
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2021年2月10日 10:38 |
![]() |
27 | 8 | 2021年2月10日 00:33 |
![]() |
47 | 11 | 2021年2月7日 14:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年2月3日 23:02 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2021年2月28日 14:53 |
![]() |
28 | 1 | 2021年1月24日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
我が家で使用中のjpg-s100ですが急に炊けなくなったと思ったらどうもDEMOモードになっているようです。
色々と調べたところ予約と取り消しを同時押しすれば解除出来るとわかったのですが、そもそも同時に表示されません。
どなたか解除の仕方をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:23957020 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

取扱説明書
DEMOモード解除方法は問い合わせになっています
ナビダイヤル0570-011101、TEL. (06)6906-2121
https://www.tiger.jp/customer/manual/list.php?query=JPG-S
書込番号:23957166
1点

初期設定に戻したりする時は、メーカー違いや機種違いで解除方法が異なったりしますので、この機種で詳しくお調べになった方が良いと思います。
一般的には同時押しに加え長押しをする事が多いと思います。それとコンセント外して数秒置いた後からスタートする事も多いです。
確実な情報以外はサポートセンターへ問い合わせするのが良さそうな気がします。
書込番号:23957187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G181
使用して4年経ちました。最近保温機能がうまく働かず、一晩中保温オンにしていても朝は「冷やご飯ほどでない」程度にしか保温されません。
同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
10点

雑菌を抑えつつも変色等が無い温度は60〜74度ぐらいだそうです。
書込番号:23955833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中でした。
これより低いとなると確実に故障ですよね!
雑菌が…これは思いもしなかったです、ありうりますけど。
書込番号:23955999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうですね、やはり、故障と思います。買い替えます!
書込番号:23956065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板か、電熱線の故障でしょうね。
この機種は販売価格が安いので、修理理せず買い替えになるでしょう。
書込番号:23956158
2点

途中でした。
その温度帯を大きく外れるのは故障だと思います。
書込番号:23956198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一晩中保温オンにしていても朝は「冷やご飯ほどでない」程度にしか保温されません。
炊飯器の保温って何時間経っても温かいままにしてくれるけど、はっきり言って時間経てばどんどん味落ちていくし一晩中保温となると電気代もバカにならない
100均とかに売ってるご飯用の小さい容器を買ってきて炊きあがったら食べる分以外は全部小分けして冷凍、食べるときに食べる分だけ容器ごとレンジでチンの方が圧倒的に美味しく食べられると思うよ
書込番号:23956206
4点

あ、実家ではそうやってます(^^)
自分ちは食べる2時間くらい前から通電させて保温させてます。
書込番号:23956335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10
こちらの機種か、一つ下の機種か迷っています。
迷いポイントは「白米特急」です。
ご飯を炊くのを忘れてしまうことや、仕事から帰ってきて炊かないといけない時にできるだけおいしく早く炊きたいです。
一つ下の機種は「白米急速」機能しかついていないのでとても悩みます。
白米特急で炊いたことがありましたら、おいしさや時間など教えてください^_^
書込番号:23945116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

炊飯器のメリットというか最大の存在意義ってタイマーだと思うんだけど、
norihanaさん の気にされてるケースってタイマー不要の時なんだよね。
正直タイマー使わないなら土鍋で炊いたご飯が一番うまいよ。
2合くらいなら中火で10分ちょい、火を切って10分蒸らせばいいだけなので手間もかからんし。
なにがなんでも炊飯器じゃなきゃいけないしばりでもあるなら別だが、
そういう場合には使い分けしても良いと思うけど。
書込番号:23945161
5点

>MIFさん
我が家は土鍋(staubのココットデゴハンですが)と炊飯器(9年前の象印最上位モデル、10万弱)を併用しています。
カレーなどご飯の量がいる時や、急速で炊きたい時、炊いたご飯を冷凍しておきたい時に炊飯器を使います。
土鍋で炊くと確かにおいしいですが、我が家は浸水を少なくとも30分はしたいので結局1時間くらいかかります。浸水しなくてもおいしく炊けますか?
こちらの白米特急は最短13分と書いてあったので、浸水なしでそれは魅力的だなぁと思っています。
もし白米特急で炊いたことがあったら、美味しさなど教えてください。
書込番号:23945172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の炊飯器は設定次第ですよ。
自分の物はまず、洗米後浸しはいりません。
洗米後、内釜をセットしたら炊飯ボタンを押す。
炊きあがりブザーが鳴ったら、蓋を開けかきわける。
蒸らしはブザー前に終わっています。
炊き方も種類があり、柔らかい・硬め・しゃっきりなどがあり、銘柄炊きもある。(これを使うかは自由)
白米・玄米・雑穀米・無洗米などを種類。
早炊きも選べます。
自分のだと早炊きだと40分かかるかです。
今の炊飯器は使い方次第。
書込番号:23945997
5点

>Musa47さん
経験談ありがとうございます。
と言うことは硬めに炊けるということなんですね。
本当に炊き忘れてピンチの時に使えるくらいの機能として考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23946013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
浸水は土鍋の話です。
こちらの機種はお持ちではないのでしょうか?
現在の我が家の炊飯器も9年前と言えど、象印圧力IHの最上位モデルですのでもちろん浸水は不要です。
当然こちらの機種でも一つ下の機種でも浸水が必要だとは思っていません。
書込番号:23946017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の主旨に則れば、象印にスレ主さんが100パー満足出来る機能を持つモデルは有りません。物理的機能的に無理が有り時短を騙っても味の点ではぎりぎりレベルなので余裕が有りません。
メーカーに拘り無いのであれば、特許の数倍強力な浸水吸水力を持つ東芝の真空圧力機をオススメします。事前の浸しは必要無く芯残りを改善する蒸らし時間も入れて16~20分(米の量や水温で差が有り)で炊き上がります。
その上で更に柔らかさを求めるなら1.2気圧で炊き上げる機種を選択し、5分でも10分でも浸し時間を取りその時更にかき混ぜて少し濁りを出し炊飯すれば甘さも十分な柔らかめの時短ご飯が炊き上がります。
ココは仲良し象さんのテリトリーなのでアンカー誘導はしませんが、興味をお持ちになられたのであれば真の時短で有ります東芝の真空圧力炊飯器を検索あれ。
書込番号:23949389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>選び喜び再びcomさん
東芝も検討したのですが、真空にするためなのか?ジーーーっという大きな音が気になってしまうのと、毎回洗わなければいけないパーツが3つあること、蒸気口は炊飯後火傷しそうですぐに外せなさそうなど…トータル的に考えて候補から外しました。
この他にもタイガーやパナソニック、日立なども割と調べましたが、最終的に象印に辿り着きました。
硬めに炊けるご飯も嫌いではないので、やはりこちらの機種が一つ下の機種にしようと思います。
書込番号:23950799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指摘のような購入を諦める程の音は東芝の現行機種では出ておりません。情報に古さを感じます。
また、毎日洗う点数は厳密に言えば全くフラットな中蓋と蒸気口ユニットの2つになります。重点的に洗う部分がほぼ露出している蒸気口ユニットは分解可能で有っても2つに分ける必要性は無く、他社製品と比較しても洗うストレスは最も少ないレベルの圧力系炊飯器だと思います。
更に言いますと蒸気口ユニットは慣れれば小学生でも炊飯直後に外せています。
過去を含めるとご指摘は全て誤りだと言いませんが、見ての通り現在東芝の真空圧力機が総合ランキングトップで、他のネット販売店や量販店でも低価格帯を除きほぼ販売数はトップ辺りを定位置にしています。この様にこれだけ多くの方が買っていて購入=支持との考えからご指摘の情報は否定が目的のやや助長された情報だと思いますね。。
少々面倒な土鍋や圧力鍋等の類いが現に併用されていたり候補として許容されているのならばとの思いで条件を軽くクリアした機種をオススメしましたが、何かの力が働くのかほぼ条件反射的に却下された様で残念です。
でも、炊飯器において改善された東芝真空機の圧倒的優位性が人々に知られる様になって来ておりますので、象さんの嘘は通用しない状況となって来ました。象さんも負けず良い炊飯器を開発して下さい。
色々考えてたら象さんも東芝の真空システムの特許が切れた暁には真空システム導入を考えてみたらどうなの?との思いが強くなりました。
書込番号:23951686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>選び喜び再びcomさん
音の大きさの感じ方はそれぞれなので何とも言えませんが、洗うもののパーツはお釜、内蓋、蒸気口の3つで間違いはないと思うのですが…。
選び喜び再びcomさんは東芝を買ってとても満足しているようですね、良かったですね。
質問の内容と論点がずれてきていますのでこちらで締めさせて頂きます。
書込番号:23951822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたね。失礼しました。
東芝はもちろん過去三洋パナ象虎の購入歴もあります。それぞれ客観的に判断してますしメーカーレベルでは無く各機種レベルで評価してます。
けしてメーカー信者にはなりません。だだ現在、真空機能のファンと言える心境ではあります。
私はもっと購入者の立場で最善のアドバイスが出来るよう精進してまいりますので、貴方様の各方面での成功を祈りつつ活躍を願っております。失礼します。
書込番号:23951978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JBU-A550
【困っているポイント】
故障対応について
【使用期間】
約5年
【利用環境や状況】
毎日使用
【質問内容、その他コメント】
突然Err表示が出て使用できなくなりました。
取説によればこの場合は販売店での修理となっていますが、すでに保証期間は終了しているため費用が気になります。
買い換えるか修理見積もりを依頼するか迷っています。
同様の不具合を経験されたかたがいらっしゃればアドバイスしてください。
書込番号:23943418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shanghai_7さん
この製品は製造打ち切り後修理のために必要な部品保有年数6年間となっており、すでにその期間が
過ぎていますので症状によって直せない可能性があります。
(つまりメーカー側もこの製品については寿命または買い替え推奨と考えます)
修理見積りに出せても最低数千円はかかりますし同じマイコンタイプの物と買い替えた方がよいと思います。
書込番号:23943628
0点

タイガーさんは経験が無いですが他のメーカーで修理見積だけでも幾らかの費用が…
但し、修理しなければ無料でそのまま廃棄処分ですね。
修理を出すにしても量販店経由なら送料が不要になるかな。
書込番号:23943678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Err表示は本体の故障です。
部品保有期間が過ぎています。
修理できないと思われます。
この製品は販売価格が高くなかったモデルです。
もし、修理できたとしても金額的に、修理代金(部品と工賃)で買い替えがいいでしょう。
この製品にこだわるのなら、後継機tacook JBU-A551 3合炊きがここの登録店で14,358円で売っています。
https://kakaku.com/item/K0000834350/
同時調理にこだわらないなら、他の物でもいいでしょう。
書込番号:23943981
0点

皆さま、ありがとうございます。
買い換えることにします。
書込番号:23945008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
4人家族で5.5合炊きのIH炊飯器を探してます。
使用用途は普通の白米を炊くのみです。
その他の調理などには基本的には使いません。
【重視するポイント】
保温性能重視で選びたいと思ってます。
毎日夕方にご飯を炊き、翌朝お弁当、お昼ご飯、と約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます。
【予算】
2万5千円くらいまでで考えています。
安くであれば嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23942478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はっきりいって無いと思います。
自分も以前は保温を使っていました。
一度は良いものを思い高い炊飯器を買いました。
炊き方の種類の多さや保温の良さをうたっていました。
炊きあがりは満足いきましたが、保温は期待出来るほどではありませんでした。
同機種を使っている友人は、保温は使わず炊きあがり後、食べる量に分け容器に入れ替え、冷凍庫に保管していました。
食べる時にレンジで温める。
自分の炊飯器は保温時、定期的にスチームで水分をかけるので、乾燥することはありません。
保温温度も選べます。
しかし、時間とともに美味しさは落ちます。
色味が黄色くとか、パナパサになる前からです。
自分は冷凍保存ですが、弁当に使うなら冷蔵保存でいいでしょう。
味に煩いならなおさら保温はやめた方がいいです。
安い価格帯でも、炊きあがりは美味しいですから、あとは容器に入れ冷蔵機に入れるだけです。
自分は100円ショップで容器を買っています。
あと炊き方ですが、5.5合炊きに規定通りに炊くと、美味しく炊けないこともあります。
自分は一升炊きで8合までしか炊きません。
一升炊きに規定通り炊くと、隙間が少なく美味しくありません。
逆に1合や2合を炊いた方が美味しいです。
書込番号:23942546
2点

>なーまま3さん
夕方調理時間が取れるうえ味を優先するなら、圧力鍋で炊いて、炊き上がり直後に木製のおひつに移して置くのが一番おすすめです。個人的にはこれが最も美味しいうえコスパも抜群(わずか1万円足らず)。
書込番号:23942579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使っているのは、どんな感じですか?
書込番号:23943683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
>ビビンヌさん
長時間保温は諦めて妥協してもう一度検討してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23943694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
現在は2014年製のパナソニックの一升炊きの炊飯器を使ってます。
ホームセンターで6千円程で買ったものです。
すぐにご飯がカピカピになるので、せめてもう少しいい炊飯器にすればましになるかな、と考えていました。
書込番号:23943703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーまま3さん
今の炊飯器で保温をやめて、必要に応じレンチンした場合はどうですか?
IH炊飯器で予算内だとこのあたり
https://s.kakaku.com/item/K0001079730/#tab02
あと5~6千円くらい足せば圧力IH炊飯器も買えます。
うちは日立の2万弱の(黒厚鉄釜RZ-MC10J)を圧力鍋と併用してますが、圧力鍋に比べると、もっちり感は少ないものの普通に美味しく炊けます。保温は使わないので分かりませんが、翌日もパサついたり匂いが気になることは全くありません。
お釜の性能もあるでしょうけど、炊き上がったらすぐ保温を止めて、都度温めるようにするだけでも大分違うと思います。ただ夏場は傷みやすくなるので、お弁当用は予め冷蔵庫に移すなど必要になってくるかもしれませんが。
書込番号:23944042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットでより安い金額提示より安く仕入れたいと言う事で大量に売りさばく必要性が生じ、その為店頭の販売促進人員に代わりステマ要員が入り乱れる各方面のクチコミサイト。
邪魔なライバル的な存在には相手先まで飛んでネガアピールを仕掛ける事は当たり前。わかる人はわかり切っているが知らない人はすぐ引っかかる。
それは別として…どうして保温優先なら第一選択肢として東芝!って、ココを長く利用している輩であればこその当たり前の事を言わないのか…不思議では有りますが。
贔屓のメーカーじゃ無いからって無作為にスルーするのでは無く客観的に質問者サイドに立って欲しいとの思いが大きいです。
東芝真空機能を語らずしてご飯を冷凍投棄するとかお櫃様にに登場願うとか言うのは、実際にその選択肢が有るにしても明確に質問者が条件を出している以上失礼だと思います。更に言いますと東芝以外の炊飯器に消費者の目を行かせるには冷凍保存とお櫃活用と考えるのは他のメーカーの企画担当やその贔屓筋に共通なのは承知の事実であり、唯一の東芝対策になってるみたいですね。
言い切りますが、保温は正常な状態で有れば東芝の真空機能が付いた炊飯器以外はどのメーカーでも保温は弱いです。本当の40時間保温は東芝だけ。他のメーカーが同じ保温時間を騙ったとしても話にならないほどの差で半分以上は嘘です。
具体的なオススメ機種を言いますと。
東芝の真空機能に圧力有りのRC-10vspが有ります。予算ちょいオーバーですが最近28000円台に移行中で更に下降線を辿る可能性もあり、真空にする為のポンプ音は控え目でありますし急を要さないのであれば候補に挙げても損は無いかと思います。
同じく真空機能装備の東芝のRC-10vrpが有り、圧力無しですがかなり安く完全に25000円以内に収まります。しかし真空にする為のポンプ音は上記のvspより少しだけ響きます。それにレビュー見ると少し柔らかく炊き上げるそうなので水加減を調整する事が必須な様です。
以上のどちらの機種も真空なのでツボに嵌まればこの上なくご飯は美味しいですし、炊き方に幅が有りますので自分好みの炊き上がりを探す楽しさが有ります。
他は上に挙げた機種の型遅れ版がまだ販売中でそれぞれ安めの価格になってると思いますので、条件内で格上の上位機種を狙うのもアリかと思います。
最初は複雑な話をしてしまい本当に申し訳ありませんが、是非自分に合う炊飯器選び。頑張って下さい。
書込番号:23944093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ビビンヌさん
URLまで載せていただきありがとうございます。
圧力IH炊飯器というものも一度調べて検討してみようと思います。
書込番号:23944214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>選び喜び再びcomさん
詳しくありがとうございます。
東芝の真空機能、調べてみようと思います。
40時間保温と謳ってるなら、20時間保温しても食べれそうですね。
書込番号:23944243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なーまま3さん
はじめまして
私は2020年12月に東芝真空圧力IHのRC-10VXP白色(5.5合)(購入時約\43,000-)という機種を購入しました。
炊飯器は食べ比べができないので、カタログやネット、店頭で半年以上吟味して購入しました。
保温時間という点も考慮に入れての購入です。
真空は東芝のみの特許です。
利点は、@お米への給水が早く、炊ける時間が早い。A真空で保存することで酸化を抑え、水分を損なうことなく長時間保温できます。
他社では、日立やPanasonicは保温途中でスチームでパサつきを抑えるものはありますが恐らくお米本来の味は損なわれるのではないでしょうか。
東芝真空圧力IHであれば、下位機種RC-10VSPだと手頃で良いのではと思います。
注意点 どの真空圧力でも、白米は40時間までで、分づき米や玄米は12時間までです。
ただ、分づき米で17時間置いてもほとんど変わりありませんでした。
洗うところは三点と少なく、早く炊け、長時間保温が出来、妻は大満足です。
もちろん味も中までしっかり炊けて美味しいです。
真空圧力は、蓋が少し厚みがあるので、開けたときの高さは少しあると思いますのでそこは店頭で確認されたらと思います。
時間があればぜひ、納得いくまで吟味して満足の行く炊飯器に出会ってください。
時間をかけて吟味するほど買った炊飯器がいとおしく感じますね。
書込番号:23945921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なーまま3さん
>約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます
東芝の真空かな。50時間くらいは平気で置いていましたね。
ただ、ネットの不確かな情報を色々見ていますと、圧力IHであれば密封がしっかりしているので酸化しにくい。
そのため、長く美味しく食べられると聞いたことがあります。
私もなるべく構造像が単純で壊れにくく、お値段の安い炊飯器が欲しく気になっています。
書込番号:23994096
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
8年前の象印炊飯器からの買い替えです。実売価格が同程度なので2019年の高級モデルか2020年の新しいモデル、あるいは少し予算は高くなるがJPL-A100にするかで悩んでいます。用途としては1ー2合程度の米を炊く以外はないですが、米が好きで美味しく炊ける方が嬉しいです。味に違いがあるのか、お手入れのしやすさはどうなのか教えていただけたら嬉しいです。比較でなくてそれぞれの使用感でもありがたいです。
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





