
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年9月29日 21:50 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月14日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 18:02 |
![]() |
22 | 2 | 2012年7月3日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 14:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月4日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A
旧機種でシャキシャキ米好きには向かないと言うレビューをみました。
新機種でも同様でしょうか?
もしくはシャッキリ米が好きな人におすすめな機種やメーカーはどちらに
なるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

XP1000Aは前年機種のマイナーチェンジなので、可能な粘り差は同率です。
しかし炊飯での炊き上がりの粘り差とは、沸騰までの時間に相当しますが、場合炊き方モードを変更させれば、粘りの有無も変更が可能です。
沸騰までの時間が短いとは、米が吸水し過ぎない内に沸騰状態に達しますので、おねばが発生してモチモチした炊き上がりが可能ですが、これは炊き方の種類が多く出来るにも相当しますので、粘りが不要ならば、粘りを出さないモードでの炊飯も出来ると成ります。
熱量の整った圧力機種に共通する、ふつう・かため・やわらかめ がその炊き分けに成ります。
一方、沸騰までの時間が長いとは、粘りが出ないは当然なのですが、これは米が吸水し過ぎて対流が起こらず、吸水した米の重さで下面の米が潰れ、それが底ムラの原因に成りますので、これではしゃっきりした炊き上がりには難が有りますし、粘りが出せないとは炊き上がりの選択がし難く成るので、炊き分けモードが少なく成ります。
例えばマイコン機種でも、最も熱量の弱い機種が白米とおかゆしか無いのが、それに相当します。
さて、家庭用の電気炊飯器の中で、最も沸騰までの時間が短いが三洋の匠純銅に成りますが、粘りが不要ならば、匠純銅で無くともとなりますが問題はおねばが出た後です。
三洋の炊飯器の特徴はK機種以上が、沸騰後の蒸らし煮時温度が安定して対流する米に対しての澱粉糖化が可能です。
しかしそれ以外での澱粉糖化は、澱粉に対しての振動刺激や他加熱の方式で糖化をさせますので、冷めても美味しい程度ならば可能です。
しかし米の旨みと成るとK機種では同社でも糖化だけの最低機種の位置付けで、旨みを引き出すまでに到らずと、炊き上がりを楽しみたいのならば、蒸らし煮時の加熱が充分出来る事からやはり匠純銅はお勧めです。
書込番号:10233356
3点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10
6年間使用したECJ-EK10がセンサー異常で使えなくなり、修理すると9K、ECJ-JK10持帰り購で27K(A-CLASS 長期保障は別途)のため、ECJ-JK10を購入しました。
しかし、ECJ-EK10にはあった「分搗き米モード」がECJ-JK10にはありませんでした。(当然あるものと思いそこまで詳細を調べておりませんでした(恥;))
ECJ-JK10をお使いの方で、「分搗き米」を炊いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたらどのように炊いていらしゃいますか?
教えていただけましたら幸いです。
0点

自己レスです。三洋電機のHPに問い合わせしたら
以下の返答を頂きました。
これから、どれが好みか試してみます。
お騒がせしました。
----------------------------
*お問い合わせいただきましたジャー炊飯器(ECJ-JK10型)
につきましては、「お米選択」に「分づき米」がございま
せんので、炊飯していただく場合は、「お米選択」ボタンで
「白米」に設定していただき、「ふつう」、「かため」、
もしくは「やわらか」にて炊飯していただくようになります。
また、硬さのお好みなどの嗜好もございますので、水量の
調節や、メニューの調節(ふつう・かため・やわらかめ)
などでお試しいただきますようお願いいたします。
もし「白米」で炊飯された際に、ごはんが硬く感じられた
場合につきましては、お好みで「玄米」でお試しいただく
ようになります。
尚、「玄米」は「白米」よりも炊飯時間が長めになります。
(炊飯時間の目安)
白米:ふつう→約40〜45分 かため→約35〜40分
やわらか→約46〜49分
玄米:ふつう→約58〜60分 かため→約56〜59分
やわらか→約59〜62分
書込番号:10154202
2点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A
匠玄米コースというのがあるらしいですが、
電子説明書を見ても設定方法が書いていなく、白米のみ匠炊きできて
あとは炊飯できませんと書いてありますが、匠玄米はできますか?
設定はどうやってやるのでしょうか?
0点

私も分からなかったのでメーカーさんに聞いたところ、
玄米コースを選ぶだけで勝手に匠炊きで炊いてくれるそうです。
玄米はふつう炊きか匠炊きか選ぶ必要はないようですね。
画面表示は出てこないです。
さすがに白米ほど甘くありませんが、
固い殻の玄米もほっくり炊けておいしいですよ。
書込番号:10152625
0点

もう、誰からも返信ないと思っていたので、回答いただき本当に嬉しかったです。
☆KATZE★さん 教えていただきありがとうございました☆
買いに行きます♪
書込番号:10152667
0点




三菱は内釜の内部フッ素保証が無いので、内釜が持たないと言われる様です、しかし上位機種では層コートにしているので、洗米限度回数を提示しています。
但し指定のJMでは、他社と相当するとフッ素保証をしていない機種なので、やはり内釜で洗米可能としていますが、フッ素は衝撃に弱いので洗米は別容器でがお勧めです。
書込番号:10121082
3点

我が家でも、本炭釜で毎日内釜で研いでますけど、5年たっても、フッ素コートは、一切剥げてません。
目盛りの色が薄くなった気はしますが、炭釜って「フッ素コートが炭の中まで染込んでいる」ので、ステンレスやアルミと素材が違うので剥げないそうです。だから保障なんて必要無いと聞きました。
ちなみに、落として割れるといわれますが、我が家の木の床が良いのか落としてもフチが欠けた程度で、2つには割れてません。
書込番号:14756549
12点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKH-A100
上蓋の洗浄で考慮ならば、同社タイガーのC機種、JKC-FとJKC-Vが、上蓋が全て取り外せて全部の洗浄が可能なので、そちらの方が選択には適切かとも思われます。
書込番号:10100366
0点

早速の回答、ありがとうございました。
上蓋まで外せるのがあるのですね。
参考になりました。
書込番号:10104001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





