炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッキリしたご飯が好きなのですが

2010/09/05 16:14(1年以上前)


炊飯器

スレ主 夏燕さん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは。
現在、炊飯器を検討している者です!

5万円くらいまでなら出しても、おいしく炊ける者が欲しくていろいろなパンフレットを見ているところです。

たいていの炊飯器に、シャッキリとモッチリを選べるモードがあるようなのですが、皆さんのクチコミを見ていると、やはりいい炊飯器は、「モッチリ」寄りのような気が……
圧力がかかる=モッチリということでいいのでしょうか。

かためで、ツヤツヤとお米が立っているようなごはんに炊き上げたい場合、向いている機種などあったら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします

書込番号:11864707

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/09/05 20:29(1年以上前)

>圧力がかかる=モッチリということでいいのでしょうか。

圧力をかける=お米の糊化(α化)を促進するなのでどうしてもモッチリしがちです。
中には圧力IH炊飯器でもしゃっきり炊けるものもあるにはありますが
個人個人でしゃっきりの捉え方が違うのでなんともいえません。

個人的にしゃっきりして艶もあるおいしいお米を炊いてくれるのは三菱の非圧力IH炊飯器です。

三菱電機 炭炊釜 NJ-VX101
http://kakaku.com/item/K0000124998/

まだ出たばかりちょっと高いですが量販店などで試食会も行われてると思うので電話等で確認の上で試食してみてください。
試食して三菱で柔らかく感じるようであれば私の知ってる限りでは他の候補がありません。
個人的にはそうなれば現在の炊飯器での炊飯はあきらめるかも・・・。

書込番号:11865778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夏燕さん
クチコミ投稿数:92件

2010/09/06 19:27(1年以上前)

ありがとうございます!
非圧力のほうが、シャッキリ派にはやっぱり良いですか〜。

おすすめいただいた炊飯器、店頭でもイチオシ商品で一番目立つところに置いてありました! スチームレスというものですよね。

試食会、やってるんですね! 知りませんでした。食べて試すのが一番ですよね。時間をかけてチェックしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11870083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/09/06 21:11(1年以上前)

>おすすめいただいた炊飯器、店頭でもイチオシ商品で一番目立つところに置いてありました! 
>スチームレスというものですよね。

その商品はたぶん最上位機種NJ-XWA10Jか上位機種NJ-XSA10Jですね。
http://kakaku.com/item/K0000073829/
http://kakaku.com/item/K0000073830/

私がお勧めしたのは中上位機種なので残念ながらスチームレスではありません。
個人的にはXSA10JとVX101の比較でVX101のほうがおいしいと思いました。
スチームレスがよければXSA10Jも予算内で購入できると思うので試食できる機会を見つけて試してみてください。

私の近所の量販店では〇〇フェアという形で特定メーカーのキッチン家電を紹介販売するイベントが土日に行われており
そのイベント内で(他社製も含めて)炊飯器の食べ比べが出来ます。

問い合わせれば結構開催ものですのでご確認ください。

一応なんの因果か・・・お勧めした製品のレビューが出ていました。

長期レビュー 三菱電機「炭炊釜 NJ-VX」その1
〜四角いキュートなIH炊飯器、でもちゃんと炊ける?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0902/20100906_391501.html

3回に分けてレビューされるので上位機種も含めてじっくりご検討ください。

書込番号:11870661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/15 16:43(1年以上前)

炊飯器もある程度大切ですが
米自体の購入方法を変えて見るのも良いと思います。

私の家では農家さんから直接玄米で購入、家で精米しています。(精米機も安いのでOK)
今ではどこの店で食事をしていても余程拘って炊いた米以外はイマイチだな〜
と思う位米の味が判る様になりました
ちなみに自宅で使用している炊飯器は2万以下の物ですが昼の弁当で米が冷たく
なっていても全然美味しいですよ。
信頼できる米農家さんを見つけて玄米のまま直接購入で自分で精米、高額な炊飯器を
購入するよりよほど美味しい米が食べられますよ。

書込番号:12063862

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏燕さん
クチコミ投稿数:92件

2011/01/08 18:17(1年以上前)

実は、炊飯器が生き返りまして(^^;)
少しでもおいしくしようと、私も農家からお米を取り寄せたところ、好みのシャッキリ感になったので……完全に死亡するまで、新しいものを検討しつつ今のものをまだ使おうと思います。

お米のこと、食べ比べができる場もあることなど、非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12479671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/01/08 18:45(1年以上前)

>実は、炊飯器が生き返りまして(^^;)

おー。生き返ったのならなによりですね。
壊れるまで使い続けるのも大事なことなのでゆっくり機種を選んでみてください。
炊飯器も年々新商品が出てメーカーによっても微妙に味が変わったり、味が急激に美味しくなったりと各社切磋琢磨してますのでしっかり比べてみるのがいいですよ。

書込番号:12479793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2010/09/05 09:20(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10

クチコミ投稿数:251件

1升か5.5合を買うか迷ってます。
家族は、4ヶ月の男の子との3人です。

いまは、1升炊きで5.5合を炊いて2〜3日に1回炊いております。
炊いた日の残り分は、冷凍して食べるときにレンジで温めてます。
4ヶ月の男の子が大きくなるまでは、このままの炊き方で行きたいと思っております。

そこで、男の子が大きくなってたくさん食べるようになったら5.5合では足りないのかなとか?
それか、毎日炊くようにして5.5合か?
1升か5.5合かおすすめがあれば教えてくださいませ〜

書込番号:11863189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/05 12:13(1年以上前)

ハルセスさん


ご飯を美味しく食べたいのでしたらば、毎日毎回炊いた方がやはり一番ですが、
いっぱい炊いたのを冷凍にしてしまうのでしたら、5.5合でもいいかなと。

1升を2、3日で食べる程度でしたら、これ以上ご家族が増えなければ
5.5合で問題ないのではないでしょうか?

使い方によってですので、私は毎日炊いた方がということで発言しています。

書込番号:11863909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 17:13(1年以上前)

こんにちは

>いまは、1升炊きで5.5合を炊いて2〜3日に1回炊いております。

1升炊きで5.5合ということは、
1升炊きでいちどに1kgのお米を炊かれるということですね。

もし1合とか1.5合とか、少量を炊くことが無いのであれば、1升炊きでいいと思います。
炊き込みご飯とかするときは、容量の大きいほうがいいですしね。

でも、お子さんが大きくなってくると、レンジで解凍するほうが面倒になってきますよ。
おかわりのたびに解凍しなくてはなりませんから。
出来れば毎日炊かれる方がいいと思います。

書込番号:11864941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発芽玄米作成用の。。。

2010/09/04 19:33(1年以上前)


炊飯器

スレ主 taka_41_jpさん
クチコミ投稿数:6件

発芽玄米作成用の専用釜があると聞いたのですが、どこから発売されている何というものでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11860391

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/04 21:26(1年以上前)

数年前には専用機や発芽玄米機能つきの炊飯器がそれなりに出ていましたが、みんな姿を消したようです。
ブームも終わって売れなかったんでしょう。
今あるのは、エムケー精工の発芽工房くらいでしょうか。玄米1カップ(150g)〜5カップ(750g)を作れて3万円程度。ただしすでに生産は終わっているようですので、いずれ手に入らなくなるでしょう。
後は細々としたところから出ているようです。まあ一過性のブームで終わったということはそれなりの理由があるわけです。日常的にずっと食べている、ということでなければ、いずれ続かなくなる可能性が大です。

書込番号:11860987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka_41_jpさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/05 01:04(1年以上前)

ご丁寧に返答いただき有難うございました。

書込番号:11862243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無洗米でべちょべちょになる?

2010/09/03 00:07(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A

スレ主 B-110さん
クチコミ投稿数:10件

先日、今まで使っていた炊飯器が壊れたので、
このクチコミを拝見し、購入しました。

お使いの方にアドバイス願いたいのですが…。

無洗米を使用しているのですが、
メニューの、かたい、ふつう、やわらか、甘み、のどれを選択しても
炊きあがりが、水分が多くべちょべちょです。
水の量を内釜のラインより減らして調節してみたところ、
ふつうの炊きあがり感になったときの水の量は、内釜のラインとかなり違うため、
故障?という不安が…
また、かたい、ふつう、やわらかは、どれを選択しても、やわらかって感じで、
あまり変化がないように感じます。
かたさの違いは、かなり微妙なものなのでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:11852236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/03 00:44(1年以上前)

おどり炊きでは堅く炊くのは無理かなと。
電子計量が必要かなと。米3水4でやってみてください。

書込番号:11852396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/03 08:15(1年以上前)

無洗米は、通常の米との違いはTVで見たことがありますが、米の表面に残って付いている
糠分を削り、通常の米より粒が若干小さくなっているそうです。その為に通常の米と同じ
水分量ではうまく炊けないと言うことがあるみたいですね。
また米の乾燥度合いによっても変わるので、それに合わせて水分量を調節する必要がある
様ですよ。
なので炊きあがりが良い場合の、炊く前の水分量の違いがあってもおかしい訳では無いと
思います。

書込番号:11853047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B-110さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/03 23:41(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

本日、アドバイスを参考に3回ほど試してみました。
その結果…
通常よりも少な目の水量にし、かため、ふつうと炊いたところ、
見事に、かなり堅い感じと、多少もっちりした感じに炊きあがりました。
これで一応、炊飯器が壊れてはいないことが確認でき、一安心です。
で、もう少し水量を増やし、かためで炊いたところ、
自分が好む炊きあがりになりました。
炊飯器やお米によって、水量って微妙なんですね。
勉強になりました。
だから、四季で炊き分ける機能も付いてるんですね。
この機能を使いこなせるまでには、かなり時間が掛かりそうです。

アドバイスくださった方、ありがとうございました。

書込番号:11856652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中です

2010/09/02 08:10(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-S100

クチコミ投稿数:365件

好みですが、もちもちのお米より、丼ものにあう水分を吸わないようなお米の炊き上がりを希望しています。
圧力はもちもちになると聞いていますので、圧力ではないこの商品が妥当でしょうか?

書込番号:11848977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/02 10:15(1年以上前)

おっしゃるとおりです。


僕は、その下のJKJ-A100を使ってますが、ハリツヤ、甘味もあり、保温もしっかりしています!
丼、寿司、チャーハン、カレーにもぴったりです。


JKJ-S100なら、なお良いと思います。


ただ、新製品のコーナーに8月3日の日付で、後継機が発表されてますね。
参考までに。

書込番号:11849272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障じゃないの?

2010/08/24 18:36(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-W180

クチコミ投稿数:5件

2009年10月購入。
今年の5月頃から、炊飯器の内蓋の水滴が蓋を開けるたびにご飯に零れ落ちます。
6月と7月の二回メーカーに修理を頼みましたが、改善されません。
今まで使っていた炊飯器ではそんなことはありませんでした。
私の使い方が悪いような言い方をメーカーの方が言いますがそうなのでしょうか?

書込番号:11806802

ナイスクチコミ!0


返信する
itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/24 21:08(1年以上前)

>私の使い方が悪いような言い方をメーカーの方が言いますがそうなのでしょうか?

そう思う。

書込番号:11807525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 07:30(1年以上前)

今までと同じ使い方で、どこが悪いか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:11809641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2010/08/25 09:21(1年以上前)

こんにちは。
サービスマンが「使い方」を問題視しているならば、じゃどうすればよいのかを聞くのが早道では?と思います。いまどきの家電って、かつては常識でも今は違う、みたいなことが稀に?ありますから。

また、上蓋部分から水滴が多量に流れる状況として考えられるのは、
中身の温度に比べて蓋部分の温度が低い(蓋部分に仕込まれているヒーターが働いてない?)、あるいは
本来ご飯からの蒸気が入ってはいけない場所(たとえば上蓋の裏側)に侵入して、外気で冷やされ結露してたれてくる(パッキンのたぐいが壊れた・ゆるい・はめ込み不十分)、
といったことがありえます。
前者なら蓋の表面の見える部分に水滴がつくでしょうし、後者ならつかないでしょう。
この辺から確認して、修理屋に指摘するとか改善するとかしてはいかがでしょうか。
ご確認を。

書込番号:11809946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 18:53(1年以上前)

分かりやすいアドバイスありがとうございます。
メーカーの方ともう一度話してみます。

書込番号:11811644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング