
このページのスレッド一覧(全1201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2018年5月29日 19:29 |
![]() |
27 | 4 | 2018年6月19日 21:32 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2018年5月12日 06:10 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年5月9日 23:45 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年5月1日 18:59 |
![]() |
25 | 4 | 2018年4月21日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年前(5年以上前)に購入した Panasonicの炊飯器は、炊飯の終わり頃に「ダーン」「ダーン」と音がします。音がしないのはどのシリーズでしょうか。
最初に使った時は、炊飯器から音がしてるとは知らなかったので、何事が起ったのかとビックリしました。今でも時々気になります。
音の原因はパチンコ玉より大きめの球が蒸気の通り道の栓の役目をしてるみたいで、それが外れる時の音みたいです。
カタログには書いてないし、ここ(価格.COM)でも見たことがありませんでしたから、まったく知りませんでした。
3点

圧力IHを買ったのだと思いますが、価格の安いIHなら弁に金属球は入っていないはずです。
下記の説明がわかりやすいと思います。
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
書込番号:21859742
3点

>K治郎さん
三洋源流の圧力IHおどり炊きに備わっていた機能です。
調圧ボールという名のボール球で圧力調整していましたが現在のパナはボール球を排して、モーター+弁の機構で対応しているので音は小さくなっています。
>カタログには書いてないし、ここ(価格.COM)でも見たことがありませんでしたから、まったく知りませんでした。
当時のカタログに音の表記がされていないということでしょうか。
https://kaden.watch.impress.co.jp/video/kdw/docs/612/739/html/801.flv.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/612/739/html/suihan08.jpg.html
三洋時代から調圧ボールの音のことは知られていたので、カタログへの表記はともかく購入前の下調べを怠らなければ誰かしらが指摘してくれていたことだと思います。
書込番号:21859767
6点

>ありりん00615さん
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
最近の機種ではこの音はしないのですね。
機種は SR-SPX103でした。思ったより新しく 2013年頃発売みたいですね。
最近翌日まで保温してると、湿気が多くなり、べしょべしょして、酸っぱい匂いがします。
前はなかったのですが買い替えを考えています。
書込番号:21859813
0点

>K治郎さん
>最近翌日まで保温してると、湿気が多くなり、べしょべしょして、酸っぱい匂いがします。
前はなかったのですが買い替えを考えています。
保温して翌日は、不味い飯になりませんか?
焚けたら一気に容器に移して、粗熱取って冷蔵庫へ入れ、レンジでチンして喰った方が旨いですよ^^
書込番号:21860229
2点

>ツ゛ラQさん
そうらしいですね、20年前に聞いたことがあります。
今まで小さな冷蔵庫だったので出来ませんでした。
翌日でも私には充分ですし、妻に面倒掛けさせるのもいやなので、今のままでいいです。
書込番号:21860252
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
通常の炊飯が50分程度かかるようなので、ちょっと早く炊きたいときに高速コースを使いたいと思います。
そこで、高速コースは何分くらいで炊けるのでしょうか?
また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
8点

>Wind of Hopeさん
https://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-SPX107_spec.html
炊飯時間は機種仕様の炊飯時間の項目に記載されていますよ。高速炊飯24〜34分です。
>また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
高速炊飯コースで美味しいと感じるのは東芝と三菱ですね。パナの高速炊飯は可もなく不可もなくというところです。
書込番号:21817858
9点

>黒蜜飴玉さん
総合カタログは見ていたのですが、そちらは見てませんでした。
これまでTORiSAN製の炊飯器を使っていたので順当にパナにしたいところですが…
まぁ不可でないなら良しとするか??
何にしても、大いに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21817881
4点

取説をよく読むと高速モードとは別に吸水工程カット炊飯が出来ますので、
これならふつうで約40分、かためなら30分程度で炊けるようです。
まぁそうなると「高速モードとかための吸水工程カットモードはどう違うんだ?」という
疑問も湧いてきますが、色々と試してみることはできそうです。
でも、これ以外にもこの炊飯器ってちょっと選択肢が多すぎるようにも思うんですよねー。
客寄せパンダ的にメニュー数を増やすのも戦略なのでしょうけれど、
すし用とカレー用って、炊き分けできたところで食べれば違いが分かるんだろうか??
書込番号:21835879
5点

