
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月3日 22:47 |
![]() |
44 | 37 | 2009年7月14日 02:05 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月4日 18:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月31日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月30日 21:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月30日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000
近々購入予定ですが、みなさんは何色を買いましたか?
ホワイトは地味だし、ブラックはキッチンに会わないような、ブラウンもすぐに飽きが来そうで、なかなか色が決まりません。
シルバーとかアイボリーがあれば良かったのに・・・。
0点

ぴぴやんさん、こんばんは。
最初はブラックに惹かれたのですが、現物を見たときに塗装が思ったよりテカテカしているのが気になり、結局ブラウンを購入しました。
炊飯器っぽくない色が気に入ってます。
まだ飽きてないですよ♪
書込番号:9643602
0点

私も最初は黒をと思っていたのですが、
実物を見るとあまり気に入りませんでした。
ブラウンは、なかなか良かったですか?
なかなか決まらず、まだ迷っています。
書込番号:9643982
0点

私はホワイトを購入しました。
ヤマダ電機など現物を見に行ったのですが取り寄せになると言うことで、実際には現物を見ることなくカタログのみで購入です。
なので他の色との比較は出来ないのですが、ホワイトもなかなかいいですよ!
炊飯器の上部にこまかいラメ(?)が入っており、上品に輝いています。
パールホワイトと言ったところでしょうか。
浮き立つような白なので、地味な感じはありません。
我が家ではキッチン小物を赤で統一しているので、炊飯器が主張しすぎることもなく赤を引き立ててくれます。
ぴぴやんさんの家のキッチンのインテリアにもよりますが、ホワイトも清潔感があり私としてはお勧めです。
書込番号:9645837
0点

のりうさぎさん、こんばんは。
やっぱり白が無難かもしれませんね。
とりあえず、白狙いにします。
ただ、あと少しで新製品が出るようなので、
もう少しだけ辛抱します。
書込番号:9647379
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000
この最高級機種をお使いのユーザーの方は、特に味にこだわる方が多いと思います。
それで質問なのですが、
1、ユーザーの方は、どんな品種・産地の米を食べてますか?
2、品種に関係なく、業務米などでもすごく美味しいのでしょうか?
いくら最高級機種でも、不味いコメの場合、食味は期待できませんか?
当方、米農家です。自分で作った米を、最高級機種の炊飯機で食べるというのが、最高の贅沢だと憧れております。
まもなくこの機種も、モデルチェンジで後継機種が出ると思いますが、評価の高いECJ-XP1000を決算期の9月にゲットしたいと今から計画しています。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

ゆきあきさん、こんにちは。
最近XP1000を買いました。
米農家のゆきあきさんには失礼な話で恐縮ですが、私は正直いままでご飯があまり好きではなく、食べても少量でした。
しかし、思い切ってこの機種を買いご飯を炊くようになってからそのおいしさに感動し、一気にご飯が好きになりました。
もともと小食で、いままでは食べても1回半合程度だったのが、いまは1合いけちゃいます。
太らないか心配です(笑)
私がいつも炊いているのはスーパーで普通に売られているコシヒカリです。
産地は特にこだわっていません。(だいたい北陸産のものですが)
不味い米を炊いた時どうなるかは私も興味があるのですが、そういう米を売っているところが近所になく、試したことがありません。
スーパーにあるお米はどれもおいしいと感じてしまう私です。
味に関してはうまいことは確かだと感じていますが、私の場合そのうまさの感じ方が体調に左右されているようで、同じ米を炊いても、とても甘みを感じる時もあれば、そうでもないな〜という時があることに気づかされました。
ということで、私の味覚はあまりアテにならないかもです(泣)
それでも、まずいと思ったことはありません。
>自分で作った米を、最高級機種の炊飯機で食べるというのが、最高の贅沢だと憧れております。
うらやましい限りです!
自分で作ったお米を自分で炊き自分で食す瞬間の感動を私も味わってみたいです。
参考にならず申し訳ないですが、1ユーザーの意見としてコメントさせていただきました。
書込番号:9631191
5点

アナスチグマートさん。ご回答に感謝いたします。
私自身、コメ農家ですが、夏ごろ収穫期前になると在庫がなくなり、たまにスーパーなどで米を買いますが当たり外れが多く、外れ品だと不味くて食べられないです。
特にコシヒカリに偽物が多いと感じます。
当方の栽培米はコシヒカリとミルキークィーン。美味しく飲める山の湧水で栽培しています。
まもなくホタルの乱舞が見れる時期です。
自家製米は、私の使用している7年前のタイガーのIHでも充分美味しいです。但し冷めたら味は、数段落ちます。XP−1000ならこの心配もないと思います。
米の食べすぎは、メタボにも悪影響ですが、おかず無しでも御飯だけで「おかわり」できますね。実は私自身もご飯はあまり食べません。もっぱら朝食はパン中心です。(在庫が少ないため)
最近の消費者は、味にうるさく
米価が少々高くても、美味しい米を志向される方が実に多いです。
だからXP−1000のような高価な機種が売れるのだと思います。1位ですから驚きです。
まず自分自身が味を確かめて、お得意さんにもXP−1000を薦めたいと思います。
書込番号:9631723
3点

ゆきあきさん、こんばんは。
スーパーのお米は当たり外れがあるんですね〜。
品種や産地による味の違いすらまだ勉強中なので、米の真贋を見分けることなどとてもできません。
米は信頼できるお米屋さんで買った方がいいかもしれないですね。
わたしがXP1000を選んだのは、最高級の炊飯器を選んでおけば、味がまずかったときに炊飯器を疑わずにすむかな〜と思ったのも理由の一つです。
炊飯モードによってはイマイチな炊き具合の時もあります。
(個人的にはコシヒカリをもちもちモードで炊くとちょっと粘りが強すぎると感じます)
XP1000にしかない「匠炊き」だと、水量に気をつければどのコメでもほどよい甘みと粘り気でおいしく炊きあがる印象です。
XP1000を使って、いろいろなお米の味を楽しんでみたいと思っています。
>お得意さんにもXP−1000を薦めたいと思います。
米の専門家に勧められたらきっと断れません(笑)
ゆきあきさんがXP1000をご購入されたら、こちらで忌憚のないレビューをしていただけるととても参考になると思います。
書込番号:9631926
3点

アナスチグマートさん。こんばんわ。ご回答いただき有難うございます。
>>わたしがXP1000を選んだのは、最高級の炊飯器を選んでおけば、味がまずかったときに炊飯器を疑わずにすむかな〜と思ったのも理由の一つです。
全く同意します。XP−1000で不味い米は、本当に不味い米だと思います。
あとは、水加減とかも影響すると思いますが、ご指摘の「匠炊き」は特に興味深いです。
匠純銅は本当に重いですね。
一升炊きがないのは、この重さが影響しているらしいですが
家族が多い(6人)ので本当は一升炊きが欲しいです。
現状、廃番のXP−10が5万円前後で展示品処分で売れられていますので
後継のXP−1000が今後値下げされるか疑問ですがあと数か月辛抱します。
9月初旬には稲刈りをします。新米を食べられる頃迄にはゲットしたいです。
家で食べる分は、もちろん無農薬米で有機肥料で栽培しています。
最高の贅沢は、この機種以外に考えられません。
XP−1000が、高くても売れるのにはそれなりの理由があると思います。
書込番号:9632063
0点

こんにちは。
うちも最近購入しました!
使っているお米は、コシヒカリです。
産地は新潟県中魚沼郡津南産の中段で作ったお米です。
この炊飯器にして、甘みとモチモチ感が変わりました。
ただ、ほかの産地のお米を口にしたことがないので、
食べ比べをしてみたいと思っています☆
書込番号:9632313
1点

エンジェルさん、こんばんわ。ご回答いただき有難うございます。
新潟県中魚沼郡津南産といえば、南魚沼産であり、国内で一番美味しいエリアのお米ですね。
大変うらやましいです。
コシヒカリだとアナスチグマートさんもご指摘いただいていましたが、もちもちモードで炊くと粘りが強すぎるようですが、きっと冷めても美味しいでしょうね。
私は、コシヒカリよりさらに粘りの強い「ミルキークィーン」を食べています。
さらに粘りが強くなるかもしれないので、標準モードで炊こうと思います。
米価下落で採算割れ農家が多いのですが、XP−1000を愛用していただいている
本物のお米志向の方が、全国に多数おられることが、コメ農家の大きな励みになります。
私の家では20年前まで、本物の『かまど炊き』をしていました。
それに比べれば、今のIHジャーではあの懐かしい味が伝わってきません。
エンジェルさん、いろんな産地・品種のレポートを楽しみにしています。
書込番号:9632478
3点

去年も9月にX10を買った物ですが価格の推移の参考になれば。
あくまで、去年の事なので、同じではないでしょうが、去年は8月中旬から9月中旬にかけて、47000円代が最安値でした。(100円単位までは忘れました^^)
その後は品切れと言うか、安く売るお店の在庫切れのような状態になったような感じで、値段が上がっていってしまいました。
あと今年と去年とでは価格コムのランキングが違います。
XP10は5位位だったと思いますが、XP1000は1位です。
今年は去年より早く売り切れるような気がするので、まだ下がるからまとうと思っていると余計高く買うことになるかもしれません。
1年位前の事なので記憶があいまいですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9635182
4点

こんばんわ。SDkoi さんの情報に感謝します。ありがとうございました。
>>あくまで、去年の事なので、同じではないでしょうが、去年は8月中旬から9月中旬にかけて、47000円代が最安値でした。(100円単位までは忘れました^^)
その後は品切れと言うか、安く売るお店の在庫切れのような状態になったような感じで、値段が上がっていってしまいました。
⇒盆休み後、8月終わりが狙い目かも?
9月末の購入では遅いので、少し前倒しを検討します。
>>あと今年と去年とでは価格コムのランキングが違います。
XP10は5位位だったと思いますが、XP1000は1位です。
今年は去年より早く売り切れるような気がするので、まだ下がるからまとうと思っていると余計高く買うことになるかもしれません。
⇒1位は本当にすごいことだと思います。先代よりもさらに進化した機種という気がします。
10月には新製品が発売すると思いますが、どんな機種が出るのか?今から楽しみです。
待って高くなる可能性があるとは意外ですが、製造中止前に購入したいです。
>>1年位前の事なので記憶があいまいですが、参考になれば幸いです。
⇒大いに参考になりました。本当にありがとうございます!!
私は人気の白を狙っています。皆さんは何色をお使いですか?
どの色も合っており、他の色も捨てがたいです。
書込番号:9636984
1点

うちは白にしました。
お米の色とマッチしている事、家の壁紙や木の色とマッチしている事から
白がいいな〜と考えていました。
うちは先週に購入ですが、購入価格は32000円5年保障でした。
購入は柏のコジマです。
ネットのプロバイダ変更をすることで、
30000円引いてもらえました。
5年保障なし、プロバイダ変更なしでしたら、59000円くらいでした。
それだったら、価格コムのほうが安くていいと思いました。
冷めてからも美味しいので、毎日のお弁当には大満足って感じです!
でも、土鍋には負けますね〜
土鍋のフタを開けた瞬間の匂い、おこげが上手に出来た時の感動、
上手に炊けるかなっていう緊張感、といった面で、
XP1000といえども敵わないかな〜と感じています。
書込番号:9638307
4点

自分は1つ前のXP10ですが
炊いたコメは
農林48号 スーパー
ちょっとべちゃっとした感じ。風味が弱め
パールライス、プレミアムひとめぼれ(宮城県より直送)
もちもちして劣化少な目。甘み豊かで食感もよい。
南魚沼こしひかり スーパー
風味は豊かでおいしいです。 質的にはプレミアムひとめぼれに劣るので購入先を選別したほうがよさそう
新潟コシヒカリ スーパー
はずれです スーパーははずれが多いかもね。
産地と等級グレード選別したプレミアムシリーズ買ったほうが混ぜ物が無いんじゃないかなと感じました
水は硬度26mg/Lのやわらか水使用です。
個人的にはプレミアムひとめぼれがコストパフォーマンス高いとおもいました
普通のスーパーのひとめぼれと別物ですかね。
書込番号:9639109
1点

ゆきあきさん
1升買うよりは5.5が2台のほうが便利かつ楽しめると思いますよ
自分なら松下のものとこの機種の2台買うと思います。
炊きたて風味を楽しむのであれば松下。食感と甘み、保存では三洋と使い分けてもいいかと思います。
蒸気レス炊飯器って期待して見に行ったが構造的にかなりがっかりしてしまいました。
面倒で不潔なわりに手間が増えるだけでは不要と感じてしまいました。
書込番号:9639124
2点

こんばんわ。エンジェルさんご回答ありがとうございます。
>>うちは先週に購入ですが、購入価格は32000円5年保障でした。
購入は柏のコジマです。
ネットのプロバイダ変更をすることで、
30000円引いてもらえました。
一瞬びっくりしましたが、私の地域は未だにブロードさえも開通していないので、この値引きは残念ながらでません。悔しいです。。。
>>5年保障なし、プロバイダ変更なしでしたら、59000円くらいでした。
それだったら、価格コムのほうが安くていいと思いました。
プロバイダ変更なしなら、価格コムや楽天、ヤフーのほうが安いですね。
>>冷めてからも美味しいので、毎日のお弁当には大満足って感じです!
炊き立ては美味しくて当たり前。冷めてから美味しいというのが魅力です。
大きな判断材料だと思います。
>>でも、土鍋には負けますね〜
土鍋のフタを開けた瞬間の匂い、おこげが上手に出来た時の感動、
上手に炊けるかなっていう緊張感、といった面で、
XP1000といえども敵わないかな〜と感じています。
タイガーの土鍋も捨てがたいです。ただ保温ではXP−1000が優位かなと思っています。
今後ともエンジェルさん、良きアドバイスを宜しくお願い致します!!
書込番号:9642114
0点

NなAおO さん、こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
ご指摘とおり新潟コシヒカリは、偽物が多いです。不味い米が多数出回っています。
ひとめぼれが比較的に偽物が少なく安心と感じます。
あきたこまちの偽物も最近多いので注意です。
俗に世間の食味評価(主要品種)は一定しています。
コシヒカリ>ひとめぼれ>あきたこまち>ヒノヒカリ>キヌヒカリ>はえぬき
の順です。
さらに美味しいのが、ミルキークィーン、夢ごこち などありますが
あとは好みですね。
エリアでは西日本産より東日本産のほうが、粘りが強くなり美味しいです。
それと炊飯する水も、ミネラル分が多いほどうま味が増すとも言われています。
>>ゆきあきさん 1升買うよりは5.5が2台のほうが便利かつ楽しめると思いますよ
自分なら松下のものとこの機種の2台買うと思います。
炊きたて風味を楽しむのであれば松下。食感と甘み、保存では三洋と使い分けてもいいかと思います。
すばらしい発想ですね。お金が許すなら実行したいです。
ところで、松下の評価はこの炊飯器業界では意外と低いですね。もっと売れてもおかしくないと思うのですが。
>>蒸気レス炊飯器って期待して見に行ったが構造的にかなりがっかりしてしまいました。
面倒で不潔なわりに手間が増えるだけでは不要と感じてしまいました
私も一時、あのスタイルと赤色が気に入り
蒸気レスを検討しましたが、食味評価が低いのですぐ外れました。あちらは値崩れが早いですね。
NなAおO さん 今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9642261
0点

銘柄信用できない購入場所ランキング
ホームセンター>ディスカウントストア>ドラッグストア>酒屋>スーパー
かな
ホムセンあたりはかなり白くなったコメが混ざっていたりするので流通が怪しいですね。
白くなっていないの100%のを探すのは至難の業。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanchokumai/c4b6b9e2b5.html
あたりは信用できるかわからないですが買ってみますかね
http://www.kome-miyagi.jp/susumekanren/0110b06.html
はあたりでした。
ネットで買うと送料がアホくさいんですが。信用保険という意味合いで買います。
以前は松下の最高機種使っていましたが、やはり松下のは保温性にまったく向かないです。
食事のたびに食べ切が原則の人向け。
自分も最近は0.8号食べ切りとか無謀な炊き方するんですがこの炊飯器きっちりむらなく炊いてくれるんですよね。松下のはハジがかさかさになったり均一ではなかったりしたのですが。
後、内釜のコートが明らかにSANYOのほうが丈夫です。炊いた後の乾燥したコメで傷になる松下とは対照的。しかも2年程度でひび割れてめくれはじめますし。
炊き上がりましたアラーム即食いに関しては風味豊かなのは認めます。
ついでに家には炊飯釜
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g099EN000000/
もつかっております。
時々ガスで炊いています。
風味炊きはこちらで行います。でも匠純銅の味は出せません。ベクトルが違うので。
これで炊いたほうが明らかにコメのばらつきが出ますね。
何よりはずさないのがSANYOのいいところですね
書込番号:9643760
2点

この機種持ってないのですが、銘柄にかかわらず無洗米は個人的に美味しく感じられません。
あとスーパーで売ってるコシヒカリ(五キロ2千円前後)より農家の方から買ったキヌヒカリ(5キロ1500円)の方が美味しく感じられます。
この辺りは精米して時間が経ってると思われる(精米具合も?)スーパーの米と頼んでから精米してくれる農家直送との違いかもしれません。
農家から買ってる米も有機米など特別な米ではありません念のため。
書込番号:9643933
1点

NなAおO さん こんばんわ。レスいただき、どうも有難うございます。
NなAおO さんは、かなりの「お米通」ですね。あっぱれです。かなり勉強されているのが、容易にわかります。すばらしいです。
本日、うちの田んぼ付近は、すごいホタルの群生、乱舞でした。もう初夏ですね。
>>銘柄信用できない購入場所ランキング
ホームセンター>ディスカウントストア>ドラッグストア>酒屋>スーパー
ホームセンター納得です。本当に要注意だと思います。安かろう。悪かろう。の世界です。
意外とドラッグストアはイケます。まずまずの美味しさです。
>>あたりは信用できるかわからないですが買ってみますかね
産直は◎です。一番信用できると思います。
本当に美味しいお米を安く購入したいなら、新潟県魚沼エリアの近郊に限ります。
私が、スキーでお世話になっている野沢温泉村産のコシヒカリ。
めちゃくちゃ美味しいです。10Kで4000円余りの金額で極上米が手に入ります。
http://www.janis.or.jp/users/nozawan/index.html 野沢温泉農業生産組合
市販の魚沼産コシヒカリは、長野県最北の北信エリアのコメが混ざっている?
米卸業者の穴場エリアです。
>>以前は松下の最高機種使っていましたが、やはり松下のは保温性にまったく向かないです。食事のたびに食べ切が原則の人向け。
世界の松下がサンヨーに負けるなんて。。。サンヨーには炊飯器の神様がいるらしいですね。
>>ついでに家には炊飯釜
ほう・・・これは見るからに美味しそうですね!!
NなAおO さんには脱帽です。大変勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:9647020
1点

乱ちゃんさん。こんばんわ。書き込みいただき、ありがとうございます。
>>この機種持ってないのですが、銘柄にかかわらず無洗米は個人的に美味しく感じられません。
無洗米は上白米ですから、本来は美味しいはずなのですが。美味しい部分が削られてしまうので不味く感じるのかもしれません。
>>あとスーパーで売ってるコシヒカリ(五キロ2千円前後)より農家の方から買ったキヌヒカリ(5キロ1500円)の方が美味しく感じられます。
キヌヒカリは美味しいですね。実はあっさり系だと
秋田こまちとキヌヒカリが一番旨いと思います。
特に最近の若者は、コシヒカリやひとめぼれのような粘りの強い品種より
あっさり系(あきたこまち等)を好む人が増えてきていると、新聞に書いてありました。
私の周りにもコシヒカリよりキヌヒカリのほうが美味しいといわれる方がいます。
ECJ−XP1000だと、美味しいコメがさらに美味しくなりそうで
今からわくわくドキドキです。でも…あまり期待しすぎないようにしたいです。
乱ちゃんさん、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9647149
0点

みなさん、こんにちは。
我が家ではひとめぼれ作ってます。
一年食べるくらいと、兄弟に回す程度ですが。
でも、こちらの米ですとササニシキがいちばんおいしいです。
冷害に弱い、倒れ易いなどデリケートなところがあり、ひとめぼれに
取って変わられましたが味ではこちらですね。
書込番号:9647541
2点

Apusさん、こんばんわ。有難うございます。
まさかと思いましたが、農家の方からの書き込みに感謝します。
ひとめぼれ、ササニシキといえば宮城県ですね。
当方,関西のため、米処に憧れます。
ササニシキは、あっさり系の王者ですが、最近めっきり流通が減りましたね。
ひとめぼれは粘りが強く、栽培条件によってはコシヒカリより美味しい品種だと思います。
それにしても、XP−1000だと粘りすぎないか?と心配します。
自家製米を、最高級炊飯器で食べる。これこそ究極の贅沢だと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9651535
0点

ササニシキといへば、ササニシキは、昔セブンイレブンのお弁当やお握りに使われていませんでしたか?
コシヒカリは見かけなかったと記憶していますが、随分豪華だなー。こんなんで採算がとれるんかなー。と小学生の時に思いました。
バブル期でした。
コシヒカリがないのは、ご飯がベチャベチャしないためですかね、やっぱり。
書込番号:9652203
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10
先日、この掲示板の評価をみて購入いたしました。
1週間ほどたって気づいたのですが、水を入れた時に釜の中に線がありますよね。その線が左右で違っているんですよ。
最初は家具が傾いているのかと思いましたが180度まわしてもズレている状態です。
皆さんの釜はどうですか?
これって印刷ミス?
0点

白米の水目盛 左右2本が喰い違っていれば、片方或いは両方が明らかに間違っている製作不良品ですから、良品と交換してもらうだけの話では?。
問題は左右が夫々正しい値から何%狂っていて、それが製品許容基準を外れているか 否かと思います。左右夫々の基準線までの水量を測定すれば左右間の誤差は判ると思いますが、肝心の正しい量は残念ながら不明のままでしょうか。
書込番号:9630274
0点

白米用とおかゆ用の違いじゃないでしょうか?
書込番号:9630359
0点

>180度まわしてもズレている状態です。
180度まわした時に水が同じ目盛り位置にきてなければ、ズレているのかもしれませんね。
私のはJKでなくXPですが、180度まわしてもちゃんと同じ位置に水がきます。
ちなみにウチのキッチンは水平なところがないみたいなので、目盛りが左右同じ位置に来ることはありません(泣)
書込番号:9630697
0点

JK18=24,650円 対 JK10=28,966円 の情報に、
真の戦国下克上時代到来か、 将又 1億2仟満 総独身時代の到来かと
危ふんでたところに、またまた不思議な話で 即反応してしまった。
それにしても、置台の傾斜や 水平台での180度回転で、おかゆの文字が玄米文字に変化はしないと想像するのだが。
慌て県 粗忽郡 七変化町 Q&A のお粗末。
書込番号:9630835
0点

みなさん返信ありがとうございました。
とりあえずサポートセンターに電話してみました。
私「線がずれてるんだけど」
女性の方「1〜2mm.は許容範囲でして・・・・」
私「3mm.くらいずれてるんですけど」
女性の方「3mm.も許容範囲です」
意味不明w
女性の方「購入先かメーカーに持ち込んでくれれば調査します。」
ご飯たべられないじゃーーーん!!
飯が食べられないわけではないのでおいしく炊けるところ見つけてで使います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9635424
0点

私のもずれてます・・・。
まぁそれぐらい、どーってことないだろwってそのまま使ってますw
多少の水加減なんて、あまり問題はないと思いますよ?
両間の、ずれてる中間に水をはればw
うちは農家なので、新米と古米では水加減を微妙に変えるので、そのぐらいの差と思えばいいかとw
書込番号:9647951
2点

>bananabaさん
まぁそうですね。
これくらいで文句言うのどうか?という思いもありました、汗
水の量も季節や古米で調整するからあんまり関係ないといえばないんですが・・・ちょっと気持ち悪かったのとみんなの情報聞きたかったのです
メーカーの対応はちょっとムカッときましたけど、正直サンヨーにそこまで期待した自分が悪かったかな、汗
味には不満はないですよー念のため
書込番号:9650850
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10
本日、SANYO炊飯器ECJ-XW10を購入しました。
コンセントを差し込んで時計を合わせたり操作しようとしたのですが、
どのボタンを押してもまったくキーが反応してくれません。
コンセントを差してない状態だと、デモが動いている感じなんですが、
差し込むとデモが止まった状態の表示になり、バックライトも点灯せず、
何も反応がありません。
一体どうしたらいいのか皆目見当がつきません。
対応策をご存じの方がいましたらどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

★たまちゃんさん、こんばんは。
新品は初めデモが表示されていますが、コンセントに差し込むことで操作ができるようになってます。
何度かコンセントを抜き差ししても症状が改善されないなら、購入されたものは残念ながら初期不良の可能性が高いです。
もし直らないようであれば、販売店に炊飯器を持って行き症状を説明して、新品に交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:9628437
0点

★たまちゃんさん、こんばんは!!
プラグを差し込んだ後、コントロールキーの矢印を「3秒以上」押し続ける…とありますが、やっていてもダメなんですよね??
さらに、矢印の真上を押さないとうまくできないことがあると書いてありますが…これも試してみましたよね??
なら、初期不良の可能性もあるかと(汗
書込番号:9628460
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
一応、考えられる事は色々と何度か試しました…
やっぱり初期不良の可能性大ですよね…ガッカリです。
明日、頑張って販売店に持って行きます。小さい子供が2人居るので、大変なんですが(泣)
明日起きたら炊飯器が機嫌直してくれてるといいんだけどな〜(笑)
書込番号:9628485
0点

朝、販売店に電話で問い合わせた所、
見てみないと分からないが、たぶん交換になるだろうと思います。
今日は在庫がないので、明日持って行きますと言ってもらえました!
とてもいい対応でよかったです!
ありがとうございました。
書込番号:9630130
0点

我が家はジョーシンウェブで先週買いましたが、最初から時計表示で、デモ画面は出ていませんでした。
発送前に動作確認してくれたのかな?
ちなみに週末に購入すると-4000円で、実質37000円程で買いました。
書込番号:9630205
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10
本日、近所のミドリ電化でサンヨーのECJ-JX10E5という品番の炊飯器を買いました。
一応事前にこのサイトはチェックしており、私はてっきり自分の買ったのはECJ-JK10だと思っていました。ちなみにお値段は31800円(ポイント1%のみ)でした。量販店だからネット最低価格より少々高くてもしょうがないよなーと思って購入したのですが、帰ってからインターネットで確認すると、JKとは基本的な機能とボタンの位置は同じであるものの、内がまの構造(7層と5層)や色が少々違うようです。サンヨーさんのHPを見てもJXというシリーズはなく、いったいこれはどういうことだろう?と悩んでおります。
どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

一部の製品でミドリ電化はshopモデルなるものが有りますよ、。
ミドリ電化ってエディオングループのミドリですよね?
であれば、shopモデル製品だったのかもしれません→shopへ確認してください。
未使用であれば交換対応もしてくれると想います
書込番号:9626888
0点



あめっぽ様、manamon様、さっそくの返信ありがとうございます。
基本はJKなんですね。内釜が少しグレードアップされていると思ったら、少し高くてもいいかなと納得できます。
炊き方のメニューが豊富なので、これから色々試して自分好みのところを見つけたいと思います。楽しみ!
書込番号:9626982
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000
現在ECJ-BG10(サンヨーさん)を使っていますが、うち蓋の真ん中のゴムパーツがなしたため、ついでなら新しい炊飯器を考えています。
現在のものは、36分でたくことができますが、この機種は何分くらいでしょうか?
通常は1.5から2.5合くらいたきます。
0点

無花果PCさん、こんにちは。
この機種の炊飯時間は普通の白米炊飯モードで35分前後ですので、いまお使いの機種とほとんど変わらないと思っていいでしょう。
書込番号:9625401
2点

ごへんじありがとうございました。金額も結構するので、来月のボーナスで
購入を考えたいと思います。
個人的には、サンヨーの炊飯器が好きです。ほんとうにもちもちして美味しく
たけると思っています。
書込番号:9625827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





