいと思います。
こちらの希望するお値段と合致する商品が見つかるといいのですが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12977189
0点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J
店舗にTELし、店頭値段知りたい旨伝え、型番を言うと店頭価格は教えてくれますよ。
つながりにくいですが、連コールするとその内つながりますので、がんばってください。
私は東京住んでますので、家電購入時は毎回WEB価格チェック+クチコミ価格チェックし、
店頭の値段を先にTELで聞いてから、作戦立てて池袋行ってます。
今日も総本店に炊飯器を買いに行きました。
銅釜のおどり炊き買いましたが、ネット・クチコミ等見ている・知っている中では最安値で買えました。
書込番号:12908229
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VA10-TA [ブラウン]

こんにちは。
つい一週間前に購入しました。
まだ使い始めなので参考にならないかもしれませんが、全く問題なく使えています。
開けるのもスムーズ、閉めるのも特に強い力は要りません。
炊き上がりにも十分満足していますよ(^-^ゞ
書込番号:13461865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





