炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一升炊きの炊飯器

2022/03/07 21:19(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BJ18

クチコミ投稿数:62件

離れて暮らす母へ炊飯器をプレゼントしたいのですが、
・一升炊き
・炊き込みご飯も作りたい
・液晶の文字は小さすぎるとつらい(老眼)
・取外しパーツの洗浄が簡単なものだと嬉しい

上記を満たすオススメの炊飯器はありますか?
予算は3万円前後で考えています。

書込番号:24637884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/03/07 21:46(1年以上前)

液晶表示について。
時計表示はどの機種も大きくて見やすいでしょう。
でも、炊飯コースのコースの細かな表示は、読めるかはわかりません。
お母さんに、店舗に一緒に行き、表示の字が全部読めるものを探したほうがいいでしょう。
出来れば液晶がバックライトが点くの方が見やすいでしょう。
ただ、バックライトが付いているものは、安いものには少ないでしょう。
内ふたは外せても、蒸気口が外せないものもあります。
これも確認してたほうがいいです。
この手のプレゼントはサプライズであげるより、使う人に見せて決めて貰った方がいいです。
もちもちの食感がいいなら圧力式がいいです。

書込番号:24637928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2022/03/07 22:22(1年以上前)

10合の炊飯器って高齢者が扱うには重すぎるように思えますが、大丈夫でしょうか?4人家族でも5.5合で十分なはずです。

書込番号:24638001

ナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/07 22:58(1年以上前)

その予算での個人的ベストはパナソニック「大火力おどり炊きSR-HX180」だね。

生産終了品でケーズデンキとヤマダウェブコムにて現品限り¥29800となっているね。

要件を満たして長持ちする炊飯器だと思うよ。




書込番号:24638060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/03/08 15:52(1年以上前)

>うにいくらうにさん

1升炊きでなければ大型フルドット液晶+バックライト付きで見やすい機種の選択肢もありますが、いずれにしても予算内で液晶が見やすい1升炊きというのは皆無ですね。

書込番号:24639024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2022/03/08 16:03(1年以上前)

>うにいくらうにさん
こんにちは

一回に炊く量が 3〜4 であれば 5合炊き
 
6〜8であれば一升炊きが目安です。

象印は比較的楽に外せます。 後は タイガーか三菱 あたりも よさそうですね。

書込番号:24639039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/03/10 12:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
>Ninja86さん
>ありりん00615さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます!
直接母と見に行って決めるのが一番なのですが、実家は新幹線で3時間の距離+私にも幼児が居るため難しくて…
また5.5合炊きについては、実家には姉の子供含め5人居り まとめて炊いて冷凍保存するので一升炊きの方が良さそうです。

予算が低いため限られているとは思いますが、次の休みにオススメして頂いたPanasonic(記載されている型番は現在ウェブのみの取り扱い と言う事でしょうか?)含め、象印 タイガー 三菱も店頭で確認してみます。
皆さん、親切にありがとうございます(*^^*)

書込番号:24641951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/10 23:04(1年以上前)

一回に5合以上炊く事があるなら1升炊きでいいし、沢山炊いて余ったら冷凍保存って良い方法だと思うね。

お薦めしたパナの炊飯器は特価品として実店舗にもあるかも知れない。

薦めた理由はお手入れが楽な非圧力式IHで、全面IH加熱や
ダイヤモンドコート内釜など基本に手抜きが無い1升炊きだからだね。

新炊き込みご飯コースも付いてるしね…

お店では店員さんが流行りの高いやつ(可変圧力とか蒸気セーブとか特殊な釜とか)売り込んで来ると思うけど、話半分で聞き流した方がいいと個人的には思うよ。

安くて色々付いてるやつは言うまでも無い事だけど。

お母さんにプレゼントっていいね。

書込番号:24642904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/03/11 16:38(1年以上前)

炊飯器の調子が悪くなったようで、急遽 Ninja86様にオススメしていただいたPanasonicの炊飯器をネットで購入いたしました。
急ぎだった為 実物は見に行けませんでしたが、きっと家族も喜んでくれると思います。

皆様、色々と親切に教えていただき 本当にありがとうございました。
また家電購入に悩んだ時は どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:24643884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷めたご飯の味はどうでしょう

2022/03/01 10:05(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101

クチコミ投稿数:16件

これとタイガーJPI-A100のどちらかで迷っています。
現在2013製パナSR-PA102使用です。その前は2001製のサンヨーでした。
その流れで、この2機種にたどり着きました。予算は40000まで。
最近主人がお弁当のご飯がいまいちというので買い替え検討してますが、
炊きたてはどれでも美味しいと思うので、冷めたご飯と冷凍ご飯の味が優る方にしたいです。
食べてみての感想あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24626890

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2022/03/01 10:08(1年以上前)

>たこやきママさん
こんにちは

2機種に絞られているなら、タイガーですが

冷めたご飯は食べたことは無いです。

お米にもよるのではないでしょうか。

書込番号:24626895

ナイスクチコミ!2


発泡さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 10:10(1年以上前)

加齢とコロナで味覚が落ちている可能性もありますね。

書込番号:24626897

ナイスクチコミ!11


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/01 17:43(1年以上前)

同時期の2機種でしかも中級機種で「優る方」なんてプロの評論家でも難しい質問だろうね。

可変圧力とか旧サンヨーとか、おどり炊きとかで辿り着いたのがこの2機種って事かな?

そう言うの抜きにして個人の印象で言うと、冷凍御飯の再加熱やお弁当で一味違うと感じて、我が家でずっと手放せ無いのはパナの高温スチーム炊飯器だね。

保温にも使うスチームだけどそっちは「どうでもいい印象」で、決め手は追い焚きと蒸らしで使う過熱水蒸気の効果で、冷めてもツヤツヤ甘く粒が立った御飯が炊ける。

ベチャッと潰れて団子状にならないので、冷めても冷凍からチンしても綺麗で食べやすく美味しいよ。

予算オーバーだから参考として書いておくけど、SR-STS101だね。

本格的な高温スチーム炊飯器は高いのが難点で、うちも値下げを狙ってる最中です。

で、僕が予算内で買うなら通販で型落ちのSR-STS100かな。

書込番号:24627367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2022/03/03 18:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>発泡さん
>Ninja86さん
返信ありがとうございます。
加齢。。。
そうかもしれません。
最近ご飯の味にうるさくなってきたような。。。
他機種のスレでもタイガー推しのご意見多いみたいですね。
店頭でじつぶつを見たところ、MPA101は内蓋にパッキングが2つあり
スチームキャップも凹凸が複雑で洗いにくそうだったのと、全体的に大きい感じで
タイガーに傾いていますが、パナのスチームが良いというご意見も参考にして、
STS100も実物見てみます。
とりあえず、MPA101は候補から外れましたので、このスレは閉めさせてきただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24630529

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ49

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蒸気口の掃除

2022/02/27 18:22(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PT10

クチコミ投稿数:4件

いま使っている炊飯器の調子が悪く、こちらの炎舞炊きを検討しています。
蒸気口の掃除でおしえてください。今まで使ってきた炊飯器は蒸気口のところがパカっと外せて丸洗い出来ました。中はお米の粘り気がかなりついていました。
こちらの炎舞炊きは外せないようですが、お掃除はみなさんどうされてますか?またどうして外せない設計なのでしょうか。なにか利点があるのでしょうか。

書込番号:24624342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/02/27 19:08(1年以上前)

内蓋を外して各部を洗い、蒸気口を拭く。
綿棒などで拭く。
蒸気口を外して丸洗いしないなら、他機種を選ぶことに。

取説 31ページ 手入れ
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NWPT.pdf

書込番号:24624430

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/02/27 22:54(1年以上前)

>つぶあん*さん

蒸気口の洗う部分が外蓋の外側か内側かにあるの違いだけで基本的にはやることは一緒です。外パーツを外すことなく常に手入れする内蓋の奥に蒸気口パーツを内包することで毎回洗う部品点数を(見せかけ上)減らすというメーカー側の工夫です。このタイプはたまに洗いづらいという意見も聞くので、従来通りの外パーツがある炊飯器を買うか、本機種にするかはつぶあんさん次第ですね。

書込番号:24624897

ナイスクチコミ!8


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/28 09:13(1年以上前)

この機種のユーザーでは無いけど取説を見ると、「汚れたら綿棒で拭け」とあるね。

仮に自分なら毎回アルコール除菌スプレーで湿らせたキッチンペーパーで、ネバ付きが無くなるまで拭くと思う。

この様な窪みは蒸気口が取り外し可能な機種でも、上蓋から蒸気口ユニットを外すと上蓋に現れる事が多いので、今までの機種でも似た様なお手入れをしてると思うんだけど…

この機種だとその窪みが二箇所有って、形状が複雑だからお手入れはやり難いし、綺麗にするのは手間だとは思うけどね。

余談だけど一般的にお手入れが複雑になるのは、「圧力式」で「蒸気レス」、簡単なのは「非圧力式」。

まぁ複雑で凝った造りになるほどお手入れが大変になる訳だけど、この機種のレビューを見ると不満を訴える人が少ないので意外と良いのかも知れない。

個人的には圧力式で必ず汚れる部分に見えるんだけどね。

書込番号:24625287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/02/28 21:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
クリーニング機能でだいぶきれいになることがわかりましたが、油分の入った炊き込みご飯などの汚れもすっきり落ちるでしょうか。においが残りあとから炊く白米に匂いがついたりしないでしょうか。

書込番号:24626187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍モードについて

2022/02/19 12:14(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

クチコミ投稿数:70件

こちらの製品の「まとめ炊き(冷凍用)モード」とNJ-VWC10の「冷凍用モード」は何が違うのでしょうか?単に名前を変えただけでしょうか?
ごはんはいつも5合炊いて小分けに冷凍しているので、機能が気になります。

書込番号:24608272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/02/19 18:22(1年以上前)

AWA10には付いていないのでは。
炊き方の冷凍用は、通常の炊き方との違いはわかりません。
自分のは付いていませんが、炊きあがって直ぐ容器に入れ、冷凍庫に入れています。
解凍後は美味しく頂いています。
AWA10
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z046h01a.pdf
VWC10 22ページ 炊き方
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z059h01.pdf
VWA10 特徴→炊き分け→冷凍用モードの記載
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/nj-vwc10/feature/takiwake.html

書込番号:24608981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/02/20 00:20(1年以上前)

>右馬之丞さん

NJ-AWA10に書き込まれていますが、比較したいのはNJ-AWB10だと推察されるので、その仮定で回答しますと

NJ-VWC10の冷凍モードはレンジ加熱後、食感の劣化が少ない(炊き立てから若干劣る)モードに対して、AWB10の冷凍モードはレンジで再加熱すると食感が増し、さらにAWB10のふつうモードで炊いたものを冷凍したものよりも甘さを引き出すモードです。

>NJ-AWB10(白米・ふつう)3合と(白米・まとめ炊き〈冷凍用〉モード)3合を炊飯後冷凍、レンジで再加熱後の甘み成分比較。白米100g中の甘み成分(果糖・ブドウ糖・ショ糖・麦芽糖)の合計値:NJ-AWB10(白米・ふつう)で0.063g、NJ-AWB10(白米・まとめ炊き〈冷凍用〉モード)で0.071g。分析依頼元:一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC 成績書No:200205159-002-01、200205159-004-01。

※AWB10のメーカーサイトには上記テキストが冷凍モードに記載があります。

VWC10の冷凍モードには上記のような比較テキストがメーカーサイトにないことから、VWC10ではレンジ再加熱時に甘さを引き出す(ショ糖が増す)ような炊き方まで追求した冷凍モードを搭載していないということになるかと存じます。

書込番号:24609587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/02/23 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。型番が混乱していたようで失礼しました。
結局AWB10を購入しました。外観はつや消しのAWA10のほうが好みだったのですが、型落ちで価格が高いというのも納得がいかずAWBにしました。
設置場所に置いた第一印象としては、やはり高さがあるなということです。羽釜の上の部分の分だけ高いということですね。

書込番号:24616201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/02/23 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。型番が混乱していました。失礼しました。
結局、AWBを購入しました。
ひとつだけ誤算としては、冷凍モードは白米または無洗米限定のコースだったことです。
私はこれまで「玄米+分づき米+もち麦」を食していましたので、ちょっと拍子抜けというところです(まあこんなハイブリッドな食べ方に対応していたらキリがないとは思いますが)
初めての炊飯では、コース・水量とも分づき米に合わせ、硬さ「ふつう」で炊きましたが、ちょっとべちゃついてしまいました。
ただ、カニ穴もしっかりできおネバも相当できていましたので火力は相当なものだと推測しました。
まあ、この辺りは試行錯誤が必要ですね。
また、これまで使っていた三洋電機の(Panasonicではありません!)おどり炊きと比べると、圧を掛けないので当然ですが音が静かです。

書込番号:24616216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

24時間保温の後は、どうなりますか?

2022/02/04 19:28(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101

【いきいき保温:24時間】となっていますが
〈24時間〉経過後は、どうなりますか?(^_^;)
◆◆◆27時間とか経過したら◆◆◆
@保温しなくなる
Aそのまま保温が続く
Bその他

◆◆◆使っている人・わかる人がいたら
教えて下さい。宜しくお願いします。◆◆◆

書込番号:24580522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2022/02/04 19:40(1年以上前)

説明書には
「24時間越えても保温は継続するが、経過時間表示は時刻表示に変わる」と書いてある。

…つーかさ、だいたいどこのメーカーも自社サイトで説明書公開してんだからまずそっち調べる癖付けた方がいいよ。

書込番号:24580549

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2022/02/04 19:41(1年以上前)

>猫好きファミリーさん
こんにちは

もってはいませんが、いくら保温能力に優れていいても

27時間経過すると パサパサになってくるでしょう。

保温に期待するよりも炊き立てを冷凍保存するのが一番美味しく維持できる

保存方法だと思いますよ。

書込番号:24580554

ナイスクチコミ!7


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/04 20:02(1年以上前)

炊きたての冷凍保存に賛成。

個人的には炊きたてに勝るとも劣らない状態で食べれるのが冷凍保存。

真空技術とか使わない限り12時間でもやや臭うし、黄色くなっちゃうので…

書込番号:24580604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/02/04 20:17(1年以上前)

質問をまともに答えたいが、保温に対する過大な期待だと思いますよ。
一番美味しいのは炊きたては当然で、徐々に乾燥していき、色も臭いも出てきます。
Panasonicの上位機種だと、炊くときと保温の時に、蒸気を吹き付けて、乾燥を防ぐのもあります。
しかし、乾燥は防げても、美味しさは落ちていきます。
朝炊いて、夜食べるなら、みなさんが書かれた冷凍保存が最適です。
保温をされるなら毎回、洗えるとこは全部洗うようにしないと、ご飯に臭いが付きます。
安い炊飯器でも、炊きたてを食べ余ったものは冷凍保存するのに比べたら、そこそこの金額の炊飯器や高額の炊飯器で保温するよりは美味しいですよ。

書込番号:24580640

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/02/05 02:24(1年以上前)

>猫好きファミリーさん

保温は継続しますが、1日3食のいずれかの段階で炊き立てを一度食べたら

シャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V4TKJ5T/

のようなレンジ加熱可能なおひつに移して冷蔵庫保存されたほうが、味もお金も逃げませんので、ご検討ください。

書込番号:24581106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/02/09 21:37(1年以上前)

MIFさん  
オルフェーブルターボさん
Ninja86さん
MiEVさん
黒蜜飴玉さん

皆さん、回答、ありがとうございました!
メーカーホームページで取説、確認してみます。
色々、ありがとうございました(^_^)/

書込番号:24590110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/02/09 21:38(1年以上前)

メーカーホームページで取説、確認してみます。
色々、ありがとうございました(^_^)/

書込番号:24590113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

土鍋と比較

2022/01/30 18:41(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

クチコミ投稿数:27件

土鍋でもご飯を炊いている・炊いていた方に質問です

10年以上土鍋(かまどさんなど)でしかご飯を炊いていなかったのですが、現在の3合土鍋から5合ぐらいに変更を考えています。土鍋の五合は洗うのに重過ぎなので購入は考えていません。

おこげと保温機能は特に求めていませんが、こちらの炊飯器の炊き上がりは土鍋と比較するといかがでしょうか?

書込番号:24571497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2022/01/30 18:47(1年以上前)

>モモミミ1さん
こんにちは

三菱も結構おいしく炊けるようになりましたよ。土鍋は火加減や時間等の面倒から考えるとですが。

適量は3合から4合ですね、

保温は東芝には 劣りますので、炊いた後残ったご飯は

ラップ等につつんで冷凍保存することを お勧めします。

書込番号:24571505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/01/30 22:35(1年以上前)

>モモミミ1さん

三菱の炊飯器はふっくら感はほとんどなく、しゃっきりとしたお米で冷めても劣化が少なくお弁当向きのごはんになります。

かまどさんとの比較で別の炊き上がりをするごはんが食べたいというご希望であればぴったりではないでしょうか。

かまどさんに近いようなものをご所望でしたら東芝か日立が良いと思います。

書込番号:24571982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/01/30 22:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
お二人共ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
土鍋に近い物を探していましたので参考にさせて頂きます^ - ^

書込番号:24572017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング