このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2018年4月1日 01:43 | |
| 25 | 6 | 2018年4月1日 22:37 | |
| 14 | 2 | 2018年4月1日 08:06 | |
| 13 | 2 | 2018年3月24日 18:34 | |
| 125 | 8 | 2018年9月30日 19:25 | |
| 72 | 5 | 2018年5月19日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
両親に炊飯器をプレゼントする予定です。
今使っている物はtigerのIH炊飯器5合炊きで、10年前に2万円程で購入したものだそうです。
特にこだわりはなく安いので良いと言っているので予算は1〜3万円です。
普段は2合でたまに3合なので5合炊きより3.5合炊きの方がいいのでしょうか。
何かおすすめの炊飯器がありましたら教えてください。
書込番号:21715810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちはガスコンロをプレゼントしようと思っています。
売価で3万円以上ぐらいの機種を買えば炊飯メニューもあってスイッチ一つで鍋でご飯が炊けます。
2合炊きならほぼ食べ切りでしょうからガスコンロも検討してはいかかでしょうか?
我が家では炊飯器が壊れた時に切り替えました。
ずっと保温も電気代がもったいないし、味も悪くなるだけです。
炊飯器って炊飯しかできないから邪魔なんですよね。
手入れのしやすいガラストップの4万円ぐらいのコンロを検討しています。
18cmの片手鍋で3合炊けます。フッ素加工が洗いやすいです。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695242790/
書込番号:21715979
3点
>あんこぷりんさん
>特にこだわりはなく安いので良いと言っているので予算は1〜3万円です。
>普段は2合でたまに3合なので5合炊きより3.5合炊きの方がいいのでしょうか。
炊飯器は最大容量に8掛けしてみて普段の炊飯量と大きく相違ないかチェックしてみるといいです。
3.5合であれば2.8合となるので3合までは美味しく炊ける量ですので、3.5合がオススメです。
ただ3.5合は機種が限られるので、おススメできるのは、三菱のIH炊飯器のみです。比較に入れていませんが次点でパナソニックSR-KT067。
現在の5合にあわせて5合炊きも候補に入れておきますので、好みで選んでもらってください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000982964_J0000024570_J0000025480&pd_ctg=2125&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2,109_9-1
書込番号:21719400
![]()
1点
一人暮らしで、ごはんはまとめて炊いて冷凍保存しています
タイマーで朝に炊けるようにセットする事もあり、ワンルームなので炊飯時の音が大き過ぎないものを探しています
IHは音が大きいとクチコミであったので、マイコンかなと思っています
美味しく炊けて、静かなものでいいのがあれば教えて下さい
値段は一万円くらいで検討しています
書込番号:21704158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうも。
炊飯中で気になる音ですが、これは「圧力」と表記されているもの全てに共通するのですが、内圧が高まった時にパコッ・プシューという音が数回繰り返されます
圧力をかけるために鉄球が上蓋の排気口に内蔵されているのですが、それが振れる音だよ
だから「圧力」と表記されていないものだったらIHでもマイコンでも同じだと思って下さい。
取り敢えず、オススメの機種はこの板での売れ筋になっている
象印:極め炊き NL-BB05
ご存知だと思いますが、炊飯器で美味しく頂くコツは、米を研いだ時に直ぐに炊かないで15〜20分くらい水に浸して吸水させること、
炊きあがって3〜5分くらい蒸らしたら直ぐに余分な水分を放つために蓋を開けてご飯をほぐすこと
この2つさえしっかりやれば廉価な炊飯器で古米を炊いても美味しく頂ける。
つまり、高級炊飯器なんて不要ということです。
書込番号:21704819
10点
>痛風友の会さん
コメントありがとうございます
なるほど音は圧力で出ているのですね
IHは全部、音が大きいものだと思っていました( ̄▽ ̄;)
圧力表記のないものからオススメの機種も参考に検討させていただきます
書込番号:21708958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆ゆう♪☆さん
圧力ではないIH炊飯器もコイル鳴きや冷却ファンの音が気になる可能性があります。マイコン炊飯器であればそこまで音はしません。
音が気になる条件としてはキッチン家電と仕切りのないいわゆるワンルーム間取りのお部屋に住んでる場合で、この場合は特に問題になりやすいですね。
痛風友の会さんがすでにおススメしている象印のマイコン炊飯器か、内釜に取っ手がついて扱いやすいシャープがオススメです。
シャープ KS-C5L
http://kakaku.com/item/J0000026352/
書込番号:21709104
![]()
2点
>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます
ワンルームだと家電の音は結構気になるので、やっぱりマイコンの方がいいのかなと思い、教えていただいたSHARPとZOJIRUSHIの二つで検討したいと思います
デザインやサイズ的にはSHARPの方がいいのですが、機能面ではやはり象印の方が良さげかな?と悩んでいます
因みに象印は『極め炊き NL-BB05』と『極め炊き NL-BT05』の違いがよくわからないのですが、どこが違うのでしょうか?
書込番号:21714096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ゆう♪☆さん
>因みに象印は『極め炊き NL-BB05』と『極め炊き NL-BT05』の違いがよくわからないのですが、どこが違うのでしょうか?
内釜の厚さが違います。機能差はありません。
BT05のほうが厚釜を使用しているので熱が逃げにくい分、おいしい炊きあがりになる可能性があります。
どちらがオススメかと言われたらBT05のほうをオススメします。
書込番号:21715496
1点
>黒蜜飴玉さん
内釜の厚さですか、やっぱり内釜は重要ですよね
ちょっと高くなるけど厚い方がいいですもんね
教えていただいた事を参考に検討したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:21721645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AT10
旧機種でよく書かれていた内釜のコーティング問題は改善されているのでしょうか?
それと玄米は美味しく炊けますでしょうか?
実際に使われている方、教えてください。
よろしくお願いします。
4点
まったく内なべのフッ素コート 改善してないと思います。すぐに気泡ができました。玄米は美味しく炊けましたよ、白米は正直微妙です。好みですね。余談ですが内なべは3年保証過ぎたら実費です、35000円します。
書込番号:21715873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ありがとうござます。
やっぱりまだ改善されてないんですね…。
でも玄米が美味しく炊けるのは魅力的です。
内釜35000円は高過ぎですねー!
書込番号:21719714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
SPA107との違いはスマホから操作できるかどうかだけとの書き込みがありましたが、炊き上がりにも違いがあるのでしょうか。
2万くらい違うようですが、やはり上位機種を選んだほうがいいのでしょうか。
助言をお願いします。
書込番号:21693758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。パナ旧他機種ユーザーですがアドバイスだけ。
機種間の違いを一覧比較〜じっくり見比べるには、
紙カタログ(のオンライン掲載)を活用することをお勧めします。
機能比較ならこの辺↓が判りやすいかと。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/rice_cooker/html5/index.html?startpage=20
通信機能の有無以外にも、
内釜の作り・保証期間(5年or3年)、コメ銘柄選択の可否、目的別炊飯メニューの多少、などで差があるようです。
あとは、ご自身がそれらの違いに実勢差額だけの価値を感じるか否か、でしょうね。
書込番号:21695221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ご意見ありがとうございます。結局、白色が欲しかったので、SPX107を購入しました
書込番号:21700871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
春から大学生活を送る娘に検討中。
米が好きな子で炊いたら冷凍や食事の時にチンしたりお弁当につめてもっていく予定。
@美味しく炊ける御釜がほしい
↑ある程度
Aでもそんな一人暮らしに贅沢なのは勿体ない
B数食分を冷凍にするから3.5だと便利かも
Cデザインが素敵
こんな感じで購入検討中ですが中国製ということで悲しんでいられた方がいたので、、、
やはりよくないですか?
また、でしたら上記の内容でオススメあったら教えてください。
書込番号:21653047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうも。
生活家電はあなたが購入するのではなく、娘に選ばせては如何でしょうか、
その方がお金の使い方をよく考えるし、物を大切にするかと思いますよ、
自立への第一歩だと思い、必要以上に干渉しない
書込番号:21653168
12点
日本の製品の多くは、とっくに海外製ですね。
要は、どれだけ品質とその管理が優れているかで決まるでしょう。
書込番号:21653180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>痛風友の会さん
娘は生活品の購入や引越し業者とのやりとり、荷物の梱包、免許取得、寮の説明会、その他朝から晩までやるべきことはそれなりやっています。
電化製品は金額も大きく複数購入となる為どれを妥協しどれに投資するかなど支出は親になるので性能についてのお返事でなければスルーで。
書込番号:21653347 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
独り言。
学生の間に使う電化製品は卒業してからも使いますか?
多くの学生は割り切りで中古品を購入するのが殆どだよ
卒業と同時に次の人に譲るかオークションなどで処分、中古買い取りなどの店に引き取って貰うのが常識
親の感覚は子供から言わせるとズレている。かなり処か救いようのないくらいに(笑
ウソだと思うなら子供に聞いてみるんだね。
まあ、酷い親になると、ここぞとばかりに古い家電製品を子供に押しつけて自分らは新しい物を購入するというアホもいるけど
書込番号:21653412
6点
最近は中身は海外産ばかりですよ。
あてになるのは日本メーカー品ということでサポートだけです。
悪い評価もないみたいですし、これでいいのでは。パナソニックですし。
書込番号:21653539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
聞こえたので
家電製品は学生が終わっても使えるものを検討中の家庭もあるかと。
ちなみに私は18歳の時に購入した一枚焼きトースターを20年
洗濯機、オーブンレンジは嫁に行ってからも使用し就職時や引越し時出費が抑えられ助かり、また使用製品に愛着もわき大切にできました。
子供に押し付けてと言う家庭があるのはびっくりですが
狭い部屋に最低限の数である程度長く使える品を検討中の家庭もある事を頭の片隅にでも。
書込番号:21653954 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>イチゴパスタさん
製造国を除けばデザインも炊きあがるご飯も悪くない製品です。
そこが気になるなら仕方ないですが、結局量販店で保証を付けるなりしての購入でしょうから、気にしても仕方ありません。
耐久性という意味であれば、国内に出回っている長期保証対象となる製品であればほとんど耐久性に違いはでません。
なぜなら、そういうの気にされる方は長期保証を付けて購入されるので、壊れても修理に出して結局の使用年数に違いが出ないからです。
ただ、将来性を兼ねて購入されるなら、3号炊きよりかは早期にご結婚など家庭環境が変わる可能性も考慮する必要性もあるので5.5号炊きを購入されたほうが融通は利きます。
>子供に押し付けてと言う家庭があるのはびっくりですが
狭い部屋に最低限の数である程度長く使える品を検討中の家庭もある事を頭の片隅にでも。
今年も新生活家電相談を何件もこなしましたが、親の考え方は十人十色で、いろいろな経験ができて楽しませていただいています。
たとえば、NHKなんて見ない子供のために無駄な出費(受信料)のかかるテレビを買わないつもりだとおっしゃる親御さんには、
ネット環境は学生寮に無料で使えるLANが整備されているとのことでしたので、液晶一体型PCとAmazon Fire TV Stick(とネット環境接続用に必要なアクセサリー)のセットをお勧めしました。
http://kakaku.com/item/K0001015751/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI/
Amazon Fire TV StickにAbemaTVアプリ(無料)を入れてインターネットTVでニュースなどテレビ番組にある程度対応できるので時事にも疎くならないとのこと。
引っ越し前にすでにご自宅で上記環境を楽しんでいるようですね。
この様に様々な考えがあるので他の方の意見は気にせず、娘さんのことを考えて選んであげればよいと思います。
書込番号:21654820
21点
痛風友の会さん
あなたに一言 「親の心子知らず」
いくつか(子持ちなのか)知らないけど
書込番号:22149993
11点
炊飯器 > サンコー > 糖質カット炊飯器 LCARBRCK
まだ発売たばかりですが2点困った事がありましたので購入者の方はどうかと思い質問しました。
1点目、説明書通り2合なら外がま2目盛りまで入れて炊いてもお粥のような柔らかさです。今日は2合に水を1目盛りでも少し柔らかい炊き上がりです。
2点目は保温は24時間後に切れるとかいてありますが現状2時間くらいで保温がきれます。(保温時ディスプレイには6時間と表示されている)
以上、購入の方でうちはそのような事はないでしょいか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:21633342 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
私も全く同じ症状でした。
3合の米を1合の水位で炊いてもお粥状のモチのかたまりみたいになってしまいました。
本日サポートに連絡して回収してもらっています。
進展があったら報告します。
書込番号:21633496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
私も明日問い合わせします。
書込番号:21633659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本日交換品が送られてきて、その商品では普通に炊飯することがでしました。
スレ主さんもそうなればと願います。
書込番号:21638799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます。こちらも本日販売店経由で返品いたしました。
サポートセンターの対応では、お米の炊き上がりが柔らかいのは
外釜の目盛りが実際とは異なるとのことでした。
また、保温は説明書では24時間後に切れるの記載は2時間で仕様とのことでした。
サポートセンターの方も返金対応もいたしますとのことでしたので、返金対応しました。
しかし交換品で上手炊けたとなると、すでに対応ロットがあるのか謎ですね。
炊き上がりのお米は美味しいので残念ですが、上手く炊けるような改良品がでたら買い直そう思います。
書込番号:21638857 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
5月10日に購入してメモリ通りに焚いたらお粥になり皆さんの投稿を見ますと全然変わらないままに販売しているのか疑問を感じます
書込番号:21836990
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





