このページのスレッド一覧(全1206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 2 | 2021年4月27日 18:04 | |
| 39 | 4 | 2021年4月26日 18:30 | |
| 4 | 3 | 2021年4月28日 11:07 | |
| 14 | 9 | 2021年4月21日 19:19 | |
| 0 | 3 | 2021年4月17日 22:08 | |
| 16 | 4 | 2021年4月19日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨日から使い始めました。
炊飯中の音が、結構大きいのですね。
特に後半になると、炊き上がりの勢いが増す?せいか大きく感じます。
以前の炊飯器は、こんなに大きな音はしませんでした。
美味しく炊き上げるための、仕様での音なんでしょうか。
詳しい方に聞いてみたいです。
ご飯は普通に炊けました。
24点
圧力タイプの炊飯器は煩いでしょうね。
自分のは他社ですが、圧力のため煩いです。
「カチッ」「シュー」「プシュー」などが聞き取れます。
シューは蒸気を出し、プシューは圧力を抜いているのか。
始めはどんな動作だろうと、炊きあがりまで近くで観察していました。
今は炊いている時、近くにいないので気になりません。
書込番号:24104149
![]()
4点
>MiEVさん
有難うございます。
カタカタ?とかシューとかひっきりなしに、音を立ててます。
側にいるわけではないので、少々音を立てても気にしないようにはしてますが。
書込番号:24104197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨日、購入して今炊いてます。
蒸気が上がると共に、プラスチックの匂いが出てきました。
ご飯の炊ける匂いと一緒になってて、美味しそうな匂いがしません。
取説には、その時にはクリーニングとありますが
それをしないと、匂いは取れないのかな。
前は、安いマイコンの炊飯器でしたがこんな匂いしなかった記憶が。
操作が多く、複雑になると匂いも出るのかな。
皆さんは出てないのですか?匂い。
書込番号:24102331 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>@ブルーさん
私も初回はそう思いました。
クリーニングはしませんでしたが、3回目くらいで変な匂いはなくなり気にならなくなりました。
書込番号:24102336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
有難うございます。
投稿して、良かった!
安心しました。
そう言えば、冷蔵庫も売り場で扉を開くと
プラスチック臭しますよね。
それと同じかなぁ。
書込番号:24102349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@ブルーさん
昔に比べて炊飯器高機能化してパーツ数が増えた上にコストダウンで金属ではないプラスチック素材を使ったパーツが増えたため匂いが出やすくなったと以前元某メーカー開発に居たから聞きました。
取説やサイト上のサポートページに対応が記載されているのでどうしても匂いが取れない場合は購入店に相談してみましょう。
書込番号:24102477
4点
>黒蜜飴玉さん
有難うございます。
昔の炊飯器って、こんな匂いも出なかったと思うし、こんなことで、悩みもしなかったです。
そういう訳があったのですね。
便利になるとかえって、悩みが増えますね(笑)
書込番号:24102507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
初めて質問させていただきます。
こちらの商品の、保温機能の評価が高いことを信じて購入いたしました。
1ヶ月近く使っているのですが、タッチパネルの部分につい手をおいたり触れたりし、炊飯予約キーの選択状態(等)になり、保温が勝手に終了してしまうという事が何度かありました。
そこで、チャイルドロックキーの様な機能は無いものかと思って説明書を読んだのですが、見当たらず。
私の見方が悪いのかもしれないのと思い、ここに質問させていただくこととしました。
保温など問題は無いのですが、もしもチャイルドロックキーについて知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24095675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スズキのセルボくんさん
最上位機機種ではホームキー長押しで設定できていたので、この機種にも何らかの形で搭載されているものと勝手に思い込んでいたら取説読む限り、表に出している通常の操作でその設定はなさそうですね。
お役に立てず申し訳ございませんが、通常操作外で操作方法を設定している場合があるのでメーカーに問い合わせてみるのが正解でしょうか。
書込番号:24101399
1点
お返事ありがとうございます。
実はつい先程も勝手に(いつの間にかオフの所を触っていたのだと思います)保温が消えてました。
メーカーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24104911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日東芝さんに確認した所、チャイルドロック機能はないとの事でした。タッチ時間の調整も出来ず注意するしかないと。
炊飯器を置いている場所が胸の位置位と、割と高いところで、上蓋を閉めるのに圧力(真空?)のせいか力も必要で、その時に触っているのかなぁと思うので、気をつけないとと思いました。
ただ、子供(高校生以上が二人)も使うのでいくら言っても徹底は出来ないかもですが。
置く場所の再検討もしようと思います。
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
書込番号:24105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
炊飯器を久しぶりに購入しました。
工場出荷時から時間は設定済みなんでしょうか。
時間がずれてきた時のみ時間設定すれば良いのでしょうか。
書込番号:24093286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らいむ0506さん
こんにちは
開梱したら時刻合わせが完了していたのでしょうか?
抜き取り検査の対象になって、動作試験で時刻を合わせたという
事例はあります。
書込番号:24093314
1点
ネットで購入し、開封したらすでに時間設定がされている状態でした。
書込番号:24093318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなところで聞いても、確実な答えが分かるわけではない。
書込番号:24093419
2点
同じ物を買った人にどうだったのか聞きたかったんですが。
以前他の物を買った時に使用したような痕跡があったもので。
どうも、、、ありがとうございました。
購入したショップに問い合わせしました。
書込番号:24093436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らいむ0506さん
出荷から手元に届くまでの在庫期間によりけりだと思います。一般的には製造後各地の物流会社で保管されているので開封時最大数分程度ずれていることのほうが多いように思います。
炊飯器に開封した形跡や指紋跡のようなものがありませんか。あれば開封品の疑いは生まれます。いずれにしても販売店に問い合わせたほうが正確でしょう
書込番号:24093443
1点
こんにちは。
今確認すると、2分ほど進んでいるようです。購入時に時刻設定がされているのが普通なら良いのですが、開封時他は気になる点は無かったので新品という事でしょうか。
キズもなくキレイでした。新品、未開封と記載されている所もありますが、こちらのショップでは書かれてませんでした。
書込番号:24093506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的には炊飯器の時計は内蔵電池で動かしている
のでどのメーカーでも開梱時のその時の時刻付近の
表示されるのが普通です。
書込番号:24093558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らいむ0506さん
東芝の炊飯器ですが、「タイマー基板」にコイン形リチウム電池をはんだ付にて実装していますので、出荷検査での時計表示の確認作業も含めて現在時刻を設定された状態で出荷されています。
時刻設定は、時刻のズレが気になる時に設定して下さい。
タイマー機能を使用しない場合は特に気にしなくても大丈夫です。
書込番号:24093590
![]()
2点
ありがとうございました。
それが通常だと分かれば安心して使えます。
家電、しばらく買わないと進化してますね。お値段がするのも納得です。
書込番号:24093654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > リンナイ > 直火匠 RR-055MST 13A
買って8年経ちました。
本日炊飯しようと炊飯ボタンを押下した所、ピピピピピと鳴り受付けてもらえなくなりました。
エラー番号は表示されず、釜や内蓋はしっかり入っています。
ガスもしっかり来ていますので、何かに反応しているようですが、原因不明にて使用を中止しました。
取りあえず他に炊飯する手段はいくらでもあるので、当面凌ぎますが、
音5回の意味が判る方がいれば教えていただきたいです。
0点
取説をお持ちではないのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
機器および使用方法に不具合があった場合は、自動的に炊飯・保温を停止し、時刻表示部分に下記のような
2 けたの数字が点滅します。「ピピピ……」と約 5 秒間ブザーでお知らせします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とありますが。
(^_^)v
書込番号:24086503
0点
>しゅがあさん
ピー音5回はリンナイのガス系器具に共通する、なんらかの安全装置が作動した際のエラー音だったように記憶しています。
バーナー付近のお手入れや電源コードを抜いてのリセットを試してみてダメでしたらガス部ないしは電気部分(センサー類)の故障ではないでしょうか。
また8年使用とのことですが、ガス炊飯器は7−10年が耐用年数とされているので、寿命とも考えられます。一度メーカーに問いあわせして修理ないしは買替のご検討を。
書込番号:24086600
![]()
0点
>黒蜜飴玉さん
ですね。
なんとなく釜が入っている事が判っていないとか、そういう感じなので。
ガスを扱う機械なので、買替えます。
書込番号:24086861
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
私は、VXPなんですが、毎日家でアイリスオーヤマの精米機で1合精米して、水を少し(一割)多目で【本かまど、やわらか】です。家族がやわらかいのが好きなんです。
いろいろ試してみてください。
書込番号:24082481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
炊飯のコースは食べる人の好みで違います。
米の銘柄や水量も違って当たり前です。
自分はメーカーは違いますが、硬めが好きですが、「かたい」より「しゃっきり」が炊き比べたら良かったです。
水量も規定より0.5〜0.8合少ない方がよかった。
炊く米の量も最大より、3合分少ないほうが、カニ穴が出来て美味しいです。
これはメーカーや好みで変わるので、これが正しいってことではありません。
書込番号:24083292
1点
>価格ドット五郎さん
東芝は昔から「本かまど」と「そくうま」の利用者が多いですよ。早炊きコースほど早くはならないけど、美味しさは極力損なわない、早く炊けるコースで定評があるのは東芝と三菱で、そくうま利用者は私が炊飯器をおすすめして東芝を利用している中でも特に多いです。
書込番号:24084819
![]()
3点
自分は甘み炊きが好きなんですが炊飯時間が長いのでそれに代えて、ねらい炊きのシャッキリ50分で水量2割増をメインに炊いてます。
早く炊きたい時は、ねらい炊きのモチモチ35分で水量は同じく2割増で炊きます。
我が家ではこれで潰れが無く柔らかめのご飯が炊けて満足してます。
分かりにくいですが、2割増とは米2.5合だと水量は基準目盛に0.5合分多い目盛まで水を入れる事です。米5合だと水量は1合分多く加える事になります。
上で書いたのはスーパーで買った水分少なめなコシヒカリ使用時の水分量ですので季節や米の保存状況で変えています。農家直売の米はまた違いますが、どちらにしろ初めて袋から出す米は最初の1回は標準目盛付近で炊いてみて米の特性を見た方が良いと思います。
書込番号:24089425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





