
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年3月25日 09:30 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月17日 13:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月13日 15:49 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2011年8月14日 06:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月14日 15:08 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月14日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
素朴な疑問ですみません。
この機種の購入を考えているのですが、我が家では、現在、夜にお米を磨いで朝炊けるようにタイマーセットしています。
この機種には、熟うまコースなる魅力的な機能がありますが、我が家のライフスタイルですとかなり早い時間に起きないと、朝に炊き上げることができません。
夜に熟うまコースで炊いて、朝まで保温すると味が多少落ちるような気もしますし、かといって、これまでどおり朝炊けるようにタイマーセットすると、せっかくの機能が使えないですし・・・。
食べ比べた方がいらっしゃれば、ご教示いただけると助かります。
0点

こんばんは。
ライフスタイルは我が家も同じです。
食べ比べてはいませんが、熟うまコースでもタイマーセットはできますよ。
ただ、起きたら焚きあがる位の時間に設定して出来るだけ早めにかき混ぜるようにしています。
本来のうまみを追求するなら給水時間まで考えなくてはなりませんので、妥協策ですね。
書込番号:11105890
1点

anakin1973さん、早速のご返答ありがとうございます。
>食べ比べてはいませんが、熟うまコースでもタイマーセットはできますよ。
熟うまコースでタイマーセットできるとは知りませんでした。
>本来のうまみを追求するなら吸水時間まで考えなくてはなりませんので、妥協策ですね。
そうなんですよね。吸水時間が8時間前後になってしまうので、それならば夜のうちに炊いてしまって、保温しておくほうが美味なのかなと・・・。
カタログ値では、30時間保温OKみたいな記載があるので、”8時間吸水+朝炊き”よりも”30分吸水+夜炊き+朝まで保温”の方が美味しいのかなと思った次第です。
我が家で現在使用している炊飯器では、”夜炊き+朝まで保温”などは考えられませんが。
書込番号:11106235
0点

先日、ECJ-LK10を購入して色々やっているところです。
夜に米を研いで、タイマーセットで朝に「熱うま」コースで炊いてみました。
これは僕の主観ですが、普通コースより粒の一つ一つが美味しく感じました(^^)
このコースは給水時間が長いとのことで、もしかしたら、タイマー炊きと相性が良いのかもしれませんね。
中のマイコンがタイマーセットした時刻から朝まで何時間吸水させているか把握していると思いますし。
ただ…
「熱うま」と言うネーミングからして「熱い」ご飯と言うイメージを持ってしまうのですが、実際には普通も熱うまも食べるときの温度は変わりませんね。
上位機種の「匠炊飯」コースに相当すると思いますが、この機種は「匠」と言うキャッチコピーを使っていないので、名称を変えただけと想像できます。
例えば「じっくり炊飯」コースみたいなネーミングが良いんじゃないかなと思いました(^^)
熱うまコースで炊いたご飯はとても美味しく、タイマーは基本熱うまコースにしようと思っているところです。
書込番号:11107484
1点

スノートークさん、お返事ありがとうございます。
>夜に米を研いで、タイマーセットで朝に「熱うま」コースで炊いてみました。
これは僕の主観ですが、普通コースより粒の一つ一つが美味しく感じました(^^)
そうですか、やっぱり美味しいんですね(^。^)
この機種を購入する決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:11110687
0点

こんばんは。
横レスですが…
>「熱うま」と言うネーミングからして「熱い」ご飯と言うイメージを持ってしまうのですが
誤「熱(ねつ)うま」
正「熟(じゅく)うま」です。
やわらかめがお好きな方は、甘みコースもおススメです。
書込番号:11110734
0点

anakin1973さん
なんと!「熟(じゅく)うま」でしたか!(^^;
てっきり、「熱(あつ)うま」とばかり思っていました(^^;
確かに、実物を見ても熟でした。
熟させて炊くんですね。
書込番号:11112039
1点

スノートークさん こんにちは。
揚げ足を取るようですみませんでした。m(_ _)m
色々試された後のご報告を楽しみにしております。
書込番号:11128518
0点

anakin1973さん、スノートークさん、こんばんは。
いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございました。
お二人のアドバイスもあり、この機種の買い時を探っておりましたが、ビックカメラ.comにて明日の11時まで、24,400円ポイント15%でしたので、今しがた購入したところです。
納品が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:11130927
0点

anakin1973さん
最近では熟うまコースを気に入ってこればっかりなので進展がありませんが(^^;
うちの10年選手の旧IH非圧力炊飯器では分からなかった事が分かってきました。
本当に米がつやつや、ふっくら、もちもち、ハリがあるんですね。
つやつやは、見た感じがピカピカしている感じ。
ふっくらは、米の一粒全体が均等にキチンと炊けている感じ。中は固くて外が柔らかいなんて言う事がないんですね。
もちもちは、噛んだときの弾力。おこわの食感に近くなると言う感じでしょうか。
ハリは、米の一粒一粒の形が整っていて、口の中でも一粒一粒を実感できるという感じ。
熟うまコースではこれらが全て揃っているように炊きあがります。
もちもちしているのは、柔らかいのではなく、弾力があるように炊きあがる事なんですね。
弁当で冷めても美味しいです。
保温も12時間くらいでは全く問題無しです。
同じ人に、旧炊飯器とECJ-LK10のご飯を出したら、間違いなく米が変わったと言われるはず。
ただ、水の量に敏感のようで、多いと水分が残っているように炊きあがるようです。
水位線0.5mm単位で調整するくらいで合わせています。
少な目の方が僕好みに炊ける感じです。
もなすけさん
安いですね!
ちなみに僕は3月上旬、非池袋ヤマダで28800円P無しで、ポイントだけで購入しました。
書込番号:11137760
1点



SR-HY101やSR-HA102は内蓋を付けないと外蓋が閉まらないとの事ですが、このSR-SW104もやはり同じですか?又、今は朝炊いたら保温をしないで、内蓋のみをして外蓋をあけておくか、外蓋のみをして使っています。(ご飯が傷まないように)そのような使い方は出来ますか?
0点

panaの炊飯器では、そのような 仕様だったはずですが・・・・
書込番号:11098444
2点

追加、、
内蓋を 忘れて 炊飯しないようにとの
メーカーの気遣いです。。。
書込番号:11098539
2点

な〜る程!内蓋を忘れた事は無かったので以外な配慮でした。
"やっぱりサンデーサイレンスさん"ありがとうございます。
書込番号:11098929
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
こちらの炊飯器を購入しようか検討中です。
今は普通のIH炊飯器を使用していますが、
レビューで圧力IH炊飯器の内釜は手入れが大変だと書き込みがありますが、
毎日洗わないといけない位に大変でしょうか?
1点

>レビューで圧力IH炊飯器の内釜は手入れが大変だと書き込みがありますが、毎日洗わないといけない位に大変でしょうか?
内蓋ではなく内釜の話でしょうか?
内蓋に付きましては、毎日洗った方がベストではありますが、仮に週に2度程度のお手入れでも炊きあがりの味には変化がありませんでした。現在は衛生面等を考慮して毎回洗っていますが洗うこと自体それ程手間でもなく嫁の日課になっている様です(笑)
書込番号:11077328
0点

湯〜迷人さん、ご回答ありがとうございます。
湯〜迷人さんのご指摘通り、内釜ではなく内蓋の間違いです。
ご指摘、ありがとうございました。
毎日でなくてもだいじょうぶてすか。
しかし、毎日洗った方が衛生的にも良いですよね。
書込番号:11077369
0点

渡世の義理さん こんにちは
>毎日でなくてもだいじょうぶてすか。
しかし、毎日洗った方が衛生的にも良いですよね。
内蓋は湿気が充満するとことですから洗浄は毎日の日課にされた方が良いように思えます。
*実は先程つくば市にあります三洋のサービスセンターに修理の為持ち込んだところです。
炊きあがりの際に鳴るメロディーが普通炊き、予約炊き共に最初から鳴らなかったのをこの機種の仕様と勘違いしておりました。お恥ずかしい話9日目に気付き持ち込みましたが修理完了後宅配される予定です。今晩からしばらく今まで使っていたタイガー社製に逆戻り!?
書込番号:11078980
1点

湯〜迷い人さん
こんにちは。
改めてのご回答、ありがとうございます。
現在使用していた、この炊飯器に不具合が出て修理に出されたということで
大変、お疲れさまでした。
何かしら不具合があるというのは嫌ですからね〜!
私は初め、象印の極め炊き NP-NA10を購入検討していましたが、
あまりにも価格コムの書き込みに炊き上がり不良があるようなので却下しました。
今現在は、こちらの機種を購入検討しております。
只今、病気で入院中のため、退院後、美味しいご飯をこの機種で炊けたらいいな〜と思っています。
書込番号:11079135
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RC05
ひとり暮らしのために3合の炊飯器を買う予定です。
この 極め炊き NP-RC05 が気になっているのですが、どんな感じでしょうか?
好評だった極め炊き NP-RB05の後継機種(?)で良いと思ったんですが・・・
4点

ガス炊飯器を使っていました。この機種にかえて、気になったことは、1)炊飯時間が、1.4~2倍の時間がかかりました。2)ご飯の固さが、ふつうはやや柔らかく感じました。これは私が寿司ご飯並みの固さが好きだからです。好みの問題かも。3)炊飯後、保温後のさめた時のご飯の様子は粘った物が固まっていました。これは圧力釜のために、密封されていて、水蒸気が外に逃げられず、水滴で炊きあがったご飯がやや柔らかめのため、固まってしまったためではないかと思いました。保温後、蓋に布巾をかければ解決できそうです。 良かった点は、いろいろな種類のご飯が炊けることです。しかも、炊く時の注意することが細かく取説に書いてあったことです。今までのいい加減な取り扱いがよくわかったことです。デザイン、器具の洗いも簡単に取り外しが出来るなどです。
書込番号:11088843
10点

ありがとうございます!
参考にして量販店で買ってきました。
担当の人いわく、「3合ならタイガー 炊きたてミニ JKM-A550の方がおいしいけど、釜が陶器で割れやすいから、まだ慣れてない大学生なら極め炊き NP-RC05がいい」らしいです。
使うのは4月からなので楽しみです!
書込番号:11091791
1点

二人所帯になったので、最適かと思って購入しました。
使いやすさ、炊きあがりはまあまあかと思います。
決定的な欠陥があります。
炊きあがった後、ほぐしてふたをすると、短時間でも
次にふたを開けた際に、上ふたのぱっきんから水滴が
炊き上がったご飯にタラタラと滴り落ちます。
これはふたの開け方とかで対処できるものではなく
必ずご飯に落ちます。
炊きあがったら他の容器に移すしかありません。
したがって、保温すると必ず一部水滴に使ったご飯
を食べることになります。
書込番号:13371685
4点




ヤマダ電気オリジナルモデルはRC-10YQC(RC-10VZC)ですが
なんばLABIのWebチラシの裏面に載っていました。
私も今検討中です。
書込番号:11058628
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに私は広告とってないのですが、いくらでしたか??
書込番号:11058659
0点

おせっかい者ですさん ありがとうございました。
ホームページに広告載っていました。ありがとうございます。
書込番号:11059389
0点

5月2日にヤマダオリジナル「10YQC」を秦野店で買いました。やっぱりおいしいです!! チラシには40800円でしたが26800円で買いました。安かったのでポイントは付きませんでした。
書込番号:11359283
2点



NJ-XWA10Jの購入を考えていましたが、
・内釜は土鍋ほどではないが割れやすい。欠け易い
・内釜は3万円以上はするでしょう
とのこと。
家族が敬遠する理由となりました。
落とすことはないでしょうが、誰かがどこかにぶつけることはあるかもしれません。
取り扱いに毎回、普通以上に気を使わなければならないとすると、家電じゃないかな、と思いました。
時間と気持ちにゆとりがある生活をしている人向き。
蒸気レスと本炭窯でおいしいという二点から高くても検討を始めたXWA10Jでしたが、XSA10Jはどうかなと調べています。
売れ筋ランキングと注目ランキングで3位です。
高くても人気の理由。
満足度ランキングでランクインしていない理由。
蒸気レスでうまみを戻す仕組みはカタログの図解でわかったつもりですが、蒸気レスでなくともおいしいであろう機種が他にもあることと、本炭窯の連続激沸騰のご飯がおいしいことからすると、蒸気が出ることでうまみが逃げるとも納得しきれず。
蒸気レスの仕組みで「連続大沸騰」となるからおいしいのでしょうか。
だとしたら良いのですが。
手入れが難しい、手間がかかるようだとどうかなと考えていましたが、部品の取り外しと機構は単純で、これなら大丈夫だと思いました。
蒸気レスと見た目は好評。
色はルビーレッドでと考えています。
0点

本当に人気なのかも謎ですね。
単に評判を釣り上げている、話題性だけなのかも。
この炊飯器、子ジャレたデザインと蒸気レス、だけでしょう?
手間で言ったら、土鍋に直火で炊いた方がむしろ楽な気がします。
蒸気が気になるのなら日立RZ-JX100Jで十分。
およそ1/3で味も大して変わらないのでは?
書込番号:11057368
0点

おちゃめな好青年さん、ご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
日立の炊飯器は実機が見られません。
価格comやホームページで研究してから、遠出して見て来ます。
書込番号:11059502
0点

蒸気レスにしなければならない理由があるならともかく今の炊飯器を使われても余り変わらない気もしますが。
もったいないような気もします。
今の炊飯器は内釜のコートが剥げやすいので剥げてから買い換えを考えられてもいいと思います。
書込番号:11061092
1点

しばらく前から、我が家の10年選手が少し休みたいようでした。
遂に電源が入らなくなりました。
書込番号:11061173
0点

ちなみに現在は三菱NJ-KE10を使用しています。
蒸気は気にならないですしリーズナブルな価格でしたので^^;
身内が三洋おどり炊きの最上位機種使っていて、炊きたても食べさせて頂きましたが、価格ほどの味かと問われれば・・・?
炊飯器って、価格の差は殆ど内釜のコストの差のような気がしますが、IHの熱伝導の違いの数値そのまま味の差の数値には反映されない気もします。
でも、一度ハイエンドモデルを経験されるのも良いかも知れませんね。
でないと、いつまでも『あの炊飯器だったらどんな味がするのだろう』って気になりますものね^^
書込番号:11062717
0点

購入して半年ぐらいになります。
蒸気レスは、炊飯の場所も選びませんし思ったよりも便利で助かっております。
炊き上がりの味も満足しております。
お手入れは、少し面倒ですが慣れてしまえば大丈夫です。
価格が大分安くなってきたのでオススメです。
書込番号:11080157
1点

使用しているのは、NJ-XS10Jでした・・・。
まぎわらしいコメントしてしまい申し訳ありません。
書込番号:11080244
0点

かむとしさん
おめでとうございます。
お忙しいところ恐縮ですが、後日レビューのほうもよろしくお願いします。
書込番号:11086859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





