炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯中の蒸気、炊き上がりについて

2025/01/16 21:48(7ヶ月以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10ZWW

クチコミ投稿数:10件

現在も東芝のRC-10VQFを使用しているのですが、10年以上使って劣化が気になってきたため今回買い換えを検討しています。

現在の機種は頂き物のため詳細が分からないまま使っていましたが、蒸気を気にしたことはあまりなく、実際東芝に確認したところやはり現在使用している機種には蒸気を抑える機能が付いているとのことでした。しかし現在は蒸気を抑えると謳っている商品はありませんとの回答でした。

現在は上に棚がある場所に置いていても全く問題ないのですが、こちらの機種は炊飯中の蒸気が結構出るのでしょうか?

また個人的にしゃっきりめが好きで、量販店店員によると東芝は比較的粒感を感じる炊き上がりになるらしいのですが実際はどうなのでしょうか?
現在使っている炊飯器は色んなモードを試しても柔らかめに仕上がってしまうので本当にそうなのか?と正直感じています。
(10年以上経つので経年劣化もあるかもしれませんが…)

長くなってしまいましたが、ご存じの方ぜひ教えていただけると助かります。

書込番号:26039673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/16 22:30(7ヶ月以上前)

>こちらの機種は炊飯中の蒸気が結構出るのでしょうか?

蒸気カットを謳う商品以外は、上部をかなり空けていないと、上部の素材が痛みますよ

蒸気カットのメーカーはリンクを参考にして下さい
https://sakidori.co/article/49504

書込番号:26039711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/16 22:51(7ヶ月以上前)

量販店の店員の話は自分からしたら、世間話程度にしか聞きません。
その話で購入機種の設定にはほとんど意味がありません。
その店員が派遣それとも店員、回答がどの意図を持って答えているのか?

スレ主さんの最重要の仕様は、蒸気があまり出ない、食感が「シャッキリ」が好み。
自分は今の機種を使い始めた時に、それまでの炊飯器の使い方は意味がないことがわかりました。
取説の記載内容が、自分の今までの使い方とはかなりギャップがありました。
まず、洗米後長時間の浸しは良くない、と。
夜洗米し、タイマー予約で朝に食べるのは勧めないと。
メーカーに問い合わせすると、炊飯モードを硬めやしゃっきりにしても、歯ごたえの無い炊き上がりになる、と回答。
取説には洗米後内釜に米を移し、炊飯ボタンを押す。
これは自分的にはカルチャーショックでした。
よく米生産者の自宅での洗米を聞くと、洗米機が良くなった現代、ひと昔のようにゴシゴシ洗う必要はなく、水が透明まで洗うと旨味成分が流れ落ちるので、洗米はほどほどがいいと言っていました。
硬めやしゃきりが好みだと、内釜に洗米後の米を入れたあとどのくらいの水量を入れるのかも問題です。
自分は内釜のラインより、ひと目盛り少ないのが自分は良かったです。
これは好みです。
一度に炊く米の量も重要です。
一升炊きで目一杯の一升〜九合だと、炊き上がりが蟹穴は少なくベタついた感じになります。
自分のは一升炊きですが、洗米は7合で水量は6合分です。
5合炊きなら、入れても4合で、3合がいいです。
自分は炊飯モードは「しゃっきり」で、色々試して、米の量と水量はこれがベストでした。
炊き上がりは直ぐ食べ、残りは保温は使わず、100均のケースに1回に食べる量ごとに分けて冷凍保存し、食べる時解凍しています。
機種が高価格帯でも、朝炊いて昼食べたころは食味は落ちます。
食味にこだわるなら、炊き比べたほうがいいでしょう。
以前の習慣を続けるなら、それもいいでしょう。

書込番号:26039738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/17 08:29(7ヶ月以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
蒸気レスの炊飯器も何機種か検討し、実際複数の店舗で触ってきました。
ですがメンテナンス性や使い勝手などが個人的に好みではなかったため候補から外しました。

置く場所を変更するか、蒸気対策のシートを検討します。

書込番号:26039949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/17 12:32(7ヶ月以上前)

>MiEVさん

こちらでもお答えいただきありがとうございます!

水に浸してから炊くというのが世間一般的によく聞く方法で、某料理研究家も水に浸ける時間が一番大事な行程だと言ってたので疑いもせずそれが正しいと思ってました。衝撃です。

まぁ炊飯器ではなく土鍋などで炊く場合はまた違うんでしょうけど…

おっしゃる通り思い出してみれば急いでいる時に浸しなどせず研いですぐにそくうまモード(早炊きの上位互換的なモード)で炊いた方が香りも良く私の理想に近いものが炊き上がることに気づきました。

そのメーカーの方の理論ですと、私の一般的な使い方では米がべちゃっとなるのは当たり前かもしれないですね。

そう考えるともうメーカー云々ではなく、あとは水の量を微調整するしかないのかなという結論に至りました。

とても参考になりました!

書込番号:26040194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2025/01/17 13:14(7ヶ月以上前)

>麦とろろごはんさん
改めまして…

買い替えしたのは11月末でしたが、
家族が減った今では毎日炊飯をしていない上に夕食メニュー次第の為に使い始めたのは12月に入って暫くしてからでした。

確かに東芝ライフスタイルの現行モデルには機能として「蒸気レス」は見当たらないようですがご自身で直接問合せされた際の「現在使用している機種には蒸気を抑える…」回答は、
RC-10VQFに対してだったのか現行モデル全般が蒸気レスなので機能特長として明記していないのか…で違ってきてしまいますよね?
真空圧力IH化で常時蒸気が出続けないので明記不要・判断困難なのかも知れませんが。

またタイミング悪くお米を切らして購入するも長年常用していた銘柄が店頭品切れで超久しぶりに別銘柄で使い始めたので、
しっとりモチモチ?ネットリ?系からスッキリシャッキリ系の炊き上がりでこの機種自体の炊き上がり単純評価が出来ません。

各種項目設定も…
まだ一切の冒険をしておらず、
お米は「無洗米(白米は銘柄別設定可能も無洗米は銘柄別設定無し)」、炊き方も「極匠」、食感「普通」、水硬度「地元設定」のままです。
1月7日の七草粥で一度おかゆコースを使いましたが!

RC-10ZWHに比べて内釜は薄く相当軽くなり、
蒸気弁が一体型から別部品になったのでうち蓋も薄く軽くて食後の洗いが楽になりました。
蒸気弁が別部品化も、外蓋部品が無くなったので洗う点数は以前と変わらずです。

今までは内釜重すぎて洗剤洗い時に手が滑ってシンク内に落としてしまった事も数回ですが、
あくまでも個人的先入観で薄く軽い部品よりも厚く重い部品の方が美味しく炊けそうにも思ってしまうのですが!(笑)

炊飯中の蒸気の出方は今日明日に改めて観察して確認出来次第続報します。

炊飯食味はお米の銘柄や水の量や炊き方設定でも大きく変わるので、後は各人の使い方次第も大きいかと。
しかし個人的には(炊飯器に限らず)価格次第の要素は大きいと思っています。

好みは人それぞれですので難しい問題かと思いますが、
メーカー毎に目指す炊き上がりに差異がある(各社役員の好み次第?)のも当然で、
販売員さんの説明にも一理あるとは自分は思えますね。
こちらのコメント含めて何れも参考程度に!

炊飯器は当然壊れる事もあるでしょうが段々と極僅かづつ火力が弱まって行く事もあるようで、
気が付かないうちに美味しくなくなっている事も多々と聞いた事もあります。

一旦買い替えれば8〜10年くらいは使い続けるかとも思いますし日々の食に付きまとうモノなので、妥協ない選択をお薦めします!

書込番号:26040249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/17 21:34(7ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん

こちらでもお世話になります。

>「現在使用している機種には蒸気を抑える…」回答は、
RC-10VQFに対してだったのか現行モデル全般が蒸気レスなので機能特長として明記していないのか…

蒸気が抑える機能があるとはっきり言われたのはRC-10VQFに関しての話で、「現行モデルはそのような機能は明記されていませんので、蒸気は一般的な炊飯器と同様出るかと思います。」
というのがカスタマーセンターの回答でした。
正直カスタマーセンターは商品説明に書いてある中身に限った話しかしてない可能性もあるので、実際に蒸気は抑えられていてもあえて明記していないことも全くありえないとは言いきれないかもしれません。
なので実際に使っている方の感想をぜひお聞きしたいと思いました。

色々悩んでしまいますが、メーカーの特徴はある程度参考にしつつ自分好みのモードや水加減を試していくしかないですね。
あとは長く使っていて負担を感じないようにメンテナンス性も重視しているので、内釜が軽めという所は好印象です。

炊飯中の様子を確認していただけるということでありがとうございます!
ご報告お待ちしております。

書込番号:26040709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2025/01/18 01:57(7ヶ月以上前)

>麦とろろごはんさん
ご連絡ありがとうございます。

昨日炊飯時に、ダイニングキッチンの炊飯器前に居座って観察してみました!

以前からキャビネット収納で使用しているので真空動作音以外は全く気にもしていませんでしたが、
「炊き上がりまで残り20分表示」となるまでは蒸気も排熱も殆どなかったものの、
その頃から炊き上がりまでは一般的な炊飯器同様に蒸気が出ていました。

なので、キャビネット収納とする場合は蒸気対策するか、置き場所を変える必要アリと思います。
以上、ご報告まで!

書込番号:26040904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/01/18 12:39(7ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん

炊飯終了までずっと見ていただいたんですね。
長時間お手数をおかけしてすみませんでした…

おかげさまで蒸気が出やすいタイミングなど知ることが出来たので大変参考になりました!
美味しいご飯を食べるためにできる限りの対策をしていこうと思います。



色々気になることが多かったですが理解が深まりました。
ご回答いただいた皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:26041316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/25 20:38(7ヶ月以上前)

この炊飯器に限らず東芝炊飯器には新機能として浸しプラス機能が設定されいる事も有る事から、東芝炊飯器は全般に浸し十分な工程にはなって無いと思いますので、経験上からも5分でも10分でも浸し時間を取った方が美味しく炊き上がると考えます。

つまり東芝社は通常のモードでも時短を稼ぎたい余り無理をして最小限の浸しに短縮して数値を出し、仕様データとしてカタログに示し他社との差別化を図ろうとしている可能性が有りますが誇張に過ぎません。私は行き過ぎた時短に囚われるメーカーの開発者や広報に疑問符が付きます。

蒸気の件なんですが、VQFを手にして弄った事が有りますが蒸気口周りに旨味を戻す機能以外、特別蒸気を抑える機能等は無かった筈です。以前たしか7~8年前のVX◯系やVS◯系と同じ構造の蒸気口でしたよ。
そのVQFと同じ構造のVX◯と現在のモデルとでは外見上、以前のモデルの方が蒸気は幾分目立ち、最近のモデルは音がしない限り冬場は微かにホワホワと出ますが夏季は湿度が飽和状態なのか全く目立ちません。
ただ炊飯工程後半の圧力を解放する音がしている時は新旧モデルどちらも勢い良く蒸気が出てる様に思います。

ZWWも最近のモデルとして一括りにしましたが、こんな所です。

書込番号:26050236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声案内について

2025/01/16 21:42(7ヶ月以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B

スレ主 K_GENさん
クチコミ投稿数:41件

こちらの1升炊きを考えてます。5.5合でも機能は同じだと思いますが、こちらは音声ガイダンスはあるのでしょうか? 例えば「炊き方を選んでください」「炊飯を始めます」「ご飯が炊き上がりました、ご飯をほぐしてください」「予約が完了しました。明日の◎時◎分に炊き上がります」など。
今のパナソニック(旧ナショナル)は喋ってくれるのですが、取説を見る限り、ブザーという表現しか無くて、これがどのレベルのブザーなのか分からないのです。使っている方、教えてください

書込番号:26039667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 おどり炊き SR-M10Bのオーナーおどり炊き SR-M10Bの満足度5

2025/01/19 11:29(7ヶ月以上前)

>K_GENさん
昨日使い始めまして私も音声アナウンス的なものに期待したのですが、
普通に炊き上がり時は「ピーピーピー」と結構大きい音が鳴るだけです。
ある意味シンプルで分かりやすいのですが、炊きはじめも「ピピッ」と電子音だけでしたー

書込番号:26042515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K_GENさん
クチコミ投稿数:41件

2025/01/25 20:45(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
音声は、パナソニックならBistro タイガ一番高いはご泡火炊き(でも5.5合のみ)、象印は無しみたいです。
何でもピーピー言う家電ばかりで、高齢者は違いが分からない見たいです
もう少しメーカーも考えてもらいたいですね

書込番号:26050253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯中の蒸気について

2025/01/15 20:52(7ヶ月以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10G

クチコミ投稿数:10件

現在お祝いでいただいた東芝のRC-10VQFという真空圧力IH炊飯器を使用していますが、12年使い所々劣化を感じるため今回買い換えを考えています。
様々なメーカーの特徴を調べた結果しゃっきりしたご飯が好きなのでこちらの炊飯器を検討しているのですが、懸念しているのが蒸気の量です。
と言うのも、現在の東芝の炊飯器は蒸気を抑える機能が付いていたため上部に棚がある場所でも気にせず使っていました。
蒸気セーブが無いものでも圧力機能の炊飯器は圧力をかけるタイミングで蒸気が出たり出なかったりを繰り返しながら炊き上げると知ったのですが、三菱の炊飯器は圧力をかけないためどうなのかなと思っています。
炊飯中はずっと蒸気が出るのでしょうか?量は圧力IHに比べて多いのでしょうか?
三菱には蒸気セーブ機能が付いている物もある事は知っています。ですが、水を入れるタンクがあったり掃除する部分が多かったりで煩わしいので考えていません。
(現在使っている炊飯器にはその様なものがなくても蒸気が抑えられているので)
実際使用したことのある方教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26038501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/16 04:19(7ヶ月以上前)

圧力だから、ズ〜と蒸気が出る機種はあるのでしょうか。
自分のPanasonicのは、ズ〜とは出ません。
ただ最大に蒸気が出ると、床において自分の肘くらいまで上がります。
蒸気を考えるなら、日立の蒸気レスがいいでしょう。

書込番号:26038741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/01/16 12:27(7ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
圧力ありのものは蒸気が出ないタイミングもあるらしいのですが圧力なしのこの機種はどうなのかと気になっておりました。

日立の機種も検討したのですが実際に触ってみたところ蓋が閉まりづらいと家族に不評だったので候補から外しました。
※3店舗ほど回って同じ状態だったので個体差ではないと思います。

いままで使ってきたので東芝も考えましたが、真空機能の音がずっと気になっていたことと、前日の夜にタイマーを付けて翌朝食べるという我が家の習慣に真空機能はあまり恩恵が無いと感じていたのでこちらも一旦保留しています。

本当に失敗したくないならレンタルなどして実際使ってみた方がいいのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26039074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2025/01/16 14:44(7ヶ月以上前)

2015年に購入したRC-10ZWHからRC-10ZWWに買い替えしました。
本体に不具合は無かったのですが、内蓋を落としてしまい取付部のデッパリを割ってしまったもので。

確かにZWHを使用していた際は、ブーン(コンプレッサーで空気を抜く?)とプッシュ〜(真空が解放)が間欠的に音発生がありましたが、買い替えた今期品のZWWは同様の音は発生しますが結構小さくなってましたよ!
他型番品は判りませんし、音は感じ方も個人差大きいので参考になるかは判りませんが。

加えて店頭でも炊飯作動音までは確認出来ないので難しい問題でもありますが…

書込番号:26039232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/01/16 21:20(7ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん

最新の東芝の炊飯器の様子、とても参考になりました。
音が小さくなっているのですね。それなら候補に入れてもいいかなと思いました。

ご利用の東芝の機種について色々お聞きしたいことがあるのですが、ここでは場違いになってしまうので該当の機種のスレで改めて質問させていただきたいと思います。
もしお時間がありましたらそちらも見ていただけると嬉しいです。

MiEVさん含めお二人とも色々ありがとうございました!

書込番号:26039637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

上蓋にこびりつく吹きこぼれのようなもの

2025/01/13 09:12(7ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 豪熱大火力 NW-YB10

スレ主 K0jiさん
クチコミ投稿数:4件

久しぶりに炊飯器を買い替えて、こちらの価格コムで1位のNW-YB10を購入しました。
毎回、お米を炊いた後、中蓋を外して洗いますが、加えて取り外しができない上蓋にこびりつくものの清掃に困っています。
取り外しができない上蓋にこのようにお米の吹きこぼれのようなものがこびりつくものなのでしょうか?

毎日のことで大変ストレスに感じてます。皆さんはどうされていますか?

書込番号:26034877

ナイスクチコミ!32


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/13 10:09(7ヶ月以上前)

あなたの好きなランキングでは、このようなマイナスな書き込みはなかったのですか?
じゃ、参考にならなかったのでは?

家電製品は大なり小なり、お手入れが必要です。
電気ケトルだって、水を沸かすだけで、水垢が酷く現れたり、カルキがこびり付くもあります。
炊飯器はただの水ではなく米を炊くのです。
上蓋の蒸気口から、粘土の高い蒸気が出ることもあるでしょう。
そすれば上蓋に濃い水垢のような汚れも現れるでしょう。
取説の「お手入れ」を見て、内釜・内蓋・そのまわり・外蓋の清掃、蒸気口の通り道の清掃をやる。
蒸気口の清掃はクリーニングが有効。

手入れが苦手なら、ハウスクリーニングをたまに雇いましょう。

書込番号:26034928

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 10:47(7ヶ月以上前)

>K0jiさん

こんにちは、数日に一度、釜が空いた時に中の電機部分へ水がかからないよう洗えばいいかと思います。

書込番号:26034972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/13 15:32(7ヶ月以上前)

まずは、付着しない対策をしてみては?

洗米は一度ザル又は洗米ボウルを利用して糠分を落とし切って炊飯してください。浸しも兼ねるにはザルとボウルは重ねて利用しますので、新規購入の場合同じ大きさのステン製のザルとボウルを買うと良いです。なるべく大きなサイズが使い易すくDAISOでその2つで500円以下程度で買えます。浸し終えたタイミングでもサッと糠分を流し切る事を徹底です。

炊飯は米3合程度に抑えて十分な中蓋とのクリアランスを確保します。それでやってみてください。

これでも付着するのだったら諦めですが、全く付着しないのであれば、清掃か楽になるレベルまで各工程をルーズな方向に緩めて行けば良いと思います。

リスクとしては、おネバや甘味が変化する可能性はあります。

書込番号:26035412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体ががたつくのは普通ですか?

2025/01/01 10:46(8ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FC10

スレ主 Junx2000さん
クチコミ投稿数:3件

10年近く使用したパナの炊飯器に寿命が来たので、いろいろ調べてこちらを購入したのですが、どうも思うように炊けません。
いろいろ気になることがあり、ご購入者様に伺いたく投稿させて頂きます。

■本体ががたつく
脚の長さがそろっていないのか、本体が安定せずガタガタします。後ろの2ヵ所はゴム脚が付いていますが、それでは吸収できない位のがたつきです。
一体形成なので調整できるところもありません。
こんなものなのか確かめたくて家電店に見に行ってみましたが、化粧段ボールのディスプレイ棚に設置されていて確認できませんでした。

メーカに問い合わせを入れたところ、引き取って確認してもいいですが通常の範囲ということでお返しする可能性もあると言われ、迷いましたが、すぐに必要だったので諦めてそのまま使うことにしました。

しかし…

■通常モードで炊いても底が少し黄ばんで硬く炊けることがある(おこげ風?)

■なんとなくごはんが硬い、ふっくらつやつやしない
「柔らかい」を選んで水加減を増やしてもどうも美味しく炊けません。信頼していた魚沼産コシヒカリでもだめです

■炊いたごはんがすぐ黄ばむ

…という状況で、有名メーカーのハイエンド機でこんなことある?と戸惑っています。

本体に歪みの疑いがある?という時点で不良の可能性があるのか、うまく設定すれば美味しく炊けるのか、皆様の使用状況や炊き方のコツなど教えて頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26020725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/01 13:24(8ヶ月以上前)

ガタツキでメーカーに出さないなら、我慢しますか?
100均で両面テープと薄いゴムシートを買ってきて、足の大きさに切って、長さを調整するのはどうでしょう。
自分ならメーカーに出しますが。

炊飯器は機種を変えたり、メーカーを変えると、同じ炊き加減になるとは限りませんよ。
米の銘柄・精米からの日数・刈り取り年数なども変わります。
「通常モード」といっても、全機種同じではありませんよ。
白米でも洗米後、浸し時間、水量、コースの選択によって違ってきます。
希望のものに出来ない場合、わが家炊きに好みを入力することになります。
機種によっては夜洗米して朝炊き上がりを推奨していないのもあります。
洗米後直ぐ炊飯ボタンを押す機種もあります。
長く浸すと、柔らかくなり過ぎる物もあるのです。

保温に期待は禁物です。
機種によっては保温温度が数種類選べるものもあります。
でも、保温自体が食味の劣化が起きます。
自分は保温は使わず、冷凍保存後食べる時解凍しています。
多めに炊き冷凍保存なので、数日起きにしか炊飯器を使いません。

ま、ご飯の炊き方は好みがあるので、何が正しいはありません。
自分の好みにどう設定を近づけれるかでしょう。

書込番号:26020889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/01 21:16(8ヶ月以上前)

ゴム足ですが、回転式なら回して高さ調整してください。ビス止めでしたらドライバーで外してワッシャーを挟むとか対処方法があります。ただゴム足の下にスペーサー的にタイルや硬紙やフェルトやシリコンゴム等々置くだけの対処でも構わないと思います。

さて、内容的に一番気になるのが炊きたて時?直後?のご飯の黄ばみです。黄ばむのは炊飯プログラムがどこかの段階で高温過ぎたり洗米で糠分の残りが多いとかの原因もありえますが、土地がらや地下水由来の水の硬度が原因にある事も有ります。
黄ばみが前炊飯器からの傾向であれば、一度木炭で処理した水を使って炊飯してみて、ご飯が白くなれば原因は水の硬度かなと思います。

ちなみに水の硬度に対応しているのは現在、私が推す東芝の数機種の炊飯器だけです。
あと洗米は1回ザルでやってみて下さい。糠分を落とし切ってご飯の底の色がどうなるのか気になりますので。

書込番号:26021318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Junx2000さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/02 18:17(8ヶ月以上前)

MiEV様、ビッチコック3世様、早速のコメントありがとうございます。

ゴム足の用途はおそらく滑り止めで高さ調整はできず、設置するとプラ足の中に引っ込んでしまうので、がたつきが吸収されはしないようです。脚ががたつくだけなら「(この価格帯で信じられないけど)まあいいか」だったのですが、炊飯もなかなか思うようにならないので、これが正常の範囲なのか不良の可能性があるのか判断したく、他ユーザー様の状況を伺わせていただきました。

MiEV様に「自分ならメーカーに出します」と言っていただき、それでよかったんだとほっとしました。

ごはん命の家人がいうには、今の炊飯器で炊いたご飯は「なんか硬いのにべたべたする、昨日の(保温した)ご飯みたいな見た目とにおい」なのだそうで、柔らかめにしたり、粘りの強弱を切り替えてみたり試行錯誤中です。
においはもしかしたら初期臭かもしれませんね。

前炊飯器は、だんだん調子が悪くなるまでは、ぴかぴかでふっくら甘く、まさに銀シャリという感じのご飯が炊けていました。
なので、水質は問題ないように思います。ザルで洗米試してみます!

当製品はコースに吸水が込みとなっているようなので、すぐに炊飯ボタンを押すようにしていますが、以前は吸水時間をとってボタンを押していたので、柔らかさはそのあたりでも差が出ているのかも、少し漬けてから炊くことも試してみます。

あと数日試してみてうまくいかなければ、正月休み明けに再度メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26022240

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junx2000さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/05 15:33(8ヶ月以上前)

先日はご回答ありがとうございました。
どなたかの参考になるかもしれないのでその後の結果を記載します。

アドバイスに従い、
・ザルを使用して水が透き通るくらいまで洗米
・ほんの少し水多めで10分ほど吸水時間をとるようにして柔らかめで炊飯
・保温を初期設定の「極め保温」から「高め保温」に変更

という条件で、好みに近い食味で炊けるようになってきました。
洗米でここまで違うとは。

しかし「今のコメは研がずに素早くかき混ぜるように洗うのが新常識」と聞いてからそうしていてこれまで問題を感じず、また、無洗米でも普通に美味しく炊けていたので、この炊飯器はちょっと手間がかかるなぁと感じてしまいます(^-^;

レビューをみてよさそう!と選びましたが、炎舞炊きの旧モデルでも米の黄ばみについての口コミが散見されましたので、そこまでみないといけなかったんだなぁと反省。ごはんの硬さについては、Panasonicが柔らかめだったみたい、10年それを食べてきたので硬めと感じましたがこれは好みの問題ですね。
前の炊飯器の方がごはんが甘かった気はしますが、思い出補正かなぁ。でも、これはこれでおかずが美味しくいただけるごはんな気もします。

新たにご購入された方もいらっしゃるようなので、こうやって炊いているよとか、本体ガタつかないよとか多少はガタガタするものだよとか、ちょっとしたことでも教えていただけたら嬉しいので、もう少しだけ閉めないでこのままにさせてください。宜しくお願いします。

書込番号:26025623

ナイスクチコミ!4


akito0000さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/05 23:32(8ヶ月以上前)

はじめまして。
年末に同じものを購入して何度か使用していますので一応私の使用感でよければご返信いたします。

・ガタ付き
 全くないです。後ろ足はゴムがほんの少し出た感じ、前足はプラなので同じですね。調整はできません。机みたいなやつのうえに置いてますが手でガタガタと揺らしてみても揺れないレベルでがっしりしているので、置き場所の問題でないならば初期不良では・・・と思います。

・米の炊き上がり
 無銘柄の無洗米を一回だけサッとゆすいで(?)水を捨て、10分くらい水に浸してスイッチオンしてます。炊き分けセレクト・かたさ標準・粘り標準・極め保温ですが、凄く甘く、美味しいです。特に粘りがちゃんとしていてチンしても美味しいのが凄いなと。どちらかと言えば私は硬め派、妻が柔らかめ派ですが初手から互いにちょうどよいので何もセレクトしていません。12年前の象印二万円くらいのモデルから買い替えですが、粘りのせいかほんの少しだけ柔らかく炊けてるように感じています。

・黄ばみ
 現時点では体験していません。炊けてからしゃもじで混ぜないとピーっと音がしますけど、2回目のピー音から5分くらいしてから混ぜましたが真っ白でした。中国地方在住、水道水使用です。朝にセット・炊いて一食食べるときに保温を切り、そのまま夜にまた食べますが、黄ばみません。

買う前に調べてたらTikTokで大量に吹きこぼれてる初期不良ぽい動画もありましたので疑ってもいいかもしれませんね。何か気を遣っているかといえば釜入れるところにセンサーが多いらしいので米・水入れてから釜外側と釜入れるところを一拭きしてからセットしている程度です。あと、炊くのは2or3合です。
ちょっとしたことですが何か参考になりましたら幸いです!毎日のご飯ですので美味しく炊けるといいですね^^

書込番号:26026193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 11:14(8ヶ月以上前)

この製品ではありませんが購入した炊飯器がそれまで使っていた炊飯器より自分好みではありませんでした。
我慢して半年間使ったのですがこれから10年もこれを使うと思うと自炊するのが嫌になりそうだったので思い切ってタイガーの最上位に買い替えてみたら人生で一番美味しいご飯が炊けるようになったりお手入れも楽になるなど早く決断して良かったと実感しました。
なので毎回苦労する事はありません。買い替える方をお勧めします。
気になっている炊飯器をレンタルし使用感を確かめられるサービスを利用すれば色々試せます。
又、白米の品種を変えるのも一つの手ですよ。甘みがあって柔らかめならゆめぴりかや魚沼産コシヒカリなど。

書込番号:26026518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/02 17:21(5ヶ月以上前)

>Junx2000さん
GA有り難う御座いました。

書込番号:26132271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/21 20:13(4ヶ月以上前)

今頃見ていらっしゃるかわかりませんが昨年12月にこちらの機種を購入しました。
わたしも後ろ足左のがたつきが気になり、今までの炊飯器にそのような事がなかったのでその日に購入店へ電話し、交換していただけるとのことでした。が店のデモ機もすべて同じようにがたついていており返金かそのままかで結局そのまま持ち帰り今現在使用中です。

以前はPanasonicの同じ価格帯のものを使っていて、炊き上がりは満足だったのですが5年でダメになったので象印にしたのですが、いまいち良い炊き上がりにならず前の炊飯器のほうが良かったなという気持ちです。

数時間保温していると部分的にべちゃついており、やはりがたつきが関係しているのでは…と思ってしまいます…

書込番号:26154783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最新モデルとの違いについて

2024/12/30 02:03(8ヶ月以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F

こちらの商品が価格comの全炊飯器の中でも満足度がトップで他の販売サイトで見てもほぼ5点に近い評価を出しているので購入を検討しています。
ただ、10Gが出たと言うのが気になっています。

比較サイトで商品の違いを見て10Ggは炒飯と低温調理が付いただけなのでこの機能が不要であれば安い10Fで良いみたいなことが書いてあり、新機能は多分使うことはないと思います。
でも10Fと10Gで今は最安値が変わらないのでそれなら10Gのほうが良い気もしますし、一方で10Gの評価がほとんどないので満場一致の10Fにしておいたほうが良い気もして結論が出ません。

同じメーカーの同じシリーズの後継品ならば10Gでも同じレベルで炊けると思って大丈夫でしょうか?
それとも確実性の分かっている10Fにしておいた方が無難でしょうか?

書込番号:26018138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/12/30 02:09(8ヶ月以上前)

>ティファニーで夜食をさん
こんにちは

あまり変わっていないようです。

安い方でいいと思います。

書込番号:26018140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2024/12/30 04:30(8ヶ月以上前)

新製品情報で新機能が説明されていますが、一番の売りは「低温調理機能」の様です。
https://dime.jp/genre/1791000/

こちらには炒飯は無いですが、べとつかない炒めやすいご飯になるようです。炒飯以外にもフライパンでご飯を調理する機会があるなら有用かもしれません。

書込番号:26018168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/30 07:45(8ヶ月以上前)

>ティファニーで夜食をさん

>最新モデルとの違いについて

新機能は多分使うことはないならば、
こちらで良いのでは。

書込番号:26018227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/01/04 19:15(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
たまたま出向いた電気屋でFモデルの方が新春赤字処分価格の55000円で売っており、他の商品も買うからもう少し安くしてよとお願いしたら5000円引いて5万円にしてくれて5年延長保証は55000円の5%で購入してきました。
よい買い物ができたかなと思います。

書込番号:26024604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/01/19 07:50(7ヶ月以上前)

>ティファニーで夜食をさん
差し支えなければ、どちらの量販店か教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26042226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング