炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのものは1升炊きでもマグネットプラグしかないのでしょうか。
レビューでマグネットプラグのものが大きな容量でもあると知って驚きました。
小さい炊飯器だけがマグネットだと思っていたので。
検索でもマグネットかどうかで絞ることができないことと、後ろの画像はなかなか検索しても出てこない、上と正面だけの紹介なので困っています。

書込番号:24198934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2021/06/21 17:17(1年以上前)

>チョコレートパンさん

どの機種を検討しているのか具体的に述べていただければ確実な回答ができますが、基本的にほとんどの機種はコードリール式ですよ。
私が知る限り現在売っている量販店タイプでマグネットタイプはほとんど見ませんね。

書込番号:24199769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2021/07/16 22:47(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
届いているメールがこれだけフィルタにかかっていて、気付くのが遅くなりました。
メールが届いたら見に来る癖になっていて申し訳ありません。

ネットで見ると、マグネットが割と多くて、1升炊きでもありましたので驚いていたところでした。
知らない間に取れてコメが傷んだというようなクチコミもあり、マグネットを避けようと思いまして。
ありがとうございました。

書込番号:24243539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPB100

クチコミ投稿数:118件 おどり炊き SR-MPB100のオーナーおどり炊き SR-MPB100の満足度2

今日、初めて使用したのですが、
本体から電気抵抗の焼ける臭いというか、
基板が焦げる臭いというか、何だか変な臭いがします。

皆さん、こんなことはなかったでしょうか?
もちろん説明書の「初めてお使いのときや使うたびに洗う」にある

@蒸気ふた Aふた加熱版 B内釜

はちゃんと台所用洗剤で洗ってから炊飯しました。

お米自体に臭いはないのですが、炊飯器の近くへ行くと、
本体から電気抵抗が焼けているような臭いがします。

液晶画面にエラーメッセージはありませんし、
動作も問題ありません。特に本体が熱を持っている
感じもないのですが、このまま使ってても大丈夫でしょうか?
最悪「火災」とか起きないかと心配です(ちょっと考えすぎ?)。
他のユーザーの皆さんはどうでしたか?

書込番号:24196581

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2021/06/19 22:51(1年以上前)

パナ製炊飯器を使っています。
電気製品は開封時機械油のような臭いがすることはよくあります。
調理家電でもあることです。
炊飯器なら内釜・内蓋・蒸気蓋を洗う。
どうしてもという時は、内釜に最大容量(内釜の線の通り)の水を入れ、炊飯ボタンのスイッチを押し、炊飯機能が終わるくらいまで蒸気で洗浄する。
炊飯器の外装を薄めた中性洗剤で拭き、次は濡らして絞った物で拭く。

書込番号:24197123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件 おどり炊き SR-MPB100のオーナーおどり炊き SR-MPB100の満足度2

2021/06/20 18:42(1年以上前)

MiEVさんへ

ご返信ありがとうございます。
パナ製の炊飯器をお使いなんですね♪
内釜・内蓋・蒸気蓋はちゃんと洗って炊飯したので
お米に臭いはついていないのですが、
炊飯器本体から何だか変な臭いが……。
昨日初めて使ったので、使い始めの臭いでしょうか?
確かに昨日に比べたら臭いは少なくなりました。
でも炊飯器のふたを開けると……(以下略)。
もう少し様子を見てみようと思います。
クチコミありがとうございました!

書込番号:24198390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋が引っかかる

2021/06/16 19:54(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM

クチコミ投稿数:21件

先日購入しました。
毎日美味しく頂いています。

蓋を開ける際、一瞬釜と蓋が引っかかるのですが、これは仕様でしょうか。

書込番号:24191856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kiknilさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/16 20:09(1年以上前)

私が購入した時の店員さんの説明では、釜が入っていない時は速く開き、釜が入っている時は一旦少し開いた後にゆっくり開くようになっている、とのことでした。
炊飯後に開けた際に、蒸気が一気に出たりしないように、とのことだったかと思います。

書込番号:24191875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/06/16 21:10(1年以上前)

>kiknilさん
早速のお返事ありがとうございます!
考えられてのことで安心致しました。

書込番号:24191983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/12 11:52(1年以上前)

一年経過すると引っかかる感じはなく勢いよく開くようになります、それで勢いよく蓋をぶつけたことあります。
破損しないように上蓋は軽く押さえて開けるようになりました。

書込番号:24540310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気キャップの洗浄

2021/06/12 07:11(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100EM

クチコミ投稿数:21件

2020年のDMを購入予定でしたが、今回EMが季節ごとに給水を変えるということで、さらに美味しくなることがわかり、一度見てみてから決めようと思っています。
ただ今回から蒸気キャップを洗浄しない済むことをウリにしていますが、衛生的にはどうなのでしょうかね。

書込番号:24184058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2021/06/12 12:24(1年以上前)

蒸気キャップを洗わなくていいとは記載されていません。
もし、定期的に洗わないとネバネバの物が付いてきますよ。
手入れが出来ないなら、逆に売れないでしょう。
取説 38ページ 蒸気口のお手入れ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/item/docs/rz-w100dm_M_c.pdf

書込番号:24184437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/12 16:35(1年以上前)

>Bondedotigraoさん

ハラダヤンの妻です。 こんにちは。 

我が家でも日立の炊飯器使ってます。

新型は蒸気キャップを本体に内蔵して毎回洗う手間を省いたということらしいですが、

取説は未だ公開されてないようで、毎回洗う必要はないが定期的な手入れは必要なのか、

それとも全く何もしなくても衛生上も問題ないのか等は不明ですね。

この点は取説が公開されてから再度確認が要ですよね。

その後に実物を見て最終判断されたら良いかと思います。

書込番号:24184723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2021/06/12 23:10(1年以上前)

>ハラダヤンさん
そうですね、説明書で確認が必要です。もしかしたら、何か洗浄する方法があるかもしれませんね。

>MiEVさん
私が言っているのは新型のことです。

書込番号:24185468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2021/06/14 19:21(1年以上前)

>Bondedotigraoさん

発売前の製品なんで口が固く量販店に派遣されている人員では教えてくれる方がまだいませんでした。メーカー窓口に直接問い合わせて感触を得てはいかがですか。たぶん同じ理由でまともな回答は得られないと思いますが。

日立の取説置いているサイト階層を軽く解析してみましたが、やはり発売前なのでいまのところEMの説明書はマスクされてて表示できませんでした。

知りたい情報は発売を待つしかないと思いますよ。

書込番号:24188611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/06/26 19:46(1年以上前)

取扱説明書が閲覧できるようになりました。
蒸気キャップの洗浄について一切言及されていないようです。
気持ち的に不安なので現行品を格安で買うことにしました。

書込番号:24208079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく炊けません

2021/06/02 18:13(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10HK

スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

今まで使っていた炊飯器が壊れたので急遽買い換えました。炊飯器なんてどれも同じと思ってたのですが、今までと同じ炊き方をすると、カチカチになったり、べとべとになったりします。うまく炊けるコツはありますでぢょうか?

書込番号:24168664

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2021/06/02 19:47(1年以上前)

>GRBKさん
こんにちは

水加減一つでしょうね、

きっちり測って炊いてみましょう。

書込番号:24168826

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2021/06/03 00:56(1年以上前)

今までのと同じ銘柄の米なら、米の量を計量カップで測り、水量をキチンと測って入れる。
炊き分けをふつう・しゃっきり・やわらかを選ぶ。
ご飯の炊き方には好みがあります。
これが正しいはありません。
好みの炊き方を見つけることになります。
洗米後、内釜に米を移して水に浸す時間を長過ぎないようにする。
メーカーによっては水に浸す時間を取らなくてもいい物が出ています。
洗米後炊飯ボタンを押せる物も。
この機種の取説に浸す時間の細かな記載はありませんでした。

書込番号:24169308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2021/06/03 11:48(1年以上前)

>GRBKさん

常温の水ではなく、冷蔵庫で冷やしたお水で炊飯するとベチャッとしにくいですね。お水は軟水であれば何でも構わないので水道水を冷やしただけで大丈夫です。

より美味しくしたい場合は、象印の炊飯用浄水器で作った冷水を使うとよいでしょう。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice-polishing-machine/mqja/

書込番号:24169836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/03 18:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

きっちり測っているつもりなのですが微妙にくるってるんですね💦
でも、極端にくるっていないと思いますので、炊きあがりにむらがあるのが不思議です

書込番号:24170345

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/03 19:00(1年以上前)

>MiEVさん

今の炊飯器でもそこまでやらないといけないんでしょうか?💦
おいしく炊くにはきっちりやった方がいいにきまってますね。もう少し丁寧にやてみます

書込番号:24170350

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/03 19:01(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

一度試してみます!
情報ありがとうございます!

書込番号:24170354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/13 11:48(1年以上前)

>GRBKさん
炊飯器のプログラムにもよりますが、浸しと蒸らしを安定させると炊飯も安定しやすいと言われています。

その上で蒸らしを15分程度と長めにやってみてください。

蒸らしも混ぜないでやるのと混ぜてからやる2つを試してください。

それでもベチャベチャの時は水の量を減らし硬い時は水の量を減らします。


水の量の目盛りは米のいろんな状況に対する標準的な物ってだけで、そこに固定してキッチリ測る意味は有りません。各米の水分により加減するのが当たり前でトライ&エラーを繰り返し、正解を出して下さい

書込番号:24186143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/14 12:48(1年以上前)

水の量をしっかり管理し、炊き込みモードで炊き上がったのかこれ、、、全く炊けてないです。 絶対こわれてますよね?

書込番号:24188004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/15 12:32(1年以上前)

買ったところに相談したら、明らかにおかしいので修理ではなく新品交換してもらいました。ただ、メーカーに問い合わせるとうちじゃないというたらい回しにあいました。メーカーのアフターは最悪でした。

書込番号:24189653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/23 22:58(1年以上前)

>GRBKさん

お疲れ様です。

これは酷い。明らかな不具合ですね。プログラムぽいですね。

言い忘れていましたが、これだとリセットしてみたら良かったですね。


メーカーの対応が適切かどうかは別として、早めに購入店に問い合わせる方が新品交換には有利に働くとは思います。

ところで、交換品の調子はどうですか?

書込番号:24203397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/07/01 13:07(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん
交換後は絶好調です!

書込番号:24216669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

現在、東芝のRC-10VRHを使用しています。最長40時間保温もできて、味もそこまで落ちていないと思っているのですが、とにかく保温中の音がうるさいのです。恐らく真空にしている音だと思うのですが、なかなかな音が数時間おきに鳴り、妻もうるさい!と言って、真空状態を切ってしまうほどです。
もう耐えきれないということになり、まだ内釜なども問題ないのですが、保温中の音が比較的静かなものに買い替えようという話になりました。
今のところ、象印のNW-PS10か、日立のRZ-W100DMを候補にしていますが、クチコミを見ていると、東芝製も最新のものは設計が一新され、随分と静音化されてきているということも聞きます。
もし、これまで東芝製の炊飯器を使用されてきて、最近新しいものに買い替えたという方がいらっしゃれば、真空時に鳴る音の進化についてお聞きしたいです。もちろん、上記象印製、日立製のものも音がうるさいなどのお話があればお聞かせいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24154918

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2021/05/25 22:31(1年以上前)

東芝のRC-10VRHを使用しています。最長40時間保温もできて、味もそこまで落ちていないと思っているのです

40時間も保温して、味が落ちないって、本当にそう感じたら・・・
炊きたてに比べ、色味・匂い・水分量は変わりますよ。
その感覚だと、同じ銘柄でも味のバラツキはきっと、わからないでしょうね。
米生産エリアに住んでいますが、同じ銘柄であっても、場所によって味はピンきりです。
はっきり言えるのは、同じ銘柄でも高地のは味が落ちます。
農協や米店に出す時、混ざってしまいます。
もし、高地での米が多く混じっていると、美味しくありませんね。
ま、パケージの名前だけで買っている人は、何を言ってもわからないでしょうね。

書込番号:24155142

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

2021/05/26 00:05(1年以上前)

>MiEVさん
すいません。もちろん保温時間が長ければ炊きたてに比べれば味が違うのはわかります。ただ、当方味音痴なので、食べられないほどの味というのは感じていません。
それよりも、お聞きしたいのは、タイトルにも書きました通り、保温時の「音」なのです。尚、「保温をやめて冷凍する」ことは考えておらず、純粋に音が静かな炊飯器を教えていただけますと幸いです。

書込番号:24155303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2021/05/26 00:40(1年以上前)

>GWSさん

掲示板の書き込みのみで人を判断し、他人を貶めたり嘲笑うような書き込みができてしまう程度の低い方の意見は無視されたほうがいいですよ。

保温中の音が気になるだけで炊飯時の音が気にならないということでしたら、書き込みの候補から選ぶなら、象印のほうです。

どの程度を求めておられるのか判断できませんが、真空IHがあわなかったのですから、少しずつ段階を落として、まずは圧力IH、それでもだめなら次はIH、そして最後に音に対して極めるならマイコン炊飯器ですね。

進化というべきか退化というべきか、昨今の電気炊飯器は無駄な機能が増えすぎて生活家電の最も基本的なことを忘れ去っています。生活を向上させる精神、魂が残念ながらありませんので、あわなかったときはスパッと買い替えて切り替えましょう。高かったから我慢して使うなんてことは避けたほうが賢明です。

書込番号:24155342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

2021/05/26 17:55(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
炊飯時の音は気にしていません。(もちろん音の程度にもよりますが…。)現在使っている炊飯器は、炊飯しているときの音は気になりません。とにかく、真空にしているときの、ブーンと鳴っている音が気になってしまいます。

自分の候補のなかでは、象印というおすすめ、ありがとうございます。
是非前向きに検討させていただきます。

書込番号:24156239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/12 19:36(1年以上前)

今のvsrや前のvspとその1ランク上の機種はvrhより格段に静かです。
そもそもvrh等の従来機種は購入から数ヶ月経過すると元々緩い真空ポンプの固定が更に緩くなり、場合によっては音が3倍くらいに跳ね上がります。私はvspメインに従来機種を分解して音の調整しながらサブとして使っています。

買い替えならば上記の東芝vsr及びその上位機種か、食感が似通ってて保温も多少マシな日立等を候補にされたら宜しいかと思います。

書込番号:24185053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング