
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2019年2月15日 00:23 |
![]() |
41 | 9 | 2019年2月4日 23:28 |
![]() ![]() |
96 | 6 | 2019年1月24日 04:55 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月15日 00:56 |
![]() |
24 | 7 | 2019年1月18日 14:14 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2018年12月19日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
10年前の象印極め炊き(NP-JF10)からの買換えです。
価格コムのレビューを読んで久々に圧力IH炊飯器を勉強しています。
予算は50K\以下で検討スタートしてみました。
■最初の不思議; 人気の象さん、実力の虎さん他?
・人気売れ筋ランキングを見てみると、上位を象さんがほぼ占めています。
例えばトップ3は全て象印、ここでは象印が大人気のようです。
・一方で、満足度ランキングを見ると不思議なことに気付きます。トップは虎さん、それ以降も象さん以外が結構登場します。満足度を炊き上がりに絞ってみても象さんが少ない。重量過重&耐性不足の南部鉄器の機種と3合炊きを除いてみると上位には象さんがほとんどいません。先程の売れ筋ランキングのトップ3の象さんなど、ベスト10に姿がありません。
・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?
それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
■虎さんの(プレミアム)本土鍋がよく思えてきた
もともと象さん使いですので新しい象さんを探すつもりでしたが、上記の疑問から虎さんのJPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)またはJKX-V102(本土鍋)が良く思えてきたのです。話題の炎舞炊きでも炎のやはりモノマネです。かたやズバリ土鍋そのものなのがイイですね。科学的な裏付けはありませんが。
■虎; JPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)で悩む点
初めての虎さんなので、気になる点が2つほどあります。
(1)保温特性
我が家は結構24時間越えの保温をすることがあります。この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?例えば象; NW-JT10と比較した場合です。
(2)パネル視認性
現物をまだ見ていませんがWEBで見るかぎり文字が小さく見辛いのかなと思います。
■虎; JPH-A101-KE v.s. 象; NW-JT10
食べ比べも望めませんので、有識者の方々のアドバイスをお願いします。
書込番号:22462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Let_it_goさん
>・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
現在の人気売れ筋ランキングは価格コムにお金を落とした製品順+PV数順の総合ランキングです。
つまり基本的には価格コム経由で購入された数が多い順で並んでいると解釈しても過言ではなくほんとうの意味で人気かどうかは不確かです。
象印は三洋が吸収されるまでは圧力IHで埋没していたメーカーでしたが、三洋消滅後に家電批評系の雑誌などで突然評価されるようになりました。
そういった雑誌を見て購入する層は価格コム経由で購入される傾向も高いため自ずと人気ランキングでは上位を占めるようになります。
満足度ランキングについてはユーザーレビューを基に算出されていますが、こちらもメーカー寄りの人員が都合のいいほうに書いてしまえばいくらでも操作可能な数値なのであくまでも参考にしかならない程度のランキングです。
>この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?
象印の40時間保温は低温で保温することで可能にした見せかけの長時間保温ですので、他社の24時間保温と基本的には変わりません。
東芝の40時間保温以外では保温については12時間までに留めたほうがよいでしょう。
書込番号:22463685
6点

>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます。
黒蜜飴玉さんのコメントはあちこちでよく拝見しています。いつも的確で中立的だとたいへん感心していました。そんな方から直接コメントを戴きたいへん嬉しく思います。
保温特性の優位性(40時間)により結論は象印と予想していましたが、予想が見事に外れました。このクチコミに質問して良かったです。
本日、量販店で虎; JPH-A101を見てきました。不安だったプレミアム本土鍋は、土鍋の脆弱性を微塵も感じさせんでした。これでグッとこの機種に前のめりになったんですが、いじりまわすうち裏蓋の脱着の操作性が悪いことに気付きたちまちイメージダウンしてしまいました。何度やっても着脱の脱操作で手こずります。構造設計不良に見えてきていっぺんに熱が冷めました。
結局、象; NW-JT10に決めようかな思うようになってしまいました。隣にあった炎舞炊きNW-KA10も良く見えましたが、、、、
書込番号:22464582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蜜飴玉さん
人気ランキング、満足度ランキングの内容、象印のポジション推移などを分かりやすく解説して戴きありがとうございました。
また保温特性についてご指摘いただきありがとうございました。保温40時間を謳う象印が他を圧倒しているのだと思い込んでいたので、ご指摘は目から鱗の気分でした。ありがとうございました。
蛇足ながらタイガーJPH-A101を現物確認したところ裏蓋着脱性が気に入らず、タイガー機種の購入は断念しました。結局、予算を増額し象印NW-KA10を購入予定です。
書込番号:22467137
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
昨年パナの「Wおどり炊き SR-SPX106」を購入して、あれこれ設定も調整しながら一年間使い続けてきましたが、とにかくデフォルトではべちゃべちゃ、固めに設定すれば張りが無くパリッとしないまま米粒自体がただ硬くなるだけという食感に絶望し、この機種か三菱への買い替えを検討しています。
希望はパリッとした粘りが少なめで張りの有る粒感で、食堂等で提供されるガス釜で炊いたご飯(多分?)をイメージしているのですが、ここでの書き込みを拝見すれば、三菱のKAMADO NJ-AW109が一番理想に近そうにも思うものの、デザインや評判を含めて象印にもかなり魅力を感じています。
この炊飯機はそんな私の期待に応えてくれるでしょうか?既にご購入された皆様からのご指南宜しくお願いします。
7点

SPXシリーズの1升炊きと5合炊きを購入しました。
5合炊きを知り合いに上げました。
自分のは183で、上げたのは103です。
圧力とIHが合わさった初期モデルです。
三洋とPanasonicのいいとこ取りです。
やはり始めは炊き方の試行錯誤で悩みました。
上げた方も始め悩んだと言っていましたが、好みに合わせるのが楽しみだと言っていました。
自分の次のから、銘柄炊きが入りました。
anakurooyajiさんの文章を読むと、圧力は合わないのかと思います。
圧力タイプで炊くとモチモチ感が増します。
パリッとした粘りが少なめで張りの有る粒感
↑
これだと、スチームの水は入れないで容器をセット。
「しゃっきり」で炊いてみては。
場合によっては、水量を0.5号分減らす。
この手の炊飯器は結構価格が高いので、もう一度試されるどうでしょう。
書込番号:22416549
3点

>MiEVさん
早速のご助言有り難うございます。
確かに、本当にこの炊飯器の可能性を全て試しているかと言えば、正直心許ないと言うところが本心でもあります。
根気が続かず、買い換えを考えているのが現実だとも認識しています。
好みを実現するには、好みに応じた調整の追い込みが未だ未だ必要なようですね。
せっかく手に入れた物ですので、ご助言に沿って、スチームと水加減を調整してもう暫く試してみたいと思います。
再挑戦の気持ち(楽しみ)を与え頂き心から感謝申し上げます。
書込番号:22416785
2点

補足します。
スチームを使わないからといって、水容器を入れないと、エラーのアラームが鳴ります。
スチームを使わない時は、水を入れてない容器をセットして下さい。
最近驚いたのが、重量センサーが電子レンジや炊飯器に付く機種があります。
アイリスオーヤマの炊飯器は入れた米の量によって、水量を教えてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=gWgUsyr02W8
面白い物が出たと思いました。
書込番号:22417078
2点

>anakurooyajiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025162/SortID=22297225/?lid=myp_notice_comm#22299334
お好みは飯盒で炊いた様なご飯だとお見受け致しました。
象の炊飯器は避けて、三菱が近いと思います。
書込番号:22417654
1点

僭越ながら、私の経験からですが、>anakurooyajiさん云われる様な炊き上がりは炎舞炊きでは無理だと思います。Panasonicの炊飯器は持っていないので、確かかどうかは定かではないですが、圧力IHは似たようなもんだと思います。三菱の本炭釜(3.5合)も所有してますが、こちらは圧力かけなので近いかもしれません。しかしながら三菱でも炎舞炊きでもいまでは炊いていません。結局ガス炊飯器に落ち着きました。電気だとべちゃっとなると思います。
書込番号:22418411
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027476/SortID=22396209/?lid=myp_notice_comm#22399440
ヘルシオで餃子もそうですが、
鍋でガスや土鍋、圧力鍋等よく出て来ます。
年金生活者や無職の方の様に、時間がタップリあれば良いですが、
タイマー炊飯も出来ず、
しかも付きっきりで火加減等見る必要がある方法は
現実的で無いと思います。
書込番号:22419426
3点

>ceruさん
>orochi0さん
>MiEVさん
ご助言有り難うございます。皆様からお答えから、私の理想に一番近いのがガス釜で、電気炊飯器であれば三菱が一番近いのかと理解致しました。
今あるパナが、site によってはパナは高齢者向けで柔らかめを目指しているとの評価も目にしたものですから、特にその傾向が強いのかも?との思いがあったのと、近年の象印のやたら元気さが、もしや救世主になるかもと思っての質問でした。
ガス釜導入は現状無理っぽい(おそらく女房のコンセンサスが得られない)かと思いますので、とりあえずもうちょっと今のパナを試してみながら、三菱か像印の同行も注視していきたいと思っております。
ご回答頂いた皆様には、個別にお礼のコメントを用意すべきかと思いますが、このような形で感謝をお伝えしております事をお許しください。
書込番号:22420683
2点

おかげさまで検討を進めたその後の結果報告です。
結局、三菱のNJ-AW109を購入しました。
・ここでのご助言から、自分の好みに合わない根本原因が「圧力炊き」にあるらしいこと。
・どうやら自分の好み自体に偏りがある可能性が高く、皆が褒める象印であっても、満足できるかどうかが不確定であること。
・さすがにまた失敗したくないこと。などなどが理由です。
もちろん、その前に手持ちのパナも米の銘柄も変えながら数回再チャレンジしましたが、基本柔らかく、私にとっては湿り気が過度な炊き上がりは共通で、固さ自体の調整は出来ても、ただ固いだけで粒のハリがなく、食感が好みとは異なる事を結論づけて見切りました。
三菱NJ-AW109は未だ2回炊いただけですが、ハリのある食感などほぼ期待の炊き上がりで、米の銘柄特性を踏まえながら細かな調整を行っていけば、さらに理想に近づけることが可能かと感じており、夫婦ともども大満足しています。
詳細のレビューは後日三菱のスレの方でご報告させていただく予定です。
コメントを頂いた皆様には、ここに行き着けたおかげを改めて感謝申しあげます。
書込番号:22442447
8点

>anakurooyajiさん
満足のいく物が手に入り良かったですね。
私も
像圧力炊飯器
Wおどり炊きSR-SPX105
Wおどり炊きSR-SPX106
は購入してみましたが、満足いく炊き上がりにはほど遠かったです。
パナと像はこのサイトで持ち上がれているだけで、
炊飯器としての実力は○ミレベルです。
パナはナショナル時代から米を不味く炊く事で有名でした。
よってanakurooyajiさんの味覚は正常ですし、
不味い物を不味いとはっきり言える、
裸の王様と言えます。
書込番号:22443607
8点



内釜コーティングの剥がれにくい炊飯器を探しています
3年ほど前に購入した、象印の【IH炊飯ジャー NP-VN10型】の5合炊き炊飯器の内釜のコーティングが剥がれてきました
いつも無洗米を食べているのでお釜でお米を研ぐことはないのですが、洗い方が悪かったのかな…と反省しています
ちなみに指輪などはつけていません
わたしは金属アレルギーで、この炊飯器が原因か定かではないですがコーティングが剥がれた時から身体中の湿疹が酷くなりました…
なので内釜コーティングの剥がれにくい、強いものがあればと探しています
自分なりにネットで調べたところパナソニックのダイヤモンドコーティングが剥がれにくいという書き込みが多くあったのですが、炊飯器に詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い質問させていただきました
値段はいくらでも構いません
なにか良い炊飯器があれば是非教えて頂きたいです!
どうぞよろしくお願いします>_<
書込番号:22388982 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

日立の炊飯器使用していますが
安い圧力炊飯器の中ではソコソコの機能で個人的には気に入っています
ちなみに去年にデザイン機能ほぼ同じ日立の商品をリピートしました
本題に入りますが内釜について
リピートする前の内釜保証は5年でしたが概ね6年程度は使用しました
新しく購入した日立炊飯器は内釜保証6年になっていました
以下のような商品になります
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C16R4X5
書込番号:22389049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は色んなメーカーを使い、その都度内釜の塗装が剥がれました。
もちろん使い方が悪かった、これにつきます。
内釜で米を研ぐ、保温をし、場合によってはそのまま放置して、カチカチになることもしばしば。
これでは内釜に悪いには決まっています。
食事のたびにご飯を炊くのは面倒です。
だから多めに炊き保温に。
もちろん最後の方は美味しくありません、ただ食べるだけです。
数年前にPanaの最上位モデルを買いました。
高かったです。
こんな高い炊飯器は買った事はありません。
色んな意味で高性能でした。
でも保温の設定をいじっても半日後でも美味しくありません。
これを期に保温は止め、まとめて炊き、炊きあがって直ぐ保存容器に入れ冷凍庫に。
食事の度に、レンジで解凍して食べています。
保温して食べるより、全然美味しいです。
内釜はご飯をよそった後だと、多少はこびりついているので、よそった後直ぐに水を入れ漬けておき、時間が経ってから洗う。
出来れば、内釜が熱いうちはぬるま湯を入れた方がダメージが少ないでしょう。
メーカーが剥がれにくいと言っても、絶対剥がれないなら、機種によっては内釜は3年保証が付ける事は無いでしょう。
東芝のあるシリーズは、使い方によっては釜その物が破損する可能性があるんで、3年保証が付いていません。
使い方によっては、内釜で米を洗わなくとも剥がれる事もあるでしょう。
色々試されることを勧めます。
書込番号:22390327
19点

>にんじんがきらいさん
迅速なご返答ありがとうございます!
日立の商品、内釜コーティングの保証が6年もあるのですね!
それはとても安心ですね!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:22390421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます!
確かにわたしもたくさん炊いて保温して翌日以降も食べていました…
それが内釜に負担になるなんて考えもしませんでした>_<
釜が熱いうちは温かいお水を入れた方がいいということも、なるほどなと思いました!
いろいろ教えていただきありがとうございます!
購入後は内釜に負担をかけないように扱っていこうと思います!
書込番号:22390431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんじんがきらいさん
>MiEVさん
お二人とも貴重な情報とアドバイスをしてくださりありがとうございました!
お二人の教えてくださったことを参考に選びたいと思います!
書込番号:22402635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

土釜の製品は、どうですかね?
タイガーのGXを使っています。
型落ちで、五万円位で買いました。
誰が食べてもこの米美味いと言われます。
書込番号:22415345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JA18
今日着いたのですが、外ブタを開け二重内ぶたと内ぶたを取りしばらくして「コロン」と音がしオレンジ色のピースが落ちていたんです。多分外蓋のフックの間と思うのですが、なくてもちゃんと炊けますかね?よろしくお願いします。
書込番号:22387546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蓋を固定するパーツが折れていますから、修理したほうが良いと思います。
どうしてそこが折れたのか見当もつきませんが、買ったばかりで未使用でしたら、まず販売店に相談したらいかがでしょうか。
>なくてもちゃんと炊けますかね?
壊れたまま使っている人は、あまりいないような気がします。
直したほうがいいと思います。
無償で交換だったらいいですね。
書込番号:22388460
2点

>今日着いたのですが、外ブタを開け二重内ぶたと内ぶたを取りしばらくして「コロン」と音がしオレンジ色のピースが落ちていたんです。
取説によれば内蓋セット止め具という部分だと思います
内蓋の取付と取り外し時に使用するものになります
使用可否については
極端な話になりますが内蓋が外れなければ問題ないですが洗う時で外す時に外れなければ手入れに問題が出てくると思います
詳細は不明ですが
届いたばかりの商品が何もしていないのにそのような状態ならば返品や交換の対象になりませんか?
身に覚えが無ければ購入元やメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22388468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます! 早速買ったところに連絡してみます!>とりせんさん
>にんじんがきらいさん
書込番号:22389167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンのマーケットから買ったので、結局返品ということになったのですが、実はアメリカに住んでおりまして、実家に送りそこからアメリカ方に送ってもらうと言う手間数があり、旦那と話し合った結果(一応内ぶたをはめてみた)使う分に支障はないだろうと言うことになりまして、返品しないことになりました。まだ使ってはないものの、今日あたり使ってみようと思います。(ドキドキですが) お釜の外側は凹んだりしていないし、なぜに内蓋留め具が折れたのかさっぱりわかりませんが、アドバイス本当にありがとうございました。
>にんじんがきらいさん
>とりせんさん
書込番号:22394771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
本日購入しました。
早速試そうとすると、なにをしても電源が入りません。説明書には電源プラグを挿すだけらしいのですが、液晶も何も反応しません。
どなたか同じ症状になられた方はいませんか?
書込番号:22386833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。ユーザーではないですが。
コンセントに電気が来ているのが確かなことだけ確認して、あとは速攻、
販売店に連絡/持ち込んで/送って、同機種の別個体に交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:22386910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
早速の返信ありがとうございます。
電源は、間違いなくきています。
通販で買ったので、持込が出来ないので明日一番にパナソニックに連絡することにします。
こんな不具合は、今まで家電で初めてなので、とても困りました。
買って一度も電源がつかないなんて、ほんとハズレを引きました。
書込番号:22386924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっちんぐいぐいさん
まぁ所詮家電のような量産品、値段の高い安いに関わらず確率論上ハズレが無い訳はないと理屈では理解してても、残念なことですよね。。。
パナだったらたぶん、購入日の確証と保証書で購入直後だと判れば、初期不良扱いの交換に応じてくれると思います。
なお、どこの通販で買われたのか判りませんが、
メーカーよりも購入店に連絡するのが先かもしれません。
納品書などの添付されてきた書類か、ネット通販だったらそこのサイトの利用ガイドとかに、「初期不良交換は購入後○○日以内に連絡入れて送り返せば対応します」みたく、アフターサービスの利用手順が書いてあるかと。
ご確認を。
書込番号:22386977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
色々とありがとうございます。
少し気持ちが収まりました!
後は、パナソニックの対応を待ちます。
書込番号:22386979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっちんぐいぐいさん
私も昨日コジマネットで注文したばかりです。郵送時の扱いに不安があったのでますます心配になってしまいました。
書込番号:22387052
1点

>すう7878さん
私は今までネットで買うことも多々あったのですが、初めて不良品が当たりました。
こういう事があると、やはり店頭購入よりは、少しはリスクあると、改めて思いました。
しばらくご飯が炊けないとなると、ほんと困ります。
書込番号:22387060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、メーカーさんに確認してもらったところ、やはり初期不良でした。
対応に時間かかりましたが、購入先に新しい商品と交換してもらい、解決しました。
色々とメーカー、購入先に対して納得いかない事が多々ありましたが、今日からおいしい白ご飯を食べれると思って、気持ちを切り替えます!
皆様、色々ありがとうございました!
書込番号:22402302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 日立 > 打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100M
昨日届き、今朝初めて使いました。
今はスチーム保温低で保温中です。
そこで気になることがあるのですが、保温時にジージーっという電子音が繰り返しします。これは皆さんするものでしょうか?
ジージー少し止まるジージー少し止まる
この繰り返しです。
キッチンに居ると気になります。
不良品?こういう作りの製品?
日立に問い合わせをするか迷うところです。
同じ機種をお使いの方でご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22335008 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

年式が古いタイプを使用していますが保温中にジーッというと音ならします
実際はわかりませんが、何かがIHの磁気で振動している音だと思うことにしています
書込番号:22335078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IHの釜鳴りでしょう。
IH炊飯器は多少の程度差はありますが、加熱が断続する保温時は音がします
書込番号:22335183
1点

回答ありがとうございます。
日立の古い型式をお使いなのでしょうか?
前の炊飯器は、今は無きSANYOの平成23年購入のものですが圧力IHでもそのような電子音はならなかったので、メーカーの特有のものなのかもしれないですね。
スチームレスに満足してるから我慢します!
書込番号:22335344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
そういうものなのですね。
故障または不良品でないと分かって安心しました。ジージー音は少ししたら治まりました。ずっとなってる訳では無さそうです。
新機種に慣れる努力をしてみます!
書込番号:22335345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100Kを使用しています
見た目はそれほど変わっていないのでメーカー特有のものかもしれないです
http://kakaku.com/item/K0000111888/
書込番号:22335361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yahoo!ポイント100ポイントさん
保温中に炊飯器がIHに電流を流すとそういう音が鳴ることがあります。
テレビの音や会話を遮るような大きな音であれば不良ないしは故障が考えられますがそれほど大きな音でなければなれるほかありません。
書込番号:22335482
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