やっと高速モードで炊いてみました。
うん、普通です。別に不味かったりしないですよ。
普段は銀シャリの「かため」ですが、高速炊飯でも違和感ないので、普通よりは若干硬いかも。
書込番号:21908008
1点



以前は2008年製の三洋電機ECJ-XP10を、当時10万ちょっとで購入しました。内釜はものすごく重い銅釜です。
炊飯器でここまで変わるものなのかというほど、ご飯一粒一粒がふっくらと立ち上がりつやつやと輝いていて、それはそれはもう見た目からよだれが出そうなぐらいの美しさで、食感もシャッキリとして甘味も引き出されていて家族全員が大満足でした。
ところが先月ぐらいより水漏れしたり調子が悪くなり、ついに買い換えざるを得なくなりました。
電気屋で母が炊飯器の担当さんに薦められて買ったというのが、タイガーのJKX-V102(2017年製)です。
購入時5万弱とのことでした。
土鍋の性質がうちの者に合わないのか、とにかく見た目から美味しくない。米粒がべちゃっと潰れ、いい言い方をすればもっちりという感じなのかもしれませんが、お米のふっくら感がまるでないのです。
炊き方を変えたり水分量を変えたりしましたが(といっても炊き分けがそんなに出来るほどモードもない)、何度やってもダメです。。
家族から大不評で、母は『眠れないぐらい炊飯器のことを考えてしまう。これから先ずっとあの不味いご飯を食べなきゃいけないかと思うと…』などと言うのです。
なのでまた買い換えを検討中です。
中途半端な値段のものを買ったのがいけなかったのか、かといってまたタイガーの上位モデルを買ったところで同じなのではないか…
サンヨーの商品はもうないので、サンヨーの技術を取り入れているパナソニックがいいかなあと色々見てはいるのですが…
レビューも賛否両論で悩んでしまいます。
サイト等を見ていて、パナのSR-SPX107が今候補です。当サイトでも炊飯器の中で一番人気のようです。
ただ、ご飯がべちょべちょであるとか、水っぽいなどのレビューもあり悩んでいます。
『もっちり』より、銀シャリのように『シャッキリ』としたご飯がとにかく食べたいです。
パナソニックではなくてもいいので、炊飯器に詳しいお方がいらっしゃったら是非アドバイスください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21810284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家は炊飯器2個あります。
日立のIH圧力とPanasonicのIHです。
感想ですが、
炊き上がりはPanasonicが美味しいですが保温して数時間後に食べると美味しくないので保温性はよくないです。
安物なのでしょうがないですが……。
保温したご飯はスチームがある日立がいいです。
ですので、Panasonicの炊飯器にスチーム等の保温性能があればベストだと思います。
以前使用していた東芝のIH圧力も炊き上がりは美味しかったです。
書込番号:21811460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハムヨ。さん
>当サイトでも炊飯器の中で一番人気のようです。
>ただ、ご飯がべちょべちょであるとか、水っぽいなどのレビューもあり悩んでいます。
SR-SPX107は新機種が発表済みで、一番お買い得な時です。サンヨーの流れを一応汲むパナの最上位ですから選択肢として悪くないでしょう。
レビューについては、何とも答えようがないですね。長年こちらで活動させていただいていますが、利害関係者と思しき人物やただただそのメーカーに悪意を持っている人の書きこみも多いと感じるので、その気になるレビューを書いている人のプロフィールやレビュー件数などを参照して信用たる人物かチェックされたほうがいいでしょう。
ちなみに、価格コムの売り筋ランキングは、価格コムにアフィリエイトでお金を落としてくれた機種順に表示されているだけですので本当の意味で人気機種かは価格コムに聞いてください・・・。
>『もっちり』より、銀シャリのように『シャッキリ』としたご飯がとにかく食べたいです。
この好みでしたら、SPX107とあわせて検討されるのなら、三菱をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000025145/
http://kakaku.com/item/K0000891677/
VAのほうは2016年販売ですが、2017年販売VX108と機能差はありません。スマホアプリ経由でより細かい炊飯設定などができます。
書込番号:21811643
6点

>迷探偵困難でーすさん
返信ありがとうございます!遅くなってごめんなさい!
炊飯器が2つあるのですか?使い分けとかをしているのでしょうか?
Panasonicの検討中の機種はスチームがあるみたいなんですが…、スチームがあると逆にべちゃっとした感じになるというようなレビューもありましたがどうなのでしょう(*^^*)
東芝のものは保温に優れていると言うのは本当なんですね!あまり馴染みがなくて…ご飯の炊き上がりなんかはどうなんだろうと迷ってしまいます。。
でもとても参考になりました!ありがとうございます!(*^^*)
電機屋さんでまた見てみようとおもいます!
書込番号:21817681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございました!お返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
詳しく書いていただき大変ありがたかったです。
SR-SPX107…何故か行ったビッカメの店頭になかったです。新しいものがもう出るんですね!
ちょうど妹が義弟家族にプレゼントした機種だったようなのですが、その感想が今いちしっくりこなくて…どうなのかなー?と考えていたところでした。
三菱のものはしゃっきりご飯が食べれるのですね!!極め羽釜みたいなやつでしょうか?気になります!
色々見てみます☆保温性能はいかがでしょうか?
教えていただいたものはそんなに高くないんですね。それぐらいのものでも十分美味しく炊けるということでしょうか(*^^*)
高いから絶対いいと思ってるわけではないんですが…。どこまで違うのかも全然わかっていませんし(>_<)
レビューの件についてはとても参考になりました!注意してみてみます!そういうのもあるんですね。。すぐ鵜呑みにしてしまうので気を付けます。
順位にもそんな裏があるなんて知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:21817698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
本機種をご使用の方に質問があります。
まだ使用して2日目ですが水容器に入れる水が全く減ってないのは気のせいでしょうか。保温の時には使われるけど、炊飯の時には使われないのでしょうか?
ちなみに2日とも高速炊飯を使用いたしました。
書込番号:21810027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説p37に載ってたと思いますので確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:21812229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答いただき感謝いたします。
炊飯中にスチーム投入されるときは、液晶に表示されるわけですね!
今度炊飯するときに確かめてみます。取説に書いてある内容に対し、ヒントをくださりありがとうございます。読み込みが足りなかったです。。
書込番号:21812696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メーカーや機種など検討した結果ある程度絞り込んだのですが、絞り込んだ機種の中に型落ち品の為、製造年月日(販売年月日でも可)が調べてもわからない製品が2種類あるのでわかる方いましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。どちらも三菱社製です 型番 nj-ua107-c ベージュ 、 nj−ua104−c ベージュ です
1点

>moko.rrddさん
NJ-UAシリーズは三菱のカタログ外の製品で、販路限定商品(三菱電機ストア専用?)か催事用に用意している商品で、基本はカタログ製品NJ-VEシリーズ同等です。
NJ-UA104の基本スペックで観ると内釜の厚さが1.8mmで同等モデルNJ-VE104が2.0mmなのでやや劣ります。
UA107も基本はこれを踏襲しているので、VE107か最新のVE108をご参照ください。
104と107の製品型番のつけ方から104は13年販売開始、107は16年販売開始です。
販路限定のため実物を見る機会がまずありませんので正確な製造年は販売店に問い合わせて確認してください。
書込番号:21791535
3点

>>黒蜜飴玉さん 詳しくわかり易い回答ありがとうございました。それほど高額な機種までは求めてなくて、普通においしく炊き上がれば良かったし口コミも悪くなかったので、黒蜜飴玉さんの回答を参考にさせて頂いて価格も安いのでnj−ua107を購入したいとおもいます。
書込番号:21792197
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BB05

ありがとうございます!
これは、上ブタにヒーターがついていますか?
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlds/
書込番号:21765864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特に明記されていないので蓋ヒーターは付いていないと思います
マイコン式にしないといけない理由が無いなら5合炊きはIHの方がいいかと
書込番号:21766305
6点

ありがとうございます。
5号炊きにフタヒーターがついたら、需要の多い炊飯量なのでヒットするのに、と思いました。
書込番号:21766965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





