炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

早炊き

2022/07/25 22:02(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10

条件により最短13分で炊けるそうですが、実際そんなに早く炊けるのでしょうか?
他のモードと比べて味はどうですか?

書込番号:24849497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/26 00:44(1年以上前)

この機種の早炊きは。特急と急速になります。
特急モードで13〜21分です。
この早さで炊くと芯が残りやすいと思います。
まとめて炊くなら、食べ切れない分を保温にしないで、保冷容器(100均などで購入)に入れ冷凍保存してレンジで解凍のほうが、断然美味しいです。
自分は保温は使っていません。
高い機種でも保温は期待できません。


取説 14ページ
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NWLB.pdf

書込番号:24849659

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蒸気と置き場所について

2022/06/10 17:43(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > STAN. NW-SA10

クチコミ投稿数:2件

こちらの製品のデザインが気に入り購入を検討しているのですが、予定している置き場所には炊飯器から20cmほど上方に木製の天板があり、蒸気の当たり具合が気になっています。

実際に使用している方、蒸気の出方や、どのような場所に置いているかを教えていただけますと幸いです。

蒸気の出方が天板にダメージを与えそうなのであれば、同じくらいの価格帯の日立の蒸気カットをうたう製品にしようかと考えています。

書込番号:24786673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
瀬璃香さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/13 17:08(1年以上前)

最近こちらの製品を購入した者です。

本機のマニュアルの注意書きの中には「キッチン用収納棚などで使うときには中に蒸気が籠もらないようにする」
位しか記載がないのですが、このマニュアルに限らず一般的な炊飯器上部に必要な空間は明確な情報がない物の、
50cm〜1m程度の空間が必要という情報がそれなりに見つかり、また、木製の板の場合、水分を吸ったり、水分を含んだ状態の板が高温に晒されると気泡が膨らみ、おできみたいな膨らみができたりと変形のリスクなども高い筈なので、
20cmの距離で湯気が継続的に数十分直撃する環境は相当に過酷ではないかと思います。

(この変形については、テーブルの木製天板の変形などを調べると情報量が多いかと思います)


左右は開いていて、上部の板がある程度熱に強い素材や加工がされている様な場所が想定の場所なら、マニュアルの記載的には無理ではないのかも…程度でしょうか。
https://muimuimyhome.com/entry/rice_cooker_home_position
https://parchmentstudiot.com/index.php?QBlog-20141107-1
これらのサイトが参考になるかと思います。


もし想定がカラーボックス的な、正面以外が覆われるような場所であれば蒸気が出るモデルはまず諦めた方が安全だと思います。
蒸気レスでないモデルは狭い場所を想定していないと思うので熱の籠もりやすさ的に排熱設計的にもアウトかも。



あと、蒸気量を量ったりしたわけでもないのでこれといった指標にはならない情報で申し訳ありませんが、
一応…

以前使っていた炊飯器(そちらも非圧力のIHタイプ5.5合モデル)では、3合炊き上がり時に蓋を開けると内蓋についた水分が蓋をささえるヒンジ付近へある程度の量がしゃばーとしたたって、本体フレームの蓋側の1辺が割とびっちゃり濡れフキンで拭き取る必要がある感じでした。その前に使っていた5合だか5.5合の物でも大体似た感じで滴った記憶があります。
一方こちらの製品は、3合炊き上がりに内蓋の表裏ともに、付着している水分の量がかなりすくなく、したたる水分はある物のティッシュ1枚で十分拭ける程度で、米が吸った水分が同程度と仮定すると、外へ吐き出している量はそれなりに多めの部類かなというという認識をしています。

(内蓋にある小さい穴の付近に糊が割とべったりくっつくので、蓋に付着した蒸気や泡が最終的にほぼ蒸発して外に出ているのだと思う)

書込番号:24791653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/13 17:13(1年以上前)

>とぶちゃまさん
こんにちは

水分蒸発は仕方ないとして

水分吸収材みたいなものを 利用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24791659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 23:10(1年以上前)

>瀬璃香さん

購入しての感想や色々とお調べになった情報からの丁寧なアドバイスありがとうございます。参考になりました。
我が家のカップボードは、炊飯器の両サイドにトースターとオーブンレンジが陣取っており正面以外が覆われるので、このまま何の対策もせずこの場所に置くのであれば、蒸気レスを選んだ方が良さそうですね。

>オルフェーブルターボさん

貴重なご意見ありがとうございます。調べてみると、モイスなる素材が出てきました。今の置き場所にこだわるのなら、このような素材の板を上部に取り付けることを検討してみます。

書込番号:24792247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

圧力と加熱水蒸気どちらに

2022/05/05 14:50(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-STS101

クチコミ投稿数:7件

MPW-101と悩んでいます。どちらも星4になっていますがパナソニックや使っている人はどんな違いを感じているのかしりたいな。

書込番号:24732315

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2022/05/06 13:49(1年以上前)

>ピクシムさん

両方を購入して使っているという方はまずいらっしゃらないと思うので、2機種のどういった違いを具体的に知りたいのか、また買替をご検討なら現在使っている機種(型番)をお示しいただいたほうが回答を得られやすいと思います。

書込番号:24733667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/07 22:45(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。現在使っているのはSR-SX101という200度の加熱水蒸気のものです。
そのため同様の後継機はSTS101と思いますが、主系列はMPW101の様子なので、本器を使った感じがどうか知りたいと思います。
キャッシュバックの拡販対象にもならなかったし、性能が良くなく売り切りで終了していくモデルなのかなとも感じています。

書込番号:24735893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/06/03 05:52(1年以上前)

>ピクシムさん

もう炊飯器は買われてしまいましたか?
炊飯器に関しては小さいころからのパナソニックユーザーです

私は40代後半ですが
今はパナソニックのSR-MPW100を使用しています
その前はスチームの130℃のSR-SH104を使ってました、その前の機種もスチームが出てからはその系統でした

恐らくSTS101は圧力がない分、固めに炊けるのではと思います
元々ナショナル時代からのパナソニックの炊飯器は炊き上がりは固めなのですが、サンヨーの一部と合併した後、炊飯器もサンヨーの踊り炊きになりました
MPW100はW踊り炊きでサンヨーの炊飯器を継承しているものと思いますが、どちらかというと柔めです
踊り炊き自体がサンヨーで、当時は評判がかなり良かったですが、私の場合はどちらかというと従来のパナソニックの炊き上がりの方が好きでした
現在、STS101に買い替えるか悩んでますね

書込番号:24775347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2022/06/18 17:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。パナソニックでも2系統あってどちらもお勧めとはっきりしませんね。MPWは今年の型102が出てきましたが、対して変わっていない様子です。STSは未発表です。価格が落ちてきたので在庫処分に入った様子なので出てこないようなら決めようと思います。ここに来てSX101の調子が良くなるという現象が。お気に入りなのでなかなか捨てられません。

書込番号:24799651

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気について

2022/04/25 11:13(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXR

クチコミ投稿数:5件

吊り戸棚とカウンターの間に置きたいのですが(炊飯器上45センチの空間)蒸気はどの程度あがるでしょうか??宜しくお願い致します!

書込番号:24716969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/04/25 11:38(1年以上前)

蒸気カット仕様でないので、楽に45センチは出ると思われます。
どうしてもこれにこだわるなら、メーカーに確認されたらどうですか。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/contact-bring/

書込番号:24717002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/04/25 14:58(1年以上前)

教えてくださりありがとうございます!参考になりました(*^^*)

書込番号:24717180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/04/26 15:42(1年以上前)

炊飯器も各社各様です。
蒸気が出るの嫌だ→蒸気が出ない、蒸気カット仕様に。
蒸気カットのを買われると、機種によっては炊飯時の蒸気を裏蓋にためておいて、保温時その水分をご飯にかける物も。
この際、保温のご飯が水っぽいと言う人もいます。
この機種は保温時のスチームの入切れは出来ません。
保温時は定期的にスチームが出ます。
蒸気が出るのが嫌だから、蒸気カットの機種に飛びつくは、よく考えてからの方がいいです。

炊飯時は蒸気は出ますが、炊飯時と保温時スチームが出るもの。
蓋を開けると、内釜とスチーム用水カップがあるもの。
スチームが嫌いなら、水カップに水を入れなければ出ません。
この仕様のは自分が使っていて、床に置いていますが炊飯時、自分の肘より上まで蒸気は出ます。
ただ、炊いている間、ズ〜と出ているわけではありません。
圧力タイプなので、加圧中は蒸気は出ません。

ま、色んな仕様があります。

書込番号:24718706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/04/26 17:18(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
スチームが水っぽいとは知りませんでした。安易にスチームがいいとも言いきれないんですね。

肘まで。。そんなに蒸気が出る機種もあるんですね。

玄米+白米の比率炊きに魅力を感じるため蒸気を覚悟してこちらにしようかなと思います。ありがとうございます!

書込番号:24718810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これだけ安かったら上位機種は?

2022/04/11 13:39(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VH10

スレ主 N. Aimarさん
クチコミ投稿数:5件

男の一人暮らしで使いたいです。
率直ですが、5.5合でこれだけ安かったらもう上位機種を買う意味が薄くなると思うのですが、どうですか?
例えば同じ象印のNP-ZU10、NP-ZH10に比べ、確かに普通のIHか圧力IHかの違いはありますが、
それ以外に7000円の金をプラスしてまで上位機種を買う価値を教えて下さい。
白米が美味ければそれでいいので、正直自分は今までの所その価値を見つけられてません。

書込番号:24694991

ナイスクチコミ!14


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/11 15:24(1年以上前)

どこに価値をみるかなんてその人次第でしょう。
主さんにはそれ以上の価値はなくても、他の人にはあるかもしれない。機能かもしれないし、デザインかもしれない。
ただ単に欲しいから買う、という人もいるでしょう。
人それぞれですよ。

書込番号:24695091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/04/11 15:40(1年以上前)

この商品の販売店はECショップだけです。量販店で安全に買いたいという人は別の商品を買うことになります。

あと、炊きたてを冷凍保存するにしても一人暮らしなら3合で十分かと思います。
https://kakaku.com/item/J0000031917/#tab

この商品も最安値のECショップと量販店とでは5000円以上の開きがあります。但し、AmazonにてAmazon自体が+1151円で販売しているのでこれを買えば比較的安全でしょう。

書込番号:24695105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 N. Aimarさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/11 16:13(1年以上前)

>ありりん00615さん

いつもお世話になってます。(前もThinkpadのノートでお世話になりました)。
一人暮らしですが、毎回2-3合くらい炊いて冷蔵保存すると思います。
3合の炊飯器では3合の飯は炊けません。
まずくなるので、ご飯の上の蒸気を循環させるために2合までが限界です。
自分は3合の飯を炊く頻度がそれなりにあるかもしれないので、
今回は5.5合買うことにしました。

書込番号:24695154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/04/11 18:49(1年以上前)

ECショップが扱う商品には開封済みの新古品が含まれていることがあります。

1位のサンバイカルなどは評価も高いので安全なのかもしれませんが、私なら調理器具をその様な販売店から購入するのは避けます。選択肢としては量販店のアウトレット商品もあります。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/2810000089893/

書込番号:24695354

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/11 20:14(1年以上前)

あ〜
ノジマオンラインにあったならそっちで買いたかったかなー
ちょっと前にイトーヨーカドーで買いました

実物見て買いたいときはヨドバシ行くことが多いですが、価格のランキングに入ってないから何でかなと思ってました

書込番号:24695470

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/04/12 19:57(1年以上前)


https://www.hario.com/product/cook/cookingpot/GNR.html

安くて旨い飯が喰いたきゃこれ

とくに冷や飯がうまい。

金属鍋タイプは手間はかからないがイマイチ

書込番号:24696884

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NW-PT10と迷っています

2022/04/08 21:09(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10

クチコミ投稿数:65件

NW-LB10とNW-PT10とで迷っています。
価格に2万円以上差がありますが、ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?
そんなに変わらないのだったら安い方にしたいです。
ちなみに、今はパナソニックのおどり焚きSR-SPX186を使っていますが、今より美味しく焚きたいです。

書込番号:24690739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/24 20:04(1年以上前)

>ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?

あくまで一般論ですが、ヒーター部(もしくはコイル部)こそ炊飯器の心臓部です。メーカーが開発に最も心血を注ぐ部分の一つでもあるので、普通に考えればこの部分の違いは炊き上がりの状態やお米の味に必ず違いをもたらしていると考えるのが妥当だと思います。
ただ「味の違い」に対する感度とか好みの違いは人それぞれですし、予算の都合もあるわけですから、そのあたりを踏まえて上手な機種選びをするのが賢いと思います。

参考まで、私は昨年の発売直後にNW-LB18を購入し、満足して使用しています。それまで十数年間使用し調子の悪くなったマイコンジャーも決して不味くはなかったのですが、NW-LB18の異次元といっていい味の違いに衝撃を受けました。細かく味や触感のコントロールができますし、なによりとてもおいしいです。予算が許せば間違いなくNW-LB10もお勧めの機種です。

書込番号:24716241

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:65件

2022/04/25 19:43(1年以上前)

ありがとうございました。結局PT10にしました。
普段の炊飯量が1合から2合で、店員さんはその量だとあまり変わらないと言っていました。

書込番号:24717557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング