
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年3月11日 05:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月13日 18:06 |
![]() |
12 | 4 | 2011年4月3日 10:57 |
![]() |
8 | 5 | 2011年3月9日 12:11 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月11日 18:51 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月4日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もっちり炊けたり、しゃっきり炊けるかはメーカーによって違います。しゃっきりが好きならパナソニック、タイガー、三菱です。
書込番号:12768693
2点

炊飯器はメーカーによって異なるので、量販店などで
ご相談される事をお薦めします。
こちら↓はご覧になっておりますか?
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/#Section2
お好みの炊飯器が見つかると良いですね。
書込番号:12769404
1点

詳しい説明ありがとうございました
サンヨー 象印と使ってきたので試しに選択肢になかったパナソニックに決めました
書込番号:12770925
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NB10-XJ [ステンレスブラウン]
はじめまして。
炊いている時の音と保温中の音の大きさはどんな感じでしょうか?
説明書には炊飯中にブーン、保温中にジーと言う音がある、と書いてあるのですが
音の大きさを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

現在使用しておりますが、個人的に気になる音としては、
炊きはじめから10〜15分ぐらいしてから加圧するときの音かなと思います。
イメージとしては、圧力鍋で調理しているときの音「フシュー、フシュー」
といった感じです。(わかりずらくてすいません)
この音が5〜10分ぐらい断続的に発生します。
初めて使ったときには、まさか炊飯器からそんな音がしているとは思わず
何が鳴ってるんだとびっくりしましたが、いまではなれてしまったという
ことと、所詮5〜10分ぐらいなので、特に気にしてません。
保温中はたしかに「ジー」といった音がしますが、これもあんまり気にして
ません。私が音に対して鈍感なのかもしれませんが。
性能や価格から考えてもよい製品だと思うので、おすすめですよ。
書込番号:12892068
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
我が家では生活のパターンから、どうしても保温する時間が長く36時間位保温しなくてはいけない時もあります。
保温した時のお米の状態を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
1点

36時間も保温する方は少ないと思います。私の場合はせいぜい4時間程度しか保温
したことがないので回答にならないかもしれませんが、4時間程度でもほんの少し
ですが、炊きたてと比べてもっちり感はなくなります。もっとも匠炊きなどは
その方が美味しいと感じます。四季炊きは炊きたての方が美味しいと思いますけど。
36時間も保温するなら炊きたてを即冷凍にして暖めた方が美味しいと思いますよ。
書込番号:12764258
4点

実家でこの機種を使っています。
以前出かける際、保温を切るのを母が忘れ、10時間ほど
保温しっ放しだったことがあります。
その結果、なまぐさいとも違う、痛んでるのとも違う、
なんとも言えない、でも決して快くは感じない微妙な
味に変化し始めていました。オススメはいたしかねます。
5時間以上保温するなら炊き直した方が電気代が安く済む、
とテレビで言っていましたし、味もレンジで温め直す方が
上であると断言致します。
書込番号:12765358
4点

みなさん
ありがとうございました。
実は認知の始まった母の介護の関係でどうしても保温時間が長くなる時があったりしたものですから・・・。
40時間保温出来るという真空での保温状態で保つ商品
TOSHIBA RC-10VGD-K
を見つけ購入致しました。
ありがとうございました。
書込番号:12778040
2点

自分は保温はなるべく使わず、余ったご飯はタッパーに入れて電子レンジで温め直しています.
書込番号:12853720
1点



ヤマダ電機にはNJ-KH10を置いておらず
NJ-KG10になりますが
違いが分かる方、いらっしゃいますか?
オリジナルモデル特有の
1枚の紙切れによる商品案内と見比べてみたのですが
電気代とかは同じだったのですが・・・
1点

みなみだよさん、こんばんは。いつもお世話になっています。
炊飯器ではないのですが、2年前に購入した冷蔵庫で同じ事がありました。
店員の方に御聞きしたところ、ヤマダ電機モデルらしく機能は変わりませんと
説明を頂いた事がありました。
ですので、炊飯器もそうではないかなと私は思います。
書込番号:12755858
1点

ありがとうございます。
エアコンや
洗濯機ではオリジナルモデルでは
多少の機能の差があるのは知っているのですが
商品説明パンフレットとカタログを見比べて
どこが違うのか全く分からなかったんですね。
で、この炊飯器が
ベスト電器だと¥10,000以下で買えると話をしても
型番が違いますから・・・で片づけられちゃいまして。
機能の差があるなら
値段が違っても
検討の余地はあるわけですが
型番違いの同一スペックなら
安いほうで買いますよね。
結局タイガーを買ったので関係なかったのですが
話にすら乗ってくれませんでしたね。
(3人と話をして、最初の1人目。2人目と3人目には、三菱の話はしませんでしたから。おばちゃんヘルパーはだめですね。目が悪いから、表示されている型番が読めない、とか言ってましたが、いつも接していれば、大体の型番くらい頭の中に入れておきなさい、と言いたくなりました。)
書込番号:12757186
0点

〉結局タイガーを買ったので関係なかったのですが
話にすら乗ってくれませんでしたね。
(3人と話をして、最初の1人目。2人目と3人目には、三菱の話はしませんでしたから。おばちゃんヘルパーはだめですね。目が悪いから、表示されている型番が読めない、とか言ってましたが、いつも接していれば、大体の型番くらい頭の中に入れておきなさい、と言いたくなりました。)
確かにそうかもしれません。
私の場合はヤマダ電機さんの定員に聞いたので
回答を得る事ができたと思います。
個人的に今、思ったのですがコールセンターにお問い合わせ
されたら同じ回答が有られるのでしょうか....。
因みに私も価格の安いお店を選んで購入します...。
書込番号:12757224
0点

家電メーカーで働いていました。
量販店のオリジナルモデルは、カカクコムのヘビーユーザーが(笑)型番で比較しにくいように・・・はもちろんなんですが、中には一部の機能、一部のパーツを変更(省略)してコストダウンしているものも多々あります。
価格の高い商品ほど、どっかコストダウンしています。
わかりにくい部分では洗濯機のステンレス層のステンレス板が薄い(!)とか・・・
設計部門の人間しか知らないケースも多く、営業や修理担当ではよくわからんものもあります。
私は修理部門でしたが、同じ形だから部品共通だと思いきや、分解してみたら、オリジナルについている部品ではなく1〜2世代前の部品がついているとか、ほんとかよ?ってのありましたよ。
書込番号:12762940
6点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NB10-XJ [ステンレスブラウン]
炊飯器の買い替えを検討しています。
予算は価格comを見て〜30,000円程度かと思っています。
50,000円以上する高級機の方が美味しく炊けるのかも知れませんが
さすがに炊飯器にそれまでは予算を出せません。
メーカは特に問いません。今は古いマイコン炊飯器を使用していますので
それよりは美味しく炊けるのでは思っています。
仕様は圧力IHで,5.5合炊きが希望です。
実際に使用されているかで,何かお薦めの機種が御座いましたら,お薦めして頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

残念ながら、3万円では誰もが美味しいと納得する炊飯器はありません。
ご飯を一番美味しいく炊けるのはガス釜で、誤差のある怪しいセンサーなんかに頼らずに真空保温する東芝。
ガスで炊いて真空保温するのが一番。
値段は3万+2万=5万円〜。
次点で三菱の蒸気レス連続沸騰炊き。
値段は4万円〜。
3万円以内ではどれを選んでも価格相応の味にしかならないでしょう。
蒸気を気にするなら、日立>象印>東芝>三洋。
でも、個人的にはサビ発生問題のある日立だけは買う気になれません。
私は真空吸水保温の東芝にしました。
味は可も無く不可も無く、保温性能もそこそこなので不満はありません。
少しでも味を取るなら、三洋が無難ではないでしょうか?
3万円以内の炊飯器で炊いて甘みが足りないと思ったら、ハチミツスプーン一杯足してみてはどうでしょうか?
書込番号:12770724
1点

返信有難うございます。
最初に宮城大震災に被災された方にお見舞い申し上げます。
昨日,Y電気に実物を見に行ったところ,貴君がお薦め東芝製炊飯器を店員から薦められました。店員さんが言うには,東芝品は釜の板厚も厚く,内面にステンレスを使用しているとか…フムフム,最初は炊飯器の専業メーカの方が良いかと考えていましたが,家電メーカでも良いかと思うになりました。
そこで,今度は東芝品について質問です。
購入の対象となる型番はRC-10VSDかあるいはRC-10VXDです。
1)加圧側の圧力が1.05/1.2気圧で上のクラス10VXDの方が圧力は高い設計になっています。
この圧力差は味にどの程度影響するものでしょうか?普通にスパーで購入しているお米で差を実感出来るのか?
2)RC-10VSDはY電気のオリジナルモデルで,内釜はハイエンド機10VGDと同じ仕様のものを採用しているというのが,Y電気の謳い文句でした。この内釜の効果がどれぐらいあるのか?
Y電気オリジナルモデルと通常モデルを価格comの最安値で購入することを比較すると,
Y電気の方が8K円程高くなります。
ただ小生はY電気のポイントがあるので,ポイントを使えば実際の手差しは少なるので,やや高くても,内釜のグレードアップ分が費用対効果で見合うような価値があれば,Y電気オリジナルモデルでも良いかと考えています。
内釜の違いによる効果が分かる方,実際にY電気オリジナルモデルを使用されている方がいましたら,アドバイスして頂けると参考にしたいと思います。
以上,長文になりましたが宜しくお願いします。
書込番号:12772704
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-G100-T [ブラウン]
流星104さん返信ありがとうございます。
やはり考えすぎですよね、通販だとどうしても勘ぐり深くなっちゃいますw
使ったら使ったで・・・ファンの音が気になりだしましたw
書込番号:12739117
0点

確かにネット通販は、気になりますよねぇ〜。
でも、こちらで聞くような悪い業者は、ほんの一部の事だと思いますよ。
とりあえず、私の場合は、金額が妥当だとか(極端に安くしていないか、など)、店舗の評価だとか、支払い方法に疑問が無いか(代引きがあるか、など)とか、保証の件など調べ、問題なさそうな時には、利用しています。
ただし、金額が大きかったり、精密機械などは、少々高くても、地元の量販店で買うようにしています。
後で何かあった時、面倒ですから。
とりあえず、商品をじっくり観察し、キズ等など確認し、使ってみて、問題がなければ、いいと思いますよ。
書込番号:12739196
1点

補足です
使ってみて、何か気になるような事があったら、まず取説をじっくり読んで、解決しないようであれば、購入店なり、メーカーに問合せてみてはいかがでしょう。
書込番号:12739223
0点

流星104さん何度も返信ありがとうございます。
キズ等はなかったので新品だと思います。
釜も使ったような痕跡はなかったです。
書込番号:12739916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





