
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年8月4日 03:49 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2020年8月12日 00:37 |
![]() ![]() |
57 | 7 | 2020年7月27日 14:55 |
![]() |
53 | 4 | 2020年7月29日 19:52 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2020年7月18日 02:12 |
![]() |
103 | 7 | 2020年8月27日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
こちらの商品を購入しようかどうか迷っているのですが、お店によって少しデザインが違うものが掲載されていますが、
一緒のものなのでしょうか?私が欲しいのはボタンがほとんどないシンプルなデザインのタイプの物ですが、お店によってJPGーS100-KS という品番でボタンがいくつかあるデザインのもがあります。掲載間違いですか?
6点

ちらっと見た程度だけどJPG-S100 と JPG-S100KSは同じものっぽいね(KSは黒色のことじゃないかな?)
メーカーによっては販売ルート(大手量販店用、通販用、ホームセンター用など)で微妙に型番とかデザインを変えてくるのもあるけどこれはそういうのではないっぽい
ボタンが多い、少ないに関していうと、このモデルは電気がつかないとボタンとか画面が見えなくなるデザインみたいだね
https://www.biccamera.com/bc/item/6890063/
書込番号:23575793
0点

>春ちゃんのお母さんさん
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPG-S.html
ここにKS シルキーブラックと書いてありますよね。
書込番号:23575875
1点

JPG-S100のS100のうしろの記号は製品カラーですね。
JPG-S100-KSはシルキーブラックになります。
JPG-S100はシルキーブラックの1色のみの販売ですね。
一応取説のPDF貼っときます。
https://www.tiger.jp/product/uploads/pdf/jpg_s100.pdf
書込番号:23575904
0点

>春ちゃんのお母さんさん
KSはカラー品番でどちらも同じ商品ですが、ボタンがいくつも表示されているのはタッチパネル起動時だからです。センサーが感知したらON時の表示になりますよ。
書込番号:23576212
2点



三洋の下澤理如氏「炊飯器おじさん」が生み出した三洋炊飯器の意思を継ぐ、炊飯器は今はあるのでしょうか。
日本製日本製と言われ、買ってみたもの数知れず。外国産の物が多く、日本社の拘りの日本製のものを求めてフラフラしています。
日本企業かと思えば海外企業だったと思う企業がたくさんあり、三種の神器。どこへ行けばたどり着くのかと思う次第です。流行や最新は好みませんが、電気炊飯器(5.5合炊き)を求めています。
本当は釜で炊けば…と思うのですが…
お知恵をお借りできればと思います。
書込番号:23573341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書いていることが時代錯誤のような。
三種の神器?
日本製っていうのは組み立て国です。
じゃ、使っている部品は日本製でなくていいのですか。
三洋の炊飯器は圧力ですね。
それを引き継いだのはやはりPanasonicでしょうね。
結果IH圧力になりました。
それも好みではないのでしょうか。
この際、ガス式炊飯器がいいのでは。
書込番号:23574203
0点

>風の谷ジルの子ナウシカさん
わざわざ呼んで頂きまして、ありがとうございます。
以下の分は個人的な主観ですので、他メーカーを否定したリ、特定の機種だけを宣伝する目的ではございませんので、
前置きしておきます。
昔は、私の実家・私の家、妻の実家ともECJ-XP10系を使っておりました。
しかし経年劣化には勝てず
実家には おひつ御膳 RZ-BS2M
妻の実家は東芝RC-10ZPH(パナソニックおどり炊き SR-SPA105不良による)
私の自宅 直火匠 RR-055MST2
予備機として こがまる RR-030FS(別宅用兼災害時の電気の要らずガスだけで炊ける)
を所有しております。
結論から言います。
ECJ-XP10を超える機種に未だにありつけておりません。
新米はどの機種で炊いても味はそんなに変わらないのですが、
いわゆる標準価格米、古米や精米日からかなり経過したものは、ものすごく差が出ます。
実家ではおひつ御膳 RZ-BS2Mを使っておりますが、
母がやっぱりECJ-XP10がおいしかったと、急遽ECJ-XP10を修理し使っております。
下澤理如氏のECJ-XP10系が名機でした。
その後下澤氏監修のシャープ機が出ましたが、低価格帯のものであったので
名機程の感動はございませんでした。すごく残念です。
パナソニックの踊り炊きですが、昔の三洋のような良さは、感じられません。
それ以上に品質管理と販売後のアフターサービスが残念すぎて、買う気にはなれません。
私は結局、今のところガスに落ち着いています。
電気炊飯器やガスの炊飯器、ホントいろいろ試しました。
結局電気炊飯器は消費者訴求力として内釜競争になっていますが、
ガスの炊飯器に出会い、ガスの火力が凌駕しました、
直火匠 RR-055MST2とこがまる RR-030FSは、やはり直火匠の方が美味しいです。
私はガス炊飯器導入に関して
台所のガスコンセントの新設をしました。
(新設に関してはガス工事会社を何軒かあたられる方が良いです。見積金額に大きく差が出ました。
センスと気転によるものと思います)
電気炊飯器に関しては、現行機種や最近のものは、過度な期待をしない方が良いかもしれません。
書込番号:23576284
7点

>ブッヒィ〜さん
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます。
電気炊飯器はやはり似たり寄ったり、内釜によりけりなんですね。火力に勝るものなしということですね。
下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
下沢氏の意思を継ぐ技術者が新星のごとく現れるのを期待して…検討をしていきたいと思います。
大変勉強になりました。
家電量販店の方の知識では、完全に価格=美味しいご飯になってしまい…(⌒-⌒; )
毎日食すものなので、ガス炊飯器検討をしてみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:23580630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました
>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。
鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。
欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
昨日妻と、直火匠で炊きました。
納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。
ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。
直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。
書込番号:23580714
2点

=訂正=
風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました
>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。
鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は、
今の時代は無くなってしまいました。
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。
開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。
そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
昨日妻と、直火匠で炊きました。
あらためて納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。
ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。
直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。
ガス炊飯器にコンパクトさとデザインを求めては、可哀想です。
直火匠、頑張っています、ガス炊飯器の日本製炊飯器です。
書込番号:23580724
2点

>風の谷ジルの子ナウシカさん
遅レスですが、下澤さんにこだわるなら当時の三洋製品に近い機構を採用しているままのタイガーがおすすめです。
下澤さんが監修した通販生活で限定販売されていたタイガー製圧力IH「蓄熱かまど味」を引き継いで現在も販売しているのが、同社の圧力IH炊飯器です。
下澤さんが三洋時代に用いていた調圧ボールを大小2個受け継いでおり、今では下澤さんの圧力IH炊飯器DNAを一番残している血統と言えます。
書込番号:23580857
4点

>ブッヒィ〜さん
時代の流れに逆らい信念を持ち続けた本気の証が、本物の製品を産むのですね。まさに職人の技術。
>開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。 そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
>>まさに!!そう思います。利益を求めすぎたまたそれも消費者が望んだ結果と言える所でしょうか…悲しみ。
直火匠。検討してみます!返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!これからもブッヒィ〜さんの商品への感想や思いを陰ながら楽しみにしています!ありがとうございました♪
書込番号:23594239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




思い当たるのは、火力の違いと内釜の厚み。
内釜が厚く火力が大きいと、ご飯は美味しくなるんでしょうか?
書込番号:23561487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。旧型・容量違いのHB184ユーザーです。
パナソニック炊飯器の紙カタログ(のダウンロード版)↓を見ると判るとおりで、
内釜の仕様違いなほかには、機能面では何ら違わず同一です。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/rice_cooker/html5/index.html?startpage=19
メーカーの言うごとく「米が踊る」=「旨い」を信じるならHX、
機能同一なら安いほうがいい・日々の釜洗いで重さを苦にしたくないならHB、
ですかね。
内釜の重量は300gくらいHXのほうが重いですから(カタログ/取説記載の本体重量値の差から推定)、日々の家事負担面ではHBのほうが確実に扱いやすいでしょう。
取説(両機種とも共通・同一)はこちら↓からダウンロード可能です。
https://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-HB109_manualdl.html
なお、両機種とももうすぐ型落ちになりますから(次期型が9月発売予定)、
今から買われるならば、それ前提の価格推移ウォッチや値切りをお忘れなく。
書込番号:23561580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みーくん5963様!
早速、ご丁寧に情報を頂き、ありがとうございました。大変分かりやすく、とても参考になりました。
両機種ともに残暑に向け価格下落の可能性有りとの事、嬉しい情報までありがとうございます。
HBの値下がりを楽しみに待ちたいと思います。
ご親切に感謝致しますm(_ _)m。
書込番号:23561611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、HX109の方が内釜が厚いです。
消費電力も、わずかですがHK109の方が高いです。
サイズは同じですがHX109の方が300g重いです。
書込番号:23561635
1点

取説も一緒です。
一番の違いは、内釜の厚さの違いと、炊き方の違いです。
HX109の方が強い火力で、米の対流を産ませるようです。
書込番号:23561695
2点

>erisan-vcさん
もう1つだけ、賢い買い物のアドバイス。
お買いになるのがHBにせよHXにせよ、ここのサイトの「お気に入り(欲しい)商品」に登録→「最安お知らせ」機能を活用しましょう。
ご自身が事前に「これより安ければ買ってもいい」値段を設定しておいて、それを切って売る業者が現れたら速攻でご自身へメールが飛んでくる仕組みです。
上記にて、今の最安値よりも¥2〜3000くらい安い値段で網を張っておくといいかと。
余談。
これみたく新型発売をメーカーが発表済みな商品だと、現行品を見切って自店在庫を一気に掃き新型の仕入れに切り替えようと、それまでの最安だった常連な業者に比べてダントツに安い値段を突然ぶっ込む→自店在庫を一掃→現行型の販売を終了、を目論む業者が現れます。
ヨドバシなど量販店系の通販サイトでしばしばみられるのですが。
ちなみに、
1つ前の旧型番HB108だと、ヨドバシが去年付けた販売終了時の値段は¥14,270税込、同じくHX108だと¥19,510でした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003954995/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003954992/
今回もこの↑くらいで買えたらラッキーかと。
幸運を祈ります。
書込番号:23561751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MiEV様
情報ありがとうございます。同じ発売時期でも、良く似た製品が出たりするんですね。
まぁ、微妙に違う時期に発売されるよりは、比べやすいかもしれないですが、、。
毎日使う物ですから、扱い易さも重要ですね。
みーくん5963様
重ね重ね、ありがとうございます。
なんと、まだ2000〜5000円値下がりする可能性があるんですね!
わくわくしますが、タイミングを見落とさないよう、注意しないと(^-^)。
新型が発表された時期に当たり、ラッキーでした。
ご親切にありがとうございます!
書込番号:23561893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05
ひとり暮らしの子どもへ購入を考えていて、
NP-RM05がランキング上位でしたので、これにしようかなと考えていますが、
内釜の厚さが1.7ミリというところが気になっています。
タイガーのJPF-A550ですと、3ミリですし、
東芝のRC-6XMですと、5ミリです。
厚いほどいいのかなという考えは間違いでしょうか?
また、NP-RM05は保温時間が30時間というところに魅力を感じています。
ご意見いただければうれしいです。
24点

一時期厚釜はブームでしたね。
今でもそうなんですかね。
自分は厚釜と言うより、重い内釜が嫌いです。
洗米した米を内釜に入れ、適量の水を入れ、炊飯器にセットします。
使用後の内釜を出し、洗うため流しに。
この時、両手を使うのは嫌です。
厚釜=旨さ、って絶対なのでしょうか。
自分はそうは思いませんね。
自分の使っているPanasonicの圧力炊飯器は、販売金額が高いですが、厚釜ではありません。
保温時間ですがその数字ってどうなんでしょう。
炊きたてに比べたら、保温は味が落ちます。
自分も色々試しましたが、自分のは保温温度やスチームも付いていますが、炊きたてに比べて頑張っても落ちます。
今は炊きあがると、容器に入れて冷凍保存して、食べる時、レンジでチンしています。
下手な保温より、全然美味しいです。
自分の知り合いから言われ、保温を使っていません。
自分のまわりでは、冷凍保存の人が多いです。
書込番号:23543173
11点

逆に、厚ければいい理由が知りたいところです。
材質とかにも影響しますし、何より重い。
うちは、パナの炊飯器使ってますが、内釜薄いですよ。でも美味しいご飯いただけます。
また、
>NP-RM05は保温時間が30時間というところに魅力を感じています。
は、さすがに長時間保温で置いておくと臭ってもくるので、残ったら速やかにラップ して、冷凍する事を教えてあげた方がいいです。
書込番号:23543183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>馮道さん
>MiEVさん
早速のお返事ありがとうございます。
内釜の厚さについては、メーカーのカタログの説明をみてみますと、やっぱり厚釜がいいのかなぁと感じていました。
保温時間については、子供は現在オンライン授業でずっと家にいますので、1回炊くと翌日まで食べられていいかなと考えていました。
貴重なご意見をいただき本当にありがとうございました。
まだ大学1年の子供ですので、操作性とか手入れの簡単な機種を選びたいと思います。
書込番号:23543233
3点

>馮道さん
>MiEVさん
悩んだ結果、NP-RM05を購入しました。
お手入れが他の機種より少し面倒かなと思いましたが
それほどでもなく、炊けたごはんのおいしさから
内釜の厚さは気になりませんでした。
本体もチープな感じもなくとても気に入りました。
お答えいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:23566734
10点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
【使いたい環境や用途】
妻曰く、炊飯器でホットケーキ等のお菓子作りが巷で流行っているらしいのですが、こちらの炊飯器でも作れますでしょうか?作ってみた方居られますか?
東芝のRC-10VWG(2013年モデル)が故障し、買い替えを検討しています。
私としては、美味しいご飯が炊ける事を重視し、こちらのモデルを購入したいのですが、妻が炊飯器でホットケーキとかを作りたいと言っており、こちらでも作れるのか?作ってみた方がいらっしゃいましたら、注意点等をお聞かせ頂きたく、お願いします。
上記、東芝の炊飯器の鉄製?ステンレス製?の内釜では作れており、こちらの本炭釜でも作れれば、妻をなんとか説得して購入に踏み切りたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23534849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一般的な常識では、このような高級IH炊飯器では余計な事はしない事です。
極端言えば、釜を持たせる為に、白米以外の炊飯はしないでください。
パンを作りたいなら、5000円のホームベーカリー。
ホットケーキなら、500円IHフライパン
意地でも両方共用したいなら、マイコン炊飯器です。
書込番号:23534852 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

取説 5ページ 警告 記載以外の用途には使わない
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z046h01a.pdf
あとは自己責任の世界ですね。
書込番号:23534890
0点

作れるけどそれが原因で壊れても自己責任ですね。
それでも作りたいならYouTubeで動画探す方が賢明かなと
書込番号:23536360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーナツBTRさん
ケーキなどは価格コムで調理機能として検索でき、表示される機種以外では非推奨です。自己責任の範疇であればどの機種でも可能ですが、高級炊飯器にこだわる場合は、別途ケーキ用に下記リンクを参考にしてマイコンやIHから購入されたほうがいいでしょう
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
書込番号:23537013
1点

なるほど、わかりました。ありがとうございます。
書込番号:23541196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
他の炊飯器も見てみましたが、この様な注意書きは、大体の炊飯器には記載されている様ですね。
ケーキ作り用の壊れても惜しくない炊飯器をわざわざ買うのも、うちは狭いので置き場所も困るので、オープンで作ってくれと頼んだのですが、頑固なので聞いてくれません笑
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
何年先になるかわかりませんが、
妻のケーキ作りブームが過ぎるまで気長に待って、
飽きたら、また考えようかと思う様になってきました。
書込番号:23541207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-G100
三菱の炊飯器からの買い替えですが、フタがなかなか開きません…
毎日朝夕2回くらい炊飯します。
購入してすぐから、フタが閉まりにくく、閉めたつもりでもしっかり閉まってなくて空いてしまったことはありましたが、最近は閉まるとなかなか開かない…
圧力が高いのが長所だから、みなさんそんなものでしょうか。
掃除や洗浄が甘いのでしょうかね?修理した方がいい案件ですか?
皆さんのご意見聞かせてください。
書込番号:23513853 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

人の意見はどうでもいいでしょう。
他の人が我慢すると書かれたら、我慢するのですか。
自分が使っていて、不具合なのか、使いにくさを感じているのだから、メーカーに依頼するのがいいでしょう。
書込番号:23514544
9点

返信ありがとうございます。
みんなのもフタが開きにくいなら、仕様かな?
圧力がすごいだけなら、炊飯器だけに修理を頼むのもその間の炊飯が面倒だなと思って伺いました。
書込番号:23514575 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ボディスペシャルさん
開閉にトラブルが発生している以上、それは不具合であり、メーカーサポートを受けるに値する事象です。迷わずにメーカーないしは販売店に連絡しましょう。
ヒンジや鉤など部品単位での精度の悪さからくる不具合の可能性も十分にありえます。
仮に皆さんが開きにくいと思っているのなら仕様で済ましてしまうという考えではいけません。家電製品は同じ製品名・型番でも、品質は一定ではありません。
たとえメーカー出荷時に全数検査を行っていても、その後さまざまな事象で品質に当たりはずれが発生し、不具合が出る可能性はあります。
あきらめずにまずは現状を正確に連絡してください。一度預かって調べましょうという話になりますし、炊飯器の場合、代替機を貸してくれることが多いので、毎日の炊飯には困りません。
書込番号:23515762
11点

おっしゃる通りですね。
新しい機種は圧力が増していて開きにくいのかな?と皆様の意見をお聞きしてみたのですが、まだ保証期間ですし、修理に出しておきます。
炊飯器がない間は、土鍋で炊いておきます!
ありがとうございました。>黒蜜飴玉さん
書込番号:23515847 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ボディスペシャルさん
もう遅いかもですがこの書き込みを見るのが今になり…
手のひらでぐっと押さないとカチッと締まりませんよね。
圧力炊飯ジャーは開け閉めが重いです。
私も以前使ってたものは圧力ではなく、フタは軽く開け閉めできていたためにこれを使い出してから「重い!」と驚いたものです。もう慣れましたが。
たまに前の物みたいに重力だけで閉めようとして開けっ放しにしたりもしてました。
書込番号:23626254
3点

引き続きお返事いただきありがとうございます。
おかまの向き…ちょっと調べてみます。
うちも以前は重力で閉まっていました!同じですね。
でも、家族みんな、なんだかんだで慣れてきた気がします。
書込番号:23626332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





