
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年4月12日 10:17 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月1日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月28日 08:10 |
![]() |
12 | 6 | 2010年5月17日 23:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月26日 18:00 |
![]() |
8 | 8 | 2010年4月17日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
現在、炊飯機を買い替え検討中です。
候補としては、象印極め炊きか、三洋おどり炊き、三菱のスチームレスです。
個人的に象印が好きなのですが、4年前に当時37,000円くらいで買ったのに
1年ちょっとで壊れてしまい少し信頼が薄いです。
現在、タイガーの20,000円くらいの安い物を3年使ってます(壊れません)
三洋は評判がいいので、そうしようかな?って感じです。
三菱は、見た目と蒸気が出ないの魅力を感じてます。
ただ、毎日のお掃除がめんどくさそうで・・・
どちらかと言うと、シャキッと炊けてくれるのが好みで
更に欲を言うと、朝炊いて夕方まで保温しても美味しさをキープ
してくれると嬉しいです。
おすすめの機種ありましたら、よろしくお願いします!!
0点

12時間保温してもおいしく食べれますよ!
しかし、炊くときの水の分量が難しいです。
うまく炊けたときは最高においしいです。
個人的にはサンヨーの炊飯器にすれば良かったと思ってます。
書込番号:11196739
1点

私も三菱と悩みました
この機種に決めた理由が掃除の手間が楽というのが一番でした
私もシャッキリ派なので普通ではなくしゃっきりに設定してました
保温も朝7時に炊いたご飯を19時に食べてます
どちらも十分に満足して食べてます
値段わりにはよい買い物をしたと思ってます
書込番号:11213856
2点

そのゾーンの比較ならこちらはご覧になりましたかね?
学術的なアプローチで参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073830/#11020108
同じお米を使ってすべての種類・状況の比較、ってのは一般の人には難しいですよね。
スペックや評判も満足感の重要なポイントだと思いますよ。
私も高級機と圧力系上位、同機種で迷いましたが今回はサンヨーになりました。
コストパフォーマンスも重要な要素なので。^^
私見ですが、
超高級機はおいしいお米をよりおいしく・お米本来の味を引き出す、
圧力系は安いランクのお米でも甘み・旨みを倍増させそれが実感できる、
そんな印象ですね。
書込番号:11219425
2点

みなさんありがとうございます。
三洋に絞って買うことにしました、大変参考になりました。
書込番号:11222079
0点



炊飯器の調子が悪く、いろいろ見ているんですが、
このSR-SW104は、内釜保障ってあるんですか?
メーカーのサイトを見ても分からなかったので、
どなたかわかる方教えてください。。。
出来たら内釜保障が付いているほうがいいなと思っているので、
この商品以外でも、内釜保障が付いている商品があったら(わかったら?)教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

内釜の保証してる商品はありますよ。
メーカによっては、商品によって期間が違うものも有りますよ
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/magazine/14suihanki/
この商品の場合、無いかもしれませんね。
↑のサイト内でも他商品ですが無しとなってます。
≪内釜保証≫または≪内釜保証炊飯器≫で検索されるとhitします
中には5年とか有りますよ。
書込番号:11160775
0点

あめっぽさん
早速のご教授ありがとうございます。
早速 検索してみます。
いい商品にめぐり逢えたら嬉しいです。
書込番号:11160825
1点

我が家が今現在使ってる炊飯器は、panaさんのSR−SS10です
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SS10
量販店でのメーカー宣伝は、凄かったですね^^l
当時、6万〜6万5千円ぐらいでした。
妻は、そんなに高くなくてもいいよ!と言うが
毎日、美味しい御飯が食べられるのであれば・・安いもんだと
私が勝手に決めました。サイズは妻ですが、
しかしながら、私としては不満でした。
私が独身の頃買った炊飯器が美味しかったです・・しかも安かった
===
あまり、メーカー宣伝をうのみに信じないほうがいいかもしれません^^;
一部、炭製の内釜が有りますよね。
これは衝撃を与えれば割れるそうです・・当然のことながら、。
しかし、私自身、興味があるんですよね。
炊飯器ってお試しとして体験する機会がないですので
商品選定では悩みます・・
書込番号:11160973
0点

あめっぽさんの言うとおりですね。
最近身内がこの炊飯器買いました。
炊きたてを食べましたが、う〜ん・・・
家で以前使っていたナショナル時代の普通の安物IHのほうがよほどマシ。
まぁ個人的味覚ですけどね。
書込番号:11165609
0点

海で癒されたいさん
内釜の保障ですが、東芝のRC-10VXCあたりの炊飯器であれば
3年保証がついていましたよ。
ママゴコロ家電、といううたい文句だったと思いますが、
主婦目線で開発したとか何とか、内釜の保証がついているから
一番のオススメですよ〜、とヤマダ電機の店員さんが言っていました。
でも、もしかしたら店頭においてあったものは
ヤマダ電機モデルだったから勧めたのかもしれません。
価格も5,5合炊きで、セールで3万切る値段でしたし、
売り場でも一番アピールされてましたし・・・。
私が使うんだったらな、という視点で申し上げると、
内釜の保障はあったら嬉しいですが、私はお米を釜で洗わないので
そこまで必要ないなと思ったのと、
内蓋などがパナに比べると掃除しにくそう・・・
(さらに言うとデザインが白く丸みが少ないものがよかったので)
という理由から、内釜の保証はついていなかったですが
電気屋で何度も足を運び見比べた末、SR-SW104をネットで購入しました。
納期が未定となってしまったためまだ手元に届いていないので
こちらの感想をお伝えできずごめんなさい。
ちなみに。。。
内釜は部品として登録があり、家電店に言えばメーカーから取り寄せできますが
機種によっては内釜だけで一万円を超えるものも少なくありません。
特に最近販売しているものは、様々な素材を使用しているので高いのだと思います。
それなら長期保証がついていることはやっぱりありがたいですよね。
海で癒されたいさんがこれだ、と思う炊飯器に巡り合えるといいですね^^
書込番号:11166517
0点

おちゃめな好青年さん パピコ2010さん ありがとうございます。
今まで内釜で洗米していたので、今使っている内釜が、、、、、
これではとても、美味しいご飯が炊けないだろうなという状況で・・・
内釜で洗米しなければいいんでしょうが、、、
やっぱりちょっとの手間というか、楽なもんで内釜でやっちゃうんですよね。
まだ、「これっ!!」と決められていないないんです。
圧力だと手入れの手間がかかると聞いたので、
パナソニックのSR−SW104位の価格の
IHがいいなと思って思索中で〜す。
書込番号:11174716
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW18A
炊飯器の買い換えを検討中です。量販店で確認しましたが、この窯は私には重い気がしました。
また、炊き方のメニューがたくさんあって魅力的なのですが、それほど舌がこえてる家族ではないので、あっても無駄かなあとも考えてしまいます。そう思うと三菱の圧力IHにしようかとも考えてしまい・・。毎日悩んでしまってます。この機種を使ってる方、炊き方によってのごはんのちがいや、使い勝手など教えてください。お願いします。
0点

ピロゴンさん、はじめまして。
最近、この炊飯器を購入した者です。
商品レビューにも感想を書いたのでよろしければ読んでみて下さい。
> この窯は私には重い気がしました。
はい、かなり重いですね。
しかも困るのは重いだけでなく、釜の外側に梨地肌の薄い銅コートがかなりデリケートで、一度、流し台に置いて普通に洗ったらすぐに底が輪っか状に傷が付いてしまいました。
そのため今は重い内釜を左手で空中に保持したまま洗うという筋トレの日々が続いています。
> 炊き方によってのごはんのちがいや、使い勝手など教えてください。
かため、やわらか、甘み・・・など色々試しました。
しかし、他メーカーの炊飯器では、コース毎にかなりメリハリを付けて味がはっきり大きく変わるものもありましたが、この炊飯器は、正直言ってどれも「僅かな差」しか生じない感じです。
実際、水の量の加減、吸水時間の長短、むらし時間などによる影響の方がはるかに大きく、コースによる違いはそれらの中に埋没してしまう程度の差しか感じられませんでした。
「匠炊き」と言うのがウリのようで、価格コムでもこの「匠炊き」を絶賛している方がいますが、実際に使ってみると「なあんだ・・・」と言う程度のものです。
米を研いで後、すぐに炊き始めると米に硬い芯が残り、米の甘みも出なくなりますが、「匠炊き」はその日の水温に応じて自動コントロールで一定の吸水時間を置いてから炊き始めるというものです。それだけのものです。他には何の工夫もされていません。
「ひたし炊き」はその吸水時間を単に手動で選ぶようにしたものです。
つまり、特に画期的なものでも何でもありません。両方とも普通にタイマーをセットして炊けばまったく同じことです(この点はサンヨーに問い合わせたので確かです)。
「四季炊き」は、秋の収穫からの米の経時変化を考慮してその季節毎の最適な炊飯をするというもので、さらに「甘み、粘り、硬さ」の要素をそれぞれ三段階で任意に設定できます。
しかし、前述のように、どう設定しても「誤差の範囲」程度の違いしか感じられませんでした。
圧力をかけないで炊く「すし・カレー」はまだ試してませんが、これは圧力の増減による「おどり炊き」になりませんので、「普通のIH釜の味」になると思われます。
それより気になるのが、どのコースで炊いても、どれだけ調整しても、1350Wの火力を使い切っていない中途半端な炊飯の感じで、炊かれたご飯も極めて弱々しい味がすることです。
火力が弱すぎる、もしくは火力を途中に何度もいじりすぎたような…なんだか電気釜に特有のマイナスオーラに襲われる非常に「非力」なご飯の味しかしません。
一言で言うと、この釜で炊いたご飯は、もろに「電気釜の味」なのです。
電気釜の悪い面が全部出てしまっている味と言うか、電気釜特有のマズサばかりが数倍にも強調されたようなご飯の味に感じられます。
もちろん、「ご飯の美味しさ」や「個人の食の好み」には色んな方向性があるとは思います。
中には「電気で炊いたご飯の味」が大好きな方もいらっしゃるのでしょう。
そういう意味で、この「おどり炊き」シリーズの炊飯器を絶賛している方々はおそらく「電気釜の味」が大好きな方々のような気がします。
私は手軽に保温ができる関係で今は電気釜を使っていますが、もともと強火で炊いた「ガス釜のご飯」や、直火で炊いた「土鍋ご飯」が大好きな人間なので、この炊飯器で炊かれるご飯の味はまさに私の好みと「真逆」に位置しています。
同じように直火の「ガス釜のご飯」や「土鍋炊きのご飯」が好きな方々には絶対にお薦めできない炊飯器です。
これの前に使っていた他社の普通のIH炊飯器が限りなくガス釜の味に近い…いや、既に大きく「ガス釜を超えた美味しさ」を毎日提供してくれていただけに、最近の電気釜は非常に良いなと思っていたのですが、この炊飯器に変えてからの落胆度、そのショックは言葉にならないくらい非常に大きかったです。
さらに使い勝手も良くありません。
まずフタのボタンを押してもフタはあまり大きく開かず70度位しか開きません。
手でさらにグイッと開くと85度位までは開きますが、それでもご飯をすくうのにフタが非常に邪魔に感じられます。
さらに製品の横幅をコンパクトに抑えるためか、一升としては内釜の直径が小さくそのぶん縦に深いため、これまた底の方のご飯が非常にすくい辛いです。
また、「保温したご飯が美味しい」と書いている方もいますが、私には到底信じられません。
なぜなら実際に2〜3時間も保温すると、この「縦に深い釜」のせいで、上のご飯の重みで下の方のご飯が皆すっかりつぶれてしまうのです。
まるで押し寿司のようになってペッチャンコに潰れた下側のご飯のまずさと言ったら・・・本当に最悪です。
以前の他社の釜は背が低くて横に広く扁平した形でしたので、長時間保温しても下のご飯も一切潰れず、一粒ずつがしゃっきり立ったまま美味しく食べられました。
サンヨーのこの釜の形は、コンパクトさだけを最優先して、味を完全に無視しているとしか思えません。
さらに食後も、圧力式のせいでフタの部品点数も多く、炊飯後にいちいち分解して一つ一つ洗うのがかなり手間で面倒です。しかし洗わずに次回そのまま炊くとフタの圧力弁が詰まったりして「危険」であると書かれています…。
返品できるなら本当に返品したいです。
しかしプレゼントでもらったために、売り払ったり、捨てたりもしばらくは出来そうにありません。
正直、これから先、何年もこの釜のご飯を食べるのかと思うと、本当に憂鬱です。
今回、褒め言葉一辺倒の他人のうかれた評価をそのまま鵜呑みにしてはならないと痛感しました。
私は思い切り期待させられた分だけ落胆も被害も非常に大きくなってしまいました。
ピロゴンさんは、ぜひ好みに合う美味しいご飯が炊ける良い炊飯器に巡り会えることをお祈りしております。
書込番号:11151424
1点

とてもご丁寧な説明ありがとうございます。私は腰が悪くて、窯を持ち上げたとき「ギクっ」って感じになってしまいました。本当に重いですよね。毎日使うものなのでストレスのないものにと考えています。そしてもう少しシンプルな機能のもののほうが私にはあってるのかな、とも改めて感じました。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11152063
0点



レビューやクチコミでいろいろ情報をお寄せくださった方、ありがとうございます。
私は、玄米・分づきを美味しく炊ける蒸気が少ない炊飯器が特定できずに悩んでいます。
ちなみにご飯の好みは家族バラバラで、「もっちり」「甘い」の両立(笑)ができないか、
と欲深く考えております。炊いた半分は常温または冷蔵(冷凍はしません)で数時間
保存したあと、電子レンジで温めなおして食べています。
候補に三機種あります。
1:日立圧力スチーム極上炊き 蒸気リサイクル RZ-JX100J
玄米・分づき米のときは、蒸気がかなり出るようです。
メニューに3分・5分・7分づきの選択がない(?)のも不満です。
2:三菱 蒸気レスIH本炭釜NJ-XWA10J
白米には必要でないかもしれない「超音波振動吸水」機構ですが、
吸水しにくい玄米・分づき米ばかり食べている我が家の炊飯器に
この機構が無いのは、ご飯の芯が残ったり、柔らかめの玄米が炊けない
などが予想され、極めて残念です。でも白米は世界一美味しいご飯が
炊けそうな感じもします。
3:三菱 蒸気レスIH炭炊釜NJ-XSA10J
蒸気も出ないし超音波振動吸水もできるのに、本炭釜の強い加熱もなく、
圧力IHの高熱もかけないのは、玄米・分づき米が美味しく炊けない
かもしれません。
玄米・分づき米には、NJ-XSA10Jの超音波振動が効き、蒸気も出ないから、我が家に
ふさわしいのかとも思いますが、全然確信が持てません。
どうかお知恵を拝借したく、ご指導願います。
0点

NJ-XSA10Jで分づき米、玄米を炊いています。
お米の種類にもよりますが、とても美味しく炊けますよ!
白米専用の「芳醇炊き」モードというのがあるのですが、間違ってミルキークイーン7分づきを焚いたらこれが美味しかった。
以来はまっています。
お米の種類、分づき具合によって水の具合も色々変えてベストな状態を探し出す・・・と言った感じです。
書込番号:11270259
4点

juraeddieさん、貴重なご体験情報をありがとうございます。
お陰さまで、この機種を買う決断がつきました。
また5万円割れの店が多くなり、買いやすくなってきました。
1:日立圧力スチーム極上炊き 蒸気リサイクル RZ-JX100J
玄米・分づき米のとき、蒸気が出るので×。
2:三菱 蒸気レスIH本炭釜NJ-XWA10J
高価なのに「超音波振動吸水」機構がない点が、玄米・分づき米には不向きに思えて×。
3:三菱 蒸気レスIH炭炊釜NJ-XSA10J
juraeddieさんにご指導いただいたので、とっても安心できて○。
・・・という結論です。どうもありがとうございました。
書込番号:11270461
1点

お役に立てて嬉しいです!
購入されたらまたご感想お聞かせ下さいね!
この機種のいい点もひとつ思い浮かびました。
蒸気が出ないので汚れが少ないんですよね。
前は蓋の裏などすごかったですが、今は水滴がつくくらいでほとんど汚れません。
書込番号:11296442
2点

juraeddieさん
ついに買いました!本当に美味しいです。
我が家ではいつも、全農パールライス東日本(株)の単一原料玄米、秋田産あきたこまちを、
毎回炊く分だけ精米しては炊いています。
最初は三分づき米を炊きましたが、五年前の東芝IH炊飯器より少々甘みがある程度でした。
三分づきだとご飯が黄色くて艶がなく、冷めたご飯を電子レンジで温め返した時、あまり
パサパサしない程度のメリットはありましたが、感激するほどでもなく落胆することもない
という微妙な状態でした(蒸気が出ない点だけは、大感激)。
今日は五分づきにして炊いてみたところ状況一変、ご飯が白く輝き、アルファ化がすすんだ
と思われる粘りある食感と、甘くて旨みたっぷりのご飯!!家族全員狂喜して、みなおかわり
するほどの美味しさでした。もっちりといっても、噛み応えを楽しむような強めの弾力は
ありませんし、白いといっても、ご飯粒表面に濡れたような光沢のツヤはあまり感じません
でした(凝視しないうちに食べきってしまいました)。しかしそんなことはどうでもよく、
圧倒的なご飯の旨みが、買ってよかったなあ〜という気持ちにさせてくれます。
う〜ん、三分と五分でこんなに違う炊きあがりになるとは、いったいどういうことか・・・
そのうちに七分づきや胚芽米、完全精米も試してみたいと思います。もうすこしこの炊飯器の
いろいろな側面がわかってきたら、レビューも書くつもりです。
分づき米が美味しいというjuraeddieさんのお話は本当でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:11301339
3点

遂に買われたんですね!よかったです!
言われていること、よくわかります。
水加減とか、モードを駆使して一番美味しく炊きあがる状態を探してくださいね。
芳醇炊きで炊いたらまた違うんですよ。
本当は白米専用だろうけど、つぶれはしないだろうと思って(笑)
白米も試したらやっぱり美味しい!
それに玄米混ぜたり色々楽しんでやっています。
美味しいご飯を日々追求しましょうね〜!
書込番号:11316493
2点

juraeddieさん
あまり各種の実験をしないまま、日にちが過ぎてしまいました。しかし、レビューがお一人だけだったので、そろそろと思い、今日私もレビューを書きました。
juraeddieさんのお陰で、分づき米をおいしく食べています。七分づきの芳潤炊きは、ほんとうにおいしいですね。どうもありがとうございました。
書込番号:11373910
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
Amazon.co.jpでこの機種を購入検討しております。
そこでAmazon.co.jpを利用し家電を購入された方にお聞きしたいのですが、
Amazonは配送時に商品の箱に伝票を直に貼付しての配送になるのでしょうか?
それとも商品サイズに合った段ボールを外周におおっての配送になるのでしょうか?
分かる方がいらしたら、ご教示下さい。
0点



発売されてそれなりにたちますが、クチコミがないですね。
レビューは1件かかれてとても参考になりましたが余り今までお持ちのものと変わらないとのこと。
この機種が非常に気になっているのですが、ご使用の方お米はうまく炊けているのでしょうか?
家電量販店を数店回りましたが電気釜では本炭釜を超えるものがないとのことでしたが実際のところはどうなのでしょうか?
ご使用の方教えていただければ幸いです。
また手入れは大変ですか?
教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
1点

レビューをお書きになった家電主夫さんが、クチコミにも情報をお寄せいただけるといいですね。
書き込み番号[11065563]では、☆なっつ☆さんがこの機種を購入されたとおっしゃっていますね。ぜひ、詳しく教えていただきたいものです。
書込番号:11121416
1点

8年程前の松下最高級機の釜が傷んで不味くなってしまい、この機種を10日程前に購入。
でも、家電芸人的に「おかずが要らない程旨い」事はないかも?
最初、豊潤炊きは「え、固い」でも「ぷりぷり」
ふつう炊き「やわらか」は「腰がない?」って印象でしたが、どちらも甘みは豊か。
この辺はただ今、水加減などで調整中。味は旨いと思います。
特に豊潤炊きは、スーパーの「旨いご飯」試食より甘みがあります。
さらに、冷凍→レンジ解凍ご飯が旨いです。
洗うパーツは多いですが、本炭釜はしばらく水を張っておくだけで、
米のひからびは落ちてしまい、強く擦らず済むので◎です。
ポイントが溜まっていたコジマ梶ヶ谷店で5年保証、72Kで購入。
食べ比べ5kg米がもれなく貰え、古釜引取りサービスもあるのでネット購入予定から変更しました。
感動レベルの味も期待しましたが、そこまでは至らず。
ただ、下ランク機種を買っても、同orそれ以下の結果→後悔を想像すると
デザインや蒸気レスを含め、やはりこの機種で良かったと思います。
書込番号:11136195
2点

dar7さん有り難うございます。
大変参考になります。
恐らく誰もがお金を出せばすごく美味しいお米が食べられるのか気になっている方は多いと思います。
炊飯器はある程度のレベルに機械的に到達しており、なかなか別次元といえるほどのレベルに一気に変えられるほど成熟してない機械ではないのでしょうかね。。
どちらかというとお米のグレードを上げた方がやはり美味しいのでしょうか。
他の方も是非教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11136402
1点

購入後 毎日おいしいご飯を食べて、ぶくぶく太って行ってます。
手入れですが、慣れたら全く苦になりません。
全体に水切れがよく、さっと流しながら、スポンジでこすったら、ネバネバが残らず、キュキュットを使わなくてもキュキュと音がします。
ホントに楽ですよ。
先日 初めて買った圧力鍋で作ったカレーを 【かため】で炊いたご飯にかけて食べたら、家族全員が、「信じられない味」と言って、あっという間に完売しました。さらっとなじんで、ホントに美味しかったです。
芳醇炊きにしても もちもち感は少なく、かためが得意な炊飯器の印象です。
書込番号:11211494
2点

家電主夫さん
レス有り難うございます。
よろしければ教えていただきたいのですが、この炊飯器で炊いたご飯を数時間保温した場合や、冷蔵庫で保管し翌日や翌々日に温め直して食べた場合はいかがでしょうか?
炊きたての時や今までのお使いの機種と比べていかがでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11217430
0点

家電製品大好き。さん
参考になればですが・・・
最大の保温時間は30時間した事があります。
それでもおいしく戴けます。以前の機種は8時間後黄変・においもきつかったので、嫌々食べていましたが、今は毎回5合炊いて、炊きたてを食べた後、翌朝 保温のご飯を食べてます。たべごろ保温(低めの保温温度)が良いんだと思います。
共働き、子供の外食が多くなった我が家には、ちょうど良いと思ってます。
先ほど取説見たところ12時間以上の保温は炊飯1回分の消費電力らしいので、今後 冷凍保管のご飯、試してみます。
ちょっと残念なのは、白米ふつう炊き 55分 お急ぎで 40分と炊飯時間が 長いのが難点です。以前の早炊きは、25分でしたので。
書込番号:11221181
1点

家電主夫さん
お返事ありがとうございました。
大変参考になります。
保温下ご飯はどうなのかと思っていましたがかなり良いのですね。
また冷蔵後のご飯に関しましてもお返事も何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11224004
0点

いろいろ本当に迷い69000円台になったとき在庫があればこちらを買っていたのですが、
結局SR-SJ102 のモニターが無事落札できてしまいそちらに昨日決めました。
購入を決めたあと近所の電化店でSR-SJ101が49800円になっていて少しショックでしたが。。
SR-SJ102に決めた理由は恐らく炊きあがり直後はNJ-XWA10Jには劣ると思いますが、保温したお米食べることが多く、さらに冷蔵庫に一日おいたお米を温め直して食べることが多い私にはを冷めても美味しいと書かれたSR-SJ102が魅力的に思えたのとやはり値段ですね。。
あと美味しんぼを読んでいたときかまどで炊いたあと最後にわらをひとくべくべるご飯が美味しいと書いてあったのですが、SR-SJ102の説明にまさにそれがあり食べてみたいと思ったのが理由でした。
GOODアンサーは一度つけるとあとは解決済みとなってしまい家電主夫さんにはつけられませんでしたので(変なシステムですね)参考になりましたを押させていただきました。
お答えくださった方々有り難うございました。
書込番号:11244487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





