このページのスレッド一覧(全1206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2019年8月10日 10:19 | |
| 14 | 6 | 2019年9月5日 09:39 | |
| 14 | 4 | 2019年6月9日 23:37 | |
| 16 | 5 | 2024年10月14日 23:15 | |
| 8 | 2 | 2019年4月23日 16:08 | |
| 21 | 1 | 2019年5月26日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
内釜3年保証にかかるであろう費用分だけ、本体内部をコストダウンしたんでしょう。
書込番号:22829791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どのメーカーの、どの製品でしょうか?
量販店も見て回ったのですが、どのメーカーの商品も「高い物は良い」って感じはするのですが、どう違うのか全然…。
現在、「これが良いのかなー」って目をつけたのは以下の2機種です。
象印「炎舞炊き」
パナソニック「Wおどり炊き」
メーカーにこだわりはなく、条件を箇条書きするとこんな感じです。(条件の優先順でもあります)
・とにかく美味しく炊ける
・5〜5.5合炊き
・固め、柔らかめ、どちらも可能
・16穀米とかも炊ける
・本体は白色
米の種類によっても違うかもしれないので、美味しく炊きたい米も書きます。
「富富富」
魚沼産の何とかってブランド米(2kgで6000円だったらしい?)<親の貰い物で名称不明
5点
>やすゆーさん
私はパロマのPR-18EFです。
前使用していた三菱の超音波圧力IH炊飯器と比べてかなりおいしくなった気がします。
ただ・・・ステンレス仕様で、白色ではありません。
16穀米とかも水の量の調整で炊けます。
固め柔らかめも水の量の調整や、蒸らし時間の調整で出来ます。
私の好みは「炊けたらすぐ止める」です
一番の問題はタイマーが使えないことでしょうか・・・
3合しか炊かないので、洗って5〜10分位放置して炊き始め、料理してたら炊き上がってますので問題はありませんが。
参考になればいいんですが・・・・ガス釜なんでダメですかね?
書込番号:22807755
![]()
3点
>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
やはりガスは良いですよねー。
ただ、残念ながらウチはオール電化なのです。
書込番号:22808252
1点
>やすゆーさん
>・固め、柔らかめ、どちらも可能
https://kakaku.com/item/J0000030156/
パナよりは象印のほうが好みの炊きあがりが望めます。
書込番号:22808758
![]()
1点
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
炎舞炊き、良さそうですよね。
特に食べた感想を選ぶだけで次からもっと好みになるのは凄いです。
もっとも大事なのは「美味しく炊けるか」なので、徐々に最高の炊き方へ成長していくようなシステムは魅力的です。
パナのVSXは米のブランド別に炊く事もできるみたいなのが気になります。
スチーム再加熱で保温してるご飯が美味しくなるとか、使われてる技術を1つ1つ説明してるカタログが琴線に触れます。
ああ・・・カタログ見てると、炊き立てご飯が食べたくなってくる・・・。
現在の気持ち的には「象印>パナ>>>その他」って感じです。
書込番号:22809128
0点
「炎舞炊き」を買いました。
旧型(KA)の方ですが、ケーズで税込5.8万だったので。
店員とカタログ見ながら新型(KB)との性能差を考えましたが、4万差を覆すほどの差はない、という結論でした。
さっそく炊いてみました。
明らかに【違う】とハッキリ判りましたが、「これが美味しい米なのかな?」と疑問形な感じ。
今まで使ってた炊飯器と比べて、しばらく噛んでると味が変わってきます。(甘味が強くなってくる)
ただ、これは今までのが「米に味を閉じ込めれてない」ってだけかも・・・?
食べ慣れてないだけかもしれないし。
炎舞炊きに食べ慣れると、今までの炊飯器で炊くと美味しく感じないかもしれないですね。
しばらくは「我が家炊き」で調整しながら様子見、という感じ。
書込番号:22810678
2点
炎舞炊きを使い始めてから1ヶ月以上になります。
後悔なし。
我が家炊きでの調整も終え、今では大変美味しく食べてます。
食べる米もテキトーなコシヒカリ買ってたのを「富富富」一択へ。
前まで使ってた炊飯器は混ぜご飯やビリヤニなど匂いの強いもの専用になりました。
書込番号:22901554
2点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
三菱からこの機種に変えました。
店舗で見たときには気付かなかったのですが、水容器なるものがあるのですね。
私が炊飯するときは忘れないですが、主人や息子が炊飯したら水を入れるのを忘れそうです。
水の入れ忘れで壊れたりしますか?
また炊けない、炊けるけど硬いなどになりますか?
書込番号:22720426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Panasonicのこのシリーズを使っています。
水容器に水を入れず炊くことは問題ありません。
いつも入れて炊いている場合、多少硬くなるでしょう。
これは保温でも同じです。
容器に水を入れる入れないは、使用に問題ではありません。
容器を炊飯器にセットしないことは問題です。
書込番号:22720714
![]()
4点
>MiEVさん
さっそくありがとうございます!
予約して今朝炊きたてを食べましたが三菱より断然ふっくらしてました。
水がなくても大丈夫との事なので、主人や息子がセットしても安心ですね。
容器をセットし忘れる可能性はかなりあるので、使用後すぐに洗ってセットするようにします。
家族全員慣れるまでは気が抜けませんね。
書込番号:22720743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう購入済みだったんですね。
取説39ページ こんな標示が出たら( エラーメッセージ)
U20 に水容器をセットしないとブザーとU20が出ますとあります。
エラーの標示だけでなく、内容も出るようです。
水容器の水は毎回入れ換える。
水容器に水を入れたくなくとも、水容器はセットする。
容器を洗った場合、容器の外側の水滴を拭き取ってからセットする。→水滴を付けたままだと、故障の原因に。
書込番号:22720785
![]()
2点
>MiEVさん
取説見てもらってありがとうございます。
ちゃんと見てませんでした。
ブザーが鳴るなら私以外が使っても大丈夫そうです。
ありがとうございました!
書込番号:22724941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G101
タイガー社炊飯器全般、炊き立てを演出しないといけないために蓋ヒーターは無く基本的に高温の水滴がダラダラです。稀に風を入れて追い出す機能を有するモデルも有りますが、基本そのままです。
この点は蓋ヒーター付きの東芝社製炊飯器がお薦め。ただし基準より多めの水量(基本10%アップ、上限25%アップ)で炊飯を。米3合で4合分の水量、0.75合で1合分の水量を上限としましょう。
書込番号:25926112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSM
ふっくら仕上がり少しやわらかめで保温も12時間は変わらないもので30000万を予算としてと相談したところこれなら29568円で税込とすすめられましたが、クチコミがないのでどうなのかな⁉️
書込番号:22610597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ka-san2さん
ふっくら、やわらか、そして12時間保温で炊きたてとほとんど変わらないとなれば、こちらを機種を勧めた方に従って問題ありません。
他社とは異なる保温方法で白さが一番持続します。
口コミが少ないのはこちらの炊飯器に限ったことではなく基本的にどのメーカーの炊飯器も同じです。
書込番号:22617672
![]()
2点
ありがとうございます
今回は四角のデザインも気に入っていたので買い換えます
書込番号:22620795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
最近NW-JB10を購入しましたが、
上位機のNW-JT10との違いはプラチナ羽釜と鉄器コート豪熱羽釜だけの違いなのでしょうか?
もしそうであれば羽釜だけ、仮に鉄器コート豪熱羽釜を購入してもNW-JB10で使えるのでしょうか?
書込番号:22608694 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
JT10は「プラチナ対流」、JB10は「大火力沸とう」となっており、本体の造りも違うため釜の互換性はないと思います。
書込番号:22692654
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





